管理組合・管理会社・理事会「町内会(自治会)設立は必須? PART2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 町内会(自治会)設立は必須? PART2
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-12-10 11:39:48

PART2です。

PART1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46081/

当方、23区内300世帯の大規模マンションの理事(3期)になりました。
1期終わり位から、区役所から町内会設立の依頼がきていたようで
今期理事の課題として上げられることになりました。
直接、役所の担当から話をきいたわけではないですが、引継ぎ
内容は下記のとおりです。

・世帯数が多いので近隣町内会は受け入れてくれない(らしい)
・設立するとなると規約なども含め数年がかりとなる(らしい)
・本来、自治会と組合は目的も違うため別組織が望ましい(らしい)

そこで経験者ないし識者の方がいらっしゃればご教授願いたいのですが

1)町内会(自治会)って本当に必要なのでしょうか?
  当然、区によって状況は若干違うでしょうが、メリット・デメリットは
  なんでしょうか?マンションの自治会とは何をすべきなのでしょうか?

2)自治会設立のプロセスは?
  準備事務局立ち上げから設立までのプロセスについて、経験がある方
  是非、体験談お聞かせ下さい。

一応、ググった範囲では、

-任意団体である(全組合員が参加が必須ではない)
-マンションでの自治体の意味は
  あいまいな「地域住民との親睦(子供会・老人会etc)」と
  「自治体(区役所など)からのの情報受信の一部を担う」
  くらいしか見出せませんでした。

ゴミ捨て・防犯などは管理会社に委託しているし、近隣の町内会に加入
するのではなく、自ら設立というと、個人的にはなんかピンときません。
町内会自体が衰退・消滅しつつあるという話もあるようなので、
設立する意義が本当にあるのでしょうか?

[スレ作成日時]2011-05-27 16:43:19

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

町内会(自治会)設立は必須? PART2

  1. 341 匿名さん

    >339
    原則方式と同じで変化はないのが分かってないんだね。
    収納口座は管理組合名義、印鑑は組合、通帳は管理会社。
    銀行口座も、収納口座は管理費と修繕積立金口座に分けてあるしね。
    ただ、名称がイ)方式となっただけのこと。

  2. 342 匿名さん

    へー、保管口座はないんだ。

  3. 343 匿名さん

    >342
    保管口座?
    もう少し勉強しなさいよ、そんな常識的なことは答える気にもならないよ。
    財産の分別管理について勉強してね。
    分かりやすくするための方策はあなたの組合では考えられてないんだね。
    どんぶり勘定だろうね。管理会社任せの。

  4. 344 匿名さん

    >原則方式と同じで変化はないのが分かってないんだね。

    へー原則方式なら何もしなくとも違反じゃないんだ?
    のんきな組合と管理会社だね。管理会社だけが罰せられるだけだから当然か。なるほど。

  5. 345 匿名さん

    大きくかわっているよー。

    旧(2) 出納(原則方式による場合)
    1 甲の組合員が甲に納入する管理費、修繕積立金、専用使用料その他の金銭(以下「管理費等」 という。)の収納
    一 甲の管理規約等の定め若しくは総会決議、
    組合員名簿若しくは組合員異動届又は専用使 用契約書に基づき、組合員別の一月当たりの管理費等の負担額の一覧表(以下「組合員別管理費等負担額一覧表」という。)を甲に提出する。
    二 組合員別管理費等負担額一覧表に基づき、 毎月次号に定める預金口座振替日の○営業日前までに、預金口座振替請求金額通知書を、 ○○銀行に提出する。
    三 甲の組合員の管理費等の収納は、甲の管理規約第○条に定める預金口座振替の方法によるものとし、毎月○日(当該日が金融機関の 休業日に当たる場合はその翌営業日。)に、 甲の組合員の口座から甲の口座(以下「収納口座」という。)に振り替える。
    四 毎月、甲の組合員の管理費等の収納状況を、甲に報告する。
    2 管理費等滞納者に対する督促
    一 毎月、甲の組合員の管理費等の滞納状況を、甲に報告する。
    二 甲の組合員が管理費等を滞納したときは、 支払期限後○月の間、電話若しくは自宅訪問又は督促状の方法により、その支払の督促を行う。
    三 二の方法により督促しても甲の組合員がなお滞納管理費等を支払わないときは、乙はその業務を終了する。
    3 通帳等の保管等
    一 乙は、甲の収納口座及び修繕積立金等を保管する口座(以下「保管口座」という。)に係る通帳(又は印鑑)を保管する。
    二 乙は、掛け捨て保険に限り甲の損害保険証 券を保管する。なお、甲の請求があったときは、遅滞なく、当該保険証券を甲に提出する。
    三 乙は、甲の有価証券を金融機関又は証券会社等に管理させる場合、当該有価証券の預り証を、保管しない。
    四 甲の管理費等のうち余裕資金については、¥必要に応じ、甲の指示に基づいて、定期預金、 金銭信託等に振り替える。
    4 甲の経費の支払い 乙は、甲の収支予算に基づき、甲の経費を、甲の承認を得て、甲の収納口座又は保管口座から支払う。
    5 甲の会計に係る帳簿等の管理
    一 乙は、甲の会計に係る帳簿等を整備、保管する。
    二 乙は、前号の帳簿等を、甲の定期総会終了後、遅滞なく、甲に引き渡す。

    新(2) 出納(保証契約を締結する必要がないときに甲の収納口座と甲の保管口座を設ける場合)
    1 甲の組合員が甲に納入する管理費、修繕積立 金、専用使用料その他の金銭(以下「管理費等」 という。)の収納
    一 甲の管理規約等の定め若しくは総会決議、
    組合員名簿若しくは組合員異動届又は専用使用契約書に基づき、組合員別の一月当たりの 管理費等の負担額の一覧表(以下「組合員別管理費等負担額一覧表」という。)を甲に提出する。
    二 組合員別管理費等負担額一覧表に基づき、 毎月次号に定める預金口座振替日の○営業日 前までに、預金口座振替請求金額通知書を、 ○○銀行に提出する。
    三 甲の組合員の管理費等の収納は、甲の管理規約第○条に定める預金口座振替の方法によるものとし、毎月○日(当該日が金融機関の 休業日に当たる場合はその翌営業日。)に、 甲の組合員の口座から甲の収納口座に振り替えし、4の事務を行った後その残額を、当該管理費等を充当する月の翌月末日までに、甲の保管口座に移し換える。
    収納口座 ○○銀行○○支店
    保管口座 ○○銀行○○支店
    2 管理費等滞納者に対する督促
    一 毎月、甲の組合員の管理費等の滞納状況を、甲に報告する。
    二 甲の組合員が管理費等を滞納したときは、 最初の支払期限から起算して○月の間、電話若しくは自宅訪問又は督促状の方法により、
    その支払の督促を行う。
    三 二の方法により督促しても甲の組合員がなお滞納管理費等を支払わないときは、乙はその業務を終了する。
    3 通帳等の保管等
    一 収納口座及び保管口座に係る通帳、印鑑等の保管者は以下のとおりとする。
    イ 収納口座
    通帳...乙(又は甲)
    印鑑...甲
    その他( )
    ロ 保管口座
    通帳...乙(又は甲)
    印鑑...甲
    その他( )
    二 乙は、掛け捨て保険に限り甲の損害保険証券を保管する。なお、甲の請求があったときは、遅滞なく、当該保険証券を甲に提出する。
    三 甲の管理費等のうち余裕資金については、必要に応じ、甲の指示に基づいて、定期預金、金銭信託等に振り替える。
    4 甲の経費の支払い 乙は、甲の収支予算に基づき、甲の経費を、甲の承認を得て、甲の収納口座又は甲の保管口座から支払う。
    5 甲の会計に係る帳簿等の管理
    一 乙は、甲の会計に係る帳簿等を整備、保管 する。

  6. 346 匿名さん

    何故いい加減な事を言うんだろうね。すぐにばれることを!

  7. 347 匿名

    マンションオーナーは無責任馬鹿ばかり、管理組合はたかりほうだい。
    町内会がたかり
    管理会社がたかり
    マンカン士がたかり
    押し売りがたかる

  8. 348 匿名さん

    >345
    当然そんなことは熟知してるよ。
    しかしね、管理費等を1つの収納口座に口座引き落としして、翌月末日までに
    その残額を保管口座に移し変えをすれば、管理費・使用料・修繕積立金が混在するので
    明確な財務諸表は作れないよ。
    どんぶり勘定になるから、収納口座を管理費と修繕積立金の普通預金口座を2つつくらなければ
    ならないんだけど、そんな基本的なことが分からないのかな。

  9. 349 ビギナーさん

    たかるたかるといいますが、
    お金をかけないと、自分たちでなんでも
    やらなければならないんじゃないですか?

    それほど、時間ある?

  10. 350 匿名さん

    定年退職したひとがいるでしょ。

  11. 351 匿名さん

    >ならないんだけど、そんな基本的なことが分からないのかな。

    貴方の記述に保管口座が無い事の理由は?
    基本的な事が脱落しているよ、とぼけないでね。

  12. 352 匿名さん

    >351
    まだそんなこといってるの、釣り?
    保管口座は、毎月翌月までの残高が保管口座に移し替えされるんですよ。
    当然定期預金やスマイル債、国債とかは保管口座になります。
    今回は管理費と使用料の保管口座も(普通預金口座)できたということなんだけど、分かる?

  13. 353 匿名さん

    下記を訂正したらどうですか?
    変化はあるのよ、保管口座が抜けているでしょうに。
    >339
    >原則方式と同じで変化はないのが分かってないんだね。
    >収納口座は管理組合名義、印鑑は組合、通帳は管理会社。
    >銀行口座も、収納口座は管理費と修繕積立金口座に分けてあるしね。
    >ただ、名称がイ)方式となっただけのこと。

  14. 354 匿名さん

    >353
    そんな初歩的なことはマン管士である俺にとっては当たり前のこと。
    理事長もやっているからね。

  15. 355 匿名さん

    ◯x じゃー分かりっこ無いことが良く分かったよ。

  16. 356 匿名さん

    >マン管士である俺にとっては当たり前のこと。
    >理事長もやっているからね

    うそばっかだ。

  17. 357 匿名さん

    >355
    マン管の試験が択一式というのが分かっているということは
    関心はあったんだね、この試験に。
    何回受験したの?

  18. 358 匿名さん

    >何回受験したの?

    人に聞く前にマンカン士の回数を先に述べよ。

  19. 359 匿名さん

    マンカン士の試験は○xのみで記述テストなく、しかも学歴、実績不要、1万円あれば誰でも受けれるので失業者が殺到することはこの掲示板のそこらに書いてあるよ。

  20. 360 匿名さん

    マンカン士は1回で合格したんだよなー。

  21. 361 匿名さん

    >359
    マン管士の合格者は90%以上が大卒なんだよ。
    高卒では難しいよ、7~8%の合格率だからね。
    あんたは高卒だろう、大卒だったら学歴はいわないからね。
    当然、管業とマン管は1回で合格したよ。

  22. 362 匿名さん

    >当然、管業とマン管は1回で合格した

    やっぱり。
    そしてマンカン士は病気になったんだよな。

    あれ?
    病気になってから受験したんだっけ?

  23. 363 匿名さん

    >362
    高卒でマン管の試験に合格できないんでひがんでいるんだろうが
    可哀想だね。
    できることなら替え玉受験してあげたいけどね。
    マン管のレベルを上げるために高卒は合格させないんだよ。
    だからあんたは何回受験しても合格しないんだよ。
    分かった?あきらなよ。高根の花だから。

  24. 364 匿名さん

    >マン管のレベルを上げるために高卒は合格させない

    そうなんですか。
    でもマンカン士は中卒でしたよね。

  25. 365 匿名さん

    中卒でも合格したんだから、すごいんじゃないかな。

  26. 366 匿名

    弁護士とマンション管理士は金に目が眩み893や管理会社の仲間になるのがいる

  27. 367 匿名さん

    >マン管士の合格者は90%以上が大卒なんだよ。

    ウソは書かない事です。だからマン管士は軽く見られるんですよ。

  28. 368 匿名

    だから町内会がマンションを狙う

  29. 369 匿名さん

    >367
    嘘じゃないよ。
    マンション管理業協会の発表だから間違いないよ。
    大体大卒じゃないと7~8%の合格率で通る訳ないでしょう。

  30. 370 匿名さん

    >マンション管理業協会の発表だから間違いないよ。

    またウソを書くえせマンカン士か管業の人よ。
    マンション管理業協会がマンカン士の統計を発表出来る分けないだろう。
    全くこの業界は社会の落ちこぼれ人が多いね。
    これだからこそ管理組合は管理会社やマンカン士を見たらXXX−と思わなくてはならないのです。

  31. 371 匿名さん

    >370
    マンション管理適正化推進センターを間違っただけのことだよ。
    マンション管理業協会というのもないよ。
    ただマン管士の合格者は90%以上が大卒は間違いないんだけどね。

  32. 372 匿名さん

    高卒でマン管士を受験するのは難しすぎるからね。
    370は典型的な高卒だね。
    今時大学にいかないのも珍しいけどね。

  33. 373 販売関係者さん

    高卒で出世したひとは戸建てに住んでるよ。

  34. 374 匿名

    町内会役員は高卒が多いけどね。

  35. 375 匿名さん

    >マンション管理適正化推進センターを間違っただけのことだよ。 マンション管理業協会というのもないよ。 ただマン管士の合格者は90%以上が大卒は間違いないんだけどね。

    全てが間違い弁明でした。ウソを書くのは止めましょうね。

  36. 376 匿名さん

    >375
    高卒のあんたにはきついかもしれないね。
    しかし、現実を認めないとね。
    悔しかったら、高卒の意気を示しなさいよ。
    高卒でも合格できるということを。

  37. 377 匿名さん

    何も知らないマンカン狂の弁明でした。これでマンカン狂が如何に程度が低いことが更に明らかになりましたんね。でも思い付きでのウソだけは止めましょうね。

  38. 378 匿名さん

    >377
    高卒高卒といってごめんなさいね。
    別に悪気はなかったんですよ。

  39. 379 匿名さん

    おもしろい人だね。

  40. 380 匿名さん

    >高卒高卒といってごめんなさいね

    私も批判ばかりしてすみません。
    まさか中卒とは知らなかったものですから。

  41. 381 匿名さん

    >高卒のあんたにはきついかもしれないね

    マンカン士がくるとスレが荒れるね。

  42. 382 匿名さん

    今時中卒っているの?
    レベルの低い話しはやめよう。
    大卒は普通なんだから、せめてそのレベルでの話しにしようよ。
    高卒の人には悪いけど。
    高卒の方はここのスレには参加しないこと。

  43. 383 匿名さん

    >レベルの低い話しはやめよう。

    レベルの低くした張本人はおまえだろ。

  44. 384 匿名さん

    要は、たかが自治会のことをやれ法律違反だ、強制加入はダメだとかいっている小心
    な者の書き込みから発展したんだよ。
    自治会費ぐらい寄付だと思って払いなさいよ。
    活動はやりたくなければやらなくていいんだから。
    特に自治会費を管理費等と一緒に口座引き落としにするのは、みんなの手間を省くのと
    経費の節約のためなんだから、無条件に認めるべきだね。
    自治会問題もこれで決着かな。
    自治会自体は必要なんだから。必要だから現実にあるんだし、行政もそれに対して
    バックアップしているんだから。
    もうけちなことはいわないでね。
    黙って払いなさいね。

  45. 385 匿名さん

    でた、マンカン士の本音だ。

  46. 386 匿名

    必要でないし、違法行為を平気でやるから問題になっているのにね(笑)

  47. 387 匿名さん

    でたー(笑)
    久々だね、(笑)が出るのは。
    よっぼと、変なスレをやっているんだろうね。

  48. 388 匿名さん

    そういえば、ここのスレでは(笑)とか(爆)とかは殆ど使われていないね。
    違うとこでは、(笑)とかのオンパレードだけどね。

  49. 389 匿名さん

    >よっぼと、変なスレ


    ん?
    おまえの脳内複雑骨折の方がよっぽど変。
    第一、脳に骨はないだろ(笑)

  50. 390 匿名さん

    違うとこでは、ハートマークとか絵入りとかすごいよ。
    せっせと時間かけて作っているみたいだし。
    まあ、それだけ意味のないとこだけどね。

  51. 391 匿名さん

    >389
    またまた出ました、(笑)
    ここで(笑)をいれるとそれだけで話題になるからね。
    暫くはこれでここのスレは賑やかになるよ。
    それだけ、使う者がいないからね。
    彼女とのメールでは絵文字とかも結構使うけどね。

  52. 392 匿名さん

    >彼女とのメールでは絵文字とかも結構使うけどね。

    ぷっ(笑)

    マンカン士に彼女がいたことは生まれて1回もないくせに。

  53. 393 匿名さん

    >392
    またまた出ました、(笑)が。
    最初に指摘されて恥ずかしいのだろうね、わざと使いだしたよ。
    又つかうよ、意地になって、侮辱されたと思っているだろうから。
    彼女がいたかどうか分からないけど、結婚はしてるけどね。
    それに不倫も進行中だけど、彼女ではないのだろうけどね。

  54. 394 匿名

    自治会費が寄附?
    寄附するならもっと宮城に送るよ
    ゆすりたかり風情に寄附するほど情けない人間になりたくないね

  55. 395 匿名さん

    要は、たかが自治会のことをやれ法律違反だ、強制加入はダメだとかいっている小心
    な者の書き込みから発展したんだよ。
    自治会費ぐらい寄付だと思って払いなさいよ。
    活動はやりたくなければやらなくていいんだから。
    特に自治会費を管理費等と一緒に口座引き落としにするのは、みんなの手間を省くのと
    経費の節約のためなんだから、無条件に認めるべきだね。
    自治会問題もこれで決着かな。
    自治会自体は必要なんだから。必要だから現実にあるんだし、行政もそれに対して
    バックアップしているんだから。
    もうけちなことはいわないでね。
    黙って払いなさいね。

  56. 396 匿名さん

    >395は人のレスを転載したんだよね。
    この人は、出入り禁止、アクセス禁止を請求しようかな。
    1ヶ月ぐらいはスレに参加させないでおこうかな。
    なりすましは、禁止事項だからね。

  57. 397 匿名さん

    管理組合で強制的に自治会に加入させて自治会費も当然
    口座引き落としで問題は解決だね。
    活動したくなければ活動しなければいいだけのこと。
    それについては強制する必要はないしね。
    名前だけの自治会員だったら許容範囲かな、それもだめというんだろうね。
    ただ、自治会費だけは払ってくれればいいだけのこと。
    難しく考えすぎないこと。
    人生疲れるよ。

  58. 398 匿名さん

    管理組合で強制的に自治会に加入させて自治会費も当然
    口座引き落としで問題は解決だね。
    活動したくなければ活動しなければいいだけのこと。
    それについては強制する必要はないしね。
    名前だけの自治会員だったら許容範囲かな、それもだめというんだろうね。
    ただ、自治会費だけは払ってくれればいいだけのこと。
    難しく考えすぎないこと。
    人生疲れるよ。

  59. 399 匿名さん

    >394
    自治会費を東北に寄付?
    僅か数百円を寄付してどうするの
    受け取ってもくれないよ、そんなはした金。

  60. 400 匿名さん

    だから、自治会には強制加入というか入居時から会員になっており、自治会費も
    管理費等と一緒に口座引き落としになっているんだよね。
    ただ、自治会活動はしなければしないで何の問題もないんだよ。
    全国のマンションでこの手法をとっているとこはかなりの数があるんだけど、
    法律違反とはいうけど、訴えられているマンションはごくごく少数で殆どの
    マンションでは強制加入の手法が通っているんだよ。
    法律違反でも訴えられなければ、又、住民がそれでいいと思っていれば問題ないしね。
    固苦しく考える者もいるけどね。
    リラックス リラックス。
    こんな小さい問題で神経をすり減らさずに、仕事に精を出すべき。

  61. 401 匿名さん

    僕はマンションを購入したんだけど自治会費は管理費とかといっしょに口座引き落とし
    になってるよ、月200円だけど。
    自治会の活動としては、子供会・老人会・クラブ活動・地域住民との交流・祭りへの参加・
    学童の登校時の交通整理・広報誌の配布等をやっているようだよ。
    自治会員ではあるけど、活動するのは個人の自由。
    僕は何にもやっていない、ただ自治会費は納めているけどね。
    今後も活動する気は全くないけど、自治会員を脱退する気持ちも全然ない。
    何かと恩恵を受けることもあるんだから、自治会員であっていいんじゃないかな。
    そんなに細かく考えることでもないような気がするよ。

  62. 402 匿名さん

    僅かな金額なんだから黙って払いなよ。
    結局は、そのお金がおしいんで反対してるんだろう。
    それにね、一番の問題は、自治会活動をしっかりしているところと
    そうでないところがあるんだよ。
    マンション管理の一翼を担っているマンションもあるからね。

  63. 403 匿名さん

    以上は全部同一人物。

  64. 404 匿名さん

    >マンション管理の一翼を担っているマンションもあるからね。

    担わせる事自体が間違い。マンション管理は管理組合の役割。

  65. 405 匿名さん

    >自治会がマンション管理の一翼を担っている

    この場合、その一翼に相当する分の管理組合の負担が軽減されているのと考えられる。
    そしてそれは本来管理会社に委託されている業務の一部を住人自らが自治会と称して
    行っていることになる。

    管理組合の負担が軽減されている分に相当する管理費は減額されていますか?
    そしてそれはそのまま管理会社への業務委託費は減額に繋がっていますか?
    そうなっていないなら、管理会社がうまい汁を啜っていることになりますよ。
    業務委託契約の内容を良~く確認して下さいね。

  66. 406 匿名さん

    >403
    中々いいこと書いてるんじゃないかな。
    うちのマンションも大体同じようなものだけど。

  67. 407 匿名

    マンション管理の一翼を担っているって何してるの?

    一翼だと称して管理組合総会や理事会に管理組合組合員以外をいれて、
    好き勝手にお金の使い道に口出したりすること?

  68. 408 匿名さん

    >僕はマンションを購入したんだけど自治会費は管理費とかといっしょに口座引き落としになってるよ、月200円だけど。

    貴方の口座からは管理費などの管理組合の費用、自治会費、ローン支払それぞれが引き落とされるのは当然だが、管理費などは管理組合の管理費などの収納口座、自治会費は自治会口座、ローンは支払先口座などとどこに振り込まれるかを言うべきではないの?

  69. 409 匿名さん

    ◎自治会費は自治会の当番で集金している

  70. 410 匿名さん

    管理組合は区分所有者の団体でその家族、同居人、賃借人は関係する規約に従う義務があるだけで一切の負担と利益の収取はない。

  71. 411 匿名

    ちょっと気を利かして、
    賃貸人も、
    敷金礼金+町内会費訴訟を起こせばいいのに。

  72. 412 匿名さん

    うちのマンションは賃借人も自治会会員だけどね、本人は入っていることも
    知らないかもしれないが。
    自治会費は区分所有者負担だからね。(管理費等と一緒に口座引き落とし)
    マンション内自治会で、いろんなことをしているから特典はあるけどね。
    役員とかはやりたくなければやらなくていいよ。

  73. 413 匿名

    >>412
    マンションの居住者名簿を利用して、一部の役員がその町内の代表として補助金を受け取ったりするので、
    逆に役員になって貰ったりすると困るんだよね。
    でも、会員であることも知らない人の名前を使うのは私文書偽造及び同行使や補助金詐取にあたるんじゃないかな。

  74. 414 匿名さん

    >うちのマンションは賃借人も自治会会員だけどね、本人は入っていることも知らないかもしれないが。

    当然です。
    当該地域の住民を拒否することは出来ません、本人の希望次第です。

  75. 415 匿名さん

    >413
    マンションの住民なんだから賃借人も自治会員になるのは自由です。
    自治会費は区分所有者が支払っているので、賃借人は別に退会する必要もないんですよ。
    役員をやったり活動したりするのは全くの自由なんですから。
    ただ、入っていて恩恵だけ受けていればいいんだからね。
    自治会に反対しているのは、結局は僅かな会費を納めるのが嫌なだけですよ。
    活動は何もしなくていいのだからね。
    それが証拠に賃借人は喜んでるからね。

  76. 416 匿名さん

    >自治会費は区分所有者が支払っているので、賃借人は別に退会する必要もないんですよ。

    全くの間違い。自治会費は該当する地域に住んでいる人が支払うべきで区分所有者が支払う義務は無い。
    この基本を知らないから管理費などから自治会費を振分けるなどの無知な行為が行われるのです。

  77. 417 匿名

    >自治会費は区分所有者が支払っている

    実際に居住していない者が支払い続けていることが問題。

    管理組合は区分所有者の団体だが、自治会は居住者の団体。

    所有者が退去(住所を移動)した時点で退会とならなければおかしい。

  78. 418 匿名さん

    僅かな金額なので集金するのが面倒なんですよ。
    それに自治会費を払わなくても会員にはなれるでしょう。
    手間を省くために、賃借人は家主に自治会費を仮に納めており、家主が
    口座引き落としを認めているとかね。

  79. 419 匿名さん

    自治会のことを難しく考えすぎだよ。
    自治会費だけ払って何もしなければいいじゃないの。
    それともそのお金がおしいの?けちだね。
    結局それだけのことだよね。
    もし、マンション内自治会があり、自治会に加入していなければ
    何の抵抗もないんでしょう。
    ただお金が取られることに抵抗があるんでしょう。
    何にもしないのは一緒だから。

  80. 420 匿名

    難しくないよ。簡単な理屈。
    それが解らないから問題なんだよ。

    君に解るのは金額の大小だけみたいだね。

  81. 421 匿名さん

    >420
    簡単な理屈は自治会に入りたくない、金がもったいないということでしょう。
    賃借人は金も払ってないけど自治会員なんだけどね。
    勿論何にもしないから加入もへったくれもないけど。
    名目上は、賃借人が家賃と一緒に支払っていることにはなっているんだがね。
    何にもしなければいいんじゃないの、金だけ払って。
    結局お金がもったいないんでしょう、それしか考えられない。
    私もマンションの住民だけど、自治会会員だよ、いままで役員をやったことも
    活動に参加したことも、自治会総会に参加したことも一度もない。
    自治会費月200円だけは管理費等と一緒に口座引き落としになってるよ。
    口座引き落としじゃなく、毎月集金にこられたら却って迷惑だしね。

  82. 422 匿名

    自治会費が僅かな金なら、自治会の欲の面の皮が張った爺の飲み代にやるのではなく、宮城県の被災者に集めて送ろうよ

  83. 423 匿名さん

    ついでにいえば、マンション内自治会であり、それなりに活動もしているようだし
    少なからず恩恵も受けてるのであった方がいいとは思っているけどね。
    ただ、自治会活動はしたくない、それだけですよ。
    だから、お金だけで参加しているんです。

  84. 424 匿名

    少なからず恩恵・・・ね。
    何が恩恵と思うかは人それぞれ、君がどう思おうが関係ない。

    小さな親切=余計なお世話ってこともあるんだよ。

    普通の感覚なら能動的に参加するか、入会しないかのニ択。お金だけはあり得ないでしょう。狂ってるよ。

  85. 425 匿名さん

    418以下は全部マンカン士。
    頭だいじょうぶか?

  86. 426 匿名さん

    >424
    つまり、自分が住んでるマンションのことだけを考えればいいだけのこと。
    他所のマンションが自治会にどういう姿勢で対処しているかはそのマンションの問題。
    いらぬおせっかいということだよね。
    それでカッカなったり、批判したりおかしくない?

    >425
    俺マン管士とかそんな難関な資格はもってないよ。
    買い被ってくれてありがとう、そんなに立派なことは書いてないんだけど
    そう取れるんだね。やはり知性と教養のせいかな。

  87. 427 匿名さん

    PTAと自治会は任意団体よ。頭の悪い人が言い合って何になるのよ。

  88. 428 匿名

    >426
    マンションの問題ではなく、そこに住んでんる個人の問題。
    そしてその人達が僅かな額だからと何も言わないのを良いことに、
    自分勝手に都合よく解釈している自治会の問題。
    放っておいて欲しいのはよく解るよ。困るからね。

  89. 429 匿名さん

    >428
    それこそ余計なお節介というもの。
    そこのマンションなり住民が考えればいいこと。
    住民が何もいわないのは納得してるのかもしれないよ。
    お節介以外の何ものでもないな。

  90. 430 匿名

    「納得しているかも」ではなくて確認してみなよ。
    恐くてできないか(笑)

  91. 431 匿名さん

    >430
    誰に聞くんだい。
    自治会に何の関心もないのに、聞く訳ないじゃない。
    それこそいらぬお節介、あんたには何の関係もないこと。
    何の関係もないあんたが、反対したり熱くなる必要はないんでは。
    当の本人がそれでいいといっているんだから、それでいいんではないの。
    自治会ごときで深刻に考える方がどうかしてるよ。
    金さえ払っていればいいんだからね。

  92. 432 匿名

    >自治会に何の関心もないのに、聞く訳ないじゃない。

    つまり、「納得している」から何も言わないのではなくて
    「関心がない」から何も言わないってことですよね。

    >当の本人がそれでいいといっているんだから、それでいいんではないの。

    聞く訳ないんでしょう。何で「良いと言っている」と解るんですか?

    >自治会ごときで深刻に考える方がどうかしてるよ。
    >金さえ払っていればいいんだからね。

    とうとう本音が出ましたね。

  93. 433 匿名さん

    >432
    よっぽど自治会に関心があるんだね。
    あんたとは全然関係のないことなんだけどね。
    それを以前のレスではどうだったとかまで調べるんだからね。
    ちょっと異常としか思えないんだよね。
    私の見解はずっと同じなんだけどね。
    こんな匿名掲示板で熱くなるのはおかしいんじゃないの。
    自治会に対する考えは個人差があるんだよ。
    それが分かっていないんだよね。
    積極的に参加して役員までする者もいるだろうし、仕方なく入る者もいる。
    拒否する者もいる、いろんな人間がいてもいいじゃないか。
    ただ、入居する時に自治会費は口座引き落としになりますといってサインしたら
    受け入れたということでしょう。
    そして、どうしても自治会に入りたくないというんだったら、退会すればいいだけのことでしょうる
    大人なんだからそれぐらいはできるでしょう。
    それをやらないんだったら、黙って自治会費を支払い、活動や役員をやらなければいいだけのこと。
    関係ない者がとやかくいう問題ではないよ。

  94. 434 匿名

    >ただ、入居する時に自治会費は口座引き落としになりますといってサインしたら
    受け入れたということでしょう。

    その際に入会は任意であること、仮に入会してもいつでも退会出来ること等は
    説明されたのでしょうか?
    説明されていないならば入会に同意したこと自体が無効とみなされます。
    遡って会費の返還を要求することも出来ます。

  95. 435 匿名

    割れ窓現象
    町内会が、一括加入した馬鹿なマンション管理組合に味をしめ、しつこい(≧ω≦)

  96. 436 匿名さん

    >遡って会費の返還を要求することも出来ます

    正しい。

    無効だから10年前であろうと請求されれば返還しなければならない。

  97. 437 匿名さん

    >436
    自治会費の時効は1年じゃないの?
    説明をしたかどうかいってるけど、規約を読めばちゃんと書いてあるよ。
    保険でもそうだろう、いろいろ細かい字で書いてあるけどそれを読む者がいるかい。
    そして、いざその時になると契約書はこうなってます、あなたはそれを了承し
    サインしてますよといわれるだけ。

  98. 438 匿名

    そういうのは今は通用しないんでよ。無効と見做されるの。

  99. 439 匿名さん

    >自治会費の時効は1年

    つーことは、無効であることを認めるわけね。

    無効だから消滅時効にかからないんだよ。
    マンカン士、病気してる時間あったら勉強しろよ。

  100. 440 匿名さん

    >439
    詳しくいうと、短期消滅時効である自治会費は1年です。
    無効を認めたというより、自治会を退会したのに口座引き落としすれば
    返却すべきでしょう。
    ただ、現実問題として僅かな金額である自治会費のことで裁判まで
    もっていく者はいないでしょう、時間と金のロス。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸