住宅なんでも質問「TVアンテナどうしました?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. TVアンテナどうしました?
  • 掲示板
よまこは [更新日時] 2009-08-31 19:22:50

新築一戸建てですが、TVアンテナ取り付けで悩んでいます。
何気に気になって周りを見ると、素敵な家にはアンテナが付いていない事が多いです。
(私の主観が入っていますが)
私もあの骨みたいなのとワイヤーを張るのがちょっとと思っているのですが、
やはりケーブルTVでしょうか(でもランニングコストが)
それともベランダにパラボラ系のUHFアンテナでしょうか
ちなみに地上波デジタル用のアンテナです。

工夫した方いらしたら教えてください

[スレ作成日時]2005-12-12 11:13:00

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

TVアンテナどうしました?

  1. 2 匿名さん

    わたしも検討中なので教えてほしいな(^_^
    ちなみに横浜ランドマークタワーからは地上波アナログと
    デジタル両方でてるのかなぁ?

  2. 3 匿名さん

    >スレ主さん

    パラボラ系・・・ まあなんとなく言わんとすることはわかったつもりです。
    電波の強い地域ならそれでいけます。弱いと、骨みたいな(笑)アンテナになります。
    どのアンテナでいけるかは、地元の電気屋さんに相談するのが良いと思います。

    でケーブルかアンテナか、ですが、ちょっと難しい話になりますが、多くのCATV局で、
    BSデジタルはテレビやレコーダーのチューナーを使えない、即ち予約が不便という
    欠点があります。(例外もあります)
    なので、ケーブルは料金の他にちょっと面倒な制約が有ります。
    この辺は、地元のCATV局に問い合わせてみてください。「BSデジタルをパススルーで
    放送できますか?」でnoの場合に上記の面倒がでます。

    どの選択肢も可能である場合には、もう見た目とコストの選択ですね。でも最近は
    アンテナが付いている家は減ってきているような・・
    かくいう我が家は、電波障害のため有無をいわさずCATV・・orz

  3. 4 よまこは

    02さん

    ランドマークもTV電波塔なんですね。
    ちょっとびっくり。
    近所のどこからTV電波が出ているという情報は、
    役所か何かがまとめているんですかね。

    03さん

    パラボラ系わかって頂けてうれしいです。
    詳しい情報ありがとうございます。
    地元ケーブルTVを調べてみたところ、別途機器が必要そうでした。がっくし。
    となると、やはり地上波か・・・

  4. 5 匿名さん

    うちもアンテナ付けない派です。

    入居前に電気屋さんに電波情況を調べてもらい、問題はなかったのですが
    駅側なので、将来どんな建物予測が付きません。


    工事費用も年中キャンペーンで(二重価格?)無料でした。

  5. 6 匿名さん

    失礼。

    どんな建物が建つか・・・

    でした。

  6. 7 匿名さん

    近所でアンテナ建ってる家があまり無いときは、
    供聴アンテナが建ってることが多いと思うけど、
    町内会とかに確認した?うちの近所は年120円。

  7. 8 匿名さん

    うちも駅側に住んでいますが、駅側って近隣商業か商業地ですよね?
    自社ビルの影響で電波障害が発生しているケースが多く、ケーブル受信費用を近隣対策費用として保証してくれていますよ。

  8. 9 匿名さん

    最近は最初からアンテナ付いてないですか!
    後付けですと、一部露出配線の可能性があります。ただ、メンテしやすいです。
    自分でもできると思いますが、なれていないと、はしごも使いますしあぶないです。
    アンテナ、中継器、などはホームセンターで売っています。
    電波の発信元からの距離しだいですが、他の家と同じ大きさ方向でいいと思います。
    業者に頼むのが早いと思うのですが。

  9. 10 匿名さん

    ×BSデジタルをパススルーで放送できますか?
    ○BSデジタルをパススルーで受信できますか?

  10. 11 匿名さん

    CATV入れてます。たしかにSTBとDVDレコーダとの連携予約を赤外?でやる
    点がイマイチですね。(DVDの入力はL1とかにしておく)
    STBがP社のなので、P社製DVDレコーダだと、EPG情報も同時に送れるみたい
    ですが。TVが地デジチューナー無しなので、パススルーになったらなったで
    ちょっと困るかも。

  11. 12 匿名さん

    素朴な疑問なんですが、CATVのメリットはどんなものがあるのでしょうか?

    私のわかる範囲では、

    ■メリット
    1 映りがキレイ
    2 テレビ放送以外の番組が楽しめる
    3 建物の見栄えが良い

    ■デメリット
    a ランニング費用が必要
    b 番組予約ができない(CATV局によっては可)

    実は、新築戸建でアンテナにしようかCATVにしようか迷っているんですが、
    強電界地域かつアナログ放送は不要と思っているので1は特にメリットを感じないですし、
    もともとテレビを見る時間が1日1時間あるかないかなので2も不要です。

    一方でウチのCATV局はパススルーなのでcのデメリットはありません。
    となると、ほとんど3のメリットとaのデメリットとのバランスだけです。

    「ならばアンテナ建てようかな」と思うのですが、
    なぜか周囲の新築はみなCATVを選択しているので、
    「ひょっとして自分の知らないメリットがCATVにあるのでは?」と思った次第です。

  12. 13 匿名さん

    >11
    DVDレコのメーカーが変わると・・・

    CATVがパススルーになっても、STBを残せば大丈夫です。
    アナログ廃止までは地上波アナログも流れますしね。

    >12
    まあ、アンテナは台風で倒れたりする可能性があるってくらいですかねぇ・・

  13. 14 匿名さん

    >スレ主さん、2さん
    検索してみたらランドマークタワーは中継局ではあるけれど、横浜の大半は従来どおり
    東京タワーから地上波(アナログ&デジタルの両方)を受信しているそうですよ〜。

    2011年でアナログ放送は終了。現在アンテナを立てて見ているおうちは『そのまま』でいいんです。
    ただし、『古いタイプのTVには別途チューナーを付けないと見られなくなります』

    CATVのウリは『従来のTVでもSTBがあればデジタル放送(NHK+民放)&CS放送が見られます』ってだけ。
    STBを付けない他のTVに関しては最新式の地デジチューナー付TVならOKなんだけど、
    各地域のCATV局によって伝送方式が違うので地デジチューナー付TVを買う前に調べないと損します。
    http://www.catv-jcta.jp/digital_list/0502_kantoukouikiken.htm   

    一戸建ての場合CATV化に伴い初期工事費用がかかる、STBについてはCS放送が見られる分月額料金も発生する、
    もう見ない・引越し等で解約の際は撤去費用もかかってくるetc.なのでかなり費用がかかるかと。。。

    『TVを見るのに対しお金を払う事に抵抗がないならCATVでよい』し、
    『TVをあまり見ない、お金を払ってまで民放を見る事に抵抗がある』ならばアンテナ立てて見た方が安上がりだと思います。

    ごめん、ウザかったら無視して飛ばしてーッ(>_<)

  14. 15 匿名さん

    >>14
    いえいえとても参考になりました。
    共働きですから、TV番組は一般的なのがいいのでCATVはやめにします。

  15. 16 匿名さん

    >14
    >2011年でアナログ放送は終了。現在アンテナを立てて見ているおうちは『そのまま』でいいんです。

    念のためにフォローしておくと、アナログ放送はVHF、デジタル放送はUHFで、
    アンテナが異なります。
    今VHFのアンテナしか立てていない場合には、デジタル放送への全面移行の際には、
    UHFのアンテナを立てる必要が生じます。

  16. 17 匿名さん

    うちの場合、新居が電波障害エリアのため否応なくCATVでした。
    テレビ視聴にランニングコストが掛かることに当初はひっかかりがありましたが、
    一般民放以外にもわりと興味深い番組(ゴルフトーナメントの完全中継や昔ハマッた
    映画や懐かしのテレビ番組、変わった切り口のドキュメンタリーetc)をやってる
    チャンネルが多く、結果的に満足してます。
    屋根のアンテナが無いのも見栄え上いいし。

  17. 18 匿名さん

    >>14 >>17
    我が家では アンテナ→CATV→アンテナ と変遷してきました。
    確かにCATVは多チャンネルでいろいろな番組も見れますが、
    我が家も共働きでほとんどテレビを見ることも無く、
    たまたまアンテナ一式が無料で入手できたので、再びアンテナ派に戻りました。
    インターネットもCATVからBフレッツにしました。
    CATVはテレビをあまり見ない家庭にとっては無駄な出費です。

  18. 19 14

    >>16さん
    そうなんですか〜前に問い合わせた時にFMアンテナを東京タワー側に向けろとか言われた記憶があります。

    うちも出来ればアンテナに戻したいですが、台風で倒れたりしたら嫌だな〜と思ってCATVにしたので、
    それでまたアンテナを立てる事には少し抵抗があります。子供と主人はアニメ番組(キャプテンとか
    プレイボールをよく見る)、私は音楽番組やディスカバリーチャンネルをよく見るので高いですが仕方
    ないですね。ただSTBに言いたい。なぜ裏録出来ないのでしょう!デジタルになってからDVD-RWしか
    使えないし。(スレ違いですみません)

  19. 20 匿名さん

    小屋裏にアンテナを設置する手もあるようですよ。

  20. 21 05

    >08さん
    亀レスになってごめんなさい。。。

    うちも近隣商業地です。容積率が200%なので、高層ビルは建たないようです。
    テナントビルがほとんどで、7階程度のマンションなら有ります。
    後から住んだ者には、保証されない(建設前から住んでいる者にだけ)と、ご近所の人から聞いたのですが。。。

    電車の影響もあるのでしょうか?
    車のラジオも駅前だと受信できなくなります。

  21. 22 匿名さん

    >21さん
    基本的に電波障害対策は後住者には保証されないようです。

  22. 23 匿名さん

    22さん、ありがとうございます。
    やはりそうですよね。後から住んだ住民にまで保証してくれないです。

    電波障害というデメリットもありますが、利便性を第一に考えて購入したので受信費用は必要経費と割り切ります。
    それと、すぐ近くの電柱までケーブルテレビがきていたのもラッキーでした。

  23. 24 05

    上も私です。

    07さんにも亀レスでごめんなさい。。。

    自治会は商工会メンバーがほとんどで、みなさん駅前のビルは職場で自宅は別の場所にあるようです。
    住んでないと電波障害も日照権問題も関心ないみたいです。

    個人は弱いよ。。。

  24. 25 匿名さん

    しかし通信料金って何でこんなに高いのだろ。
    以前住んでいた家の場合
    CATV(テレビ+インターネット) 9,800円
    モバイルするのでAirエッジ  約 4,000円
    FOMA(夫婦2台)      約30,000円

  25. 26 25

    あと固定電話 3,000円

  26. 27 匿名さん

    ケーブルテレビ(固定電話+インターネット+テレビ(グリーンチャンネル含む))14000円
    携帯電話(夫婦2台)12000円

    たしかに年々通信費は上がってきている。
    子供2人も、携帯が欲しいと言い出した。。。

  27. 28 25

    光熱費よりも通信費が多額になって家計を圧迫しています。
    27さんのお宅でもそうですか?

  28. 29 匿名さん

    >>25
    Fomaが何でそんなに高いの?i-modeとかなの?
    昔の携帯料金みたいだな(笑)うちは27さんと同じくらいだな。
    ネットは光だけど。

  29. 30 25

    仕事で使うから。

  30. 31 25

    FOMAプラン100+パケットパック60

  31. 32 匿名さん

    >>30
    仕事で使うなら仕方が無いね。
    あとは仕事用携帯にPHSを買うしかないのでは?

  32. 33 匿名さん

    会社で負担してくれないんだ。それは辛いね。
    番号付与した通話のみ会社請求に出来るサービスとか
    あるんだけどね。それすらやってくれないのかなぁ。

    スレ内容だけど、うちのCATVは地上波デジタルは見れるけど、
    STB経由なんだよ。HDレコーダー買ってから気がついて
    結局、屋根裏にUHFアンテナ立てちゃった(笑)

  33. 34 27

    今の季節だと光熱費が高いです。

    春・秋は通信費が高くなりますが、これから子供達の携帯代がかかると逆転するかも   です。

  34. 35 25

    >>33
    全くの自己負担。俺の電話代は20000円くらい。
    仕事で使うのが13000円前後。
    ところで我が家ではケーブルテレビほとんど見ないから正直やめたい。
    電波障害が多少あるためケーブルテレビにしているんだが。

  35. 36 33

    >>35
    うちはライトプランって奴で、2400円くらいだな。
    アンテナ立てるのを検討してみてはどう?
    地上波デジタルだとゴーストとか少ないから試してみては?
    安いUHFアンテナは2,3000円くらいだから。
    それにしても電話代は結構痛いね。

  36. 37 27

    新聞代も通信費?

  37. 38 匿名さん

    >>35
    契約を変えてみるとか。
    あまり告知はしていないけど、ケーブル業者によってはNHKと民放だけを配信する激安コースがあるとかないとか。
    大口コースに入って欲しいので通常、営業は激安コースの説明はしないけど調べればひっそりあるって
    この掲示板のどこかのスレッドで見たような。ような〜ばっかりでスマソ

    それと質問です。最近のアンテナは屋根裏に設置するのが主流なんですか?
    マンションから戸建に引っ越すのですが、今まで共用アンテナだったためアンテナ設置なんて考えたことなかったです。
    「戸建」で「アンテナ」というと、屋根の上にドーンと立派に立っているアンテナのイメージが・・・。
    屋根裏に設置するのは、やはり美観を損なわないためと、台風などでの破損を防ぐためでしょうか。それともN●K対策?
    それと、屋根裏に設置するのと屋根の上にドーンと設置するのでは、受信感度は劇的に変わらないのでしょうか?

  38. 39 匿名さん

    いや、屋根裏が主流ではないと思うぞww

    受信感度が低下するのは避けられないし、屋根裏に20素子とかのでかいのは普通は
    難しいだろうから、強電界地域でなら、可能だと思いますけどね。
    ま、室内アンテナで十分に映る地域なら、問題無いでしょう。

    あとは、ちゃんと方向を出せるかですね。

  39. 40 匿名さん

    デジタル放送を室内アンテナで見てる人いますか?
    場所は都下ですけど、買わないと確認できないんですよね。

    性能がいいのがでてるみたいですが、どうなんでしょ。
    ケーブルテレビがパススルー送信するまでのつなぎで検討してます。STBは納得いかなくて。

  40. 41 匿名さん

    >40
    それは、いくら質問しても、自分の環境にとっては何の答えにも
    ならないですよ。
    都下だろうがなんだろうが、電波の条件はあまりに様々。

    ただ、都下ならばCATV会社のパススルー対応が、そろそろ完了するのでは?

  41. 42 ベンッジョ・バッタ虫 のこぎり足

    屋根裏って凄いね!!
    NKHに胸晴れるじゃん

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸