住宅ローン・保険板「一戸建てを買って良かったこと、後悔したことは?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 一戸建てを買って良かったこと、後悔したことは?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-09-10 13:01:47

マンションか一戸建てか。迷っている物にアドバイスをお願いします。

[スレ作成日時]2011-05-27 12:08:05

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一戸建てを買って良かったこと、後悔したことは?

  1. 661 匿名さん

    閑静な住宅街。か、田んぼと畑。

  2. 662 匿名さん

    おぉ、閑静な住宅地の周りを森と田んぼと畑が取り囲んでおります。こんなところに住んでみたいと思うのですが、家族が許してくれません。築40年の素敵なボロ家が激安です。セカンドハウスに買って自分でリフォームしたらどうか、打診したらやはり却下されました。

  3. 663 匿名さん

    http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E7%B4%9A%E4%BD%8F%E5%AE%85%E8...

    取り合えずこのエリアだと良いのでは?

  4. 664 入居済み住民さん

    土地の単価が坪百万円以下のところというのは、
    どうでしょう。

  5. 665 匿名さん

    馬鹿じゃないでしょうか。

  6. 666 匿名さん

    664
    地区によるでしょ

  7. 667 匿名さん

    >658
    仕事さえ不自由しなければ絶対田舎がいいんだけど、最近は土砂災害やら竜巻やら。
    高尾、青梅あたりは住んでみたい。

  8. 668 匿名さん

    高尾、素敵ね。

  9. 669 入居済み住民さん

    え、坪百万以下で田舎でない地域があるのですか?
    それはお買い得ですね。
    どこの地域か教えていただければ。

  10. 670 匿名さん

    福岡90万。田舎じゃないです~

  11. 671 匿名さん

    田舎って坪20〜30万だと思ってた。

  12. 672 匿名

    坪20〜30?

    そんな所あるんだ

  13. 673 匿名さん

    日本国土の平均坪単価が20万円也

  14. 674 匿名

    大都会岡山でも坪30万ぐらいでかなり良い土地が。
    平野がでかいから土地も豊富なのもあるかも。

  15. 675 匿名さん

    全国土地単価ランキング。
    http://www.tochi-d.com/

  16. 676 匿名

    >675
    こうしてみると、東京だけずば抜け高いね

  17. 677 匿名さん

    都道府県庁から半径10km圏内で出してほしい。県内とかザッパすぎ。

  18. 678 匿名さん

    岡山は行ったことないけど、大都会なんだ

  19. 679 匿名さん

    岡山は政令市なのに平地だらけで地価も安く、
    南は四国があって直に太平洋に面してないし、活断層も市内にはなくて原発も遠い。

    私の周りでも関東からの引っ越し組がかなり多い。

  20. 680 匿名さん

    私も岡山行ったことないわ。
    桃ときびだんごのイメージ。
    岡山県193万人岡山市71万人。
    大は付かないんじゃないかな?

    福岡県500万人、福岡市148万人。
    全然大都会じゃないよ。地方都市のゆるさが暮らしやすいので気に入ってるけど。
    海にも山にも近いし。空港も地下鉄ですぐ。買い物も不便じゃない。地価も安い。
    でも暴力団とか警察のヘタレ具合とか嫌なとこも沢山ある。
    住む場所はかなり選びました。

  21. 681 匿名さん

    そういえば岡山は災害が少ないと聞いた事はあるわ。地震台風はあまりないのかな?

  22. 682 匿名さん

    大都会ってのはネタだよ。
    それも某掲示板で有名なネタ。

  23. 683 匿名さん

    どこが大都会なん?

  24. 684 匿名さん

    福岡には10年居たけど住みやすかったな。

  25. 685 匿名さん

    そうです。大都会の言うのはネタで小都会です。
    因みに自然災害が少なく、雨も少ない機構風土。
    「晴れの国岡山」って言われてる。

  26. 686 匿名さん

    岡山、住みやすそうやん。緑豊かで災害が少なくて、住環境がそろってたら言うことないやん。
    大都会って聞いたらイラッとするけど、小都会って普通なカンジでとてもいい。

  27. 687 匿名さん

    東京(金銭面で)・大阪(治安面で)以外の
    政令指定都市は住みやすいでしょうね。

    逆に上記二つと田舎は住みにくい。
    理由はそれぞれ異なるけど。

    ただ、収入もぶらさがってくるので、
    田舎でもそこそこの収入を維持できるのであれば、いいんじゃないかな。

  28. 688 サラリーマンさん

    ...で、一戸建てを買って良かったこと、後悔したことは?

  29. 689 匿名さん

    小都会の岡山市民です。
    確かに地方ですから大都会に比べたらかなり平均年収も低いと思います。
    ただそこそこ便利な街で地価も安く、公立優位なエリアなので生活感は
    悪くないと思います。

    私は33歳の地元企業勤務の年収約700万ですが(妻は育児中の主婦)、
    この程度でもそこそこ生活出来てます。

  30. 690 匿名さん

    689です。
    スレタイに沿った話しをするの忘れたました。
    一戸建ての価格は土地が中心地近郊坪20万×60坪=1.200万。
    建物は某大手2×4メーカーで延べ床面積40坪の込み込み3.000万。
    合計4.200万です。(ローンは2.500万)

    小都会なのでいわゆる中心地ほど近くでもサラリーマンでも
    手が届く価格ですし、駅周辺に施設がまとまってるので
    利便性も悪くないです。

    私ぐらいの年収なら身の丈に合ってるという意味でも
    エリア的に良かったと思っています。

  31. 691 匿名さん

    >689
    なにげにすげえな、おい。

    33歳でその年収。東京でもきついぐらい。

    うちは二馬力でその倍あるけど、東京だから家が高すぎるんだな~。

  32. 692 匿名さん

    >>691
    689です。年収が倍とは羨ましいです。
    岡山にお住まいだったら余裕でビバリーヒルズのよく見る映像みたいな
    物件を建てられる年収だと思います。

  33. 693 購入経験者さん

    以下 日経の記事

     底堅い需要を受けてマンションの建設が続く首都圏。その一方で、老朽化したマンションや団地が増え、業者とのトラブルや住民間のあつれきも絶えない。マンションは所有者の共有財産。そこに潜む様々な問題を追う。


    4~5階建ての建物にエレベーターはなく、水漏れも頻発。耐震診断をしたら、補強をしないとダメという結果に――。

     日本住宅公団(現都市再生機構)が1960年代に東京都府中市で分譲した約700戸の大規模団地。敷地内の清掃や芝生・植木の手入れが行き届き、一見すると小奇麗な集合住宅だ。しかし建物は築50年近くがたち、老朽化に直面している。

     「広い敷地を生かして建て替えれば介護や子育ての場を設けることができる。でも今回失敗したら、もう機会はない」。管理組合理事長の広田良実さん(仮名、76)は不安そうに話す。

     管理組合は戸数を倍増させる案をまとめ、3月に事業に協力する民間4社を選んだ。しかし建て替えには区分所有者の5分の4以上の賛成という壁が立ちはだかる。

    ■3割が65歳超

     時の経過とともに経済的に余裕がある人は次々と引っ越し、住人の約3割は65歳を超す高齢者だ。「もう引っ越す体力はない」。組合にはそんな声が寄せられる。

     広田さんには4年前の苦い経験がある。建て替えが決まる直前にリーマン・ショックが直撃し、民間事業者が撤退したのだ。仕切り直しをして今春、団地内の有志約40人が集まり「世話人会」を立ち上げた。1戸ずつ訪ねて住民の相談に乗りながら、粘り強く建て替え案を説明している。

     東京カンテイ(東京・品川)によると1都3県の分譲マンション戸数は約330万戸。うち老朽化の目安となる築30年超は78万戸あり、3年後は100万戸を突破する。

    ■役員なり手減少

     築年数を重ねた物件には共通点がある。住人の高齢化と第三者に貸して他で暮らす人の増加だ。管理組合の役員のなり手が減り、管理が次第に難しくなる。

     横浜市中区にある築42年の「マリーゴールド元町」。約50戸の7割は賃貸に出されている。

     「70点の管理ができれば十分なのだが」。管理組合の理事長、安藤信義さん(87)はこうぼやく。もう理事長になって5年。理事は輪番制だが、「忙しくて無理」と尻込みする住人が大半だ。賃借人でもなれるように管理規約を改正したが、それでもなり手がいない。

     そこで、役員を引き受けない区分所有者に、管理費とは別に月2500円の協力金の支払いを求めることを決めた。苦情処理から理事会の議事録の作成まで理事の仕事は忙しい。安藤さんは協力金を使って外部の専門家を活用する予定だ。

     「マンションは住民が管理するのが基本。しかし、理事の負担を軽くしないと、もうもたない」とマンション管理士の水谷文彦さんは話す。

     千葉市中央区に管理会社に逃げられたマンションがある。石川正さん(仮名、82)が理事長に就任した8年前の話だ。

     本来、数千万円あるはずの積立金がほとんどなく、石川さんは管理会社に問いただした。しかし、「使途は毎年総会に報告してきた」という返事が戻ってきただけ。食い下がると管理会社の方から契約を解除された。

     約20戸の半分は賃貸に出され、住人の多くは年金暮らしの高齢者だ。間もなく築30年を迎え、水道設備の補修が必要だが、その資金はない。「行く末はどうなるのか」と石川さんはつぶやく。

     老朽化したマンションをどう管理し、再生するのか。今、手を打たないといずれ大問題になる。

  34. 694 サラリーマンさん

    老朽化したときにどうなるかというマンションの一番の心配事が現実化。
    大規模な補修や立て直しもできず、空洞化、廃墟化するだけなのか...

  35. 695 匿名さん

    だから、10年ごとに新築に住み替えましょう。

  36. 696 匿名さん

    マンションはスレチだよ

  37. 697 入居済み住民さん

    最後にトラブる要素が強いマンションではなく、一戸建てを買って良かったということで。

  38. 698 匿名さん

    一戸建ての廃墟を見ることが増えたと思いませんか。
    以前は立派だったと思われる広大な敷地にヘンテコなデザインの戸建てがずっと売り家。
    大きな門が悲しいです。

  39. 699 匿名さん

    廃墟があるようなエリアに住んでいないので分かりませんが。
    広大な土地とはどれくらいなんですか?1000坪とか?
    相続人物件なのかしら。廃墟になるまで放置されるのも困りますね。

  40. 700 匿名さん

    >>689です。
    私のエリアの話しで言えば、
    バブル期に開発された郊外ニュータウンみたいな分譲地は廃墟みたいに
    なっている場所も少なくないです。
    当時は比較的リッチな子育て世代を対象に飛ぶように売れたようですが、
    子育て世代向け分譲地宿命なのか、同時に住民が全員高齢者となります。

    当時は最新の住宅が建ち並ぶ綺麗に整備された分譲地でも、
    今は古びた歩道に汚れた住宅、行き交う人は年寄りだけでは若い人は敬遠します。
    余裕がある人は売却して都心のマンションに移っていったらしく、
    ところどころ歯抜け状態や空き家になっています。

    不景気で地価が下がって都心回帰みたいな流れを感じます。

  41. 701 匿名さん

    郊外ニュータウンに足を踏み入れる機会がないからわからないな。

  42. 702 匿名さん

    昔の郊外ニュータウンは購買意欲がわかないわ。
    発展することもなく衰退していくのみ。
    なんの魅力も感じない。
    実際のところはよく知らないけどね。

  43. 703 匿名さん

    駅から徒歩圏内でない戸建ては
    これから廃墟になるでしょう。

  44. 704 匿名さん

    徒歩圏内とはどれくらいの距離?

  45. 705 匿名さん

    うちは600mくらいある。けっこう遠い。

  46. 706 匿名さん

    900m以内が大体徒歩10分

  47. 707 匿名さん

    戸建ては競歩15分までだろ?

  48. 708 匿名さん

    毎日片道2キロくらい歩く人もいるよ。山手に住んでて駅まで歩くの。尊敬する。
    きっと死ぬ前日まで歩けるんじゃないかな。自分が情けないこんなぶよぶよで。

  49. 709 匿名さん

    マイ業界的には徒歩1分80メートル

  50. 710 匿名さん

    >>709
    そんなに早く歩けません。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸