住宅ローン・保険板「一戸建てを買って良かったこと、後悔したことは?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 一戸建てを買って良かったこと、後悔したことは?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-09-10 13:01:47

マンションか一戸建てか。迷っている物にアドバイスをお願いします。

[スレ作成日時]2011-05-27 12:08:05

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一戸建てを買って良かったこと、後悔したことは?

  1. 142 匿名さん

    ゴミ置き場に向けて換気ダクトが付いているのですか?

  2. 143 匿名さん

    マンションに住んでいましたが、あまりに自分さえ良ければ的な考えの人や
    自分の権利ばかり主張する人が多くて嫌気がさし引っ越しました。

  3. 144 匿名

    そうです。

  4. 145 匿名さん

    >>141
    ゴミ捨て場の横の安い場所買うからだよw

  5. 146 匿名さん

    >>141
    >家の目の前がゴミ捨て場で毎日臭いのなんので後悔してます
    戸建では毎日ゴミ捨てしません。
    うっかりして言ってしまったようですね、嘘つきマンションさん。

  6. 147 匿名さん

    開口部や換気ダクトは普通ゴミ置き場を避けて配置するものなんですが。
    そこは施主ではなくHMが気をつけるべき点だったと思います。

    換気システムだけでも付け替えられないものでしょうかね?

  7. 148 匿名さん

    我々の地域は朝6時~9時までにゴミ出しをし9時15分に収集車がきます。
    どうしても朝出せない人は夜中に出しますが特に問題化していません。
    時々はカラスや猫に汚される事はありますが気がついた誰かが必ず掃除をしています。
    それを負担と思う人は誰もいません。

  8. 149 匿名さん

    ゴミ収集所のマナーは周囲の住民によってかなり違います。
    近くに賃貸アパートなどがあると最悪だったりします。
    周囲の環境は下調べで要チェックですね。

  9. 150 匿名さん

    >149
    確かにアパートの住人のモラルは低いですが「最悪」というほどひどくはありませんよ。一戸建て住人はモラルが高いですから、誰かがきちんと補完するものですよ。

  10. 151 匿名さん

    経済格差で判断するなら地域差(坪単価)による
    モラル・民度の違いを認めざるおえませんね。

  11. 152 匿名さん

    坪300万エリアと坪100万エリアの民度また20坪の極小建と
    200坪の戸建の当然民度・モラル差は有るでしょう。

  12. 153 匿名さん

    あなたより経済力があればあなたのようにそのような方々を
    民度が低くモラルが無いよう視てしまいますものね。

  13. 154 匿名さん

    >152

    この人どこに住んでいるんだろう?

  14. 155 匿名さん

    土地40坪程度の建売もしくは自由設計戸建の可能性が高いね。
    それと同じレベルなのが専有面積70平米~80平米のマンションかな。
    この辺が一番多いんじゃないの?

  15. 156 匿名さん

    >>155
    目くそ鼻くその喧嘩ですね。

  16. 157 匿名さん

    比較対象がマンションのわけがないでしょうに。
    いくつかの条件の違う土地を比べて悩むのがありがちなパターンではないかと。
    道路づけの方向が違ったり、最寄駅が違ったり、用途地域が違ったり。
    これだと思う物件にしたはずなのに、思わぬ見落としがあったり。

    自分ちのデメリットは敷地内に電柱。
    わずかながらも使用量が東電から入るが、鳥のフンが庭に落ちるのが嫌。

  17. 158 実行済みさん

    >>152

    民度=坪単価ではありません。民度=「用途地域」です。

    坪単価も大事ですが、「第一種低層」これが一番大事よ。

  18. 159 匿名さん

    建蔽率や容積率も重要。
    一低住専の40/80か50/100あたりまでかな。

    密集した戸建てが建てられる地域では、住民のモラルにかかわる問題が多くなる。
    「狭くて安い戸建て」に住環境を期待するのは無理。
    利便性の高いまともな戸建てに住むべき。
    結局価格が住民を選ぶのです。

  19. 160 匿名さん

    >159
    モラルの高いはずの地域の、有無を言わさぬ強硬さが怖かったです。
    モラル高くても許容範囲が低いのはどうも・・

  20. 161 匿名さん

    社会生活で「許容範囲が狭い」というのは甘え。
    地域の基準にあわせればいい。

  21. 162 匿名さん

    >密集した戸建てが建てられる地域では、住民のモラルにかかわる問題が多くなる。

    そんな話、聞いたことがない。妄想しないでね。

  22. 163 160

    地域の基準にあわせて、車や学校を選ぶのは変だと思うんですけど。
    そういう、許容がないところのことです。


     

  23. 164 匿名さん

    僻みはVSマンションスレでどうぞ。
    一戸建てを買って良かったこと、後悔したこと
    をお願いします。

  24. 165 匿名さん

    >157さん
    >わずかながらも使用量が東電から入るが、鳥のフンが庭に落ちるのが嫌。

    鳥のフンは、東電に電話すれば、電線に鳥よけを付けてもらえます。
    近くで被害がひどく、いつも通るのが嫌だったのですが、
    付けてもらったら鳥は来なくなり、解消されました。

  25. 166 匿名さん

    160です。
    そうですね。
    買ってよかったこと、後悔したことではなく、私が一戸建てを選ばなかった理由でした。

  26. 167 匿名さん

    固定資産税が予想以上に高かったことです。
    約60万は自分にとっては高いです。
    せめて半額にならないものかと思ってます。

    地価が下がればもっと安くなりますかねえ?

  27. 168 匿名さん

    なると思いますよ

  28. 169 匿名さん

    >約60万は自分にとっては高いです。

    普通は固定資産税が60万も掛かるような家を購入できる人は
    年60万の支払いくらい問題ないような人じゃないと買えないですけどね。

    戸建てで年60万というと、軽減措置を入れないで松涛に50坪の土地、
    5000万の建物くらいで固定資産税が60万くらいですかね。
    購入価格は2~3億円くらいだと思うけど、年60万が気になりますか。
    相続税も厳しそうだから、相続でもないですよね?

    >地価が下がればもっと安くなりますかねえ?

    地価が下がっても、そもそも宅地は1/6の軽減措置が適用されているので
    大して安くなりませんよ。
    住居以外での使用なら多少分かりますけど、それではスレ違いですね。

  29. 170 匿名さん

    上物に比べて土地の固定資産税なんて屁みたいなものだよ。

    だからマンションの固定資産税が思いのほか高いんだけどね。

  30. 171 匿名さん

    >170です

    屁は言い過ぎました。
    坪100万位の土地に家(木造)を建てたら固定資産税は
    新築時 土地:建物 2:3
    築30年 土地:建物 2:1
    位の比率かな。

  31. 172 匿名

    マンションは
    RCだから固定資産税高いよね

  32. 173 匿名はん

    良かったこと
    (結局マンションと比べてしまうが)
    ・区分所有ではなく全部所有なので所有感が大きい
    ・駐車場と玄関が近い
    ・無駄な管理費を払わなくて良い
    ・外壁や庭の手入れが面倒だが楽しい

    後悔した事
    ・分相応なローン…

  33. 174 匿名さん

    >>165さん
    アドバイスありがとうございます。

    東電が今大変な時期ということもあり、個人的なことで便宜を図ってもらうのは気がひけるんですね。
    状況が落ち着いたら電話してみようと思います。

  34. 175 匿名さん

    >有無を言わさぬ強硬さが怖かったです。

    地域のモラルは「これぐらい」という甘えや例外を許さないことが重要。
    地域に古くから住んでいる人でも同じ。

  35. 176 匿名さん

    >>173
    分相応なローンで何を後悔しているんだ?

  36. 177 167

    >168 >169

    ご丁寧なレスありがとうございます。

    下がるとしても土地部分は軽減措置があるので、それほどの
    インパクトはないということですね。

    いまのところ固定資産税は高いと思いつつ払ってますが、
    引退後には結構な負担だなと思っています。

    転居前が12万円程度だったので、その違いが身に沁みます。

    できるだけ固定的な支出は減らしておきたいところです。
    完全2世帯にもできるようにしておいたので、子供が独立したら
    2階を賃貸に回すことも考えることにします。

  37. 178 匿名さん

    >177さん
    私の実家も子供が全員独立した後、家を建て替えた際、
    敷地の半分をわずかながら駐車場にまわし、その利益で固定資産税払ってます。
    本当に苦しくなったら、その時考える手はありますね。

  38. 179 匿名さん

    >>密集した戸建てが建てられる地域では、住民のモラルにかかわる問題が多くなる。

    >そんな話、聞いたことがない。妄想しないでね。

    マンションの密集生活と違って、せっかく戸建てに住むのに密集した戸建てじゃマンションと何ら変わらない。
    建蔽率や容積率の甘い狭小敷地に建つから格安の建売ミニ戸が多いから、当然それなりの住民が多い。
    そんな戸建てに住むなら、マンションのほうがまだ増し。
    不動産の「安物買い」は必ず後悔する。物件だけでなく住環境も価格相応のものしか手に入らない。

  39. 180 匿名さん

    >179
    仲良くやってますが、想像で物言う人ですね。

  40. 181 近所をよく知る人

    戸建板で、
    マンション擁護のミニ戸批判?

    スレチなだけでなく、この板、過去に遡っても誰もミニ戸の良さなんて語ってねーよ。
    マンションvsミニ戸なんて、めくそはなくそだからやめれ。

  41. 182 匿名さん

    >結局価格が住民を選ぶのです。

    傾向としてありだと思う。

  42. 183 匿名さん

    良かったこと
    子供を庭のビニールプールで遊ばせられること

    後悔したこと
    ちょっと出かけるにも1階の窓を閉めきるので
    帰ってきた時、猛烈に暑いこと
    (マンション8階に住んでいた時は開けっ放しで出かけていた・・・)

  43. 184 匿名

    良→広い、木の香り、車にすぐ乗れる、庭がある。
    悪→隣の暇人おばさんがいつもウロウロしててキモイ庭にプラスチックの鉢が土だけで無駄に転がっている水たまってボウフラわくからやめてくれないかな。その子供も土日にどこにもいかず兄妹で遊んでる安眠妨害しないでね。

    我が家より後に建てたお隣さんが真似っこばかりするからブキミで生きた心地がしない。
    近くの他人に興味もつなよな。

  44. 185 匿名さん

    待て待て。

    まねている隣人は隣の暇人おばさんとは別の隣人?同じ隣人?

  45. 187 匿名さん

    どこが住まいに詳しいんだ?
    土地にだけ詳しい人にしてね

  46. 188 林先生

    >>184
    もしかしたらその隣人とはあなたの想像の人物ではないでしょうか?だとしたら

  47. 189 匿名

    同じ人。
    暇人で真似っこなおばさん。
    振り向くといつも奴はうちの玄関横ですくんでる。

  48. 191 匿名

    玄関横ですくんでる

    ?

  49. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸