住宅ローン・保険板「一戸建てを買って良かったこと、後悔したことは?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 一戸建てを買って良かったこと、後悔したことは?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-09-10 13:01:47

マンションか一戸建てか。迷っている物にアドバイスをお願いします。

[スレ作成日時]2011-05-27 12:08:05

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一戸建てを買って良かったこと、後悔したことは?

  1. 1101 匿名さん

    虫が嫌と聞きますが蚊ですか?網戸もしないで窓開けているのかしら?
    蜘蛛もめったに見ないし小さい。ムカデやヘビは家でも外でも見たことありません。

  2. 1102 匿名さん

    みなさん。マンな人は無視ですよ。

    戸建ての良いところは、自分達の希望を具現化できるところです!
    金銭的な制約はありますが、その中から
    重視する項目を選ぶ事に醍醐味があります。土地のネガティブな部分があっても、建て方の工夫でクリア!
    逆にそういった部分が個性的であったりして、各家それぞれ素晴らしいものです。

  3. 1104 匿名さん

    >>1102
    だから、その素晴らしいところを具体的に語ってよ。
    敷石にこだわったとか、ウォークインクローゼットが3畳分でこんな工夫をしたら良かったよ、とか。
    落葉樹を植えたなら、その樹の名前を。塀からの距離を。高さを。落ち葉をどう処理したかを。
    家本体の話が聞きたいのに、駅から徒歩何分とかばっかしで夢がない。

  4. 1105 匿名さん

    私、女ですが、三流大工ごっこ楽しいですよ。
    一ヶ月もかけて、棚一個作ったり、三ヶ月もかけてベンチ一個作ったりしてしかもガタついて。
    壁も塗ります。頑張ります。

  5. 1106 匿名さん

    <良かったこと>
    駅から徒歩約10分で通勤にも
    普段の買い物にも便利

    <後悔したこと>
    地域的に少子高齢化が進んでいて、
    自治体は財政難。最寄りの小学校が
    統合廃校になって通学が遠くなった。
    ※検討の際はこうした事も少しぐらいは
    調べる事をお勧めします。

  6. 1107 匿名さん

    >1104
    外壁はスタッコのゆず肌(白)をベースに、あえて同色のアクセントタイルを貼ることで外観に統一感を持たせた。
    ブラックウォールナット無垢の床と階板。
    内装には珪藻土壁。
    隠蔽配管によるリビングシアター。TV&スクリーンの2way。
    北玄関のため正面階段をスケルトンにして南側FIX窓からの採光を取り入れ且つ、
    視覚的にも空間の広がりを持たせた。階段下部分はデッドになるがギャラリーとして季節毎に観葉植物やツリーなどを飾るスペースとして活用。
    冬至の日照を基に採光を計画をしたことにより日中は常に明るい(直射日光は入らない)
    収納に関しては大きな箱型のクローゼットは人が立つスペースが必要になるため効率が悪いことから
    横並びにして効率良く収納出来るようにした。
    LDKか基本オープンだが、ダイニングとリビングの間のダイニングテーブルの部分にだけ無垢格子を入れることで食事のスペースと寛ぐスペースに若干の独立性を持たせた。
    リビングの延長にはイペ材を使用したウッドデッキ。開口部はビューアートでリビングと庭に繋がりを持たせた。

    思い出しただけでザッとこんな感じです。

  7. 1108 匿名さん

    マンションよりはマシ。

  8. 1109 匿名さん

    1108は夢も希望もない。もっと楽しもうよ。

  9. 1110 匿名さん

    虫。この季節一歩外に出ると蚊の餌食。ゲジ。なんかわからん虫。
    ムカデには2回刺された。腫れた腫れた。蜘蛛はよい、益虫です。
    ただ、近くの沢で蛍が見れます。幸福です。

  10. 1111 匿名

    マンな人を手のひらで遊ばして楽しみましょう。

  11. 1112 匿名さん

    ここは戸建スレ。
    マンションを意識し過ぎだよ。

    マンションを引き合いに出さないと耐えられないくらい辛い人が居るのは嘆かわしいな。

  12. 1113 匿名さん

    >>1107
    リビングとダイニングの間の格子ですが、掃除が面倒だと奥さんはおっしゃいませんか?

  13. 1114 匿名さん

    >1113
    う〜ん、どうでしょう。
    元々妻の食事中は食事を楽しみたいという希望で設置しましたからね。

  14. 1115 匿名さん

    なるほど。もともと奥様の希望だったなら、文句を言われる心配は無いですね。
    無垢格子、綺麗ですもんね。色はやはりダークブラウンですか。

  15. 1116 匿名さん

    無垢格子は計画中から絶対に採用しようと決めていたものの一つだったので妻も満足しているようです。
    色・素材は床材に合わせてウォールナットにしました。床が濃色なので壁、建具、窓枠などのは白に統一しています。

  16. 1117 匿名さん

    今は珪藻土の色も豊富で、濃いオレンジや黄色などもあるそうで…。
    しかし白壁に濃い茶の配色が最も美しいと思います。
    私は目下、ブロック塀を取り壊して、レンギョウの生垣を作るのが夢です。

  17. 1118 匿名さん

    >>1104

    南東角地。家族との一体感を重視し、LDK21畳を中心に上部8畳を吹き抜け。シースルーリビング階段。照明をすべて
    ダウンライト。
    吹き抜け真ん中に渡り廊下を通し、2F廊下奥を寝室とする。
    リビング吐き出し前高さを揃えてタイルベランダ風にし、庭とのつながり、視覚効果を狙う。
    外壁全面タイル張り。
    南面吹き抜け上部にハメ殺し窓設置。明るいリビングになる。リビングに子供の机おく。
    ダイニングテーブルは190センチ。人が集うよう大きいのが好み。
    寝室から縦長約8畳のウォークイン。隅約2畳を私の書斎(涙)。子供部屋13畳、間仕切り収納家具にて将来セパレート。
    屋根太陽光設置。リビングに発電モニター。1.5坪バス。
    子供2人なら、2Fスペース余るので吹き抜けで、明るさと開放感重視。但し、音は響きます。冷暖房は
    よく効き問題ない。冬場は上部サーキュレータ作動。
    狭い?玄関は、ニッチの設置と下駄箱の真ん中が抜けているタイプがベストマッチ(非常に良かった。収納よくばらないほうがいいです。)

    落葉樹は植えない。高木は名前忘れた。夏に白い花が咲く。高くはなるが、横には伸びにくい種類を選ぶ。
    中木はオリーブ。南面は東洋エクステリアのサニーブリーズフェンス。東側に車庫3台。
    犬走りしないが、防草シート+砂利。


  18. 1119 匿名さん

    玄関のニッチと真ん中空きの下駄箱が素敵に思います。
    庭のオリーブもさわやかですね。
    そういう話が聞きたかったんですよ。参考になりました。

  19. 1120 匿名さん

    >>1107
    >北玄関のため正面階段をスケルトンにして南側FIX窓からの採光を取り入れ且つ、
    >視覚的にも空間の広がりを持たせた。階段下部分はデッドになるがギャラリーとして季節毎に観葉植物やツリーなどを飾る>スペースとして活用。

    すみません、イメージが湧かないんですけど、どういう階段ですか?

  20. 1121 匿名さん

    >1120
    スケルトン階段で画像検索するとわかるよ
    以前はストリップ階段と言っていたけど最近は使わないのかな?

  21. 1122 匿名さん

    へっ、ストリップ? 初めて聞いたよ。
    まぁ、それはいいとして、実現可能なささやかな夢はいいね。
    都心の一坪200万とか馬鹿なことよりずっと素晴らしいと思うよ。

  22. 1123 匿名さん

    多分、スケルトンは階段のサイド部分がガラスになっている事を指しているのでしょう。
    玄関を開けたら、正面奥に庭や前栽が見えるような大きなFIX窓があって、南面からの光が差し込んでかつ階段設置による
    吹き抜け効果で広く気持ちのいい玄関を想像します。また、階段の隙間からクリスマスツリーの明かりや、奥に設置した
    観葉植物が見える素敵なお宅なんではないかなと思います。

  23. 1124 匿名さん

    そうだよね。全部スケルトンだったらパンツ丸見えになっちゃう。
    採光のための側面スケルトンね。

  24. 1125 匿名さん

    >>1120

    皆さん色々とイメージを汲み取っていただき有難うございます。

    自邸の場合、強化ガラスなどの手すりが付いた一般的なストリップ階段とは若干異なります。
    活字で説明するのは難しいのですが、テンキーの1~3を北、7~9を南と思ってください。

    2=玄関、
    1=水回り
    9,6,3=LDK
    7,4=和室
    8,5=階段

    もともと和室はLDKと独立させる予定だったので、和室とLDKの壁の間に階段の踏み板のみを設置しました。
    ですから階段の両サイドは壁になります。階段の8の外壁部分に縦長のFIX窓を設置して踏み板の間から玄関ホールまで光を取り込むようにして、階段下は床から一段下げて土間風にして白タイルを敷いて光を拡散させるようにしています。
    両側が壁なので階段下にどのように入るかという疑問があるかと思いますが、和室の押入れが階段に面しているので、
    押入れの奥に小さな引き戸を作って出入するようにしています(ちょっと不便です)

    正面が階段なので通常だと圧迫感を感じてしまいますが、スケルトン(ストリップ)にすることで庭まで視線が抜けるので視覚的にも圧迫感を感じることはないです。

    まさに>>1123のイメージです。私の拙い説明は不要でしたかね。

  25. 1126 匿名さん

    郊外にすればこういう自己満足できる戸建が買えるんですね。

  26. 1127 匿名さん

    郊外でなくても出来るでしょ。やる気の問題よ。
    どんなにヘンテコでも、本人が満足ならいいでしょ。
    自己満足以外の満足がどこにあるのよ。

  27. 1128 匿名さん

    普通は郊外じゃないとできませんよ。

  28. 1129 匿名さん

    >>1125
    テンキー分かりやすかったです。ばっちりイメージできました。
    それにしても斬新なアイデアですね!単純に格好良いと思います。
    あえてデッドスペースを作って有効利用するという発想が素晴らしいと思いました。

  29. 1130 匿名さん

    本当ですか。私はますますわからなくなりました。
    押入れの奥の引き戸から入るスケルトンの階段…?
    うちは単純なつくりで本当に良かったです。サザエさんの家のようです。

  30. 1131 匿名さん

    >1130
    階段は玄関正面
    正面に南窓があるから明かるいし外部に視線が抜けるので広がりができる
    和室の戸は階段下に入れるだけ

  31. 1132 匿名さん

    あー。なんとなくわかってきましたよ。階段下は誰も通行しないんですね。観葉植物やオブジェを置く場所なんですね。
    どこかから出入りする必要があるから、苦肉の策で、和室の押入れの奥から入れるようになっている。そういうことでしょうか。

  32. 1133 匿名さん

    もう少し庶民の戸建の話をしてくれませんかぁ?
    戸建なのに書き辛い、戸建の掲示板。

  33. 1134 匿名さん

    >1132
    うまく説明できずすみません。その通りです。
    苦肉の策で押入れの裏から階段下に入れるようにしています。ただ、階段下に入ることは多くないので、多少不便ですが良しとしています。

  34. 1135 匿名さん

    三階建ての建売を買いました。
    確かに階段は不便ですが、総じて満足しています。
    駅からは17分と、徒歩でギリギリいけるかなという感じです。

  35. 1136 匿名さん

    >1134
    >苦肉の策で押入れの裏から階段下に入れるようにしています。ただ、階段下に入ることは多くないので、多少不便ですが良しとしています。
    多少不便どころか、最悪の間取りですね。
    注文住宅が資産価値ゼロと言われるわけだ。
    素人の思いつきでやってるんだから。

  36. 1137 匿名

    >1107 北玄関ということは南側リビング吹き抜け?夏は暑くなるんだよね。うちは当初フィックスだったけど可動窓に変更した。櫓を組むのでお金がかかりました。

  37. 1138 匿名さん

    >>1134
    個人的にそういったの大好きです。
    北玄関のネガティブを逆手に、設計の工夫で逆に素敵な間取りと快適空間を実現していると思います。
    施主と設計士の魂を感じました。
    注文住宅の醍醐味ここにありですね。

  38. 1139 匿名さん

    >>1137
    南リビング吹き抜け、暑かったですか?
    家はあまり感じませんが・・。

  39. 1140 1137

    二階が暑くなるのと同じ原理だし、リビングとつながっている分暑さを感じました。エアコンを目一杯使えばいいかもしれないけど、このご時世なので自然風を活用したかった。

  40. 1141 匿名さん

    夏は家に帰ると超暑い。
    窓開けて出かけるわけにもいかないし。
    マンションの時は涼しかった、エアコンもすぐ効いたし。
    我ながら盲点でした。

  41. 1142 匿名さん

    敢えて何も言わないでいてあげるよ。

  42. 1143 匿名さん

    >1141
    古家?
    新築は気密や断熱を敢えて考えていなくても、そうはならないよ。

  43. 1144 匿名さん

    Fix窓を可動式に交換!?しかも吹き抜け上部の!?理由は暑く感じるから?
    電動可動窓・垂直型!?
    ホワイトベースか(笑)。

  44. 1145 匿名

    いいえ。新築です。電動じゃないですよ。可動という言い方が変でしたか。
    はめごろし窓のおかげで吹き抜けの空気が暑かったので、チェーンが着いて引っ張ると開閉が出来る窓に変えただけです。
    吹き抜けは出口のない煙突みたいに感じたので、馬鹿馬鹿しいとも思ったがやってしまいました。
    逆に冬はすごく暖かいのでいいのですが。
    それでも後悔するほどではないですよ。マンのなりすましでもないです。

  45. 1146 匿名さん

    >1138、他多数のご意見ありがとうございました。
    一部、批判的な意見もいただきましたが、万人に受け入れられる物は無いと理解しています。
    その上で、いかに家族が快適に過ごせるかをテーマに家作りをしました。優れた設計士との出会いで新たな発想も生まれましたし、時には意見がぶつかることもありましたが、総じて満足のいく家作りだったと思います。
    今でも担当者が訪ねてきては当日の話しを肴に酒を飲んでます。

  46. 1147 匿名

    こだわりの戸建てって設計士のオモチャとか実験台にされてると思いませんか?
    どうしてお金のある人は住みづらい家を建ててしまうんですかね。

  47. 1148 匿名さん

    >1143
    新築で断熱がしっかりしていても、戸建は暑くなりますよ。
    最新マンションの断熱性能を知らないんですね。

  48. 1149 匿名さん

    一戸建てを「建てて」よかったこと
    ターミナル駅まで各停15分の駅から徒歩10分以内の東南角地を購入できたこと
    建蔽率、容積率にあわせて自分で基本間取りとレイアウトを設計できたこと。
    外装や内装の仕様を自由に選べたこと。

    後悔したこと
    もう少し広い土地を購入すればよかった(現状45坪)
    夏は2階が熱くなるので、吹き抜けの天窓を増やしておけばよかった(現状1箇所)

  49. 1150 住まいに詳しい人

    >>1147
    思いませんよ。
    住みやすいので。

  50. 1151 匿名さん

    注文住宅は、ヘンテコになりがちだけど、施主の夢と希望が詰った作品なんですよ。
    ビフォーアフターでも見ててあれ?っていうのがあるでしょう。
    創意工夫というべきか、どうやってメンテするのか不明な作品も多いです。
    完全クリアなガラスは毎日磨かないと、本当に汚れて見えるから怖いです。
    だから、吹き抜けのはめごろしなんて聞くと、掃除の夢を見そうです。

  51. 1152 匿名さん

    >1147.>1151
    注文住宅を穿った目で見過ぎのように感じます。
    私も注文を建てましたが、ビフォーアフターやドリームハウスなどは私の目からも、ちょっとやり過ぎかなと思うことがあります。メディアや各種媒体に登場する家は特異な物を取り上げられているのだと思いますよ。じゃないと話題性に欠けますから。実際はそんなことないんですよ。

  52. 1153 匿名さん

    >1148
    最新マンションから戸建に住み替えたの?
    断熱がしっかりしていれば空調はすぐ効くでしょ
    ちなみに断熱がしっかりしているみたいですが何ですか?教えてください
    それだとC・Q値も出していると思うので合わせて教えてくださいますか

  53. 1154 匿名さん

    >>1152
    もちろん全然ヘンテコじゃない注文住宅もたくさんありますよ。
    友人知人が家を建てるたびに見学に行きますが、とても素敵な家がほとんどです。
    あなたの家もそうだと思いますよ。

  54. 1155 匿名

    ビフォーアフターやドリームハウスは設計士のための遊園地だと割りきって観ていますよ。
    渡辺篤史の建物探訪でさえ、その人が良ければ幸せななんだと思う家ですし。

  55. 1156 匿名さん

    注文は趣味の世界です。
    建てた人にしか分からない心理。
    個性的な家は素晴らしいものです。

  56. 1157 匿名さん

    そうね。他人がいくらヘンテコと言っても気にしないで下さい。
    個性なんですから。住むのは他人じゃないんですからね。

  57. 1158 匿名さん

    どうぞ、どうぞ。ご自由に。

  58. 1159 匿名さん

    >1158
    良かった事でもなく、後悔した事でもなく、あなたは何をしたいのでしょう?

  59. 1160 匿名さん

    一戸建てって、建売だろうが注文だろうが中古であっても一戸建てでしょ。
    一戸建ての人が、新築注文住宅だけがよい一戸建てのように書いてるのを見ると悲しくなります。
    古い家だって、買って良かったということもあるでしょうに。
    ないんでしょうか。

  60. 1161 匿名さん

    あるんじゃない?

  61. 1162 匿名さん

    古くかろうが、新しいかろうが、そこに
    住む方の思いがあれば、それは素晴らしい家です。

  62. 1163 匿名さん

    よかった。

  63. 1164 匿名さん

    戸建を買って良かったと思っている人は幸せですね。
    マンションを知ったら、戸建を買ったこと後悔するから、永遠に知らない方が良いよ。

  64. 1165 匿名

    完璧にすれ違い。そんなこと考えたこともない。

  65. 1166 不動産業者さん

    戸建を買って良かったと思っている人は幸せですね。
    私がそうだから。マンションから戸建へ買い換えました。
    マンションを知ったら、戸建を買った事を永遠に後悔しませんよ!

  66. 1167 匿名さん

    マンションは運命共同体だから、将来が不安です。

  67. 1168 匿名さん

    >>1164
    マンションを知ったら戸建を購入した事が、最高の選択だったと再認識できますよ。
    逆にマンション購入者が戸建を知ったら後悔の余りに自殺してしまうほどです。
    (実話です)

  68. 1169 匿名さん

    掃除が面倒くさいこと。
    妻がマンション派だったのでいつも嫌み言われる。

  69. 1170 匿名さん

    戸建てを建てて後悔しかありません。
    マンション→戸建てです。
    マンションは売れましたが今の戸建ては売れそうにないし。
    本当に不便です。家を出るときにいちいち戸締まりとか、伸びてくる草をみて草むしりか、とか。放置してるけど。
    管理費払うから誰か雑事を片付けてくれないかな。無理だけど。

  70. 1171 匿名さん

    >管理費払うから誰か雑事を片付けてくれないかな。無理だけど。

    マンション住民の民度が知れます。
    こんな人との共同住宅の生活はうまくいくはずがない。

  71. 1172 匿名さん

    >1169
    誰が掃除するのかなんて考えずに戸建を買ってしまったんですね。
    面倒な作業があることなんて、不動産屋は言いませんからね。
    不動産屋が言わないことは全部自分でやれってことですよ。

  72. 1173 周辺住民さん

    >>1169
    面倒だったら、業者さんにお金を払って頼めばいいんですよ。
    マンションのようにみんなで割り勘というわけにはいかないので、それなりに費用がかかりますけどね。
    楽しようと思ったらお金がかかるんです。
    それを割り勘で安くあげようというのがマンション。全部自腹なのが戸建。
    それだけの違いです。

  73. 1174 匿名さん

    >1073
    そうですね。
    戸建はなにするにも割高ですよね。

  74. 1176 周辺住民さん

    マンションさんは割安なものが好きですね。
    食事や衣服もそうですが、割安なものばかり食べたり着たりしてて楽しいですかね?
    私は多少割高なものに無駄と知りつつお金を払うほうが楽しいですけどね。

  75. 1177 匿名さん

    無駄と知りつつお金を払うのが楽しい?そんなわけわからん人いるの?

  76. 1178 マンコミュファンさん

    家の痛みより妻の痛みが早く賞味期間切れで
    リビングからの景観が悪いことですかね

  77. 1179 周辺住民さん

    >>1177
    栄養を摂取するためだけであれば全く意味の無い料理を食べたり、寒さをしのぐためだけであれば無用にデザインされた服とか買いませんか?
    ちょっと贅沢な料理とか、素敵な服とかを買うのって、無駄だけど楽しくないですか??
    栄養学的には完璧な流動食とか、コストパフォーマンス抜群のユニ○ロばかりじゃ、つまんないかなと。

  78. 1180 匿名さん

    付加価値にお金を払うのは良いけど、戸建みたいに単に割高でお金をドブに捨てるのは嫌だね。

  79. 1181 入居済み住民さん

    >>1180
    貴方、ケチでしょう?

  80. 1182 周辺住民さん

    >>1181
    何に価値を見出すかは人それぞれですが、私の感覚では、区分所有の不動産にお金を払うのは、ドブに捨てる以下ですね。

  81. 1183 匿名さん

    >>1181
    いえ、付加価値には人よりたくさんお金を払っていますよ。

  82. 1184 購入経験者さん

    >>1183
    カチカチ言ってるところがケチなんでは?

  83. 1185 匿名さん

    マン太郎は無視して下さい。
    わざわざ荒らしに来ているだけですから、まともな会話になり得ません。

  84. 1186 匿名さん

    戸建のケチさには頭が上がらないよ。
    維持管理放棄なんてただのケチじゃ出来ない。

  85. 1187 匿名

    自分でやりたいって言ってるのに…懐具合が全然違う他人と共有して、やりたいこと反対されたり不要だと思うことをやられたりするのがストレスなんだよ。

  86. 1188 匿名

    ところでなんでマンがいるんだ?自分の巣に帰れよ!

  87. 1189 匿名さん

    >1187
    やりたいことがどれも割高すぎて何も出来ない戸建の方が悲惨ですね。

  88. 1190 匿名

    スレタイをよく読めよ。

  89. 1191 匿名さん

    戸建は震度6強で9割倒壊。
    後悔しています。

  90. 1192 匿名

    鉄骨にすればよかったのでは?

  91. 1193 匿名

    三階建てでの実験結果だから、二階以下にしておけばかなり違うのでは?

  92. 1194 匿名さん

    耐震等級3で理論値8
    自然災害少ない地域

    金額は気にしないで好きなようにして良いよと言われたので妥協なく造れたことは良かった。

    土地は気に入っていれけど、もう20坪広く100坪欲しかった。

  93. 1195 匿名さん

    スレ違いなところにまで来て妄想攻撃って、マンションさん相当傷んでますね。

  94. 1196 匿名さん

    マンションから戸建に引っ越しました。
    戸建は敷地内なら好きに配置ができるからいいですね。
    ようやく庭もできました。
    よく5年間も牢獄のようなマンションに住んでたなと
    思います。
    今の生活に何も後悔ありません。


  95. 1197 匿名さん

    通常のウォーキングクローゼット以外に、納戸(6畳、4.5畳)と下屋根収納(3.5畳、3畳)、外部収納(1畳)と収納を充実させることができた。和室の押入れも2間分で、布団が何枚も入ります。キッチンのパントリーも非常に便利。
    私自身一番うれしいのは書斎を持てたこと。壁一面の本棚に今までダンボールに入れていた本とCDを全部収めることができた。
    ちなみに山手線主要駅から快速で25分、駅徒歩7分の立地の注文住宅です。

  96. 1198 購入検討中さん

    立地の良い場所に注文住宅ってなると、大都市圏ではお金がネックになってなかなか難しいですよね。あまり郊外に行き過ぎても嫌ですし。かといって建売住宅はなかなか間取りで気に入るのがなくて。どこかで妥協しないといけないんですよね。

  97. 1199 匿名さん

    立地を優先して、建売購入。
    ローンは15年で完済して、25年後には注文住宅で建替する予定。

    夢があるね、戸建ては。
    25年後なら、まだ現役だし子供も巣立つ予定だしね。

  98. 1200 匿名さん

    子供が巣立ったあとで注文住宅なんて最悪ですね。
    貧乏を絵に描いたような人だ。

  99. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
ジェイグラン船堀

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸