住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART8】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART8】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-06-03 08:05:50
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/

[スレ作成日時]2011-05-26 10:15:19

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART8】

  1. 881 購入経験者さん

    863です。

    皆さん、心配してくださるので、うちのマンションの概要を紹介します。

    中層マンションの最上階、角部屋、床面積は100㎡超、
    140㎡ほどのルーフバルコニーが付いています。

    ターミナル駅から5分程の閑静な住宅地に建つマンションです。

    購入価格は約7000万円。

    修繕積立金は初年度に50万円、10年毎に約20万円づつ、
    毎月の積立金は約7000円ほど。

    管理組合によると、今、積立金が5000万円ほどあり、
    外壁・エレベーター・配水管等の補修は充分できるそうです。

    戸建ての方が思っているほど、修繕費はかからないと思いますよ。





  2. 882 匿名さん

    どうでもいいけど100㎡超えると部屋の中に鉄の扉がありますよね。

  3. 883 匿名さん

    >>870
    長いだけの妄想文はスペースの無駄。

  4. 884 匿名さん

    一戸建てです。庭の草むしり面倒です。でも余計なお金が掛かるのは比べようが無く嫌です。

  5. 885 匿名さん

    >>879ね。

  6. 886 匿名さん

    マンション住人です。
    購入価格は6,000弱。
    今のところは、ですが大変満足しています。

    私が戸建てを購入しなかった理由は、
    同じ金額で魅力的と思える戸建てがなかったから。

  7. 887 匿名さん

    >>881
    そんな郊外マンションを購入した理由は何でしょうか?
    7000万という格安物件だと余程の郊外か、事故物件しかありませんよね。

  8. 888 匿名

    えぇ?
    うち関西ですが7000万のマンションなんてすごいとこしかないよ(笑)

    戸建ても3000万ぐらいで庭付き買えるよ。

    マンションか戸建てか、ではなく住む場所で生涯住宅にかかる費用は天と地ほど違うんだね。

    勉強になるなぁ。

    都心は高すぎるね。
    もったいなくて絶対住めません。

  9. 889 匿名さん

    魅力的な建売は無いよね

    想像力が足りないんだ 僕の頭

  10. 890 匿名さん

    都区内ならマンションだな。

  11. 891 匿名さん

    東京は高いよ。
    不動産に払うのはもったいない。
    でも住むなら賃貸料も高いからね。
    とりあえずローン組んで分譲買えば同じぐらいの支払いで生活のグレード上がる。
    ローン完済後は月当たりの支払い料も下がる。

  12. 892 匿名

    神戸の戸建てです。
    近所のマンションより東京の戸建て、マンションの方が維持管理費めちゃめちゃ高そう。
    もちろん物件価格も。

    そう思ったら生涯住宅費かかるの戸建てかマンションかってより都心か地方かって話になりますね。

    うちの近所のマンションでも物件価格+ローン金利+35年の維持管理費足しても7000万にはいかないかな。

    そう考えたら住む場所って恐ろしく重要だね。

  13. 893 サラリーマンさん

    マンションしかないのでしょう。
    サラリーマンで1000万円以上の収入でもマンションしかない。2000万円以上でもやはりマンションしない。ある程度組織の大きな会社であれば転勤もある。売却時のことも考えたらなおさら。
    お気の毒です。残念。
    月給がそれだけ高いのに「住まい」を選べないとは・・・
    装飾的とも言える高額な付加価値が一番の自慢でしょうか。
    「マンションVS一戸建て」とはマンションしか買えない不自由なサラリーマンと一戸建てという自分の城に夢をもったサラリーマンの果てしなくくだらない口論のスレだな。


    それにしてもよく続く。テーマがアバウトで投稿しやすく、議論がかみ合わないのがいいのだろう。

  14. 894 匿名さん

    東京の一戸建て検索して驚いた。うちが住んでる物件に近い土地と建物の
    広さじゃ、成増でも1億数千万。近所に住んでたから知ってるけど、べつに
    ハイソな街でもなんでもない。川越街道と東武線のごちゃついた庶民的な
    単なる地方の場末っぽい街。交差点一つで埼玉県
    それなら、もう埼玉でいいじゃん。


  15. 895 匿名さん

    私を含めて、戸建てを購入した人は全員が
    年収1500万はありますよ。
    そのため、多少無理をしましたが
    無事に練馬区に戸建てを買うことができました。

    まぁ50坪しかないですが、なんとかなりました。
    50坪だと、戸建てと呼ぶにはギリギリラインだと思っています。

    戸建てに住んでて思うのですが、私よりも狭い戸建てに住んでる方はいると思いますが、
    なにを考えてそんな犬小屋を買ったんですか?

  16. 896 匿名

    年収470万のサラリーマンだけど戸建て建てたよ。
    自由設計で。
    田舎だけど。

    バカにしてんの?


    何に住むかよりどこに住むかが重要。
    東京にいたら一生家なんて無理だろうな。

    マンションを不自由とは思わない。
    兄弟はマンションライフを謳歌している。

  17. 897 匿名

    うち20坪三階建て。
    立派な我が家。

  18. 898 匿名

    地方でも過去3~40年前くらいに開発された土地 当時はマンション 戸建が次々に建って地価も上昇したものだ。ここの戸建さんはマンションがお嫌いなようだが 大手デペのマンションが建たなくなったら そこはもう少子化も加わって高齢化まっしぐらで地価も上がる見込みがなく 悪く言えば見捨てられた?地域になるんだよ。
    マンションと共存できる地域はまだまだ大丈夫。

  19. 899 匿名さん

    東京で年収1500万、これって当たり前よね♪とか自慢げに言われても
    田舎の年収500万程度の生活しかできないわけですから自慢にもなりませんね

    本当、『当たり前』ですよね

  20. 900 匿名さん

    >>830

    確かにね。区分所有と単独所有は実質同等かも。震災とか原発事故とかあった現在、土地が安全な資産であるという神話は吹き飛んでしまった。土地があるから安心って思いたい人は別にかまわないし、リスクの大小を語るのも自由。ただ単独所有なら安心って盲信するのは自分はしないだけ。

  21. 901 匿名さん

    >マンションと共存できる地域はまだまだ大丈夫。

    何が言いたいのだろう?
    一部の戸建て派の人を除き、マンションと言う建物自体が嫌いなのではなく、
    マンションと言う居住空間より戸建ての方が良いというだけではないのかな?

  22. 902 匿名さん

    >885
    ごめんね。反論のしようもない核心をついてしまって。

  23. 903 匿名さん

    戸建の利点は、単独所有。建て替えも修繕も自分1人の意思でできる。
    土地が資産価値として残る。これらは、マンションにはない戸建の強み。
    でも全部遠い将来のはなしである。

    しかしその反面値段が高い。
    都区内だとそれなりの収入がないと、満足な戸建は買えない。
    同じ値段であれば、マンションの方が立地が良くなる。

    郊外に戸建よりも東京にマンション。
    少しでも都心寄りに住みたい人が多いのが現実なんだろうね。

  24. 904 匿名

    ザッと読んだけど、地震による建替の問題も結局は立地によると思った

    1)液状化などが発生する地域は、将来も危険と思われるんで土地価格も下落、建替も耐震性能向上が必要で支出増

    2)神戸のような直下断層近辺の場合は、当分地震がないと思われるんで土地価格は下落しなくて、建替費用も同等

    土地を資産と考えるのも場所によるってことかな

  25. 905 匿名さん

    7000万円の物件を「格安」と断定する
    >>887

    本当にそう思っているのか、厭味なのか・・・

    いずれにせよ常識外れな感覚と言わざるを得ない。

  26. 906 匿名さん

    >>905
    地方の方でしょうか?
    都内で100㎡のマンションで7000万円って、超格安物件ですよ。

  27. 907 匿名

    >901
    マンションは転売可能性が高いから、新規マンションが建つ地域は住民層の新陳代謝が進む、ってことじゃないかな。
    戸建て派は永住前提って人が多いから。

  28. 908 匿名さん

    >>906

    都内では住宅にかかる費用が高いので、生活を圧迫します。
    なので、都内で年収1500万円より、地方都市で年収1000万円の人の方が実質的には裕福な暮らしができますね。
    後者の方が、普通の意味でのお金持ちですね。

  29. 909 匿名さん

    >>908
    ???
    年収1500万円の人が年収1000万円の人と同じ住宅に住んだらどうなるの?
    思いつきで書き込みしないように。

  30. 910 匿名さん

    >>909
    ごく一部に例外もありますよと言いたいのはわかりました。
    そういうごく一部の例外を持ちだされても説得力がありませんが…

  31. 911 匿名

    >>909

    >>908さんが書いてる事は、同等の広さや立地に住んだ場合、
    都内と地方都市では値段が全く違ってくるという意味でしょ。

    その場合、年収に対する住居費用の割合が変わってくるのは理解出来るよね?

  32. 912 匿名さん

    地方じゃ400万クラスでも庭付き普通戸建が十分買えるからね。

  33. 913 匿名さん

    東京の金融機関で部長やってる兄弟より、
    地方都市でヒラ公務員の自分の方が、住環境がいい。
    うちは近所の公立に進学させるが、姪っ子は中学受験だって。
    地元のヤンキーを避けるためらしい。東京にもヤンキーが
    いるのか。

  34. 914 匿名さん

    うちの会社の給料ベースが東京、名古屋、大阪が同じで他より高いです。
    なので、名古屋支店の人が一番贅沢ができます。
    名古屋ならタワーじゃなければ7000万あれば100㎡余裕ですしね。

  35. 915 匿名

    >913
    東京は公立より私立の方がレベル高いのです。

  36. 916 匿名さん

    いつから地方の戸建vs東京都内戸建になったの?

  37. 917 匿名

    >916
    やはり戸建派は見栄張りが多いという証拠。
    自分の家以外はクズだと思ってるんだね。

  38. 918 匿名さん

    916 917
    この流れで戸建批判は的外れでは?

  39. 919 匿名

    実際には妄想都心戸建てVS地方戸建てVS賃貸の戦いですね。

  40. 920 匿名さん

    地方都市の話を聴くと複雑な気持ちになるな。
    億近い金で建てる東京の戸建てより、
    その半分の金で建てる地方の戸建ての方が立派とはね。
    価格の反対以上は土地代。わかっちゃいるけど、ね。

  41. 921 匿名

    >918

    916ですが どこが戸建批判?

  42. 922 匿名さん

    >920
    東京に基盤を置いてる以上、避けられない課題。
    地方都市に転勤してた頃、家賃安くて生活楽だったのは事実。
    うーん、だからと言って生活基盤簡単に移せるものじゃないんですよね。
    地方に生まれ育ち、そこで基盤作るのは幸せかも。
    これは海外赴任でも思いました。
    もしこの国で生まれて基盤があったら幸せだったかもって。
    でも仕方ないのです。簡単に動かせない生活の基盤ですから。

  43. 923 匿名

    都心だけが生活と子育て環境が良いというのは幻想ということかな
    無理に狭い場所に住む必要もないのかも

  44. 924 購入経験者さん

    東京以外の都市で億出せば、すごいマンションに住めるけどね。

    戸建てならそこそこの物件に住める。

    やっぱり日本は建物に比べて土地が高いわ。

    どうしても、土地の所有権の割合が低いマンションが有利。

  45. 925 匿名さん

    都心とか人気の城西は異常に地価は高いと思いますが、その他の首都圏は地方より割安だとおもう。
    たとえば浜松などは浜松駅までバス便+電車で1時間という所でも坪50~60万なんて物件もある。
    その他の地域もそれなりに高い。首都圏では坪50~60万あれば総武線京浜東北線駅まで徒歩10分、都心一時間圏内にいくらでもある。

  46. 926 匿名さん

    東京に限って言えば、8千の物件だとしたら5千以上は地面。
    建て売りがどう、注文住宅がどう、というより、建物にそんなにお金もかけられない。
    戸建てなら地価の高いところに買うのはどうだろ。
    家を買ってるというより、地面を買ってる、と言えるよね。

  47. 927 匿名さん

    首都圏だったら玄関から都心のオフィスまで1時間の物件を探した。
    最寄駅から徒歩7分、丸の内オフィスまでドアtoドアで50分。
    土地は2000万円ちょっと上物2000万円ちょっとで4500万円だったよ。

  48. 928 匿名さん

    中心地から一時間もかかるのに坪50~60万も出せるっていうのは首都圏独特の感覚だよ。
    電車の本数もあるし交通費もそれなりに割安だろうから地方にいて距離があるほどの不便はないだろうが、一時間は一時間じゃん、とも思ってしまう。

  49. 929 匿名さん

    >925
    >浜松駅までバス便+電車で1時間という所でも坪50~60万

    どこにあるの?

  50. 930 匿名さん

    大宮や千葉が坪50万円だったら浜松や仙台なら坪8万円が妥当だと思うけど。
    やっぱり坪50万円はするからね。地方の土地が割高なのは、真実だと思う。

  51. 931 匿名さん

    戸建ての上ものは基本的に田舎だろうが都会だろうが全国どこでもそう値段がかわらない。
    むしろ田舎の方が瓦や建具に凝ったりするので高いかも。
    都心のマンションで8000万出せる人は、土地5000万までで考えれば、戸建ても
    夢じゃない。

    ためしに SUMO で150平米以上5000万円未満の土地を検索してみたけど、
    23区の辺境地域なら物件はないこともない。高島平とか大泉学園とか。
    金町もけっこうある。
    マンション派の人は、そんな住所を書くぐらいなら、70平米のマンションのほうが
    ましと思ってるのでしょうか。

  52. 932 匿名さん

    格安の土地はワケアリなことが多いよ。
    傾斜地で駐車場は地下・エントランスに登り階段が必要とか、
    日当たりに難ありとか、川沿いや貯水池のそばだったり、
    高圧電線の真下だったり、隣に忌避物件があったり。
    中には掘り出し物もあるのかもしれないが、
    住みたいような土地は概して割高。

  53. 933 匿名さん

    そうだよね。
    相場より安いものには訳がある。
    本当の掘り出し物なら隣の人が買ってます。

  54. 934 匿名

    期間を永くとって、丁寧に探せば、掘り出し物に当たりますよ。ただ、地域を決めないとくまなく物件にはあたれないから。
    私は三年かかりました。

  55. 935 匿名さん

    私は30年かかりました

  56. 936 匿名

    地方でも築20年~30年の中古戸建の値段は売り出した値段の半額以下がほとんど。
    価値下落傾向にある地面の値段を売買しているかと思うと 建物に価値あるマンションを選ぶのもありかな。
    これからの日本の行く末を考えると 多額のローンは絶対止めることだね。
    余裕の返済と老後の資金くらいは手元に常に残しておくぐらいじゃないと…

  57. 937 入居済み住民さん

    >925
    >首都圏では坪50~60万あれば総武線京浜東北線駅まで徒歩10分、都心一時間圏内にいくらでもある。
    例えば京浜東北線でいうと最寄り駅がどこの物件ですか?
    私は京浜東北線沿線(横浜市内)で土地を探したから事情は知ってますが,徒歩10分でその値段だったら,ほとんど訳有り物件,難有り物件しかないと思いますよ。道路の幅が2mしかないとか,道路との高低差が5mもあって,しかも車庫スペースが無いとか。(新たに地下車庫造ると何百万もかかる...)

  58. 938 匿名さん

    >937
    埼玉のほうです。

  59. 939 匿名さん

    このスレで相手をなじって倒してバトルして
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165467
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166471
    を参考にするのがいいかも。

  60. 940 匿名

    >>936
    建物に価値があると思い込みたいようですが、戸建と同レベルで年数がたてばゼロです

    価値があるのは場所です

    よって、戸建の土地価格がさがるような場所なら、マンションも下がります

  61. 941 匿名さん

    >931
    私についていえば、見栄でアドレスを選んでいる訳じゃないですよ。
    アドレスと駅近は、贅沢品というよりは、他の何よりも実用品。(品物的にいうと)
    なので70m2を選択している訳ですね。

  62. 942 匿名さん

    >940

    建物は明らかに戸建の方が劣化が早いよ。
    中古物件の値段見ても築20年の戸建は土地の評価しかない。立地条件が比較的いいマンションは築20年でも半額くらいで売却できてる。

  63. 943 匿名はん

    練馬っていわれてみも (^_^;)

  64. 944 匿名さん

    >>942

    首都圏では普通土地の値段>建物の値段なんですが・・・
    つまり、何年経っても元の半額以下になどならないってこと(土地が何割も下がれば別ですが、マンションと同様に立地条件がよければ下がらない)。

  65. 945 匿名

    >>942
    築二十年で半額・・・

    マンションは10年以内に売り抜けないと洒落になりませんね

  66. 946 匿名さん

    >944
    地方の話です。首都圏に戸建をお持ちなんですか?首都圏は特殊なので実際どうなのかわかりません。

    >942
    建物部分の話ですよ。戸建の建物部分はほぼなし、地面代も購入時より元値はとれていないということです。

  67. 947 匿名さん

    >942ではなく945でした。失礼。

  68. 948 匿名さん

    土地も、好立地でなければ二十年経てば6割くらいでしょう。
    頑張って希少立地を手に入れてください。

  69. 949 匿名

    築20年くらいならバブルの高値掴みの不動産かな?

  70. 950 匿名さん

    >948
    そうです。立地が第一なのです。マンションも戸建も。

  71. 951 匿名さん

    利便性もさることながら沈まない・崩れない・液状化しない立地がね。

  72. 952 匿名

    >>949
    バブルは過ぎ去った頃だと思うよ。

  73. 953 匿名

    戸建てでもマンションでも第一に大事なのは住みやすさでしょ。
    住みやすければ売ってその土地を離れようとも思わないし。
    売ること前提ではなく長い時間住むことを考えるべきかと。

  74. 954 匿名

    住みやすさの理由の1つに マンションの場合は駅近など利便がよい立地が入りますね。

  75. 955 物件比較中さん

    売るには戸建でもマンションでも立地が全てというのは同意だけれども、
    その基準がマンションの場合は更に厳しいという印象かな。
    マンションを買ってはいけないのではなくて、
    中途半端なマンションは買ってはいけないということだと思う。

  76. 956 匿名さん
  77. 957 匿名

    >955

    もちろんですよ。震災の恐ろしさも実感したところなので、これから購入する方々は、資金の面でも慎重になると思いますよ。

    なので、マンションに住むのはやめた方がいい的な発言は控えてほしいですね。

  78. 958 匿名さん

    戸建も中途半端な物件には手を出さないように。

  79. 959 匿名さん

    >>956
    地価は今後も緩やかに下がって行きそうですね。
    ただ、五年待って下がる分よりは、その間払うはずの家賃分で今購入した方が精神衛生上もよい気がします。
    金利はもう下げ止まっていると思いますし。

  80. 960 匿名さん

    首都圏ではまさに立地が全てだと思う。
    戸建ての方がマンションより資産価値が安定している、というのは、
    戸建ての方がマンションより土地のウェイトが大きいから。

    資産価値とは、つまるところ土地の価値。
    マンションも戸建ても、建物ものはいずれなくなる。

    ただ、人は資産価値だけを求めて買う訳でもない。
    需要が高いと、価値は落ちない。
    マンション戸建てを問わず、駅近物件は価値が余り下がらないね。
    今のところは。

  81. 961 匿名

    >960
    確かに資産価値というのは立地を含めた土地にある、というのはうなずけますね

    もう一つ、需要が高いという点で付け加えるなら、建物や住民環境について、大勢の人が住みたいと思う物件かどうかもあると思います。
    戸建ては個人向けにカスタマイズされると不利、マンションは管理が悪かったりすると不利、それぞれ特徴があると思います。

  82. 962 匿名さん

    マンションに住んでいますが
    長期的視野でみた資産性なら、戸建のほうが上だと思います。
    うちは10年くらいで買い換える可能性が高いのでマンションを選択したんですけどね。

  83. 963 匿名さん

    うちの近くだと

    マンション 6,000万 駅3分
    戸建て   7,000万 駅20分

    だいたいこんな感じです。
    (戸建ての方が維持費が低いので+1,000)

    みなさんならどちらを選びますか?

  84. 964 匿名さん

    >963
    情報が少なすぎてわからない。
    駅近辺は決して環境はよくない。騒音、飲み屋、パチンコ、ゲーセンなど。

    戸建ての駅20分は遠いな。でもバスがあってバス停まで1、2分だと雨や
    荷物が多いときにも助かるかな。

    昔駅前のマンションに住んでたけど、保育園が駅から20分も
    かかる戸建ての住宅地の中にあり、保育園の送り迎えが大変だった。
    買い物してからのお迎えも禁止だったし、駅近でも無意味だったよ。

  85. 965 匿名

    戸建ての維持費や駐車場代がかからないと思うのは間違いですよ。
    マンション、戸建てとも同じ程度の管理や修繕費を見込んでいた方がいいです。

    うちは住宅取得費用平均3800万で見ると
    マンション 主要駅 5分
    戸建て  主要駅までのバス便 バス停5分
    が同価格です。
    マンションが安いからと選ばれるのではなく、戸建てだとバス便以外の土地の購入が価格的に不可能なので立地重視だとマンションになります。
    マンションより戸建ての方が立地に妥協していくと多くあるので安いから選ぶのは戸建ての方が多く、維持費を見込まず購入してしまいメンテナンスが出来ない事が多いです。

  86. 966 匿名さん

    >>963さんの質問は、>>964さんの言うように、情報が全くないので、答えようがないですね。

    ・マンション・戸建ともに広さや、築年数は?
    ・駅はどんな駅?
     駅から低層の住宅街が広がっているような駅だと利便性は良いと思うが、
     都心の大きな駅だと、かえって駅前は生活に不便なことがある。
    ・マンションは、低層、中層、タワー?
     どういった設備が付いているマンション?
    ・戸建の接道の幅や、大通りまでの距離は?
    ・小中学校や保育園までの距離は?

    最低限この辺りの条件が分からないと判断のしようもないですよね。

  87. 967 匿名さん

    >966
    面倒臭い人ですね

  88. 968 匿名さん

    >967
    いや、普通にそれくらいは考えますよ。大きな買い物ですからね。

  89. 969 匿名さん

    963です。
    余り書いても、第3の選択とされそうなので、敢えて書きませんでした。
    駅はまあいい駅です。20分もバスはありますが、少し歩きます。
    両方とも大手(広い意味で同じ会社)で、
    マンションは70m2、戸建ては4LDK(駐車場あり庭ほぼなし)です。

    まあこれでも情報は不十分だと思いますが。
    ケースとしてはありがちかと。
    金額はもっと大きかったり少なかったり、するでしょうが。

  90. 970 匿名

    >>969
    普通は土地の分だけ戸建てが高いから、
    駅近戸建てって選択肢は難しい。

    どっちを優先するか。駅近か、戸建て、か。

    初めから迷わない人には無用の選択肢。

  91. 971 匿名さん

    絶対戸建て、絶対マンション、で
    ほぼどんな条件でも迷わない人も、結構いそうだけど。

  92. 972 匿名さん

    駅が近いって、メリットあるかな。商業地・歓楽地・踏切・国道、など
    子どもが通学するのに通らせたくない。戸建てなら徒歩15分くらい離れていた
    方がかえっていいのではと思う。
    マンションは駅すぐ近くとか商業地や工業地に建っているのも多いけど、
    子どもを育てている身だと、普通に低層住宅地がいいと思う。
    マンションと戸建ての立地が違って当然。求めるものが違うのだから。

  93. 973 匿名さん

    さっきの土地の話に絡めていえば、
    一人で土地を持ちたいのが戸建て、
    共有でもいい土地を持ちたいのがマンション、
    ともいえる。
    一人でいい土地をもてれば、もちろんそれがベスト。

  94. 974 匿名さん

    >972
    駅近を望まないなら戸建てがいいですね!

  95. 975 匿名さん

    完全に防音できるマンションなら、マンションでもいいかな。
    飛んだりはねたり、大きな音で音楽聴いたりしても周りの部屋に聞こえないとかね。
    マンションはとにかく音の問題が多すぎる。

  96. 976 匿名さん

    >963>969

    私の街では、駅18分95㎡の戸建ては 5000万円  マンションは階で全然違い、
         駅6分75㎡のマンションは 4500~6300万円

  97. 977 匿名さん

    自分は過去半年で、電車に乗ったのは1回だけなので、
    駅が近いかどうかは全く関係なかった。
    最近新幹線が開通したところだけど、駅前ってなにもない。

  98. 978 匿名さん

    自己紹介したいなら自分のブログかSNSでやりなさい

  99. 979 匿名さん

    >977
    そういうところなら撰びたい放題だ。

  100. 980 匿名さん

    >> 925
    >> 938
    京浜東北の徒歩10分以内なら埼玉にもそんな安い所無いですよ。
    旗竿とか道路幅が4m無い所なら坪100万切りますけど。

    普通の土地で、そんな安く買えるなら私に紹介して貰いたいくらいです。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸