住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART8】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART8】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-06-03 08:05:50
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/

[スレ作成日時]2011-05-26 10:15:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART8】

  1. 81 匿名さん

    >>61
    意味が伝わってないですね。
    都内で100㎡のマンションも普通のサラリーマンでは買えませんよ。
    100㎡の戸建でも、普通の一戸建てとミニ戸では、値段も快適性も違うって意味なんだが。

    あと100㎡の広さを求めて、郊外にマンションは求めませんよ。
    土地が安いから、戸建買えます。
    一等地っていっても、マンションと戸建てでは場所が異なりますよ。
    このへんの感覚は、>>61さんはお持ちではないですね。
    多分郊外の方なんでしょう。

  2. 82 匿名さん

    >71
    場所にもよると思いますが、プラス10分では無理だと思う。

    私は駅2分でマンション
    同僚1は駅20分で戸建て
    同僚2は駅からバスで戸建て
    同僚3は駅12分でマンション(うちより少し広くてアドレスも良い)

    ほぼ給料は同じ。で、こんな感じ。

  3. 83 匿名さん

    >80
    マンションの方が長いですよね。
    重い荷物を持ってエレベーターを待つのはウンザリしてきてますけど・・・
    by某都心タワマン賃貸

  4. 84 匿名さん

    >82
    同僚3は外してください。一人だけアドレスが違うから。
    失礼しました(蛇足でした)

  5. 85 匿名さん

    マンション居住者です。
    戸建てを否定するものでは、ありません。

    ただ、この掲示板を見て、戸建てがいいと思うことはありませんでした。
    管理費とか狭さとか。完全に折り込み済みだし。

    一番心に響いたのは、俺の城、みたいな発言かな。
    唯一少しですが、戸建ていいかも、と思いました。

  6. 86 匿名さん

    >>57

    >>41の方が話されてるスーパーはしご主婦は、都心には住んでないんじゃないですか。
    郊外の駅近か、地方都市の駅近の方の話では?

    ちなみに都心は食料品の物価は高いですよね。
    そういった点から見ても、経済的に余裕のない人が無理して住む場所じゃない気がします。

  7. 87 匿名

    管理費負担に見合うサービスとは思えません。奴隷的負担とまでは言いませんが、庭の掃除位を面倒臭がる人は、何も家事出来ないのでは?

  8. 88 匿名さん

    >>77
    どうして、他人の選択と印象に必死に突っかかるのでしょう?

    不思議で仕方ない。
    自分が満足してるなら、それはそれで良いんじゃないの?

  9. 89 匿名さん

    >>87
    庭の掃除ぐらいを面倒がる人は戸建派にも意外と多いですよ。
    私なら管理費そのものを見合わないとは思いません。
    が、車2台持ちには駐車場料金は負担ですね。

  10. 90 匿名くん

    >>88
    逆の見解を。
    築25年のボロマンションを二束三文で売却して、新築を建てました。
    信じられないくらい快適です。
    マンションが冬暖かい、過ごしやすいなんて信じられません。

  11. 91 匿名さん

    マンションも戸建も快適度は本当に上がりましたよね。
    だからどちらにしても、築年数によって快適指数はかなり違います。
    中古の戸建と新築のマンションとか、またその逆でも話になりません。

  12. 92 匿名さん

    >>90
    築25年のものと、新築を比べる時点で無理があるとあなたは言いたい。
    言いたいことは非常によくわかる。その通りだとも思う。

    が、あえての質問。
    25年前の戸建と新築の戸建では断熱性能が全く違うので、これは比べられない。
    新築の方が格段に冷暖房が効きやすい。
    ところで、築25年の中古マンションと新築マンションでは、断熱性能は同じように大きく違うのか。
    マンションの冬の暖かさは四方を他の部屋に囲まれた構造に負うところも大きい。
    隣の部屋が暖房つけてたら、外気が相当寒くてもそのまま冷えてはいかない。

    早い話、自分が築20年のマンションに住んでいたころは真冬でもわりと暖房要らずだった。
    今の戸建は空調ですぐに温まるが、暖房何も使わない状態で暖かいわけではない。

  13. 93 匿名

    >>92
    マンションに断熱材なんて、相当な高級マンション以外はろくに使っていないよ。
    外気と触れる機会の少ないマンションの挟まれた窓が極少の部屋は温度変化には強いだろうけど、トイレも風呂も、コンロ周辺も電気に頼るエコとは程遠いエゴな環境だよね。

  14. 94 匿名さん

    マンション快適ですよ。
    戸建ての買えるで値段マンション買うのって、ある種の人には理解されないかもしれませんね。
    私も伝える自信がありませんが(笑)
    ただただ、快適です(笑)

  15. 95 匿名さん

    >90
    冬の暖かさは驚きでした。
    割と新しい鉄筋賃貸からの転居でしたが、驚く程違いました。
    マンションの全てが良いとは敢えて言いませんが。
    正に驚異の暖かさ、でしたね。

  16. 96 匿名さん

    >>93はマンションにケチを付けずにはいられないみたいですね。
    どうしてかは敢えて触れませんが(笑)

    戸建てにケチを付けるのは簡単ですよ。
    別にしようとも思いませんが・・・

  17. 97 匿名さん

    >96
    ケチをつけてるようには見えませんが・・・
    自身の意見がゼロではどういう解釈をされてるのか理解できないですよ。

  18. 98 匿名さん

    93さんは今のマンションを知らないのでしょうね。
    でも仕方ないですよ。住んでないんだから。
    知ればご意見も変わると思いますが。責めても仕方ない。

  19. 99 匿名さん

    今のマンションと同じ設備で戸建てをつくることは可能かもしれない。
    が、私は絶対そこには住めないでしょう。高過ぎて買えないから。

  20. 100 匿名さん

    夫婦で意見が違った方いらっしゃいますか?
    また、どうやって決めましたか?

  21. 101 購入経験者さん

    マンションだから庭がないだろう
    というような発言がありますけど、

    我が家のマンションは、
    40坪を超える広さのルーフバルコニーがあり、
    プランターなどを置いて、庭のように使っています。

    もちろん管理組合の了承を取ってますし、
    物置などを建てるのはダメですが、
    その外のことなら大抵、自由に使えますよ。

    夏の花火大会の折には、屋上ビアパーティーを開催してます。

  22. 102 匿名さん

    >100
    そりゃ妻の意見でしょう(笑)

  23. 103 匿名

    うちは妻が戸建て派でしたが気に入ったマンションを見つけたので購入しました。
    最初はかなり渋々でしたが今ではすっかりマンション派です。
    住んでみないと分からないもんだね!っと大絶賛ですよ。
    ここでマンション批判する戸建て派はマンション知らないんだなと思います。
    たぶんマンション掲示板でごく一部の意見を見て問題だらけだと誤解してるんだなと感じました。

  24. 104 匿名

    >>95
    驚異的というからには、冬でも冷房が必要なくらい暖かいのでしょうか?

    狭い間取りで24時間換気を止めれば、人間の熱やキッチンの熱で熱量を補えるかと思いますが、健康に悪そうですね


    うちは全館空調なので隅々まで快適です。夏も冬も。
    温度だけではなく換気も行き届くので、ビルの全館空調とは違い心地よいです
    小屋裏を含め

  25. 105 匿名

    >>99
    よほど高級なマンションに住んでいるのですね。
    でも、そこまで凄いマンションを買ったのなら、同等以上の設備の戸建を建てられませんか?

    少なくとも、私のような庶民が買えるマンション(8000万ぐらいまで)だと、建物にコミコミで2800万かけた我が家のほうが、内装、設備、どれをとっても上ですよ?

  26. 106 匿名さん

    >>105今と同じ立地条件でという前提が書いてないだけでしょう。

  27. 107 匿名さん

    >81
    >100㎡の戸建でも、普通の一戸建てとミニ戸では、値段も快適性も違うって意味なんだが。

    そもそもの意味が分かっていないのはあなたのようですね。
    データはミニ戸か普通の戸建てかを聞いてるのではなく、マンションか戸建てのどちらが良いか?
    という質問の回答なのに、都合が悪いから勝手に条件変えて回答してるだけでしょ?

    >一等地っていっても、マンションと戸建てでは場所が異なりますよ。

    郊外ではなく、地方の方なんですね。
    財閥系の高級と言われるマンションはどの辺に建ってるかしってますか?
    地方の方だと都内の一等地は六本木とかしか知らないので、タワマンにあこがれ、
    高級低層マンションなんて見る機会もないのしょうけど。

    まぁ地方の方は都内の高級住宅街を歩く機会はそうそうないでしょうから知らないのは
    無理もないのですが。

    ちなみに信じる信じないは勝手にしてくれれば良いですが、私は杉並生まれ世田谷育ち、
    今は第一種住専の坪260万の土地を買い、注文住宅を建てているところなので、
    たまに旅行や出張で東京に出てくるあなたよりはその辺の感覚があると思いますけどね。

  28. 108 匿名

    >>107
    前から気になってたけど、第一種住専なんて言い方はしないから。
    団塊の世代の人なんだろうけど、用途地域の表現が変わったのも知らないんだろうから調べてみるといいよ。

  29. 109 匿名さん

    軽く一億以上の戸建て購入者>>107
    なんで、こんなとこ覗いてるの?

  30. 110 匿名さん

    >我が家のマンションは、
    >40坪を超える広さのルーフバルコニーがあり、

    40平米でしょ・・・

  31. 111 匿名さん

    >101

    大規模改修の時バルコニーのものはどこに置くの?

  32. 112 匿名さん

    >>109

    何で?
    10坪の超狭小注文住宅建築中かもしれないじゃんwww

  33. 113 匿名さん

    >10坪の超狭小注文住宅建築中かもしれないじゃんwww

    確かに。でも実際は1億超えたけどね。

  34. 114 匿名さん

    >104
    それに近いですね。

    >105
    この仕様の戸建てを同じ立地に建てたら、ミニ戸3階でも億こえるかも。

  35. 115 匿名さん

    同じ人が買う、っていうのが前提ですよね。

    うちのマンションは広い、うちの戸建ては設備がいい、
    意味あるのかな?

    同じ人が買えば、
    戸建ての方が広い、
    マンションの方が設備がいい、

    で良くないですか?

  36. 116 匿名

    >>115
    マンションの方が設備が良い?
    妄想ですか?
    意味不明です

  37. 117 匿名さん

    >116
    同一人が買うなら、
    同じ値段ならそうでしょ?

  38. 118 匿名

    >115
    それでいい。116は無視で。議論にならないから。

  39. 119 匿名さん

    マンションの方が設備がいい
    って何を基準に言っているのですか?

    マンションは構造上、一戸建てでは不必要な設備が多くある
    というのが正解では?

  40. 120 匿名さん

    マンションならではの豪華設備ってなんだろ。眺めは
    たしかにマンションの方がいいと思うけど、設備とはいえないし。

    今年3月に新築したけど、お金さえ出せば戸建てだって
    なんでもつけられるよ。金額と必要度を天秤にかけて
    取捨選択したまでのこと。キッチン一つとっても、500万以上
    のものでも100万ちょいでも選択は可能。

    同じ人が買えば、というけど、その人にとって必要な設備を
    必要なだけつけられるのは戸建てじゃないかな。自分にとって
    いらない設備(たとえばお風呂TVとか)は、ついていてもべつに
    メリットではない。


  41. 121 匿名

    >120
    だから、同じ人が同じ金額で買うなら、って前提じゃないの?
    価格の違う物件くらべてどーすんの?

  42. 122 匿名

    宅配ロッカーやディスポーザーは戸建てでは厳しいですよね。

    マンションだって設備はマンションによって様々違いますよ。

    戸建てだけが選択を許されてるみたいな言い方はどうかと。

  43. 123 匿名さん

    >122
    宅配ロッカーやディスポーザーは戸建て用ありますし、戸建て用が先だよ(笑)

  44. 124 匿名さん

    >121
    価格が同じでも、戸建ては個人個人に合わせて設備が
    選べるってこと。意味わかんない?建売りや売り建てなら
    マンションに近いかもね。

    で、マンションの豪華な魅力的な設備ってどんなですか?

  45. 125 匿名さん

    豪華なエントランス
    綺麗に整えられた中庭
    2重セキュリティー

    などの共有部分の事ではないでしょうか?

  46. 126 匿名

    >124
    横からごめんやけど、
    お金さえ出せばって書いてあるから、俺も同じ金額の前提じゃないかと思った。

  47. 127 匿名さん

    本当に、マンションの方が、戸建よりも設備が上だと思っているのでしょうか?

    狭いマンションだと、住設にも制限が大きいです。
    例えば、キッチンの幅をみても、戸建だと2550~2700、
    70㎡クラスのマンションだと2100~2400が主流でしょう。

    住設の使い勝手は、戸建の方が全然良く無いです。

  48. 128 匿名さん

    >>127の最後の結論は、それまでの文章からすると??だが、
    確かに、狭いとキッチンなどの設備も妥協しなければならないところが出てくるよね。

  49. 129 匿名さん

    >126
    例えば、同じ上物3000万の予算で平均的な設備の家を建てる代わりに、
    お風呂好きだから、中庭付きミストサウナ・ジャグジー付きで800万かけ、
    逆に料理はしないから、キッチンは80万のミニキッチンというのもありでしょ。

    マンションならそんな極端な物件は販売してそうにもない。
    その価格帯の物件を買う層が、平均的に望む設備を用意するしかないでしょ。

  50. 130 匿名さん

    一般的なマンションは設備と立地が全てですからね。それをとったら何も残らないから
    設備はハイグレード品を入れてくるんだと思います。
    戸建と違いグレード落として値段下げろとか融通の効くことは購入者は言いませんしできません。

  51. 131 匿名さん

    同じ予算内でとなると・・・
    注文だと予算内で必要な設備を取り入れればいいことだし、自由度は戸建てのほうがあるのでは?
    エントランスとかは無理かもだけど、同じ予算で設備が下と言う事はないような気が。頑張り次第。
    我が家はしばらくは見積もりとにらめっこの日々が続き、増やしたり削ったり大変でした。

  52. 132 匿名さん

    優良建築物等建物事業しました

    通常損失補償頂けました

    マンション建てました

    補償金はマンションの入居者さんが保有税で払ってくれます

    これで市もウハウハです

    マンションはとっても重要です

    住めば都です



  53. 133 匿名さん

    ここ読んでるとわかるのは
    ここの戸建さんは、全部マンションに勝利してないと
    気がすまない人ばっかり(書いてるのは1人かもしらないけど)
    本当に家を買ったことがあるのだろうか?
    それとも超絶お金持ちでいくらでもお金がかけられる人なのだろうか?(ありえないと思うけど)
    自分は世帯年収1200万程度ですが、戸建を購入の際
    地方都市ですら、駅からの距離と庭の広さに妥協したし
    設備はマンションには勝てないと思います。
    でも、全部自分のものだという満足感があるし、自由に家に手をつけれます。

    そういうもんだと思うけど、なんでゆずれないの?

  54. 134 匿名さん

    SUUMOで検索してみました。

    都内の60~80㎡の部屋がある新築マンションは429棟。

    そのうち、

     ・202棟(47%) 光ファイバ対応 
    ・ 57棟(13%) バリアフリー 
     ・ 31棟( 7%) 電磁調理器  
     ・ 16棟( 4%) オール電化 

    まあ、IHやオール電化は好みかもしれないですが、
    光ファイバーとか、バリアフリーなどの最低限とも思える設備も
    整っているというわけでは無いようですね。


    また、皆さんがマンションの利点として挙げている

     ・159棟(37%) ゴミだし24時間OK 
     ・ 27棟( 6%) 24時間有人管理  
     ・119棟(28%) ディスポーザ付 
     ・183棟(43%) 駅徒歩5分以内  
     ・186棟(43%) スーパーまで徒歩5分以内 

    も、揃っていない物件の方が多いようです。

    皆さんが主張しているマンションと、結構ギャップがあるように感じるのですが…。

  55. 135 匿名さん

    >>133さん

    別に、勝ち負けなんて、どうでもいいですよ。

    ただ、ここで主張されているマンションが、
    実在するマンションと、上にも挙げたように、もの凄くギャップがあるように感じるので、
    正しい比較をしたいと思って、間違っていると思われるところを訂正しているだけです。

  56. 136 匿名さん

    >>134
    ギャップを感じるなら、自分の統計の取り方が妥当かどうかを考えたら?

  57. 137 匿名さん

    ここにいるマンション派はおそらく自分も含めてそこそこ以上の高級マンション
    に住んでると思われる。

    だから一般論とギャップが出るのだろうね。

  58. 138 匿名さん

    >134
    スーモの検索結果を貼って自慢げにしてるけど
    新築マンションがバリアフリー13%って
    本気で言ってるのか?
    本当に君は家を買える層の人間なのか?

  59. 139 匿名さん

    >135
    奴隷的負担君の正しい比較方法は、
    「スーモで検索する」でした。
    あまりにも低レベルで残念です。
    笑いを通り越して、あきれてしまいますね。

  60. 140 匿名さん

    >>138さん

    勿論、家持ってますよ。

    これは私も驚きました。
    ただ、バリアフリーの規定には、廊下の幅や手摺など諸々があるので、
    狭いマンションだと実際に、それだけの余裕をもった間取りになっているのでしょうか?
    それとも、単に申請してないだけとか…。

    戸建だと、階段も含めてバリアフリーの規定に沿うのは簡単なんですが、
    60~80㎡程度のマンションでは、実際はどうなんでしょうね。

  61. 141 匿名さん

    地震や原発問題がまだ懸念されてるんだから関東よりむしろ中国地方に移住すべき
    じゃないかな。地図で見ると四国が完全に防波堤になってるし。

  62. 142 匿名さん

    >134さん

    面白い統計ですね
    興味深いです

  63. 143 匿名さん

    今時の新築マンションはフラットS対応が標準みたいなもんだから
    省エネルギー、耐震性、バリアフリー、耐久性は基本なんじゃないの?

  64. 144 匿名さん

    スーモを使い棟数で統計を取る>>134の絶望的なセンスのなさに脱帽。

  65. 145 匿名さん

    140です。
    幾つかの60~80㎡のマンションの間取りを見てみましたが、
    手摺が正しく入っているかは間取りでは分かりませんが、
    廊下の幅、居室や廊下の出入口の幅などで、基準に引っ掛かりそうな間取りが多いようです。

  66. 146 匿名さん

    >134
    あなたが大好きなスーモで、注文住宅について調べてみた。

    東京の注文住宅建築実例は1317件

    防犯・防火 86件 7%
    気密・断熱 614件 47%
    超寿命  251件 19%
    バリアフリー 85件 6%
    家事らく 364件 28%
    広々リビング 797件 60%

    これら全てを兼ね備えた物件 0件

    当然この集計結果でマンションのほうがすごいという気はありませんが
    このデータで語っていいなら注文戸建も全然すごくないですよね。
    あなたが言ってることがどれだけいいかげんかはわかりましたか?

  67. 147 匿名さん

    >>139さん

    誰でも彼でも「奴隷的負担」にしたがるようですが、
    管理費のことなど、どうでもいいと思っているし、私は管理費に触れたことはありません。

    すぐに「奴隷的負担」などで話を逸らすのではなく、もう少し建設的に、
    では、どういった統計があって、その統計では、どのようになっているかを明示して下さいませんか?
    そうすれば、現状はもう少し明確になると思います。

  68. 148 匿名さん

    >>146さん

    そんなのあるんですね。
     …と調べてみたら、

    1つの建築実例からは、22個ある選択肢から最大6個までしか特徴を選べないシステムでの、
    それぞれの実例が特徴として挙げたものの比率ですね。

    これは、別にバリアフリーがどの程度の割合で出来ているなどの情報では無いですよね。

    単に、>>146さんが、選んだ6個全てを特徴として挙げた実例が無かっただけのことのような気がします。

  69. 149 匿名さん

    対象購買層考えたらバリアフリーをプッシュしてもしょうがないよね。

  70. 150 匿名さん

    >148
    合計6個というのを知らないで書き込んだのは自分のミスですが、
    伝いたいこととしては、自己申告のいいかげんさだったんですが…
    それでのも、スーモの検索が信頼できるデータというのであれば
    もう話しにならないので自分は消えますね。

  71. 151 匿名

    そもそも、床が平らなだけではバリアフリーじゃないわけで

  72. 152 匿名さん

    されどそれも無視できないバリアフリー

  73. 153 匿名さん

    エレベーター 動かなければ バリアフル

  74. 154 匿名さん

    >134

    他の皆さんはどうか知らないが、私のマンションは、SUUMOでは検索できない。
    (昨年9月~) 築2ヶ月で半年以上前完売。 売れ残ってる物件しか出ないのでは? 

    中古で竣工が、ここ1年半ぐらいの物件はSUUMOでは殆ど検索できない?

    注文住宅では、皆さんがお住まいの物件の検索ができるのですか? 凄いですね?

  75. 155 匿名さん

    マンションは生理的に嫌。

    自分ちの配管を上の人の**が流れて行き、
    床の下では孤独死した人が腐ってるかもしれない。
    壁のむこうで毎晩子づくりしてたり、
    もう片側では虐待してるかも。

  76. 156 匿名さん

    >>154さん

    現れないと言っていて、また現れましたね。
    ただ、現れる時には、批判だけでなく、何かデータを持ってきてくれると嬉しいです。

    当然ですが、SUUMOが完全だなどとは思っていません。
    ただ、傾向を見るのに、全く役に立たないとも思っていません。
    何度も言いますが、あなたの正しいと感じる統計を持ってきてくれると嬉しいのですが…。
    そうすれば、理解が深まります。

    > 他の皆さんはどうか知らないが、私のマンションは、SUUMOでは検索できない。
    >(昨年9月~) 築2ヶ月で半年以上前完売。 売れ残ってる物件しか出ないのでは? 
    >
    > 中古で竣工が、ここ1年半ぐらいの物件はSUUMOでは殆ど検索できない?

    2013年竣工予定とか、まだ完成前の物件が普通に出てきます。
    既に完成した物件、まだ完成してない物件を含めて、売れ残り出ない物件も含まれています。
    多少のバイアスはかかっても傾向は見えるのでは?


    > 注文住宅では、皆さんがお住まいの物件の検索ができるのですか? 凄いですね?

    注文住宅は、1件1件特注な訳だから、勿論、検索できるようなものではありません。
    検索できるのは、戸建だと建売か、土地の価格くらいでしょうね。

  77. 157 匿名さん

    ちなみに、私はSUUMOというものも、
    ここで、皆さんが「SUUMOで調べろ」と言われていたので使っただけです。
    マンションの検索や、統計を調べるのに、もっと良いものがあれば、ご教授ください。

    戸建に住んでいて、マンションを検討したこともないので、
    個々のHMの特徴などは、ある程度詳しくなりましたが、そういうものには疎いもので…。

  78. 158 匿名さん

    マンションを検討してる方はマンションを探すでしょうし
    戸建を検討してる方は戸建を探すでしょう。
    本当にどちらにしようと迷われた方っていらっしゃるんでしょうか。
    最初からなんとなく方向性は決まってませんでしたか?

  79. 159 匿名さん

    マンションにしようと初めから考えた人は少ないんじゃないかな。

    予算とエリアを考えたらマンションしかなかったって人が大半だろ。

  80. 160 匿名さん

    >>154
    SUMOは売れ残ってる物件しか出ないですよ
    マンションであれ土地であれ優良物件は出てきません

  81. 161 匿名さん

    >>158
    ほぼその通りなのですが、夫婦で意見が分かれる、両親に猛反対される、などの話も聞きます。
    会社で住宅購入がブームになることもある。(購買意欲が伝染するのか)
    同僚が戸建建てたりマンション買ったりするのを見たり話を聞いたりすると、迷いますね。

  82. 162 匿名さん

    私の場合は個人的には郊外のローコストマンション(安いから)を買おうと思ってました。
    嫁もマンション好きだったためそういう方向で了解してましたが、いざ買うとなると
    学区やらグレードやらブランドやら段々詳しくなってきて結局値段が高い意外は欠点
    の無い駅前財閥系マンションを買うことになりました。

  83. 163 匿名さん

    >>160さん

    429物件中、完成済物件は148(34%)。
    残りの検索で出てくるのは竣工前のマンションです。

    その中でも売れてない部屋だけが検索されるのでしょうが、
    >>134で書いた条件は、部屋に依存するものではなく、

     ・159棟(37%) ゴミだし24時間OK 
     ・ 27棟( 6%) 24時間有人管理  
     ・119棟(28%) ディスポーザ付 
     ・183棟(43%) 駅徒歩5分以内  
     ・186棟(43%) スーパーまで徒歩5分以内

    と、建物全体に関わる情報が主です。
    竣工前に(例えば2年後竣工予定とかでも)、全部屋売れてないと、
    売れ残った物件のみの情報に限定された情報になるのでしょうか?

    この検索結果が、東京のマンションのある程度の傾向を示していることにはならないのでしょうか?

  84. 164 匿名さん

    スーモさん必死だな

  85. 165 匿名さん

    ここでの皆さんのご意見を読むと、自分が都会人であり高所得者であることを感じます。
    嫌みではありません。言い方がわるいかもしれませんが。

    マンションはいいですよ。ここでの評価と私の周りでも評価とに、かなりのひらきがあることを感じます。
    戸建てを否定するものでは、ありませんが。

  86. 166 購入経験者さん

    我が家のマンションも
    ゴミ出し24時間OK、ディスポーザ付、
    駅徒歩4分、徒歩5分以内にスーパーが4軒、
    いずれも条件を満たしているな。





  87. 167 匿名さん

    昭島で良かったね

  88. 168 匿名さん

    我が家は住んでいた賃貸マンションの近くで売り地を見つけ
    不動産屋さんに連絡してみたのがきっかけなので
    色んな物件を見ずにそのまま決めてしまいました。
    特に探してなかったです。自然と流れで家を建てる事になりました。
    賃貸も駐車場込で19万払っていたので、購入して良かったと思ってます。
    もし、近くに素敵なマンションが建っていたらそっちにしたかもしれません。
    たまたま近くに手頃な売り地が出たからです。

  89. 169 匿名さん

    戸建てはある程度広いところじゃないと、良さを十分に発揮できない気がします。
    窓をあけたらすぐ壁、じゃね。
    戸建てに住んでみたい、とか、高層マンション(戸建てじゃないけど)に住んでみたい、という気持ちも、少しはあります。
    楽しそうだから。

    ただもろもろ考えると、結局マンションから動けない。
    快適すぎるので。

  90. 170 匿名さん

    >窓をあけたらすぐ壁、じゃね。

    マンションじゃ、あける窓少ないもんね

  91. 171 匿名さん

    >170
    少なくても、そっちの方がいいな。
    カーテンが全開にできる窓。快適ですよ。

  92. 172 匿名さん

    開けれない窓あってもしょうがないですよね。

  93. 173 匿名

    一部の戸建て必死だな。

  94. 174 匿名

    マンションに住んでる人は、便利すぎて、毎日、退屈ではないですか。

  95. 175 匿名さん

    マンションは共働きなので忙しいでしょう。

  96. 176 匿名

    マンションで、専業主婦の人は、毎日、どうしていますか。
    戸建ての専業主婦は、ガーデニングや家庭菜園をしています。

  97. 177 匿名さん

    うちは共働きなので、最初からマンションしか考えてなかったけど、
    専業主婦で暇ならば戸建のほうがいいような気はする。

  98. 178 匿名さん

    地域活動。保護司なので。

  99. 179 匿名さん

    スーモちゃん。
    スーモで調べた場合の問題を教えてあげましょう。

    戸数しゃなく棟数で調べたら、施設がしょぼい小規模マンションが過大評価されます。
    逆に、施設が充実してる大規模マンションの過小評価されます。

    また、売れ行きの良いマンションは過小評価され、売れ行きの悪いマンションが過大評価される。

  100. 180 匿名さん

    子供との時間はいくらあっても。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸