住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART8】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART8】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-06-03 08:05:50
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/

[スレ作成日時]2011-05-26 10:15:19

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART8】

  1. 621 匿名さん

    ここって、実際マンションの話しばかりだよね。
    結局、戸建てなんて誰も関心ないんじゃないの?

  2. 622 匿名さん

    >>619
    そのスレが住宅ローン板にある意味が全く見出せない。
    過疎ってるし。

  3. 623 匿名

    >619
    簡潔にまとめてみてよ

  4. 624 匿名さん

    >611
    607さんではないけど、うちはありますよ。というか、
    これらの設備ってべつにマンションだけのものじゃないでしよ。

    24時間ゴミ出しって、庭になら24時間いつでもゴミを出してますが。
    回収は、分別されたものをゴミの日に20M先の集積所に置くだけ。
    なんの不便もありません。
    マンションのゴミ置き場ってどこにあるのですか?1Fならエレベーター
    でゴミ運びの必要がありますね。よほど面倒な気がしますが。

  5. 625 匿名

    だいたいマンションは外に出るのに時間が掛かる。以前マンションの最上階に住んでいた時は五分はかかった。エントランスも長いので車から荷物を運ぶのは大変でした。

  6. 626 匿名さん

    >615
    田舎に住んで満足しているならそれでいいじゃない?

    仕事や情報のペースが全然違う首都圏を理解しようとしない限り、住む所を比較しようとするのがおかしい。


     

  7. 627 匿名

    >たしかに1Fの洗濯物を2Fの物干しまで運べないようじゃ、サル以下だね。

    そうでしょうか?
    足腰悪くなったうちの祖父母は2階には上がれなくなりましたよ。

    二階の掃除など全て近くにいる叔母が定期的にしています。

    元気なうちはめんどくさいけど出来る。
    でも老後は本当につらいようです。

    そうなった時にはもう70代後半とか80代とか。
    動けない祖父母のために誰もが平屋にしてあげたいって思ってるけど先立つものがない。
    祖父母自身も老い先短い自分らのために大金使うなって言うし。
    数千万かけて改装は出来ないよね。

    小さな1階部分で祖父母は生活しています。

  8. 628 匿名さん

    我が家は野良猫が来るので夜のうちにはゴミは出しません。

    ていうかマンションのゴミ出しが便利だと認めるぐらいのことに何の不都合があるのか不思議で仕方ないんですが。
    それこそどうでもよくないですか?
    たかがそれぐらいで負けを認めたような気になるのなら、病的ですよ?

  9. 629 購入経験者さん

    戸建てでも充分な広さの庭が有り、平屋であれば、良い。

    マンションの最上階より良いかもしれない。



  10. 630 匿名さん

    戸建ですが、ゴミ箱ごとそれぞれ玄関前に出します。
    キッチン外のゴミ箱に普段ためて、朝玄関前までゴミ箱ごと運ぶだけ。
    箱入りなのでカラス被害もないです。わざわざエレベーターでゴミ出しに
    行く方がよほど面倒なんですが。

  11. 631 匿名さん

    >627
    歳をとったら対応すれば良いだけの事。我が家は今は2Fリビングだが老後の事を考えて1Fで生活できるよう設計してある。そもそも階段の上り下りできない老人になって震災時停電したマンションからどう避難するのか?
    そちらのほうが問題だろう、それを言うならマンションのほうが危ない。

  12. 632 匿名さん

    >611さん
    浴室乾燥、床暖房、食洗器 今時建売でもついてますよ。

  13. 633 匿名さん

    >626
    まあ、東京に張り付いていなければならないのかどうかは
    仕事の種類によりますね。
    うちの場合は、日本全国どこでも仕事内容はほぼ同じで
    給料も多少都市手当分がつくだけなので、東京の給料で
    地方生活、が一番快適です。

  14. 634 匿名さん

    >628
    24時間ゴミ出しに何の利便性も先進性も感じないからですよ。
    一戸建てでもぜんぜん大変じゃないですし。
    倫理的にも間違っていることを、利点とは言えないですよ。
    麻痺してるのはあなたですよ。

  15. 635 匿名さん

    >627

    同感です。
    自分がいつまでも健康だと思っている人、意外に多いんです。
    高齢者の骨そしょう症など腰痛で階段や坂がつらくなることわからないんですよ。

  16. 636 匿名さん

    24時間ゴミ出しOKのマンションでも、キチンとしたお宅は収集時間の寸前に出していると思いますよ。

  17. 637 匿名

    >620
    夜、ゴミを出すことはできません。
    決まった時間に出さなければいけないのです。
    だから、24時間ゴミがあるマンションよりは、清潔です。

  18. 638 匿名さん

    なら 老後にマンション買えよ

  19. 639 匿名さん

    >637
    正常な感覚です

  20. 640 匿名さん

    >638
    そういう高齢者多いです。

  21. 641 匿名さん

    実際のマンションを知ったら、戸建てさんは皆沈黙するだろうに。
    残念だな。
    いつか子供や誰かがマンション買ったら、わかりますよ。
    戸建てでも@@が可能、とか、そういうレベルじゃないってことが。

  22. 642 匿名さん

    ここ高齢者だらけなの?

    あれ楽 これ楽

    戸建て不便

    なら 老後にマンション買えよ

  23. 643 匿名さん

    やっぱり共働きはマンション
    専業主婦は戸建
    それが一番オーソドックスな選択なのではないでしょうか。

  24. 644 匿名さん

    >643
    賛成!
    金がある人はマンション
    時間がある人は戸建て。

    でも反対されるんだろうな。常に全否定だから。

  25. 645 匿名さん

    マンションは一戸建てより数千万円維持経費が多くか掛かる。
    マンション買ったら、底なしの小作的地獄が一生続く。
    違いはそれだけでしょう。

  26. 646 匿名さん

    みんなと同じじゃないと不安な人はマンション。
    みんなと同じなのが嫌な人は戸建て。

  27. 647 匿名さん

    筋トレできて ビタミンDを吸収できる人が 戸建て

    老人もどきがマンション

  28. 648 匿名さん

    共働きですが戸建てを建てました。
    24時間ゴミ出し出来るマンションは本当に羨ましいです!
    でも慣れました。
    いえの前に出すだけだし、慣れるもんだな。と思いました。
    自分で決めた間取りと窓の位置と大きさと、浴槽の大きさには大満足です!
    確かに長期旅行に行く時などは近所に住む親に家のチェックを頼むのが心苦しいですが。。。

  29. 649 匿名さん

    ここのスレ主さんは、ほぼ毎日毎夜常駐して煽ってくれてる。感謝です。
    今夜はまだ登場していないが、そろそろ登場して盛り上げてくれると思う。

  30. 650 匿名さん

    >>649
    色々と間違えてるよ
    スレ主じゃないし、既に登場してるし

  31. 651 匿名さん

    >641
    じゃあ、あなたのマンションについて、戸建てが沈黙するほど
    すてきなところを語ってください。

    自分は、上下左右他人の家族に囲まれて、自分の財産なのに自己決定権は
    制限されるマンションは生理的に受け付けません。

  32. 652 匿名さん

    >650
    スレ主さんですか、お疲れ様です。
    応援してます。がんばってください。

  33. 653 匿名

    >631
    たまたまだが、同僚の親が入院するケースが連続した。

    一人の親は庭掃除のときに後ろに尻もち。
    もう一人は孫が泊まる布団を二階から降ろす時に腰を痛めて。


    二人を君らはサル以下と言うのだろうか。


    有事でなく、普段からケガをするリスクが増えると言うのが事実。

  34. 654 匿名さん

    >648
    ここの人は変わった人が多いので、648さんだけに聞きたいのですが、戸建てだと保育園の送り迎えとか大変じゃなかったですか? 通勤の距離(職場から保育園への距離。自宅への距離)など含めて。
    うちも共働きなんですが。

  35. 655 匿名さん

    >底なしの小作的地獄

    奴隷的負担を変えただけ。バレバレなんだよ。

  36. 656 匿名さん

    この人だよね
    >>645
    ひたすら持論を反復する人
    恐るべき持久力
    単純作業に耐える忍耐力

  37. 657 匿名

    >642
    あれっ、戸建ての人は将来のことを考えて買ったと思ってた

  38. 658 匿名さん

    スレ主さんの登場だね。
    今夜も低俗に盛り上がりそうだよ。

  39. 659 匿名さん

    要は、
    「マンションに住む人間は調子に乗るな!何も考えずに一生奴隷的負担を続けてろ!
     お前らの言う利点なんて、戸建てに比べれば僅かでしかない、眺望以外はすべて戸建て以下!」
    と言う事です。

  40. 660 匿名さん

    最近 仮説の人いないなぁ・・

    楽しみにしてたんだけどな・・

  41. 661 匿名さん

    >651
    語っても無駄でしょ。
    別にあなたにマンションの魅力を知って欲しい訳じゃない。
    知らないことを想像で語らないで欲しいだけ。

    マンションさんはそれほど戸建てのことは語らない。
    戸建てさんは、住んでいないマンションのことをよく語る。
    想像で。だが大いに間違っている。
    当たり前だよね。住んでいないんだから。少なくとも最近は。

  42. 662 匿名さん

    >>658
    スレ主の意味わかってんのか?
    どうでもいいけど

  43. 663 匿名さん

    24時間ゴミ出しって楽だけどな。
    戸建派の人もマンションにすめば、いかに楽チンかわかるよ。

    戸建が必ずしも立地が悪いとは思わないけど、
    同じ予算ならマンションの方が戸建よりも都心近くに住めるでしょ。
    都心に近ければ近い程、マンションの方が戸建より住みやすいよ。
    都心に近いと、カーテン閉めないで生活するの戸建では難しいよ。

  44. 664 匿名さん

    スレ主、必死

  45. 665 匿名

    マンションの魅力(笑)
    気持ちわりいな

  46. 666 匿名さん

    たまたまだが、同僚の親が入院するケースが連続した。

    一人の親は計画停電のときに25回登山で貧血で。
    もう一人は孫が泊まる布団を貸蒲団屋から借りて車から部屋に運ぶ際に腰を痛めて。


    二人を君らはサル以下と言うのだろうか。


    有事でなく、普段からケガをするリスクが増えると言うのが事実。



    結論 マンションも戸建てもケガするリスクは一緒。

  47. 667 匿名さん

    >659
    熱いね?
    そんなに自分の住まいに自信がないの?

    あと、

    俺は貧乏です!

    って叫んでいるようなものだよ? 正直でいいけどさ。

  48. 668 匿名さん

    >>語っても無駄でしょ。

    日本語は正しく使いましょう。
    正しくは「語っても、論破されるので無駄なので書けません」
    ですよ!

  49. 669 匿名さん

    >>667
    ミニマンにお住まいの、家族を犠牲にしている共同生活者ですか?

    お金持ちみたいですが、老後の年金暮しでも奴隷的負担を続けてくださいね。

  50. 670 匿名さん

    車から重い荷物を運ぶ時、戸建だと楽だと言うけど、
    重い荷物って何だろう?
    素朴な疑問です。戸建派の人教えて下さい。

    テレビとか冷蔵庫、洗濯機等の家電製品は配達だよね。
    ソファーとかテーブルも配達してもらうし、何が重いんだろうか?
    食料品が重いんだろうか?

  51. 671 匿名さん

    >670
    この人、独り者だね。

  52. 672 匿名さん

    >>670
    そうとうマッチョな方でしょうか?
    食料品って、結構重いですよ。
    ビールを箱買いしただけで、数回駐車場と部屋を往復します。

  53. 673 匿名さん

    >>671
    なるほど、普通の買い物でも家族4人分だと大変な量になりますからね。
    一人暮らしのマンション住まいなら理解できます。

  54. 674 匿名さん

    >>670
    食品、日用品とか、全部ネットスーパーかなんかなの?
    私ほとんど毎日買い物行くけど、大量ですが。

  55. 675 匿名さん

    >>670
    履き変えたスタッドレスタイヤ
    マンション時代は拷問だった。

    なんて書くと郊外だとか、車なんて要らないって言うんだろうなぁ。
    都内注文戸建てですのでいじめないでね(笑)

  56. 676 匿名さん

    >>669奴隷的負担ちゃん☆こんばんわ。
    負担ちゃん☆の戸建のメリットって何かな?
    管理費・修繕費等のお金のことじゃなく、何で戸建にしたのかな?

  57. 677 匿名さん

    ペットボトル買いだめとかでしょう。
    広い床面積を生かすには家を備蓄倉庫にするしかない。

  58. 678 匿名さん

    >>テレビとか冷蔵庫、洗濯機等の家電製品は配達だよね。
    ソファーとかテーブルも配達してもらうし、何が重いんだろうか?

    そんなにテレビとか買い替えるのでしょうか?
    流石、一人暮しは贅沢ですね。

  59. 679 匿名さん

    670も677も余程さもしい食生活なのでしょう。
    お惣菜ちょこちょこ買って来るだけとかね。

  60. 680 匿名さん

    >>676
    決めつけ君☆こんばんわ。
    ミニマンのメリットを教えてください。
    窓が少ないので窓掃除が楽って言うギャグはもういいですからね!

  61. 681 匿名

    決めつけ君☆もいるのか。
    ネーミングセンスはどうかと思うが胸が熱くなるな。

  62. 682 匿名さん

    >666
    計画停電は有事だね
    あと、タワー、貸し布団もマンションの標準じゃないし

    長文お疲れ

  63. 683 匿名さん

    670だが、食料品・日用品ってそんなに買うのか?
    ビールを箱買いしないし、だいたい車で食料品なんか買いに行かないけど。
    うちの近所の人は、みんな歩きで買いに来てて手で持って帰る人が多いぞ。
    自転車でくる人もいるけど。ちなみに、西友ね。
    俺が変なのか?

  64. 684 匿名さん

    素朴な疑問だけど、マンションにお住まいの方は、コストコとかでワゴン一杯に買ってきたものをどのように自室に運び込むんですか?

  65. 685 匿名さん

    >一人の親は計画停電のときに25回登山で貧血で。
    もう一人は孫が泊まる布団を貸蒲団屋から借りて車から部屋に運ぶ際に腰を痛めて。

    何、これ?小学生ですか?

    25回登山?1度なれば次から気をつけるだろうし、貸蒲団屋から借りて車から部屋に運ぶ際にって・・普通レンタルなら部屋まで運んでくれますよ。


    反撃が幼稚すぎて・・ほんとにおかしいww

  66. 686 匿名さん

    >675
    そうそう。拷問ですよね。
    うちは、外部倉庫を設けてタイヤ保管場所にしました。
    スキーキャリアもワックスがけ用の作業台も保管できます。
    ただ、九州で家を建てたので活躍する機会があるのかどうか。

  67. 687 匿名さん

    >>679
    食料品程度なら、キャリーで十分ですよ。

  68. 688 匿名さん

    おっ奴隷的負担ちゃん☆が怒っているぞ。

  69. 689 匿名さん

    >683
    キャベツ1玉、白菜半切り、大根1本、ジャガイモ、タマネギ各1袋、鶏もも肉2枚
    バナナ1房、牛乳1本、米5キロで、両手はしびれる。

  70. 690 匿名さん

    >685
    停電地区のマンションは相当たいへんだったそうですよ。
    新興のマンションでは住民同士の助け合い組織が無く、公的なボランティアが老人世帯の買い物に行ったり、簡易トイレの汚物を捨てたり大変だったそうです。

  71. 691 匿名さん

    マンションの話ばかり。
    どっちが上かは明らかでしょ?

  72. 692 匿名

    >>689
    個人的にその食材で何を作るのかが気になりました

  73. 693 匿名さん

    >691
    まさかマンションだなんて言わないよね(笑)

  74. 694 匿名さん

    そうだね。
    これからのマンションは発電、蓄電はあった方が良いね。
    普及は早そう。

  75. 695 匿名さん

    >>689
    ペットボトルやトイレットペーパー
    ティッシュペーパーなんかもかさばるから一回では運べない。
    あと個人的にクリーニングとかも季節によってすごい大量。

  76. 696 匿名さん

    683だが689さん
    確かに両手しびれそう(>_<)

    うちは、玉ねぎ・ニンジン・ジャガイモ・肉を買いました。
    692さん、うちの夕食は何でしょう。

  77. 697 匿名

    >>696
    カレーか肉じゃがですかね

  78. 698 匿名さん

    >690

    その停電地区にはもちろん戸建もあったでしょうに・・
    戸建の高齢者世帯の方もボランティアの方々にお世話になったんじゃないの?

  79. 699 匿名さん

    ドライブからマンションに帰って来て子供が熟睡してても起こして歩かせるの?

  80. 700 匿名さん

    697さん、大当たり(^o^)/
    この位なら、楽に持って帰れるよ。

  81. 701 匿名さん

    >698
    マンション派独特のなりふり構わぬ屁理屈ですな。悲

  82. 702 匿名さん

    >669
    別に金持ちじゃないよ。
    ただ、奴隷的負担、ってはじめ何のことかわからなかった。
    まさか管理費のことだとは。

    言っても信じないかもしれないけれど、
    管理費が負担、っていう感覚はよくわからない。

    本当にカツカツならマンションを選ばなかったのは正しいと思うけど。
    管理費を負担とも何とも思わないって人は、あなたが考えてるよりは
    遥かに多いと思う。少額だもの。

  83. 703 匿名さん

    重い荷物。
    どうにでもなるつまらないのばかりだね。

  84. 704 匿名さん

    エレベータあるから抱くかベビーカーで上がれるでしょ。
    距離はあるからそれなりに手間がかかるけどここで想像されてるほどには大変でもないと思うんだけど。

  85. 705 匿名さん


    都会のマンションは親が働く利便性だけを求めた生活なので
    子育てとか子供とドライブなんてしないんじゃないでしょうか。
    川や山なんかいドライブに行く必要ないのでしょう。庭も必要ないですし。
    子育ては大都会の密室! 親の通勤のみ重要!そういう考えなんじゃないでしょうか。

  86. 706 匿名さん

    >702

    かなわないと思うと必ずマンションさんが言う文句ですね。
    聞き飽きましたし、説得ある事柄で言い訳しては、他にもあるでしょ

  87. 707 匿名さん

    スレ主さん、今日は大人しいですね。
    もっと混乱させてくださいよ。

  88. 708 匿名さん

    ゴミ出しについては一般的にマンションの方が楽←でも戸建から見て羨ましいレベルではない
    買い物の荷物運びについては一般的に戸建の方が楽←でもマンションから見て羨ましいレベルではない

    結論。それぞれが好む居住形態を曲げてまで欲しいメリットとは言えない。
    みんな好きだから戸建、好きだからマンションに住んでるだけ。
    以上。

  89. 709 匿名さん

    >699
    子供の年齢にもよるでしょ?
    赤ちゃんや幼児は抱っこでエレベーターで上がるから 別に苦にならないと思うけど。
    駐車場から遠いところはつらいでしょうね。
    でも、それが苦に感じたらなんでマンション選んだの?っていうことだよね。

  90. 710 匿名さん

    >>705
    子供だって大きくなるからね。
    中学・高校・大学・社会人と年を取るほど、
    都会のマンション暮らしで良かったと思うんじゃないの。

  91. 711 匿名

    >705
    違うよ

  92. 712 匿名さん

    マンション派の方々に質問です。

    今の物件に住み始めて何年ですか?
    あなたが80歳の時、そのマンションは築何年になってますか?
    マンションを買い替える予定はありますか?
    買い替えようと思ったとき、そのマンションは売却できそうですか?
    一生買いかえせずに住む場合、立て替えには反対しますか?

  93. 713 匿名さん

    >>690
    だめだよ、>>685は論破したと思っていい気になっているんだから。
    夢を破ってはいけませんよ。

  94. 714 匿名さん

    自転車から重い買い物袋をマンションの部屋まで運ぶのはたいへんだと思うけど、なれれば苦ならないということですね。一戸建ての庭掃除や朝のゴミだしも同じですよ。両方人にお金を払ってまですることではないという事です。

  95. 715 匿名

    強固な住構造による災害対策、交通振動対策、セキュリティ、中層階の眺望、風通し

    一人では不可能な住環境を共同で実現すること

  96. 716 匿名さん

    戸建派の主張は、全てマンションの否定から入るね。
    マンション派がマンションの利点を言うと、戸建派はそれを否定。
    マンション派が戸建の利点を聞くと、答えない。

    戸建派の人って、なんだかマンションに住むのがイヤだから戸建に住んでるみたいだね。
    戸建に住んで良かった(マンションと比べてじゃなく)って事はないの?

  97. 717 匿名さん

    >706

    戸建の説得ある長所は? たとえばあなたの戸建を例にして書いてみてください。先生。

  98. 718 匿名さん

    >708さん
    すごく的確な指摘。互いに便利なとこもあるけど、羨ましいって程じゃない。
    メリットと思える程じゃない。だから要は好みの問題。
    私は戸建派です。夫婦とも実家東京戸建育ちなので、マンションがそもそも選択肢になかった。
    老後はフラットが楽かなあとは思うのでその時は、もしかしたらマンションも考えるかもしれない。
    夫の実家は一階だけで生活してて、しかも家の裏にでっかい物置建ててフラット生活してる。
    (二階の三部屋空いてるのに、無駄になってる)

  99. 719 匿名さん

    >>714
    庭の手入れは人にしてもらったりするよ。
    賃金を支払ってやってもらうこと自体が悪いんじゃなくて、要はその裁量を自分でできるかどうかということだね。

  100. 720 匿名さん

    >>715
    耐震強度1しかマンションはありませんよ~
    少しはお勉強しましょうね。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸