住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART8】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART8】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-06-03 08:05:50
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/

[スレ作成日時]2011-05-26 10:15:19

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART8】

  1. 361 匿名さん

    355です。
    できたら、戸建ての良さ、を教えてください。
    マンションのことはいいですから。

  2. 362 匿名さん

    共働きで日々の生活に追われているなら、
    都心のマンションを選択するのも仕方ないかもね。

  3. 363 匿名さん

    >>355

    では。
    マンションから戸建に移りました。
    駅近の便利さについては全面的に同意します。

    駅近の戸建ですが、ターミナル駅ではないです。
    ターミナル駅の傍で戸建を持とうとすれば、土地の単価が高いばかりでなく好環境の立地も極度に少ないので、そこにこだわるならマンションを選択した方がよい住環境が確保できる確率が高いと思います。
    一駅妥協して、小さな駅のそばの住宅街の戸建です。

    一番よかったことは、玄関から駐車場が近いことでしょうか。
    大きな荷物を自分で買って、容易に家の中まで運べます。
    これは思っていたよりずっと楽で、日々の車の移動が大きなウェイトを占める人には絶対的に戸建有利かと。
    ホームセンターで材料を購入し、日曜日に家具をつくるとか、そういう楽しみは戸建ならではですね。
    また、自転車での外出も気楽です。玄関を出てすぐ、自転車に乗って出発できます。

    もうひとつは、足音などの振動音に気を遣わなくてよいこと。
    住宅が上下に重なっていないので、そこは気楽ですね。
    ただし、ブライバシーは戸建が上とは言い難い側面がありますし、そこを主張するつもりはないです。
    真夜中の帰宅・外出時の車の出し入れは、かえって気を遣うようになったかも。

    あとは、家の中に持ちこみたくないものを物置をつくって外に置けるとか?
    家庭菜園の野菜を泥のまま持ちこんでキッチンで洗わず庭で洗えるとか、子供の靴を外で洗えるとか、レジャーシートを外で洗えるとか、洗車ができるとか、庭の有効利用がいろいろできること?

    確かにワンフロアは家事が楽だと思います。
    フロアが分かれていると管理は大変。それも一理ありますが、とりあえず一階を片づけておけば、来客は招くことができます。二階はプライベートスペースという感覚で。

    トイレを二つつけるととても便利。マンションでも最近では二つある物件も見ますが、スペースのコンパクト化が必要なため、主流ではないと思います。毎朝の出勤・登校ラッシュにトイレがブッキングしないのはほんとに助かっています。

    そのくらいですか。

    マンションにはマンションの良さがあるのもわかります。それを絶対に認めようとしない一部の戸建さんには頭が痛いです。
    マンションとの比較よりも、ここをこう造ればもっと快適だったのにという反省部分が大きいです。
    例えば小窓の庇を長くすればよかった。庇が長いと見栄えは悪くなるけど。

  4. 364 匿名

    重い買い物袋を駐車場から持って上がる事が、家事が楽な事なの?

  5. 365 匿名さん

    >361
    戸建ての良さ
    1、上下左右がくっついてないので、振動、音を気にしないで済む。
    2、1フロアーでない分日当たりがいい。
    3、すぐ外に出られる。
    4、管理費がいらない。
    5、共有物がないので、共有物に対する話し合い等の煩わしさがない。

    でも最大のメリットは、自由に建替が出来ること。
    建替がほぼ絶望のマンションでは、売り逃げのタイミングを常に意識せざるを得ないので、相当のストレスがかかり、体に良くない。

  6. 366 匿名さん

    10年毎買い替えに決めてれば問題なし。

  7. 367 匿名さん

    >363

    355です。なるほど、ありがとうございます。
    車(自転車)は戸建ての方が使い易いですね。(うちはないですが)
    住んでいる人に、よい点、を聞きたいですね。
    住んでいない側の批判は、的外れが多いですから。
    (特に賃貸さんのマンション批判は滅茶苦茶ですし)

  8. 368 匿名さん

    戸建派の言う、戸建のメリットは全部将来の事なんだよね。
    戸建は、数十年後に土地代が残る、自分1人で建て替えができる、子供に土地を残せる等々
    今現在の生活で、戸建のメリットって少し広いだけ。
    土地がある分、マンションよりも割高で同じ資金で購入すれば、眺望、立地、プライバシー、
    セキュリティー等々全て負けちゃう。ディスポーザーもなければ宅配ボックスもない。
    今現在の生活だと、全部マンションより見劣るよね。

    だから戸建派は、マンションに噛みつくんだね。

  9. 369 匿名さん

    >365
    355です。ありがとうございます。
    個人的には30年後0価値でも問題ありません(まあ0ということはないか)
    共働きでかなり余裕があるので、
    管理費とか、30年後の資産、とかは余り関心がなく、
    経済面以外で、戸建ての良さって何かあるのかな?
    と思ったもので。

  10. 370 匿名

    >368
    核心をついていると思います。
    戸建てのいいところは?って聞くと、
    マンションのダメなところをあげたりする。
    戸建ての、いまいいところ、って何があるのかな、と思う。

  11. 371 匿名

    マンションの良いところ(全てのマンションではない)

    カーテンを全開にできる、眺望のよい明るいリビング。

  12. 372 匿名さん

    うちも カーテン全開だけど

    戸建てです

    常盤満作が頑張ってくれていますが

    どうぞ 覗いてください

    パンツ一丁で歩きまわっています

  13. 373 匿名

    >>368
    どうやら日本語が読めないようですね

  14. 374 購入経験者さん


    私は戸建に住んでますがマンションを販売していたのでどちらのメリット・デメリットも理解しています。
    戸建でよかったと思う所もあればマンションだったらこういう所が便利でいいな~とか。

    甲乙つけるものでもないでしょう。みなさんが挙げている要素がそれぞれ正しく、どちらが自分に合ってるかどうかを考えて決めればいいと思うんです。

    買うことのデメリットを考え一生賃貸で過ごしたいっていう人の言い分も理解できます。
    自分が満足できればいいんじゃないでしょーか。

  15. 375 匿名

    戸建てのメリットは経済性だと思います。
    管理費がないことも、土地が資産として残ることも。
    これ以外の戸建てのメリットは、余り思いつきません。

    マンション批判はできても、戸建てのいいところは思い付かない、
    というのが正直なところです。

    お金に余裕があるのなら、例えば共働きで、たぶんマンションの方が快適だと思いますよ。

  16. 376 匿名さん

    マンションも一戸建ても良さも悪さも千差万別、マンション、一戸建ての違いなんてない個々の物件の違いです。
    ただマンションのほうが維持経費がおそろしく掛かってしまう。違いはそれだけ。

  17. 377 匿名

    >>376

    「おそろしくかかる経費」を具体的な金額で教えて下さい。

  18. 378 匿名

    >377
    このスレ100回読んでから書き込みして下さい。

  19. 379 匿名さん

    結局、経済性以外の戸建てのメリットって、なにもないんでしょうか?
    マンションのデメリットではなく、戸建てのメリットは。
    何も?

  20. 380 匿名さん

    >376
    あなたにとっては、恐ろしい金額。
    何千万の物件の話なのに。
    500万で恐ろしいなら一生賃貸で。

  21. 381 匿名さん

    マンションが戸建より優れてるとこは一つだけ。
    戸建が絶対建てられない都会の一等地に住めること。
    逆を言えばそれ以外の場所に建つマンションは全てカス。
    よって、99.9%のマンションはカスってこと。

  22. 382 匿名さん

    結論がでましたね。

    経済性を求めるなら戸建て。

    快適性を求めるならマンション。

    あとは個人の事情で好きな方に。

  23. 383 匿名さん

    あきらかな違いは、マンションは恐ろしく金が掛かる、それだけです。

  24. 384 匿名さん

    そりゃ

    食わせる人間が多いマンションは 高いに決まってんじゃん

  25. 385 匿名さん

    3000万さん出番ですよ!
    みなさん独自の理論によるすばらしい計算をお楽しみください。

  26. 386 匿名さん

    一戸建ての良いところは
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165467
    で語られてるよ

  27. 387 匿名さん

    買う資力も管理費払う資力もあるんだから、別にいいじゃん。

  28. 388 匿名さん

    「お金がないからマンションにしました」っていうのが常識になってるけど、深刻な社会問題だと思う。買ってから気がついても足は洗えないからね。

  29. 389 匿名さん

    よそのスレですが

    >シングルマザーだったら絶対家を買ったほうが良い!
    >少々無理しても自分に自信が芽生えるし精神的に安定するしね。
    >マンションは強制的にお金が掛かるから、自分の都合で修復できる一戸建てがいいね。
    >雨が漏ってきたらブルーシートで屋根を覆って、お金を貯めてから修理って事もできる。

    ここまで戸建ての方にされると、
    あきらかで恐ろしいまでの差がでるのも
    しょうがないかなと思いました。

  30. 390 匿名さん

    >389
    これって一戸建ての最も優れた利点だと思うよ。
    所有権の曖昧なマンションに住んでて心配にならないのかな?

  31. 391 匿名さん

    だから、管理費支払う余裕がないなら戸建てがいいよ。
    余裕があればマンションでもいい。

    金がないなら戸建てがいい。
    そうでないなら、好きな方で。

    俺はマンションだな。

  32. 392 とっくめい

    ある人にとってのメリットが、他の人にとっては必ずしもそうじゃない場合もあるので、なかなか難しいですよね。
    >>390にあるように、区分所有にかかわる心配事がないというのがメリットだと、私は思いますけどね。
    管理組合の役員かなにかになって、住民の意見をとりまとめるなんて、絶対やりたくないです。
    でも、こういうことがむしろ大好という人もいますから、普遍的なメリットじゃありませんね。

    私が住んでいる戸建についてのメリットは、注文住宅なので、自分の要望が織り込まれて設計されていること。
    雨に濡れない2台分の駐車場とか、作り付けのホームシアターとか、屋外物置含めた十分な収納とか、カーテン全開でもプライバシーと採光を両立した窓の配置とか・・・。
    これらは、すべての戸建にあてはまるわけでもないし、こんなことにメリットを感じない人もいるでしょうし、一般論では語れないですね。

  33. 393 匿名さん

    >>392さん

    すごいなあ。そのスペックなら予算はどのくらいなんですか?雲の上の話です。

  34. 394 匿名さん

    マンションの出費ですか?管理費+駐車場が毎月4万円とすると年間50万円、30年で1500万円かかります。つまり5000万円のマンションは6500万円の戸建てに相当しますね。ローン1500万円多く借りるとその分金利負担がふえますが。また戸建ては5年ごとに20万円で補修すると30年で120万円くらいかかりますかね?もっとですか?

  35. 395 匿名さん

    戸建ては5年ごとに修繕??

    しませんよ

    よっぽどの事が無ければ汚いままでOKです

  36. 396 匿名さん

    一戸建ては50坪くらいの土地さえあれば、上ものは3000万台で
    間取りも仕様も十分満足できる自分の好みの家が建ちます。車2台もOK。
    80坪あれば、低層住宅地なら北道路でも日当りについて悩む必要もない。

    首都圏、特に都内の人はその土地を手に入れるのが難しい。
    うちの家も392さんが述べられたスペックはクリアしてますが、
    地方政令市です。

    まあ、東京の人は東京勤務がステイタスだと思ってるのか、
    どんなに家賃や土地が高くても、ラッシュ・渋滞にもまれても
    野菜や魚介類をはじめ物価が高くても、東京から離れませんよね。
    全国的な企業におつとめなら、一度地方勤務を経験されては?
    案外住みやすくて、東京へのこだわりがなくなるかも。
    うちも、転勤先で家を建てました。東京に戻る気はありません。
    今となっては、期せずして西に逃げられた訳だし。

  37. 397 匿名さん

    実家が戸建、現役時代は都心のマンションがいいんじゃないの。
    戸建なら最低150坪以上で庭付きじゃないとね。

  38. 398 匿名さん

    頻繁に出張で地方に行きますが、居住費以外のスーパー、飲み屋、食堂などは、首都圏より地方のほうが全般的に物価が高いです。田舎の人が上京すると判らなくて、ファッションビルの食堂街なんかで食べちゃったり、紀伊国屋なんて入っちゃうから東京は高い!と感じるのでしょう。

  39. 399 匿名さん

    >398
    まあ、物価は都市規模によるかもしれませんね。
    東海道〜山陽道にそった人口100万規模の都市なら、
    消費人口も多く、配送ルートも確立されているので
    首都圏より物価が高いということはないと思います。

    東京より高いもの、なんてあったかな。こっちじゃ
    大戸屋は普通〜やや高めなイメージかも。東京にいたときは
    ありがたく利用してましたが。

    あなたこそ、観光客御用達の店に行ってませんか?
    お好み焼きは5〜600円ですよ、自分が行く店は。(広島ですが)

  40. 400 匿名さん

    >お好み焼きは5〜600円

    都内、城東にはもっと安い店がたくさんありますよ。

  41. 401 匿名さん

    やきとりで比べると
    新橋の飲み屋で120円~の焼き鳥は、都内住宅街の飲み屋で80円~ってとこじゃないかな。

  42. 402 匿名さん

    日常の買い物に関しての物価は都内の方が絶対に安い。
    地方は選択の余地がない。都内ならピンキリなんでもそろっている。

  43. 403 匿名

    今年は台風多いらしいから 戸建の皆さんは大変ですね。
    隣の家の物が窓や車に当たって弁償させられるとか…隣近所の人格の程度にもよりますが。
    屋根や駐車場の点検 補修が大変だ~

  44. 404 匿名さん

    都内であまり安い店は逆にコワイ

  45. 405 匿名さん

    あっ飲食店ね

  46. 406 匿名さん

    >403
    ブルーシートがあれば補修できるので
    それほど大変ではありません。

  47. 407 匿名さん

    先日マンションの漏水で個人で払うか組合で払うかで揉めて裁判沙汰になったというニュースがあったね。他人と一生涯利害関係を共有するなんて寒気がしますよ、なんで耐えられるの?

  48. 408 匿名さん

    補修する楽しみも やはり 戸建ての楽しみだよね

    ウレタンも忘れずに・・・

  49. 409 とっくめい

    >>407
    そういうもめごとが発生する可能性をどう読むかだと思いますよ。
    必ずもめごとが発生するとわかっていれば、さすがにそんなマンションを買う人はいないと思います。
    めったに発生しないと思えば、さほど気にしないで買えるでしょう。
    結局のところ、マンション派と戸建派に分かれるのは、このような不確実性に対する感度の違いだと思います。

  50. 410 匿名さん

    戸建てだとご近所トラブルはおこらないと思うの?

  51. 411 とっくめい

    原理的に起こらないですよ。
    ご近所とは所有権を共有してないので。

  52. 412 匿名さん

    戸建てでご近所トラブルですか?

    虫するか 罵声を浴びさせるかで どうでしょうか?

  53. 413 匿名さん

    両方所有のオレが実感した事は、
    マンションの近隣トラブルは当たり前です。
    騒音版を覗くと良くわかります。余程の鈍感で無い限り、マンションはお勧めできません。
    やはりマンションは、貸して稼ぐのがスマートだね。

  54. 414 匿名さん

    両方いたことがある。
    意外?に戸建ての方が良くも悪くも近所との繋がりは密。
    マンションよりトラブルが少ないとは言えない。

  55. 415 匿名さん

    一戸建ては平面だけだから近隣がマンションの3分の1。
    壁も繋がっていないから。マンション派がどんなに「一戸建てでも近隣トラブル」と騒いでも、物理的に少なくなっちゃう。

  56. 416 匿名さん

    お金に余裕があるならマンションだな。
    少し高めの。

    管理費払いたくない人、とか住んでいないくらいのマンション。

    マンションの問題点のほとんどはローコストマンションの問題。
    やや高めのマンションえを買えば、快適です。

  57. 417 匿名さん

    >415
    理屈だよ。
    戸建てに住んでいれば、マンション以上にご近所付き合いが多いことに気付くはず。

  58. 418 匿名さん

    >417
    へー。マンションってご近所付き合いはしないんだ?

  59. 419 匿名さん

    戸建てに住んでいれば、マンション以上にご近所付き合いが多いことに気付くはず

    はぁ?

    まじめに言ってんの

    あいさつは普通するが・・・・

    びっくり発言だな

  60. 420 匿名さん

    両方所有のオレが実感した事は、
    マンションは無関心な人間の集合だから、人間関係は希薄だ。
    挨拶されても無視するのがデフォルトだ。
    高級外車に乗っているが、誰かに傷つけられた、、、
    それもまたスマートな生き方だ。

  61. 421 匿名さん

    >>400

    中国地方出身の、関東住まいです。
    お好み焼きに関して言えば、本場広島のものはボリュームが全然違いますよ。
    関東圏のお好み焼き屋はひと玉が小さく、男性が満腹する量がないです。
    他の食料品などの物価についてはどうかわかりませんが。

  62. 422 匿名

    姉夫婦が住んでる新興住宅地はすごいドロドロですよ。
    比べたがる、噂したがる若いママが多いようです。
    土地の広さとか太陽発電つけてるとか外溝の立派さとか車種とか。
    そういう意味で戸建てはレベルが丸見えですからね。

    とにかく自分より下を見下してるみたいで姉は疲れきってました。

    うちのマンションのドライなご近所付き合い見てマンションに引っ越したいと言ってます。

    ここの一部の戸建て派を見てたらわかるけどすごくねちっこいですよね。
    嫌いなはずのマンションのデータを調べあげたりマンション掲示板までしっかり目を通してたり。
    攻撃もすごいですから。
    そんな人が多いからか揉めるとかなり大変みたいです。

  63. 423 匿名さん

    間接的に 姉を馬鹿にしなくても

    よろしいかと思いますが・・・・

  64. 424 匿名さん

    両方所有さんが言っているように、
    良くも悪くも、マンションは人間関係が希薄です。

    対して戸建ては、マンションと比べると、
    ご近所付き合いは多いです。
    (マンションでは、隣人を全く知らないこともあり得ます。戸建てでそういうことは、まずないでしょう。)

    戸建ての方が、トラブった場合は面倒だと思いますよ。

  65. 425 匿名さん

    >ここの一部の戸建て派を見てたらわかるけどすごくねちっこいですよね。
    >攻撃もすごいですから。

    確かにこのスレ見ていると、その点は怖いほどリアルに感じます。
    まあ、でも、戸建も場所を選べば、そこまでじゃないですよ。
    ご近所さんに恵まれるかどうかは、運不運もあると思います。

  66. 426 匿名さん

    マンションでは、隣人を全く知らないこともあり得ます。戸建てでそういうことは、まずないでしょう。)


    お宅 大丈夫でしょうか?

    あまり 当たり前の琴 書かなくても

    空き家で草ボーボーで虫問題、ごみ屋敷や騒音の問題は今後起こり得ると思いますが

    その場合でも 対その対象者なので マンション住民と変わりませんが

  67. 427 匿名さん

    >>426
    すみませんが、意味がわかるように書いていただけませんか。

  68. 428 匿名さん

    結局、戸建てって経済性以外メリットがないんですね。
    億を超える戸建てに住んでいらっしゃる方も、買ったというより相続して住んでいるようだし。

    これだけ書いても、戸建てのメリットは何一つ出てこない。
    マンションより金がかからない、ということ以外は。

    管理費払わなくてよい、とか、何十年後に資産が、とかそういうレベルじゃなくて、
    戸建てのメリットって、本当に何もないんでしょうか??

    マンションのデメリットじゃなくて、戸建てのメリット。経済性以外で。

  69. 429 匿名さん

    >426
    書くなら、わかるように書け。

  70. 430 匿名さん

    いいえ

    書けません

    その都度 宜しくお願いします

  71. 431 匿名さん

    >>428
    このスレを100回読み直してから出直しなさい。

  72. 432 匿名さん

    >>428
    玄関近くに車が停められる。車の掃除が手軽にできる。本格的に家庭菜園を楽しめる。ベランダに布団が自由に干せる。自転車何台でも置くスペースが作れる。庭でビニールプールができる。

    以下は予算次第だが…
    吹き抜け天井作れる。ロフト作れる。小屋裏作れる。屋上作れる。地下室作れる。趣味に没頭できる。
    立体的に住むのは合理的ではないかもしれないがある意味楽しみが広がる。これは価値観の転換かな。

  73. 433 匿名さん

    >428
    以下のスレが一戸建ての良いところ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165467

  74. 434 匿名さん

    古くからある落ち着いた住宅地に住めば戸建ても快適。
    新住民と既存住民は世代も重ならないから、噂話にも興味がない。
    お互いに干渉しません。
    たまに電気製品の操作方法を教えてあげるぐらいで、日常は挨拶のみ。
    都心まで30分かからない所ですが、のんびりした住環境です。

  75. 435 匿名さん

    >428
    土地が残るってことじゃない?
    資金の半分以上を土地につぎ込むのが戸建てだから。
    まあこれも経済性だね。

    経済性以外は何もないよ。
    だからマンションを攻撃するんじゃないの。
    戸建てのいいところは、何も思い付かない。
    (代わりにマンションの問題点を探す)

  76. 436 匿名さん

    >433
    読みました。それ。
    なんだかなー、って感じですね。

  77. 437 匿名さん

    土地が残るってことじゃない?

    そんな事意識して買ってないでしょ

    御子茶まがいれば 予算が合えば 戸建てでは ないの?

    マンション等の共同住宅に住んでいたころ 自家中毒になったし 私

  78. 438 匿名さん

    マンションのデメリットは結構ですから、戸建のメリットって結局ないんですかね?

    数十年後の建て替えだけ?

  79. 439 匿名

    >431
    戸建ては金がかからない、
    そればかりだよね。

  80. 440 匿名さん

    >>422さん

    そうですか?
    意外ですね。

    私も新興住宅街に住んでいますが、
    同じ年頃の子供がいる家庭は子供を通して繋がりは出来ますが、
    意識して近所付き合いをしない限りは、殆どの人は挨拶程度ですよ。
    過度に干渉する人なんて居ませんよ。

    町内会も無いですし…。

    昔からの住宅街で、高齢者が沢山住んでいるところは知りませんが、
    この辺りは、戸建だ、マンションだと言うよりも、
    住んでいる人達の年代に依存しているような気がします。

  81. 441 匿名さん

    その通りです

  82. 442 匿名

    >437
    それマンションじゃないでしょ?

  83. 443 匿名さん

    >428
    家を構える満足感がちがいますね。マンションだと、いつまでも自分の
    家と言う感じがしません。仮住まいです。子どもに受け継ぐものもないですね。
    50年後を想像できますか?

    人生の節目節目で本拠地となる家がないのは嫌です。
    子どもの結婚のとき、マンションからお嫁に出すのですか?
    先方のご両親をご接待するのに、マンションですか?
    最後の時、病院からマンションに戻れますか?みんなが
    使うエレベーターに遺体を乗せるのも気が引けますよね。
    家に戻れず、葬祭場に直送も悲しすぎます。

  84. 444 匿名さん

    あなた 嫌いじゃないが

    いつも 一歩いきすぎ

  85. 445 匿名

    田舎は特に嫁に出す時、家から出て近所にお菓子ばらまかなきゃ…

  86. 446 匿名さん

    田舎はご近所さんの葬儀に大勢参列しないといけませんものね。

  87. 447 匿名さん

    結婚とかで、実家がマンション住まいの子供は、下に見られるのは当たり前でしょう。

  88. 448 匿名さん

    >>447
    うちは戸建だがマンションだから見下すような家に娘は嫁にやれない
    ホラーだよそんなご家庭

  89. 449 匿名

    >432
    ありがとうございます。
    初めて、お金、以外の戸建てのメリットを聞けたような気がします。

    車については、まあそうかもですね。(個人的にはよくわからないのですが。車は持っていないので)
    家庭菜園も、好きならそうかもしれません。(私はいまのところやりませんが。)
    ビニールプールは、マンションでも置けます。(うちの周りでは、戸建ての庭は極端に狭くマンションのバルコニーより狭いくらいです)
    ロフト以下は、好き好きだと思いますが、私的にはワンフロアよりいいとも思えません。

    432さんありがとう。
    私的には、やっぱりマンションの方がいいですが。

  90. 450 匿名

    >>447

    あなた当然地方の方ですよね?

    都心では有り得ない話です。

  91. 451 匿名

    >447
    子供にそういう教育してるのか?
    マンションの子供とはつき合ってはいけないとか?
    そういう親をもった子供はかわいそうだな。

  92. 452 購入経験者さん

    確かに死体となって、マンションに戻ってくる人はいないわな。
    東京辺りでも、葬儀は家でするのかな。

    そういうことが希望なら、戸建てにするしかないな。

  93. 453 匿名さん

    東京でなく神奈川だが葬儀は斎場だよ
    いまどき家でする人いるんですかね?

  94. 454 匿名さん


    >443
    ひどい意見だな。
    マンションより安い戸建てなど、いくらもあるだろうに。

    娘が賃貸の息子と結婚しても、全然構わない。
    だが、あなたのような家には、絶対嫁には出したくないな。
    仮にどんな豪邸でも。

    戸建て派の中でも、少数意見だと思いたい。
    そうでなければ、ホントにホラーだな。

  95. 455 匿名さん

    故人の希望があれば自宅でするべきでしょ。

  96. 456 匿名さん

    >450
    同感。東京、いや首都圏では有り得ない。怖い。

  97. 457 匿名さん

    マンションも
    その都度
    子供スペース等?を斎場に変身させれば良いじゃない

    組合に相談したら??

  98. 458 匿名さん

    大金つぎ込んでるのに葬式も自由に出来ないんですか?
    それで所有権?

  99. 459 匿名さん

    結論から言えば、将来自宅で葬儀を希望したい人は郊外に大きめの戸建を建てるが吉。
    そこまでこだわりがなければどちらでも可。

    戸建だが自分は子供に任せるよ。この辺で自宅で葬儀行う人いないし。

  100. 460 匿名さん

    >443
    ごめん、名古屋近郊の市の一戸建ての俺からみても
    設定が田舎すぎてびっくりした。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸