住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART8】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART8】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-06-03 08:05:50
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/

[スレ作成日時]2011-05-26 10:15:19

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART8】

  1. 201 匿名さん

    >199
    安全かどうかより、感覚の違いじゃないでしょうか。
    自分の上に他人が住むのも、自分の下に他人の生活があるのも
    理解できません。 空間の感覚の違いです。

  2. 202 匿名さん

    パリのように、首都の市街地は集合住宅以外なくしてしまえば、
    いい。マンションに囲まれ、無駄な空間を占拠している一戸建てが
    なくなった方がすっきり美しい街になると思う。

    遷都して新しい首都をつくるなら、都心から10キロ圏内はオフィス、
    住宅を含め10階建てに統一してほしい。災害時エレなしでがんばれるのは
    そのくらいが限度じゃない?



  3. 203 匿名さん

    とうとうマンション派は、都市計画の変更まで持ち出す始末。
    そうまでして…戸建が憎いんでしょうかね。

  4. 204 匿名

    >>196さん

    あなたがおっしゃる「戸建ての維持経費数千円」が、仮に月額5千円だとすると、
    1年間で6万円、10年間で60万円ですが、戸建てって本当にそんな金額で何十年もきちんと維持出来るのですか?

    維持出来るのであれば、確かに安いと思います。

  5. 205 匿名さん

    >204
    はい、維持できますよ。インターネットに捨てるほど出ています。
    うちは町の職人さんに頼んで148平米で50万円で屋根壁、補修塗装をしてもらったよ。

  6. 206 匿名

    人生を豊かに暮らす=戸建て
    人生をスリムに暮らす=マンション

  7. 207 匿名さん

    ここの戸建てさんは貧乏人ばかりなの?

    強がりとか虚勢とかじゃなくて、心底そう思うよ。
    本当に端金だと思うけど。

    普通の戸建てさんは、むしろ我々の感覚に近いと思うけど。

  8. 208 匿名さん

    マンションの維持経費が月3万ちょっと年40万円として15年で600万円。
    一戸建ての維持経費は100万円で充分だから、あらら500万円も差が出ちゃう!!
    さらに一戸建ては土地資産があるから、恐ろしく差が出てしまうんですね。
    マンションを購入してしまった人、同情しますよ。

  9. 209 匿名

    都内だけど、中古マンションのチラシがここのところ異常に多い。
    ゴミになって迷惑だよ。
    中古マンションは売れないんだろうね。

  10. 210 匿名さん

    >23
    この方のアンケートにある、戸建のプライバシーってどうかと思う。
    実際プライバシーはマンションの方があると感じられる。
    外から見えるから他人の家も気になるのだと思われる。

    私はセキュリティに重点があったし、維持管理を自分がするのは難しい。
    戸建のメリットの庭は重荷なだけで欲しくなかったし、来客はなるべく
    自宅ではなく迎えたかった。
    そうしたら、私は20%もいない、最初からのマンション派になりました。

    また、大規模マンションでなるべく大きな間取りが多いものを選びました。
    小規模のマンションは意志統一が図られやすいかもしれませんが、それと
    プライバシーとは相反するような気がする。
    大規模だと自分の意志は通らないかもしれないが、当たり障りのないような
    ところに結局おちつくと思う。
    広々した中庭や木や植え込みなどの多さなどは豊かな感じがします。
    中は本当に静かだし。

    ディスポーザや宅配ロッカーを本当に戸建に自前でつけている戸建って
    一体どのくらいあるのでしょう?
    大体の地域でディスポーザは処理能力のあるマンションにしか許可していない
    のが実態では?

    同じ広さと価格でも20%弱はマンションを選ぶ人もいるということを
    とりあえず理解してください。
    もちろん60%は戸建を選ぶわけですし、戸建が好きな人がいるのも知って
    ますし、マンションという形態がうけつけない人がいるのもしってます。

  11. 211 匿名さん

    保有税が番番入れば問題ないから

    マンションで良いんじゃない?

    長~く消却してさ

    戸建ての麺手って 風呂 トイレぐらいだよ
    内の場合 外壁??杉板張りだから関係ないよ 穴あいても問題ないし かまぼこの板張れば終了

  12. 212 匿名さん

    マンションは使い捨てだから、10年周期位で売り逃げないと、最後は資産価値は0円。

  13. 213 匿名さん

    >208
    お家の建替費用と土地価格の下落も計算に入れてね
    あと、月3万円の因数分解も頑張ってやって見てね

  14. 214 匿名さん

    そもそもほとんどのマンションにはステータスがないからね。
    いろんな場面で軽く見られる。

  15. 215 匿名さん

    >208
    15年で600万。たった600万。
    買ってる時間を考えれば安い。

    お金はどうせ余ってくる。
    本当に足りないのは時間。

    後悔するのは、どっちかな?
    年をとる頃になって、はじめて気づくかもね。

    お金は貴重。
    時間はもっと貴重。
    気付いた頃には遅いかもよ。

  16. 216 匿名さん

    >215
    ほとんど全員、そうは思いませんよ
    あなたはレアケース(笑)

  17. 217 匿名さん

    >215
    よほど激務なんですね。気の毒です。そんなに時間ないの?

  18. 218 匿名

    >216
    イニシャルコスト高に気付いてよ。

  19. 219 匿名さん

    は~い

    気がつきました

  20. 220 匿名さん

    同じネタをループ。
    前スレと同じ繰り返し、つまんないね。

  21. 221 匿名さん

    >>107
    財閥系の高級マンションがどうのとか言ってるけど、根本が違うよ。
    一等地って言ったのは、高級住宅地の意味で言ってるんじゃないんだけどさ。
    マンションは駅の近く徒歩5分位、戸建はもう少し離れて徒歩10分位
    の所がいいんじゃないのって事だよ。

    それとね、100㎡の戸建って言っても2階建もあれば3階建もあるだろ。
    ただ単純に100㎡と言っても、住みごごちも値段も違うでしょって聞いてみただけで、
    回答してるわけじゃないんだけどね。

    107さんは100㎡を求めて、世田谷の郊外にお住まいでしたか。
    私は大和郷の近くに住んでますよ。
    坪260万とか世田谷がどうしましたか?
    自慢になってませんよ笑

  22. 222 匿名さん

    マンション派も戸建派も
    「絶対自分の方がいい」って主張してるだけだからね。
    そもそも互いに検討してないわけだし。
    マンション派はマンション。戸建派は戸建。

  23. 223 匿名さん

    >216
    >217
    時間がある人なんているんですか? 社会人で?
    これで失礼しますが、時間はお金よりも、もっと足りないはずです。
    そうじゃないのは、まあ、いいです。ご自由に。
    多くの人が立地とマンションを選ぶ理由を少しは考えてみては?
    何も考えずに、マンション買っていると?

    お金しか見ていない。時間を見ましょう。
    老いてからでは遅いよ。

  24. 224 匿名さん

    >>216の時間には価値がないんだな。
    悲惨。

  25. 225 匿名

    >223
    連投 乙!
    よほど悔しいんだね。

  26. 226 匿名さん

    >>223
    時間時間ってなんで戸建は郊外と決めつけて、マンションは都会になるのか。
    ここにいるマンション派はみんな日本橋辺りなんですか?
    共働きありきの購入だから時間がないだけなのではないですか?
    それは納得です。帰宅するまで子供預けてるのなら、少しでも時間は大事ですね。
    どれ程通勤が違うのか。駅から徒歩3分と10分の違い?
    戸建派は専業が多いので。

  27. 227 匿名さん

    戸建て購入者は年収が少ないからな。
    マンションの維持費も負担に思うのは分からなくもない。

    マンション派は時間を金で買って、その時間を使って更に収入を増やすと・・・

  28. 228 匿名さん

    マンション派さんから屁理屈意外のまとな意見を聞いたことがない

  29. 229 匿名さん

    おれ戸建てで 兼業主夫だけど・・・・

    幼稚園の送り迎え

    掃除

    買い物

    仕事

    幼稚園のバザーまでこなす

  30. 230 匿名さん

    首都圏購入者の平均世帯年収

    新築マンション:754万
    中古マンション:657万
    注文住宅   :658万
    中古戸建   :640万
    建売     :614万

    新築マンションと戸建てだと100万ぐらい違うな。

  31. 231 匿名さん

    100マン違ってもね

    マンションはね

    とことん他人を食わせるよね

  32. 232 匿名さん

    すごい連投…
    金曜日はキチガイ戸建てさんが元気いっぱいですね。
    この人でてくるとすごくスレが早く進む。

  33. 233 匿名さん

    >>226
    都内に普通の戸建買える人はそんなにいないからだよ。
    まともな一戸建ては、軽く1億超えるよ。
    普通に考えれば、都内にマンション若しくは郊外戸建だろ。

    戸建派がよく子供に土地を残せるからと言うけど、家は1つだろ。
    子供が二人いたらどうするの?

  34. 234 匿名さん

    >>233
    マンションは戸建と違ってお金持ちが住むところだって
    マンションの方はいつも言ってますよね。
    噛み合わないですねえ。

  35. 235 匿名さん

    都内の一戸建てはここの戸建て派とは違うんじゃない?

    都内でも、山の手の戸建ては品の良い金持ちが多い。

  36. 236 匿名さん

    戸建てさんはピンキリ。
    本当の金持ちも、貧乏人も、こちら側。
    都心の戸建てが買えるのは、本当のお金持ちだけ。
    一方、買えるギリギリの人はマンション買わない。
    管理費もったいないと考えるから。

  37. 237 匿名さん

    >235
    同意です。
    管理費聴いたら安くて驚くかも。彼らは。

    管理費への考えで、その人の所得がわかる。
    ここは異常に貧しい戸建てさんばかり。
    どこに住んでるか、聞くのが怖い。

    戸建てとマンションで立地に違いはない、とか言ってたし。
    想像もつかないトコに住んでそうだね。

  38. 238 匿名さん

    まぁ利根川を渡った向こう側だな。

  39. 239 匿名さん

    >237さん

    我が家の辺りは素敵だなと思うマンション、最上階角部屋は億です。
    マンションと戸建ての立地の差は大してないと思います。
    むしろマンション派の方の言ってる利便性の高い立地のいいマンション。
    こわくて場所聞けない。我が家よりどう考えても立地が悪い。

  40. 240 匿名さん

    >239
    それは本当なら、戸建ては3億くらいなはず。
    ウソはやめましょうよ。

  41. 241 匿名さん

    立地の差がないと、値段の差が激しいのではないですか。

  42. 242 匿名さん

    >240
    前にもレスした事ありますが、110平米の土地に110平米の建物。
    駅からは10分程度。
    庭は狭いので、植栽の部分を除いてウッドデッキ(に見せかけてアルミ)とレンガで埋め立て。
    全部で8000万程度で済みました。
    すぐ近くに大型都立公園があるので特に庭に緑必要なし。目隠しとしての植栽のみ。
    犬の散歩で公園に通ってます。
    近くのマンション、角部屋の億ション、中住戸は7000台から8000台が主流。
    角部屋の億ションと比較するか中住戸と比較するか。
    管理費駐車場を含めると、マンションの割高さが理解できない。
    唯一戸建でイヤだなと思うのは公園が近いせいか虫が来るかな。

  43. 243 入居済み住民さん

    はじめまして。
    うちは戸建てとマンションとダブルで所有していますが、今、
    どちらかを手放そうと考えてます。
    3月までは戸建てを売ろうと思ってましたが、地震後、また
    悩んでいます。

  44. 244 匿名さん

    >237
    区内は極めて地価が高い。
    だから、全部土地を一人で持つ戸建てと、
    区分所有で土地を持つマンションで、
    価格が同じ、は有り得ない。

    近い価格がでるとすれば、
    戸建ての地価が極めて低い場合。
    狭小3階旗竿地、とか。
    (それでも区分所有のマンションよりは、地面を多く持つ。地価の極めて高い地面を。立地が同じで同じ価格。は無理。広さによる土地の値段が違い過ぎる。区内なら)

  45. 245 匿名さん

    >242
    具体的にどこですか?
    存在しないよそんなとこ。

    近くのマンション、かな? トリックは。

    近くのマンションが、駅5分。
    あなたの家が、駅12分。
    くらいなら、まだあり得るかもね。

  46. 246 匿名さん

    >244さん
    地域によってですよね。低層地域はマンションが割高です。
    マンションも低層になり、世帯数と土地の広さから負担が大きい。

  47. 247 匿名さん

    低層でも共有、単独所有とは違う。
    土地が高ければ、低層マンションでも、戸建よりは安い。
    都下ならありえるかもしれない。

  48. 248 匿名さん

    >247
    まさに、そのとおり。
    都区内物件の価格は土地のウェイトが極めて高い。
    同立地で、戸建てと、区分で土地を持つマンションが同じ価格、は絶対ない。

    結論からいうと戸建てさんのその状況が該当するのは、地価の低いとことしかない。
    ごく当たり前なんだけど。一部の戸建てさんは何一つ同意しないから、一応書いてみた。

  49. 249 匿名さん

    >247さん
    私は戸建が絶対よくて、マンションが嫌だなんて思ってません。
    どちらにも良し悪しがあると思います。一長一短です。
    ただ地域によって色々あると思います。
    近くの低層マンションは、とっても素敵だと思ってます。魅力的です。
    実家が中高層地域ですが、地域的にマンションの方が断然割安です。
    中高層地域だと、戸建はマンションに囲まれるので、景色や日照も良くないですし。
    ちなみにどちらも区内です。

  50. 250 匿名さん

    容積率100%の地域でしたって話のようですね。
    割高なのは当然では?

    >>管理費駐車場を含めると、マンションの割高さが理解できない。

    どうしてそのマンションの割高さを理解できないのでしょう?

  51. 251 匿名さん

    >249
    できたら答え合わせを。
    あなたの戸建て駅12分。
    近くのマンション駅5分。
    割といい読みじゃない?

  52. 252 匿名さん

    242さんの言われること判ります。

    当方現在戸建て住まいですが、高さ制限のきつい住宅地区なので
    マンションも4階建てが限界のようです。
    駅徒歩5分の近所の財閥系マンションは、専有100㎡前後の区画が多く
    仕様もいいのですが、周囲の同じ広さの二階建ての戸建てより1.5倍以上高価。

    地価の安い地域しか想像できない人は、都内の利便性のいい地域の低層マンションを
    知らないのだと思います。

  53. 253 匿名さん

    新宿区山手線内の話だけど
    100平米の高級マンション1億3000万
    小さい戸建てだと20坪×300万で6000万、有名HMの家が12坪×3階建て120平米で4000万くらい
    100平米前後なら高級マンションの方が高いですね

    問題は20−30坪の小さい家が建つ土地が滅多にでない
    高級マンションの倍率よりも、手頃な広さの土地探す方が大変です

  54. 254 匿名さん

    もう少し広い場合
    200平米のマンションは、ほとんど存在しない
    40坪の戸建てだと土地1億2000万、家が24坪×3階建てで7000万くらい
    このサイズの家でも2億近くかかる
    土地がもう少し広くて、そこそこの庭と駐車場作るなら、3億近く
    普通はそんなお金ないし、やっぱり都合の良い場所に土地が出ない

    個人的には3人家族くらいなら都心のマンション、5人以上なら郊外の戸建て
    4人は微妙なところという感じです

  55. 255 どくめい

    ある予算を前提として、マンションか戸建かを悩んでいるような人は、「どっちでもいい派」なんじゃないだろうか?

    私は戸建派なので、マンションなんてタダでもいらないし、その逆の人もいると思う。
    戸建派の中には、建売なんてタダでもいらないという注文建築派もいる。

    予算ありきでこれらを選ぶのではなく、まずは住居の形態を決めて、そのうえで予算に応じた立地や広さを選ぶというのが普通なのかなぁと思っておりましたが、みなさんの書込みを読んでいると、そうでもないみたいですね。

  56. 256 匿名さん



    とりあえず、一般的に、望ましいと感じる形態は、

     一戸建て どちらでもよい マンション その他 わからない
    東京圏 76.0%  8.4%  13.2%  0.4%  2.0%
    大阪圏 72.5%  12.7%  10.8%  0.5%  3.4%
    名古屋圏 82.8%  9.8%  4.9%  0.8%  1.6%
    地方圏 83.3%  6.4%  7.6%  0.9%  1.8%

    どの地域でも、圧倒的に戸建のようですね。


    また、住むのに望ましいと思っている地域の意識調査では、

      都市の中心部  郊外部  田園  その他
     単身時  88.3%  8.6%  1.6%  1.6%
     結婚後  40.8%  53.8%  3.8%  1.6%
     子育て期 19.8%  69.0%  9.1%  2.1%
     子供独立後 19.8%  49.0%  28.8%  2.4%
     退職後 17.6%  30.8%  48.6%  3.0%
     高齢期 30.6%  29.4%  35.9%  4.2%

    都市の中心部が良いと思うのは、独身から結婚後子供が出来るまでで、
    子供が出来てからは一気に郊外が良いとなっているようです。
    退職後は、田園部への需要が上がるみたいですね。

  57. 257 匿名さん

    >>252
    駅徒歩5分の財閥系マンションで、100㎡前後の専有面積が多いとのことですが、
    駅名を言ってもらえますか?
    周囲の同じ広さの2階建て戸建の1.5倍以上マンションが高いと言う段階で、
    郊外の匂いがします。
    都内でそのような地域があるとは思えません。
    脳内マンションでなければ、是非ご教授願います。

  58. 258 匿名さん

    >>254
    >>4人は微妙なところ

    子供が小さくてもう1人増える可能性を考えれば戸建
    子供がある程度大きければ進学などで家を出るかもしれないのでマンション
    に軍配が上がるかな?

  59. 259 252

    井の頭線や小田急線の東京区部の駅周辺で調べてみてください。
    価格帯は1~2億円の範囲です。

  60. 260 匿名さん

    一戸建てすればマンションの必要経費の大半を教育費にあてられる。
    今日明日でマンション見に行く人は、一戸建ても検討した方が良い。
    ここのマンション住人のように一生後悔することとなる。

  61. 261 匿名さん

    ここで粘着的な書込みをしてる人のほうが
    後悔してるような気がします。
    というか、買えないから妬んでるの?

  62. 262 匿名さん

    >256
    ソースを教えてください。

  63. 263 匿名さん

    首都圏の一戸建ての維持経費は月にならすと数千円。
    マンションは小さな物件でも3~5万円は掛かる。
    という事は年間数十万円、十年で数百万円の差が出る。
    一生涯住むとマイナス資産になるマンションと比べると
    数千万円の差が出てしまう。
    これから買う人は深く研究した方が良い。

  64. 264 匿名さん

    >>262

    一戸建て派、マンション派の割合は?(2009年9月)
    http://www.sumishin-re.co.jp/useful/knowledge/market/2009_09.html

    ライフステージで変わる希望居住地(2009年4月)
    http://www.sumishin-re.co.jp/useful/knowledge/market/2009_04.html

  65. 265 匿名さん

    今日も奴隷君がせっせと書き込んでますね~

    ご苦労様で~す。

  66. 266 匿名さん

    マンションは・・・古くなるとどうなるのかな?やっぱり戸建ての方が良い様な・・・

  67. 267 匿名

    私はなんと言われようとマンション派です。
    フラットな生活はいいですね。

  68. 268 匿名さん

    マンションを買ってしまった人は「マンション最高」と信じて
    二度とこのスレを見ない方が良い。見ると「後戻りのできない失敗」でトラウマになるからね。
    これからマイホームを買う人は良く研究した方が良い。マンションも一戸建ても良し悪しは物件次第、
    だたマンションの方が生涯で数千万円よけいな金が掛かるというのは真実だからよーく研究した方が良い。

  69. 269 匿名さん

    奴隷的負担ちゃん☆乙
    負担ちゃん☆は、管理費だけでなく賃料も負担、、、、
    早くおうち買えるといいね。

  70. 270 匿名さん

    首都圏中古住宅市場の動向

    中古戸建て成約価格 2000年 約2000万 -> 2010年 約3000万
    中古マンション成約価格 2000年 約3600万 -> 2010年 約2500万

    差は縮小してきてますが、昨年時点では2割程度中古戸建ての方が高いようです。
    そういう意味では、戸建ての方が良いと言えるかもしれません。

  71. 271 270

    おっと逆でした失礼。

    首都圏中古住宅市場の動向

    中古マンション成約価格 2000年 約2000万 -> 2010年 約3000万
    中古戸建て成約価格 2000年 約3600万 -> 2010年 約2500万

    差は縮小してきてますが、昨年時点では2割程度中古戸建ての方が高いようです。
    そういう意味では、戸建ての方が良いと言えるかもしれません。

  72. 272 270

    度々失礼。

    首都圏中古住宅市場の動向

    中古マンション成約価格 2000年 約2000万 -> 2010年 約2500万
    中古戸建て成約価格 2000年 約3600万 -> 2010年 約3000万

  73. 273 匿名さん

    >>268

    文体からみて、3千万君ですね?

    物件によって良し悪しがあるのはおっしゃる通りです。
    ではあなたが考えるマンションの良い所と数千万円の根拠を具体的に書いて頂いて宜しいでしょうか。

  74. 274 匿名さん

    首都圏というのがミソだね。

    戸建てで2500万円というのは、東京では極端なミニ戸か不適格物件。
    地価坪200万円として、全額敷地と考えても12坪にしかならない。
    都内では家付きのまともな中古住宅とは考えられない。
    普通の戸建てなら建物の評価がゼロでも、敷地が路線価格等の指標に近い価格で取引される。

    統計データの前提条件は重要。

  75. 275 匿名さん

    >>272
    一言で感想を言えば、データとして情報量が少なすぎる。

    マンションの成約価格が10年間でわずかながらも上がっているのに対し、戸建の成約価格は下降傾向に。
    このデータだけ見ると、将来的にはマンション保有の方が安全にも思える。

    しかし、戸建の購入時の費用と販売価格の差額、マンション購入時と販売価格の差額、それぞれの平均がどれぐらいになるかのデータがない。

    マンションの価値は立地に負うところが大きいという理由で、一分の好立地の中古マンションが全体の平均を得押し上げているだけで、大多数は二束三文で取引されている可能性もある。

    築浅だとマンション有利、年数重ねるほど戸建有利が予測されるが、築年数ごとのデータもほしいところ。

    ところで、これは憶測だが、戸建の成約価格が下がってしまった理由に、安価な建売を売るパワービルダーの台頭があるのではないか。
    同価格で比較すると、中古物件より立地が良い。(土地は狭い)
    同じ価格で不便な場所は買わない人が多いので、(例え建坪が広くとも)価格を下げないと売れない。

  76. 276 匿名さん

    こんなサイトがあったんですね。私たちの場合、結局マンションの選択となりました。理由としては、
    1)戸建ては2、3割高かった。
    2)マンションの方が日々のアクセスに便利。
    3)庭にあまり興味がない。(手入れがおっくう)
    4)家事導線はマンションの方が楽そう。
    しかし心配もいくつか。騒音とか、タバコの被害とか。これは予測できないです。一方で戸建てだとパワー住人のせいでぐったり疲れる例を幾つも聞いていたのでこれまた気が進まず。

    で、不安いっぱいで購入してみると。上記の心配は皆無(これは幸運だった)。セキュリティーが高いので出かけるときや留守番のときも安心。家事導線は本当に楽で、マンション購入の皆さんが「すごく楽」っていわれるのは実感します。買い物も仕事も、アクセスがよくて時間に余裕ができました。管理費は共有部のメンテナンスとセキュリティーへのコストとして違和感はありません。イニシャルコストの安さを考えると、ローンも少なくてすみましたし、今のところ、大変満足しています。これから購入される方、いろいろ不安もあるかと思いますが、がんばって住宅選びを楽しんでくださいね!


  77. 277 匿名さん

    >268
    マンション最高!
    なるほど。よくわかりました。しかしトラウマになることはあません(笑)

    うちは賃貸からマンションに移り、月々の支払いが減りました。
    ローンが家賃より安かった、のではありません。
    ローンと管理費と修繕費を足した金額が、家賃より安かった、です。
    (加えて住宅ローン減税があったので、実際の負担額は更に少ない)

    多かれ少なかれ、皆さんこんなものではないでしょうか?
    もし管理費が奴隷的負担なら、家賃を支払い続ける負担は一体なんと呼べばいいのでしょうね??
    (あと一応書いとくと、財閥系マンションです。安いマンションを買ったから、家賃より支払いが減った、ということでもないと思いますので、念の為)

  78. 278 匿名さん

    >276
    全く同感。私もまさにそんな感じでした。

  79. 279 匿名さん

    マンションで恐いのは、住んでみないと隣、上下の騒音やタバコなどの被害がわからないこと。一生の買い物をして、周りにうるさい住人がいたりしたら目も当てられない。売るって言ったって1回済んでしまえば中古、そんな簡単にはいきませんよ。
    もちろん戸建も近隣問題はありえます。が、程度ということで考えれば、壁一枚で隣と接するマンションよりは小さいといえるでしょう(ミニ戸は別ですが)。
    当方購入検討中で、どちらかというと夫婦ともどもマンションに惹かれるのですが、以上の問題があるため、なかなか踏ん切りがつきません。
    三井や野村あたりが、騒音を出さない人、タバコを吸わない人、など専用のマンションとかつくれば、売れると思うんですがねえ。騒音の認識は人によって違うので、住人の互選で判定員みたいな役をつくって、どうしてもうるさい住人には出て行ってもらう。その際のローン残高は免除とか。
    まあ、そこまでしてマンションに住まなくても、と言われそうですが。

  80. 280 匿名さん

    >268
    ありがとうございます。
    ご忠告に従って、安い土地で安い上モノ、更に何十年も修理や建替が不要で、土地の値段も下がらず、いつでも転売できそうな戸建てを探します。

  81. 281 匿名さん

    >>279

    マンション、戸建て共にメリット、デメリットがあります。

    ご自分でおっしゃる通り、根本的な部分で不安要素を感じられているのであれば、マンションには住まない方が無難だと思います。

    当方マンション住まいで非常に快適ですが、あなたには戸建てをお勧めします。

  82. 282 匿名さん

    >>279さま

    276です。おっしゃる通りです。私たちはリスク回避のため、近隣より少し高額の物件を選びました。また管理費も高めの方が住民の意識が高いと聞きましたが、それはよくわかりません。一戸建ては車から生活時間帯まで全て筒抜けでいろいろ苦労するよー、という友人のアドバイスはなんとなく分かる気がしました。でもご近所付き合いはほんとに縁ですので、むずかしいですよね。マンションはそのあたりがゆるやかで助かります。挨拶も普通にかわされ、おだやかでよかったです。

  83. 283 匿名

    279
    それなら完成マンションを見て近隣住民を確かめて買えばいいかと。

    戸建てはミニ戸でない限りマンションより物理的には距離ありますが戸建てはご近所問題が深くなる傾向あるようなので大変なところは大変みたいですよ。

  84. 284 匿名さん

    279です。
    人気のあるマンションは完成前に抽選ですので、どんな方が近隣になるのか確かめて買うことができません。。かといって、売れ残っているところは、近隣問題とは別に、物件自体に何らかの難点がある場合が多いですし。難しいですね。

  85. 285 匿名さん

    278です

    276さんと何から何まで似ているので少し驚いています。
    買うのであれば、私も少し高めのものをお勧めします。
    もちろん、戸建てもありだと思います。

  86. 286 匿名さん

    >>285さま

    276です。同じようなご意見の方がいらっしゃってほっとしました。私はとっても満足していますが、主人の方は屋根裏部屋とかガレージでの車がどうとかにやや未練があるみたいです(笑)。

  87. 287 匿名さん

    >286
    うちの夫も少し(笑)
    男の人は皆そうかもしれませんね。
    お互いいい夫なのかも(笑)

  88. 288 匿名さん

    老後の楽しみとして家の修理はいかがですか?一戸建ての醍醐味です。
    欧米では相当の金持ちでも楽しみで自分の家をリフォームしますよ。
    女性でも平気で壁とか剥がして断熱材から交換してます。
    我が家の周りでも定年退職した旦那さんと奥さんが外壁の塗装から部屋のリフォームまで
    楽しそうにやってるお宅が数件ありますよ。難しいところは職人さんにお願いするそうです。
    時は金なり、といっている人にはその辺の余裕が理解できないと思いますけど(笑)

  89. 289 匿名さん

    >288
    現在老後でボロ屋住まい&暇ならばそれでいいと思うよ。

  90. 290 匿名さん

    >289
    悲しい人ですね。

  91. 291 匿名さん

    >288
    奥様もそれが好きならいいと思いますよ。

  92. 292 匿名さん

    289みたいな意見を聞くと、日本ってまだまだ中国とかと同じ発展途上の民族だなと、つくづく思う。

  93. 293 匿名さん

    >288
    単なる趣味でしょ。
    老後の趣味まで他人に押し付けないでよ。

  94. 294 匿名さん

    いや、夫婦で好きならとても楽しいと思いますよ。
    ただありがちなのは、旦那戸建て好きで、奥様はそうでもない、というケース。

  95. 295 匿名さん

    >294
    夫婦関係がうまくいっていないのだね。
    マンションの経費のばからしさが奥さんにバレテ無能呼ばわりだね(笑)

  96. 296 匿名さん

    >295
    逆。妻が私を説得してマンション購入。
    夫婦円満。

  97. 297 匿名さん

    >296 痛々しいほど悲しい。

  98. 298 匿名さん

    傾向としては女性の方がマンション傾向だね。

    特に車に乗らない女性や、自転車が余り好きじゃない女性は駅近志向が強いし。
    駅近の戸建ては、そうそう買えないしね。

  99. 299 匿名さん

    いやいや。
    家と妻なら妻をとりますよ(笑)

  100. 300 匿名

    >298
    運転しない女性や、夜道が心配な女性は特にね。
    駅近マンションは特に女性には好まれますね。

  101. 301 匿名さん

    駅近戸建てって余りないからね。
    駅近がいいならマンションしかないね。

  102. 302 匿名

    >>288さん

    最後に皮肉を入れなければ誰も絡んで来ないんですよ。

  103. 303 匿名さん

    >301
    99%以上である駅近でないマンションはクズという事を認めるわけですね。
    了解しました。

  104. 304 サラリーマンさん

    230㎡の5LDK新築一戸建てに家族4人で住めるようになったが、震災直後、避難所に3泊お世話になった。その後、何度か覗いてみたが、意外と皆さんうまくやっているよう。よくよく考えてみたが人間生活するのにそんな面積はいらないかも。壁もコンクリートなら十二分だろう。マンションか一戸建てかなんてぜいたくな悩みだったよ。皆さん考えすぎ。

  105. 305 匿名さん

    クズはマンション居住者に絡まずにはいられない賃貸さんではないでしょうか?

  106. 306 匿名

    少子化の時代を迎えるにあたって これからの世代…便利が当たり前の世代が住みたい場所はどこだろう?
    それによって土地の値も左右されるのではないだろうか。
    戸建・マンションも立地がますます重要になるだろうね。
    売りたくても売れないじゃ困るから。

  107. 307 匿名さん

    >306
    少子化になるとますます東京に一極集中するから、
    買うなら東京神奈川千葉埼玉の1時間圏だろうね。

  108. 308 匿名さん

    震災を考えると東京23区は怖いですね、買うなら都下か周辺の首都圏がベストではないでしょうか。

  109. 309 匿名さん

    今後遷都が絶対ないとは言い切れない以上東京がベストとも言い切れないのでは?

  110. 310 匿名

    うちの近くで押し入り強盗がありました。
    近くの戸建てさん達は怯えて夜も眠れないようです。
    ガラス割ったら押し入られますかね。
    本当にマンションでよかった。
    安心して眠れます。

  111. 311 匿名さん

    マンションは住民による子供への性犯罪が多発していますよ。

  112. 312 匿名さん

    >309
    今生きてる人が遷都した場所の繁栄を享受できる、
    なんて可能性はほぼゼロ。

  113. 313 匿名さん

    >310

    むしろ狙われたらマンションの方が危険だと言うことはご存知?

  114. 314 匿名さん

    防犯的にはマンションだろう。
    部分的には負けを認める、ことをしないと、まともな議論なんて永遠にできないよね。

    ま、ここではどっちみち無理かな。

  115. 315 匿名さん

    >>311 性犯罪君=奴隷的負担君ですね~
    今日もスレッドの警備ご苦労様です。

  116. 316 匿名さん

    こそ泥意外の深刻な犯罪はマンションで多数発生しています。警視庁のホームページでどうぞ

  117. 317 匿名さん

    >308
    最悪の場合、歩いて帰宅できるところ。
    帰宅困難は3.11で首都圏のみなさんは体験されたでしょう。

  118. 318 匿名さん

    >>317
    私も同意。
    有事に、徒歩で帰宅できないのは厳しいと思います。

  119. 319 匿名さん

    >314
    同感。

  120. 320 匿名さん

    じゃあ下町はいいの?
    旦那の実家下町。大震災歩いて丸の内から徒歩2時間ちょっと。
    これ、あり?

  121. 321 匿名さん

    >320
    そこの地盤が強くて、その人が下町が好きならいいんじゃない。
    下町は好き嫌いが別れるだろうけどね。

  122. 322 匿名さん

    賃貸さんはご遠慮ください。

    戸建ての方に質問ですが、夫婦二人でも戸建てがいいと思いますか?

  123. 323 匿名さん

    ねー、マンションさん。 
    新聞ってドアまで配達してくれるの?
    それとも1階まで取りに行くの?

  124. 324 匿名さん

    >323
    マンションによります。

  125. 325 匿名さん

    >322
    二人で戸建ては寂しい。
    ただ庭が好きな人や、管理費が嫌いな人は戸建てかも。

  126. 326 匿名さん

    震災を考えたらこそ都内がいいような気がします。
    今回の震災で一番損したのは、東京周辺の郊外だと思う。
    計画停電しかり・交通機関しかり。
    車が必要な郊外に住んでいて、ガソリンが不足して何時間も待つ不便。
    沿岸のタワマンは論外だが、都内より郊外で良かった事なんて何かあったかな。

    都心で直下型大地震があった場合、復興は東京から行われるよ。
    千葉埼玉は神奈川の次になるだろうね。
    どうせ買うなら都内のほうがいいと思うけどね。

  127. 327 匿名

    マンションは時間を節約するって言っていたが、そういう考えは逆に時間に追われている事だって気がつかないのだろうね。今後は社畜さんと呼ばせて頂きます。

  128. 328 匿名さん

    庭いじりや剪定、玄関先の掃除を労働としか感じられないなんて・・・。
    実に悲しい人間ですね。多分、芸術や食など形だけで値段などでしか理解出来ない人なのかもしれない。薄っぺらい。

  129. 329 匿名

    >>327
    残念ながら不正解。通勤も含めた仕事関連の時間を短くして自分の時間を有意義に過ごしたいだけだよ。惜しかったね!

  130. 330 匿名さん

    口では「近くていいね、うらやましい」って言うけど、
    都心に住んでるやつを見ると「安易」な奴って笑ってる人多いと思うよ。
    豊洲からだって千葉埼玉と通勤時間は同じだからな。
    都心は呑んで汚物を残していく所。

  131. 331 匿名さん

    >>328さん

    管理費を払っていることと文化を軽んじることは全くの別物だと思いますよ。たとえばお掃除の時間を語らいとか美術鑑賞とか自然散策に回せばすむこと。自然を愛でる人が全員庭の草木の剪定を目指すわけではないと思います。

  132. 332 匿名さん

    >庭いじりや剪定、玄関先の掃除を労働としか感じられないなんて・・・。

    文化レベルの低い人はこうなると思います。こういう人に限って
    ゴルフだけが趣味。あとは家でゴロゴロ、何もしない人が多いものです。
    身の回りの事柄を楽しめない人生って悲しいものです。

  133. 333 匿名さん

    >330
    豊洲が都心? 私の暮らす街の方が、豊洲より近いけど、都心だとは思わない。

  134. 334 匿名さん

    豊洲は立派に都心だけど

  135. 335 匿名

    >331
    あなたは、掃除は嫌、ゴミ出しも嫌と言う考えで、お金で何でも解決と言う人間なんですね! ある意味凄いわ!

  136. 336 匿名

    >329
    一分一秒を惜しむ人が、このスレに二十四時間常駐している姿を見ると、さぞかしマンションに満足している事が理解できますね。

  137. 337 匿名さん

    >スレ主さんは相当頑張って張り付いているね。ほぼ24時間?お疲れ様です。

  138. 338 匿名

    戸建てもな。

    戸建て最強とマンション批判しながらここに張り付いて。
    幸せそうなマンション派が出ると叩きに来る。
    戸建ての幸せさが微塵も感じられない。

    ま、戸建てのなかにも本当に幸せそうな書き込みたまにあるね。
    上記のは一部の戸建てだけど。

  139. 339 匿名

    また、お得意の決め付けが始まりましたね。反論出来ないと何時も決め付けで誤魔化す。流石!一分一秒を惜しむ人は知的ですね!

  140. 340 匿名さん

    中古マンション成約状況(カッコ内は1平方メートルあたり):
    築0~5年:3720万円(50万円)
    築6~10年:2928万円(43万円)
    築11~15年:1968万円(30万円)
    築16~20年:1753万円(28万円)
    築21~25年:1757万円(28万円)
    築26~30年:1564万円(26万円)
    築31年~:1342万円(24万円)

    中古戸建住宅成約状況:
    築0~5年:3865万円
    築6~10年:3625万円
    築11~15年:3410万円
    築16~20年:3266万円
    築21~25年:2864万円
    築26~30年:2562万円
    築31年~:2384万円

    マンションとの差は一目瞭然

  141. 341 匿名さん

    >>335さん

    極論でスレッドを伸ばしたいお気持ちは理解できなくもないのですが、住居形態と文化への親密度は無関係だと言うことをお伝えしたかっただけです。では、よい休日を!

  142. 342 匿名さん

    >335
    誰だってモノを買うし、いろんなサービスに金使うでしょ?
    何で金を使うか考えたことある?
    自分の時間を使うより、早いし上手だからでしょ?


    住戸管理よりも大事な時間の使い道がある人たちが金払ってるってこと。代わりに、仕事や趣味に時間をかける。これは人それぞれ。

    戸建てを選ぶ人は、管理を趣味とするくらいの気持ちがないと、大事な時間を無駄にするよ。

  143. 343 匿名さん

    豊洲は立派に都心だけど

    多分東京で生まれ育った人じゃないな。
    江東区を都心なんていうと東京人に笑われるよ。
    都心は千代田、中央、港区
    新宿だって城西だから、都心とは言わないで副都心。

    豊洲は工場の多いゼロメートル地帯で、建物は変わっても土壌は工場用地。

  144. 344 匿名さん

    >342
    まさに文化レベルの低い発言ですね。
    発展途上の中国内陸部の人が言いそう。

  145. 345 匿名さん

    戸建も土地次第だよ。
    すぐ売れるようないい条件の土地を持っていればいいけど 売れないと更地の管理 税金の負担は結構大きいよ。
    戸建もマンションもこれからの時代は立地をよく考えた方がいい。

  146. 346 とっくめい

    >>342
    管理も管理費も、マンションだろうが戸建だろうが必要。
    戸建ならどこまで自分でやって、どこから人に依頼するか自己裁量。
    マンションは、あらかじめ決められていたり、変えるときは住民の多数決で、自己裁量の部分が少ない。
    そこが「奴隷的」と表現される所以で、金額の大小の話ではなく、システムの違い。
    どっちのシステムを好むかは人それぞれ。

  147. 347 匿名

    >344また監視員が出てきたな

  148. 348 匿名さん

    >>344は苦労して『都心』に住めるようになったから特権意識を満喫したいんだよ
    俺もお前らも大人なんだから、大目に見てやろうよ

  149. 349 匿名

    >>344
    君の文化度の高さは文章からよくわかった。次の書き込みを期待してるよ。

  150. 350 匿名

    >>321
    下町は地盤が良いところなんてないし、ほとんどがゼロメータ地域
    湾岸タワマン並みにありえない

  151. 351 匿名

    スレを一通り読んだけど、マンションにしたいと微塵も思えないから不思議。

  152. 352 匿名さん

    別にマンションでも戸建でも好きな方を買えばいいんだよ。
    買って失敗したと後悔して、マンション批判したり戸建批判するのが、
    一番みじめになるよ。
    どっちかが一方的に優れているわけじゃない。

    奴隷的負担ちゃん☆や3000万クンみたいにならないように(>_<)

  153. 353 匿名

    >>351
    戸建てでいいんじゃないですか?どちらかの宣伝スレでもないんだし。

  154. 354 匿名さん

    そうですね~

    自分の決断は熟考の末のものだから、人が何を言っても基本変わらないでしょう

    私もここを読んで戸建がいいとはまったく思えません

    でも戸建で幸せ、と言う人のレスは読んでて幸せを感じますし
    マンションでも同様ですね

    でも自分はマンション万歳です(笑)

  155. 355 匿名さん

    マンション居住者です。
    戸建てもいいかも、と思っています。
    ただここのレスをみる限り、戸建ての良さは余り伝わってきません(笑)

    誰かが、戸建ての良さ、を書いてくれることを期待し、私はマンションの良さを書いてみます。
    まず、全てのマンションではありませんが、駅近に居を構えることができること。(理論上は駅近戸建ても可能ですが、実際にはほとんどでませんから)
    私はもともとは駅近派ではなかったのですが、駅近に住んでみてビックリ。
    リセール価格が落ちにくい理由が納得できました。

    次に、家事や管理が楽である。
    24時間のゴミだしが可能、宅配ボックスがある、ディスポ、庭の管理、建物の修繕手配、などなど、かなりの雑事負担が軽減されます。
    管理費を支払うのがもったいない、という人は向いてないと思いますが。
    マンションの家事は、かなり楽です。(戸建ての方が楽、という意見は、マンション
    に住んだことのない人の空想でしょう。有り得ないですから。)

    最後に、ワンフロアで生活できること、いい意味で狭いこと、です。
    上手く伝えにくいのですが、必要なスペースが確保された上で極力狭い、というのが一番使い易いと思います。
    また、家族が近いこと、ですね。


    戸建てについて、管理費がないこと、30年後に資産が残ること、などはメリットかもしれませんが、私は余り魅力を感じません。(そのレベルでは、お金に困っていないので。決して金持ちではありませんが。)
    本当の戸建てさんが、戸建ての魅力について語ってくれることを期待します。(賃貸さんのマンション批判ではなくて)

  156. 356 匿名

    マンション派の管理費負担ははした金との出張は、貧乏の裏返しとしか思えません。ローンが厳しそうですね。

  157. 357 匿名

    >355
    本当に文書が下手ですね!せっかくのマンションの良さが、あなたの文書で台無しです。

  158. 358 匿名さん

    >356

    こちらをご覧ください。
    >277

  159. 359 匿名さん

    >355
    マンションの家事が楽?
    何それ。
    狭くてワンフロアーなら掃除は楽で当たり前。
    でもさ、買い物袋提げて下から上までエレベーター使ったって面倒くさくね。
    あと、リセールバリュー云々って立地でしょ?
    マンション関係ないんじゃないの。

  160. 360 匿名

    >355
    また負担君が警備してるね。
    私も戸建ての良さって聞きたいけど、そもそもどうなんだろう。
    本当に戸建てに住んでる人って余りいないかもよここは。
    賃貸さんばかりで。

  161. 361 匿名さん

    355です。
    できたら、戸建ての良さ、を教えてください。
    マンションのことはいいですから。

  162. 362 匿名さん

    共働きで日々の生活に追われているなら、
    都心のマンションを選択するのも仕方ないかもね。

  163. 363 匿名さん

    >>355

    では。
    マンションから戸建に移りました。
    駅近の便利さについては全面的に同意します。

    駅近の戸建ですが、ターミナル駅ではないです。
    ターミナル駅の傍で戸建を持とうとすれば、土地の単価が高いばかりでなく好環境の立地も極度に少ないので、そこにこだわるならマンションを選択した方がよい住環境が確保できる確率が高いと思います。
    一駅妥協して、小さな駅のそばの住宅街の戸建です。

    一番よかったことは、玄関から駐車場が近いことでしょうか。
    大きな荷物を自分で買って、容易に家の中まで運べます。
    これは思っていたよりずっと楽で、日々の車の移動が大きなウェイトを占める人には絶対的に戸建有利かと。
    ホームセンターで材料を購入し、日曜日に家具をつくるとか、そういう楽しみは戸建ならではですね。
    また、自転車での外出も気楽です。玄関を出てすぐ、自転車に乗って出発できます。

    もうひとつは、足音などの振動音に気を遣わなくてよいこと。
    住宅が上下に重なっていないので、そこは気楽ですね。
    ただし、ブライバシーは戸建が上とは言い難い側面がありますし、そこを主張するつもりはないです。
    真夜中の帰宅・外出時の車の出し入れは、かえって気を遣うようになったかも。

    あとは、家の中に持ちこみたくないものを物置をつくって外に置けるとか?
    家庭菜園の野菜を泥のまま持ちこんでキッチンで洗わず庭で洗えるとか、子供の靴を外で洗えるとか、レジャーシートを外で洗えるとか、洗車ができるとか、庭の有効利用がいろいろできること?

    確かにワンフロアは家事が楽だと思います。
    フロアが分かれていると管理は大変。それも一理ありますが、とりあえず一階を片づけておけば、来客は招くことができます。二階はプライベートスペースという感覚で。

    トイレを二つつけるととても便利。マンションでも最近では二つある物件も見ますが、スペースのコンパクト化が必要なため、主流ではないと思います。毎朝の出勤・登校ラッシュにトイレがブッキングしないのはほんとに助かっています。

    そのくらいですか。

    マンションにはマンションの良さがあるのもわかります。それを絶対に認めようとしない一部の戸建さんには頭が痛いです。
    マンションとの比較よりも、ここをこう造ればもっと快適だったのにという反省部分が大きいです。
    例えば小窓の庇を長くすればよかった。庇が長いと見栄えは悪くなるけど。

  164. 364 匿名

    重い買い物袋を駐車場から持って上がる事が、家事が楽な事なの?

  165. 365 匿名さん

    >361
    戸建ての良さ
    1、上下左右がくっついてないので、振動、音を気にしないで済む。
    2、1フロアーでない分日当たりがいい。
    3、すぐ外に出られる。
    4、管理費がいらない。
    5、共有物がないので、共有物に対する話し合い等の煩わしさがない。

    でも最大のメリットは、自由に建替が出来ること。
    建替がほぼ絶望のマンションでは、売り逃げのタイミングを常に意識せざるを得ないので、相当のストレスがかかり、体に良くない。

  166. 366 匿名さん

    10年毎買い替えに決めてれば問題なし。

  167. 367 匿名さん

    >363

    355です。なるほど、ありがとうございます。
    車(自転車)は戸建ての方が使い易いですね。(うちはないですが)
    住んでいる人に、よい点、を聞きたいですね。
    住んでいない側の批判は、的外れが多いですから。
    (特に賃貸さんのマンション批判は滅茶苦茶ですし)

  168. 368 匿名さん

    戸建派の言う、戸建のメリットは全部将来の事なんだよね。
    戸建は、数十年後に土地代が残る、自分1人で建て替えができる、子供に土地を残せる等々
    今現在の生活で、戸建のメリットって少し広いだけ。
    土地がある分、マンションよりも割高で同じ資金で購入すれば、眺望、立地、プライバシー、
    セキュリティー等々全て負けちゃう。ディスポーザーもなければ宅配ボックスもない。
    今現在の生活だと、全部マンションより見劣るよね。

    だから戸建派は、マンションに噛みつくんだね。

  169. 369 匿名さん

    >365
    355です。ありがとうございます。
    個人的には30年後0価値でも問題ありません(まあ0ということはないか)
    共働きでかなり余裕があるので、
    管理費とか、30年後の資産、とかは余り関心がなく、
    経済面以外で、戸建ての良さって何かあるのかな?
    と思ったもので。

  170. 370 匿名

    >368
    核心をついていると思います。
    戸建てのいいところは?って聞くと、
    マンションのダメなところをあげたりする。
    戸建ての、いまいいところ、って何があるのかな、と思う。

  171. 371 匿名

    マンションの良いところ(全てのマンションではない)

    カーテンを全開にできる、眺望のよい明るいリビング。

  172. 372 匿名さん

    うちも カーテン全開だけど

    戸建てです

    常盤満作が頑張ってくれていますが

    どうぞ 覗いてください

    パンツ一丁で歩きまわっています

  173. 373 匿名

    >>368
    どうやら日本語が読めないようですね

  174. 374 購入経験者さん


    私は戸建に住んでますがマンションを販売していたのでどちらのメリット・デメリットも理解しています。
    戸建でよかったと思う所もあればマンションだったらこういう所が便利でいいな~とか。

    甲乙つけるものでもないでしょう。みなさんが挙げている要素がそれぞれ正しく、どちらが自分に合ってるかどうかを考えて決めればいいと思うんです。

    買うことのデメリットを考え一生賃貸で過ごしたいっていう人の言い分も理解できます。
    自分が満足できればいいんじゃないでしょーか。

  175. 375 匿名

    戸建てのメリットは経済性だと思います。
    管理費がないことも、土地が資産として残ることも。
    これ以外の戸建てのメリットは、余り思いつきません。

    マンション批判はできても、戸建てのいいところは思い付かない、
    というのが正直なところです。

    お金に余裕があるのなら、例えば共働きで、たぶんマンションの方が快適だと思いますよ。

  176. 376 匿名さん

    マンションも一戸建ても良さも悪さも千差万別、マンション、一戸建ての違いなんてない個々の物件の違いです。
    ただマンションのほうが維持経費がおそろしく掛かってしまう。違いはそれだけ。

  177. 377 匿名

    >>376

    「おそろしくかかる経費」を具体的な金額で教えて下さい。

  178. 378 匿名

    >377
    このスレ100回読んでから書き込みして下さい。

  179. 379 匿名さん

    結局、経済性以外の戸建てのメリットって、なにもないんでしょうか?
    マンションのデメリットではなく、戸建てのメリットは。
    何も?

  180. 380 匿名さん

    >376
    あなたにとっては、恐ろしい金額。
    何千万の物件の話なのに。
    500万で恐ろしいなら一生賃貸で。

  181. 381 匿名さん

    マンションが戸建より優れてるとこは一つだけ。
    戸建が絶対建てられない都会の一等地に住めること。
    逆を言えばそれ以外の場所に建つマンションは全てカス。
    よって、99.9%のマンションはカスってこと。

  182. 382 匿名さん

    結論がでましたね。

    経済性を求めるなら戸建て。

    快適性を求めるならマンション。

    あとは個人の事情で好きな方に。

  183. 383 匿名さん

    あきらかな違いは、マンションは恐ろしく金が掛かる、それだけです。

  184. 384 匿名さん

    そりゃ

    食わせる人間が多いマンションは 高いに決まってんじゃん

  185. 385 匿名さん

    3000万さん出番ですよ!
    みなさん独自の理論によるすばらしい計算をお楽しみください。

  186. 386 匿名さん

    一戸建ての良いところは
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165467
    で語られてるよ

  187. 387 匿名さん

    買う資力も管理費払う資力もあるんだから、別にいいじゃん。

  188. 388 匿名さん

    「お金がないからマンションにしました」っていうのが常識になってるけど、深刻な社会問題だと思う。買ってから気がついても足は洗えないからね。

  189. 389 匿名さん

    よそのスレですが

    >シングルマザーだったら絶対家を買ったほうが良い!
    >少々無理しても自分に自信が芽生えるし精神的に安定するしね。
    >マンションは強制的にお金が掛かるから、自分の都合で修復できる一戸建てがいいね。
    >雨が漏ってきたらブルーシートで屋根を覆って、お金を貯めてから修理って事もできる。

    ここまで戸建ての方にされると、
    あきらかで恐ろしいまでの差がでるのも
    しょうがないかなと思いました。

  190. 390 匿名さん

    >389
    これって一戸建ての最も優れた利点だと思うよ。
    所有権の曖昧なマンションに住んでて心配にならないのかな?

  191. 391 匿名さん

    だから、管理費支払う余裕がないなら戸建てがいいよ。
    余裕があればマンションでもいい。

    金がないなら戸建てがいい。
    そうでないなら、好きな方で。

    俺はマンションだな。

  192. 392 とっくめい

    ある人にとってのメリットが、他の人にとっては必ずしもそうじゃない場合もあるので、なかなか難しいですよね。
    >>390にあるように、区分所有にかかわる心配事がないというのがメリットだと、私は思いますけどね。
    管理組合の役員かなにかになって、住民の意見をとりまとめるなんて、絶対やりたくないです。
    でも、こういうことがむしろ大好という人もいますから、普遍的なメリットじゃありませんね。

    私が住んでいる戸建についてのメリットは、注文住宅なので、自分の要望が織り込まれて設計されていること。
    雨に濡れない2台分の駐車場とか、作り付けのホームシアターとか、屋外物置含めた十分な収納とか、カーテン全開でもプライバシーと採光を両立した窓の配置とか・・・。
    これらは、すべての戸建にあてはまるわけでもないし、こんなことにメリットを感じない人もいるでしょうし、一般論では語れないですね。

  193. 393 匿名さん

    >>392さん

    すごいなあ。そのスペックなら予算はどのくらいなんですか?雲の上の話です。

  194. 394 匿名さん

    マンションの出費ですか?管理費+駐車場が毎月4万円とすると年間50万円、30年で1500万円かかります。つまり5000万円のマンションは6500万円の戸建てに相当しますね。ローン1500万円多く借りるとその分金利負担がふえますが。また戸建ては5年ごとに20万円で補修すると30年で120万円くらいかかりますかね?もっとですか?

  195. 395 匿名さん

    戸建ては5年ごとに修繕??

    しませんよ

    よっぽどの事が無ければ汚いままでOKです

  196. 396 匿名さん

    一戸建ては50坪くらいの土地さえあれば、上ものは3000万台で
    間取りも仕様も十分満足できる自分の好みの家が建ちます。車2台もOK。
    80坪あれば、低層住宅地なら北道路でも日当りについて悩む必要もない。

    首都圏、特に都内の人はその土地を手に入れるのが難しい。
    うちの家も392さんが述べられたスペックはクリアしてますが、
    地方政令市です。

    まあ、東京の人は東京勤務がステイタスだと思ってるのか、
    どんなに家賃や土地が高くても、ラッシュ・渋滞にもまれても
    野菜や魚介類をはじめ物価が高くても、東京から離れませんよね。
    全国的な企業におつとめなら、一度地方勤務を経験されては?
    案外住みやすくて、東京へのこだわりがなくなるかも。
    うちも、転勤先で家を建てました。東京に戻る気はありません。
    今となっては、期せずして西に逃げられた訳だし。

  197. 397 匿名さん

    実家が戸建、現役時代は都心のマンションがいいんじゃないの。
    戸建なら最低150坪以上で庭付きじゃないとね。

  198. 398 匿名さん

    頻繁に出張で地方に行きますが、居住費以外のスーパー、飲み屋、食堂などは、首都圏より地方のほうが全般的に物価が高いです。田舎の人が上京すると判らなくて、ファッションビルの食堂街なんかで食べちゃったり、紀伊国屋なんて入っちゃうから東京は高い!と感じるのでしょう。

  199. 399 匿名さん

    >398
    まあ、物価は都市規模によるかもしれませんね。
    東海道〜山陽道にそった人口100万規模の都市なら、
    消費人口も多く、配送ルートも確立されているので
    首都圏より物価が高いということはないと思います。

    東京より高いもの、なんてあったかな。こっちじゃ
    大戸屋は普通〜やや高めなイメージかも。東京にいたときは
    ありがたく利用してましたが。

    あなたこそ、観光客御用達の店に行ってませんか?
    お好み焼きは5〜600円ですよ、自分が行く店は。(広島ですが)

  200. 400 匿名さん

    >お好み焼きは5〜600円

    都内、城東にはもっと安い店がたくさんありますよ。

  201. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸