マンションなんでも質問「フロアーコーティングってどうですか? その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. フロアーコーティングってどうですか? その2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2021-06-02 20:31:11
【一般スレ】フローリングのコーティング| 全画像 関連スレ まとめ RSS

フロアコーティング(フロアマニキュア)の検討に役立つ情報をお願いします。

7〜8年持つと聞きますが本当でしょうか?性能等ご存知の方いれば教えてください。
80平米弱で25万円位というのは高いのかどうかも、ご存知の方、アドバイスを。

[スレ作成日時]2011-05-25 16:16:49

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フロアーコーティングってどうですか? その2

  1. 125 匿名さん

    あのー、建設の人は床全然くわしくないですよ。
    床材メーカーと床材メーカーにシートを供給するシートメーカーに聞かないと。
    122さんは上記の会社にでも聞いてみたらいいと思います。
    お客様窓口で教えてくれます。

  2. 126 匿名さん

    >125さん

    いえ、私はもうコーティング済みなので建設会社に聞いたりはしなくていいです。

    こちらのスレタイトルを見て、悩んでいる方の参考になれば、と感想を書き込んだだけですが(私も悩んだ口なので)、場違いだったようですね。初心者ですし。

    ワックスのことはよく分からずにアドバイスじみたことを言ってすみませんでした。

    ここでどなたかと口論するつもりで書き込んだわけではないので、もう消えますね。

  3. 127 サラリーマンさん

    コーティングは不要。WAXで十分。キズが嫌ならラグを使用。コーティングしても傷むものは
    傷みます。10年後の張替えにお金貯めてください。

  4. 128 匿名

    http://www.toppan-cosmo.jp/products/ecosheet/ http://www.eidai.com/product/flooring/knowledge/kiso_seino_07.html
    http://www.daiken.jp/c/c_c_yu07.html

    平成物件では大抵、ワックスもいりません。
    どうしても塗らずにいられない方もいるようですが。
    「ワックスもいらないんだ。助かります。」ではダメなんですねぇ。不思議。

  5. 129 匿名さん

    「無機質ガラス素材のUVカットフロアーコーティング」を考えています。他のものに比べてお高いのですが情報をお持ちの方、教えてください。よろしくお願いいたします。

  6. 130 匿名さん

    「無機質ガラス素材のUVカットフロアーコーティング」いいですね!
    まずは業者さんに気軽に見積もりをとってもらってはどうかな。
    相談にも親切に対応してくれますよ!!

  7. 131 入居済み住民さん

    ガラス素材のEP―COAT悩んでいます。(多分129の方と同じコーティングですよね)

    営業さんの話を聞いて、他社より高めだけどピカピカし過ぎない質感も気に入り、
    申込しようと思っていたのですが、情報も少ないので不安があります。

    新築マンション入居したばかりなので、惹かれてしまいますが、ここ見ているとワックス自分でした方がいいのかなぁという気もしてきますね。

  8. 132 匿名

    131さん
    私もそのフロアコーティング気になっていたんですが、HPには価格表みたいなのって載ってないですよね?

    お値段が気になってるんですが、どのくらいの広さで大体いくらぐらいするか、差し支えなければ教えてくださいm(_ _)m

  9. 133 匿名

    私もそのフローリング素敵だなと思っていたんです。
    価値があるものだから多少のお値段は覚悟しています(^_^;)

    憧れますね。
    やはり直接問い合わせしてみようかな。

  10. 134 匿名

    費用対効果がないからバカ高いコーティングは止めて正解。
    フローリングの張り替え予算に取っておいた方が賢明。

  11. 135 入居済み住民さん

    131です。
    先日一括見積もりお願いしたら見積もりに来てくださいました。

    リビングダイニング13帖+キッチン+廊下+洗面所の床+トイレの床=22万5000でした。
    面積によって値段が決まっている様です。

    防カビorフッ素コーティングがサービスつくかもしれないですよ。

    ウチは施工面積が定められた面積に達していなかった様で・・・その分という事で、そんな提案がありました。

    紫外線カットできる所と、ピカピカすぎない所が魅力でした。

    直接問い合わせて見積もりもらうのが良いと思います。

  12. 136 匿名さん

    うわぁ、それはお買い得ですよ。
    やはり空いているこの時期に直接見積もりがポイントみたいだね。

    新築にコーティング、セレブみたいで憧れる。
    もはや、必須?

  13. 137 132です

    135さん
    ありがとうございます☆
    気になりつつも、まだ来年入居予定なので、見積もり依頼するのも早いかなぁとか思ってしまって(汗

    先にある程度の値段がわかっていると予算組みやすいので助かりました(^-^)

    フロアコーティングのスレって、なぜか134(完全否定派)や136(わざとらしい持ち上げ派)が現れて、なかなかまともな意見が伺えなかったので、ほんと参考になりました☆

  14. 138 匿名

    皆さんのカキコミ見て、やはりコーティングした方がいいかなぁ(^_^;)

    気軽に…ということなので、ほんと業者さんに直接問い合わせてみようかなぁ☆≡

  15. 139 購入検討中さん

    実際に業者さんを呼んで聞いてみました!しかもいろいろなサンプルを並べて違いを色々と質問をしてみた感想ですが
    どうやらUVコーティングは、最先端でないし後々黄色くなるらしいし?ガラスも偽物が出ていて困るって業者さんが言ってました。ヒートレスガラスコートが本来のガラスとのことでした!塗料メーカーも確認できたので頼むことにしました。
    ちなみに1㎡が4,000円を切ると怪しいようです。

  16. 140 匿名さん

    139さん
    私もそのヒートレスガラスコートが気になっていたんですが、正式な価格表みたいなのって載ってないですよね?

    お値段が気になってるんですが、どのくらいの広さで大体いくらぐらいするか、業者さんに実際に聞いてみようかなぁ。丁寧に教えてくれそうです。(*^_^*)

  17. 141 匿名

    132です。

    ↑140さんの文体がめちゃくちゃ私の132と似てて、勝手になりすまされた気分ですが…。

    これがいわゆる業者宣伝ってやつでしょうかね。
    お疲れさまです。

  18. 142 匿名さん

    スレに張り付いて監視しているなんてあなたが業者みたいですよ(苦笑)
    もしかして・・・

  19. 143 匿名さん

    しなかった。だから年に2回1時間半かけてワックスかけいます。
    ただし、リビングダイニングだけ。
    寝室は何もしていないけれども、入居後3年たっても何も問題なし。
    ちなみにキッチンと風呂前は、年に2回5分づつかけて防水ワックス
    かけています。

    寝室含めてコーティングしましょうという業者さんは、信用しない
    方がいいですよ。

  20. 144 匿名

    何にもしない。
    ネオテクでメンテナンスフリー。
    入居時とかわらない。

  21. 145 匿名さん

    高いコーティングは後々お金をドブに捨てる恐れが高いです!

  22. 146 匿名

    >143
    ワックスがけする時って、大きな家具やソファなどはどうされてますか?
    すべて移動させてるのでしょうか?

  23. 147 匿名さん

    そもそも、今時ワックスかけるのは無垢くらいでしょ。
    メンテフリーだろ。

  24. 148 143

    ソファやテーブルは娘に手伝わせて、リビングの一方に寄せます。
    だから、半分づつワックスを掛けています。

  25. 149 匿名

    ライフタイム サポートさんが自作自演の口コミサイト運営してるんですか?

  26. 150 匿名さん

    最近の物件はシートフローリングが多いんだけど、これだとコーティングは不要とういうか、無意味。それのなに知らないことに付け込んで業者は売りつけるんだよね。騙されないように。

  27. 151 匿名さん

    不要というか無意味、という理由を教えて欲しいです。
    いらない、しない方が良い、という方も具体的な理由を言わない方が殆どなので(「メンテフリーだから」という言葉以外で)結局よく分からないです。

    ・しなくても大丈夫だけど、コーティングすることで若干なりとも良くなるのか?
    ・しなくても大丈夫、というよりコーティングしない方が良い、コーティングしたらこんな困ったことになりますよ、という具体的な末路が待っているの?

    そこが知りたいです。

  28. 152 匿名さん

    自分でサイトくらい調べよう。
    客相くらい電話しよう。

  29. 153 匿名

    私も151さんに激しく激しく同意!!

    なんだかんだ同じことばーっかりで よく150以上レスが続きましたね
    で 結局 具体的に言えって言われたら 自分で調べてだって

    業者のHPにマイナスなことのせてるわけないじゃん


    前に私も質問のスレたてましたが 的を得た回答出来る方はまずいないね
    もうマンコミ自体 見るのやめますわ アホクサ

  30. 154 入居済み住民さん

    9月に広島のマンションにジェブのEPCORTをしました、4L全室でフッ素と防カビサービスで30万でした。
    ガラスコートはUVコートみたいににテカテカにならずに少し光沢が出る程度です、コーティング前との違いは滑りにくくなるところかな。
    10月から住んでいますが、最近気になるところは、子供のデスク下にポリカボーネイドをしいていましたが、そこがところどころ白くなっているので、クレームを上げて、どう対応してくれるかなと思います。
    大阪から業者は来ていて、会社は横浜なので、来ることはないと思いますが、対応が楽しみです。
    UVコートと比べることができませんが、入居して1か月ですがそれ以外はいまのところ満足しています。
    あと、サービスのフッ素はすぐに取れてしまったので、あくまで、おまけと思ったほうがいいです。

  31. 155 匿名

    154さん
    貴重なお話ありがとうございます☆

    マンションはシートフローリングでしょうか?
    よくシートフローリングの場合、硬化系のコーティングは床鳴りの原因になると聞きますがその辺りはどうですか?

    クレーム後の対応も気になるので、その後どうだったかまた教えてください。

  32. 156 匿名さん

    安くて品質が良く長持ちならコーティングを勧めますが、現状はバカ高いわりに持たないですからお勧めできないのです。

  33. 157 入居済み住民さん

    154ですが、ヴェルディマンションですが、通常のフローリング材です。
    特に、音なりはしていません。

  34. 158 匿名さん

    157さん
    ためになる体験談ありがとうございます☆

    シートフローリング、しかもメンテナンスフリーが主流でもコーテフィングは有意義とのことでしょうか?
    よくシートフローリングの場合、ワックスかけもいらないと聞きますがその辺りはどうですか?
    コーティングは憧れますよね。ネガ書き込みはそのあたりもあるんでしょうか?

  35. 159 入居済み住民さん

    ジェブへ連絡しましたが、折り返しの連絡もありません。

    ジェブの武藤さん、北山さん 至急対応願います。

  36. 160 入居済み住民さん

    本日 ジェブの武藤さんから補修のメールがきました。

    施工が立て込んでいるので、12月になりそうです。

  37. 161 匿名さん

    やはり、施工が立て込んでいないこの時期がおススメですよね!
    見積もりも気軽にできるし、色々教えてくれますからね。

  38. 162 匿名

    LL45等級のフローリングにUVコーティングは可能ですか?
    調べてもわかりません。

  39. 163 入居済み住民さん

    フロアコーティングは薄くぬるものなので、フローリング素材を変更しないかぎり大丈夫だと思います。

    広島のマンションのものです。
    先日大阪からジェブの施工の方が2名来られて補修してもらいました。
    ついでに、深くへこんだ所の補修も5か所してもらい
    大変満足でした。

  40. 164 匿名さん

    シートフローリングにフロアコーティングは無意味というか無駄なだけ。

  41. 165 入居済み住民さん

    164番さん シートフローリングにこだわりがあるようですが。
    コーティングしたことがあるのでしょうか。
    すべてがシートフローリングではないはずです。
    中途半端な解答は無意味なだけです。

  42. 166 申込予定さん

    もしかして?164は、業者で施工失敗したな。あはは!

  43. 167 匿名さん

    無知に付け込んで無意味なのに、施工を勧めて仕事を取っちゃう業者が多いから要注意ってこと。

  44. 168 匿名さん

    ジェブのEPCOATとFSSのEPCOATってどう違うのでしょうか?
    同じ会社ではないですよね?
    施工をされたお客様インタビューが同一の方々で、
    いったいどちらの会社のコーティングをしたのかなと思いまして。。

  45. 169 入居済み住民さん

    私はジェブにたのみました。
    株式会社エコパーフェクトの提供するEPCORTなので、
    材料は同じものですね。

  46. 170 匿名

    クリーンエクスプレス、
    ミシナはどうですか?

    サンプルを見てこの2つで悩んでいます。

  47. 171 匿名さん

    >165

    164では無いが、今時のマンションはほとんどシートフローリングだって!
    (シートフローリングでは無い方がまれですよ。)

    ちなみに我が家はパークコートですが、シートフローリングって言われましたよ。

  48. 172 匿名さん

    うちはシートフローリングではないですがむしろ木の美しい質感を生かすためコーティングはしないほうがいいと言われましたよ。
    コーティングはむしろシートフローリングにするものと思っていました。

  49. 173 匿名さん

    >>コーティングはむしろシートフローリングにするものと

    ネーヨwww

    そろそろ業者の季節だね。
    3月入居が多いから(そして1次購入者が集中するから)稼ぎ時だ。

  50. 174 匿名さん

    http://www.toppan-cosmo.jp/products/ecosheet/ http://www.eidai.com/product/flooring/knowledge/kiso_seino_07.html
    http://www.daiken.jp/c/c_c_yu07.html

    平成物件では大抵、ワックスもいりません。
    どうしても塗らずにいられない方もいるようですが。
    「ワックスもいらないんだ。助かります。」ではダメなんですねぇ。不思議。

  51. 175 匿名さん

    >>171

    シートでも高機能タイプ(最近はほとんどそうだけど)はメンテナンスフリーなだけではなく
    優れた耐傷(スクラッチや椅子凹み、落下物など最近は凄い性能だよ)、防汚、耐紫外線などかなり進んでます
    無垢を売りにするデベもいるようですが生活者にとってはメンテナンスの不要な
    高機能シートが一番かと思います
    でも、コーティングで覆われてしまうと、そのコーティングの機能になってしまうから注意

  52. 176 匿名

    >174
    このURLの床なら確かにコーティングの必要がないですね。
    だって
    「コーティングされた床」を張ってるから。

    でも平成物件はすべてEIDAIのフローリングですか?
    なんかあなたの方が業者の匂いがするわー。

    ちなみにうちはEPコートでやる予定です。
    私のところの床は残念ながらEIDAIではないので(笑)
    いわゆる複合フローリングでシートフローリングではなく、
    普通の木のフローリングですので。

    よくワックスで十分と言いますが、私はダスキンやその他ハウスクリーニングでよく
    ワックスがけや剥離作業を実際にしたことがありますが、
    ワックスをする前には必ず一度床を「洗います」これが床にとっては大ダメージで
    木をみずが吸ってしまいます。結果、木が腐ってしまったりします。
    剥離の際にはもっと水を大量に使います。
    剥離剤を綺麗に洗い流さないとワックスを塗ってもはがれてしまうからです。
    結局フローリングはどんどんダメになってささくれたりしてきます。
    当然紫外線からも守ってくれないので、日焼けもします。

    それとワックスは経年劣化で「変色」するということです。変色したワックスほど汚く見えるものはない・・・

    大体市販のワックスでメンテナンスをすると仮定する場合、大体3か月に1回塗ります。
    そして1年に一度剥離します。
    ワックスは衝撃や傷からは守ってくれません。フローリングの上に薄ーーーく膜を作って保護するだけ。
    なので、同じ衝撃でもコーティングであれば傷つかなくてもワックスだと傷つきます。

    フローリングのデメリットはただ1点。
    ・再施工はほとんど考えないこと!
    つまり、リフォームの際には床張替がほぼ確実と思ってください。
    いわゆる施工から20年後とかですね。

    まぁ、20年後にほんとに床を張り替えるかはまた別問題だし、
    20年後を心配してもしょうがなくね?とか思うのが私の意見。
    まぁ確実にコーティングしたものとしてないのとでは20年後の床の状態は
    コーティングした方が絶対に良いですけどね。
    →仮定としてちゃんとどちらの床も毎日掃除をすること。ただしワックスの場合は定期的に塗り、剥離
    を行うものとしての20年後です。

    結論として
    私は断然コーティング派です。

  53. 177 匿名さん

    よくわかんないですけど、以前私はシートフローリングの住戸に6年間住んでいましたが、
    5年目くらいには、結構はがれてきてましたね。
    フローリングコートでどうなるかは知りませんが、それが守られるならしてもいいかな?

  54. 178 匿名さん

    フロアコーティングも部分的にはがれますよ。

    ちなみに我が家は、新築で5年経過。(20年保障って言われていたコーティングです。)

  55. 180 匿名

    >179さん
    それはすいません、文章力がないもんで。
    必死でもないし、別にまだこれから施工に入るところです。

    部分的にはがれる場合は保障があるから直してもらえるのでは?

    実際に10年後のコーティング済みと未施工のフローリングを見ての結論です。

  56. 181 匿名さん

    我が家はシートフローリングですが、猫を飼っているので床に毛玉を吐かれた時などを考えてコーティングをしました。
    変色や臭いが染み付くことへの防止策にはなっていると思います。
    1部屋だけコーティングしてない部屋があるのですが、コーティングしている部屋に比べると、傷や板の境目の小さな剥がれなどはコーティングしていない方の部屋の方が多いです。
    汚れも取れにくいです。
    ワックスフリーかどうか、はさておき、テカテカが嫌じゃなければ、それなりのメリットはあると思いますよ。
    特にお子さんやペットがいるご家庭は安心感が違うと思います。

  57. 182 匿名さん

    我が家も今度入居する物件がシートフローリングなのですが、ペットがおりコーティングを考えております。

    例えば、コーティングして入居後に少ししてフローリングの隙間が開いてきたとかの不具合があった場合
    コーティングが原因かわからないとしてもコーティングをした為にマンションのアフターサービスの対象外に
    なってしまうものなのでしょうか。
    マンションの売り主からはシートフローリングでも普通のフローリングでもコーティングをしたら
    ほとんどのケースでアフターサービスの対象外になるような事を言われましたがこういうのは当たり前なのでしょうか。

  58. 183 匿名さん

    ペットがいてフロアコーティングをされた方、ご教示下さい。

    コーティングの薬剤はペットには本当に無害なのでしょうか?うちは猫を飼っていますが、
    猫は毛繕いで足裏や体中をなめるため、少しは体内に入ってしまうのではと不安です。
    業者さんに聞いたところ、赤ちゃんにもペットにも害はありませんと断言されましたが、
    知人宅では業者にワックスかけを頼んだ直後に猫が原因不明の嘔吐を繰り返したそうです。
    (知らない人たちが家に入ったストレスかもしれないので、ワックスが原因とはいいきれず、
    獣医さんでも理由がはっきりわからなかったそうです)

    少しでも危険性があるなら避けたいと思っています。フロアコーティングやワックスがけで
    ペットが健康を害した方、いらっしゃいますか?

  59. 184 匿名

    どっちかというとワックスの方が危険な気がします。
    水溶性だと特に。

    通常、安全性は保証されていますが、無機質ガラスコーティングなら有機物ではないので
    安全だと思いますよ。

    よくご検討のうえ決めた方がいいですね。

  60. 185 匿名さん

    181です。
    もちろん「ペットや赤ちゃんにも安心」と謳われているいるコーティングにしましたが、確かに疑うとキリがないですね。
    ただそうなってくると、市販のカーペットやら家具やら、元々のフロアの材質から、あらゆること気になってきます…
    ちなみにうちはワックスではなくフロアコーティングで、猫(2匹)は特に健康を害している様子はいまのところありません。
    引っ越したばかりの頃の嘔吐などもありませんでした。
    掃除をラクにしたい、床の清潔を簡単に保ちたい、というのは人間側の都合ですので、猫のことを最優先に考えて不安なことは一切しない、という選択肢は正しいと思います。
    ただ、人間が快適に過ごすことも大切ですよね。
    どう折り合いをつけるかは、自分で決めるしかないのでしょうね。

  61. 186 匿名さん

    猫はフローリングでも滑らないのでしょうか?

    うちは小型犬ですが、実家のフローリング(コーティングどころか
    ワックスも何もなし)ではものすごく滑って転びます。
    なので犬の足の為にコーティングは必須だと思っています。

  62. 187 匿名さん

    183です。ご意見ありがとうございます。

    >>184様 無機質ガラスコーティング、初めてお聞きしました。
         さっそく調べてみます。

    >>185様 おっしゃるように、気にしだしたらコーティングに留まらずキリが
         ないですね。猫の健康が最優先なのはもちろんですが、神経質に
         なり過ぎず検討したいと思います。

    >>186様 フローリングの材質にもよるでしょうが、うちの猫は滑って転ぶと
         いうことはありませんね。ワンちゃんがフローリングが苦手というのは
         よくお聞きします。

  63. 188 匿名

    初心者です・・・

    インテリアオプション会あるんですが、フロアコーティングとストーンマニキュアは意味ありますか。特に利点はありますか。

    傷がつきにくい
    軽く掃除したらピカピカとか?

    アドバイスお願いします。気持ちだけの問題なのか・・・車は絶対コーティングはしますが・・・・

  64. 189 匿名

    オプションでのフロアコーティングは高いですよ?
    自分で相見積もりとってしまう方が安くあがります。

    多分75m^2程度の部屋ならEPCORT以外なら20万以下で収まる気がします。
    会社によっては水回り防かびフッ素コーティングもしてくれます。(サービス)

    効果のほどは実際に営業の人にセールスしてもらった後に、
    しっかりとデメリットも把握して選んだらよいと思います。

    ストーンコーティングは私にはわかりません。(経験も調査もしたことないので)

  65. 190 匿名さん

    >188さん
    このスレッドを1から読んでいくと、メリットもデメリットもかなり分かると思いますよ。
    ほかにも似たようなスレッドはたくさんあるので、まずは今までの書き込みをチェックされるといいと思います。

  66. 191 入居予定さん

    ウレタン及び水溶性のコーティングならあまりやる意味ないと思います。
    やるならシリコン、UV、ガラスコーティングのどれか。
    床タイプ選ばないのがシリコンみたいですね。
    我が家はシリコンやることにしました。
    横浜市78平米で10万切ったので!
    それだけ安ければペット、赤ちゃん持ちにはメリットのが多いと個人的には思いますが。
    バルコニータイルもやってもらう予定☆

  67. 192 匿名さん

    コーティングした部屋を築10年で売りました。
    不動産の仲介屋さんから、見にこられるお客さん全員に綺麗綺麗の
    連発でした。
    同じMSの他の部屋より断然綺麗だったようです。
    転売を考えた際に、これ以上にやってよかったオプションはありません。
    売りやすいですよ。

  68. 193 匿名さん

    コーティングしていれば多少のことでは傷がつかないのでしょうか?
    普段のお手入れはどのようにされていますか?

  69. 194 匿名

    普段のお手入れ。

    ・掃除機を軽くかける(ローラー回さない)
    ・クイックルワイパー(乾式)ですいーっと掃除
    ・クイックルワイパー(濡れてる)+マイペットで汚れがあるところを部分的に掃除
     ※薬剤にコーティングダメージを与えるものは使ってないことが条件

    特に汚れてなければ、3つ目はしないかな。

    いじょ

  70. 195 匿名さん

    >191さん
    バルコニータイルのスレッドもありますよ。
    一度見られると勉強になるかと思います。
    私はバルコニータイルで後悔した口なので…

  71. 196 匿名さん

    どうもコーディング業者さんが沢山参加されているように思える。

  72. 197 匿名さん

    業者選びは創業年数を調べた方が良いです
    創業10年未満が10年保証と言われても
    価格比較は同じ材料なら有効だが違う材料なら価格が違うのは当たり前
    ならば年数が長い方が断然安心
    飲み屋も誘導する客引きは特に危険
    誘導先の年数を見てビックリしました

  73. 198 匿名さん

    お手入れの仕方、わかりやすく教えていただきありがとうございます。>194さん

    傷もつきにくくなるのでしょうか?たとえば椅子などの家具を引きずってできるような傷も
    コーティングしていればつかないとか、そのくらいの強度が出ますか?
    コーティングは見た目の綺麗さは出るけど傷に関してはあまり効果がないと聞いたことが
    あります。

  74. 199 匿名

    普通にしているよりは付きにくいと思いますよ。

    それはコーティングの硬度によります。
    その辺はお調べください。

    私ならコーティングしたうえで移動する家具、テーブルやいすには
    フェルトを足につけますね。

    コーティングするしないに限らず家具の足にフェルトは結構いいですよ。

  75. 200 匿名さん

    コーティングをすると滑りにくくなるので、家具の足にフェルトを貼るのはオススメです。
    私は引っ越しの時に全ての家具の足にフェルトを貼りました。
    おかげで掃除の時など、家具を滑らせて動かすことが出来るので重宝しています。
    傷ですが、当然「コーティングの上」に傷は付きます。その傷が床に達しないので、床を直接傷つけることはない、ということです。
    携帯の液晶画面に保護シートを貼るのとは違って、簡単に剥がしたり貼り直したりは出来ないので、そもそもそういうコーティングにやる意味があるのか、と思わなくもないです。
    ただ、売却や賃貸などを考えた場合はメリットがあるでしょうね。
    「元が傷付いていない」ということに価値を見出すことは出来ると思います。

  76. 201 通りすがりの建築士

    フローリング素材メーカーのHPに書いてある通り、今のフローリング材は耐久性を向上させるため何らかの処理を行っている。

    処理を大きく分けると、木材の導管や篩管に樹脂を含浸させたものや、天然突板(化粧版)の上に何らかの樹脂でコーティングしたものになる。
    含浸タイプは固い樹脂が染み込んでいるのだから、通常の木材よりずっと傷つきにくい(ゼロにはなり得ない)。
    製造段階で施すコーティングは揮発性の有機溶媒をほとんど使用せず、塗膜が強固で厚塗り(50-200μm)もし易いUV硬化樹脂を用いることが多いだろう。

    製造段階でUV硬化樹脂をコーティングしたフローリング材へ、UV硬化樹脂を事後に上塗りしても特に意味は無い。
    その他のコーティングを上塗りした場合についていえば、傷が付きにくい等の機能は元々製品へ持たせているものであって、せいぜい数μmの厚みのコーティングでどれだけ性能向上したか判別は難しい。

    特に揮発性の有機溶媒をほとんど使用しないUV硬化樹脂が開発されて、それを厚塗出来る技術や装置が開発された最近10年位は、含浸タイプと組み合わせることで、元々の製品の品質向上が著しい。

    多分、事後のコーティングの効果を実感しているという人は、その前の世代のフローリングと最近10年のフローリングの性能差を実感されているのであって、事後のコーティングによる効果を感じているのではないと思われる。

    事後のコーティングには、美観や光沢・意匠・触感を変化させる効果はあると思われるが、それ以外の効果を私は想定できない。

  77. 202 匿名

    実際にフローリングのサンプル材ででも確認しましたか?建築士さん。
    理論的な事より実際が大事だと思いますが。
    最近のフローリングでも言うほど丈夫じゃないですよ。

  78. 203 別の建築意匠設計

    まあたしかに住宅用フローリングでプレUVはあまり多くない。
    一方で後施工のフロアコーティングは費用対効果がわるく、品質も安定せず、眉唾なのでお勧めしないし自らも採用しない。
    フローリングを見た目良い状態で保ちたいなら、元々表面耐久性のあるフローリングを採用するか、耐久性の高い上級ワックスを塗ることをお勧めしたい。
    金をかけないなら塩ビタイルを使ってデザインで遊ぶのもお勧め。悪くない。

  79. 204 匿名さん

    モデルルームで「天然木突き板の幅広フローリングです!」「オプションでコーティングありますけど、正直このレベルのフローリングはコーティング必要ないですよ」と言われました。
    そういうものなんでしょうか?
    出来れば余分な出費は抑えたいのですが…。

  80. 205 住まいに詳しい人

    >オプションでコーティングありますけど、正直このレベルのフローリングはコーティング必要ないですよ

    というのは、コーティングする必要が無い程既に高性能ということを表現しているのか、安価な材で高いお金をかけてコーティングするに見合う程の価値が元々無いということを表現しているのか、どちらなのでしょう。

    私は平均価格帯のマンションのフローリングに関しては、どちらかというと後者の印象をうける機会が多かったです。

  81. 206 匿名

    そこの業者が扱っているコーティングよりもフローリングのほうがいいってだけの話し。
    万が一、樹脂系のフロアコーティングであればワックス類似品レベルなので絶対にやめた方がいい。お金の無駄遣い。
    フローリングの材質や金額基準でフロアコーティングを検討しないほうがよい。フローリングをどうしたいかで探してみるとけっこう理想的なタイプもあるはず。フローリングも改良されてますが、フロアコーティングも同じように改良されて進化してます。
    過去のフロアコーティングと今のフロアコーティングは別物です。

  82. 207 匿名さん

    >204
    うちも天然木幅広フローリングだけど、
    分厚いマニュアルの中にフローリング材の説明書があって、

     「フロアコーティングは不要」
     「というか、す・る・な」
     「どうしても何かしたけりゃ、半年に1回のワックスがけ程度」

    って意味のことが丁寧に書いてあった。

  83. 208 匿名さん

    204です。
    皆さん色々とご意見ありがとうございます。

    205さん、前者です。高級アピールがすごかった(笑)
    206さん、なるほどです。もう少し色々と調べてみます。
    フローリングが進化すればコーティングも進化してるんですね。
    その材質に合ったコーティングを選ぶことが大事ですね。
    207さん、「す・る・な」ですか(笑)しなくても良いならその方がいいなと思ってます。
    木が呼吸できそう、という無知ならではな理由ですが…。

  84. 209 匿名さん

    >>207

    当たり前ですよね。
    せっかくの高機能シートにコーティングしてしまったらメンテナンスフリーなのにメンテナンスしなければいけなくなります。
    また、シートの耐傷、防汚などの機能がコーティング剤の性能に取って代わられてしまいます。
    今時のある一定の水準以上のマンションはすべて高機能シート以上です。
    親切なデべ営業なら、ワックスはしないでと言ってくれます。
    普通の営業はそこまで知識がありません。財閥でも。
    また、大手ゼネコンでもシートには疎く説明なし知識なしが多いです。
    トッパンコスモやダイケンの客相にでも聞いてみればいい。丁寧に教えてくれます。
    ワックスはどうしてもお客様理由でやりたい時に指定ワックスを使用してくださいと言われます。
    また、デべによってはコーティングした時点で保障から外れます。

    >>208さん、木は呼吸しますが、死んでいる木は呼吸しません。無垢フローリングが根っこから水分を吸収でもして光合成して生きていれば別ですが。す・る・なが大多数です。デべに言ってシートのメーカーと型番(白茶とかマットとか木の名前とか)を教えてもらいメーカーに聞きましょう。繰り返しますが営業と施工もシートには疎いです。

  85. 210 匿名

    フロアコーティングは元々メーカーの推奨ではないですよ。
    なぜなら、メーカーは製品としては良いものを作っている立場ですから。
    でも、製品よりも機能的にすぐれたフロアコーティングはあるので全てが不要ではないのです。
    もちろん取説が全てだと思うのであればそれはそれでいいと思いますけど。フローリング以外の取説を良く読むとわかりますが、メーカーは責任を負わないような書き方をしています。キッチンや風呂場で使える洗剤と市販されている洗剤を比べると面白いですよ。
    つまり、フロアメーカーはフロアコーティングについてほぼ知らない上で説明に当たっているのです。
    あくまでも必要性は各オーナーのこだわり加減です。

  86. 211 匿名さん

    要するに

    「フロアコーティングの効果ですが、良かったり悪かったり、気に入ったり気に入らなかったりです。
     良いものもあります。絶対にあります。異論は認めません。
     でも、どれが良いかを名前を挙げて具体的に示すことはできません。
     フロア材やコーティング剤の品質、工法、業者の腕、本人の好みなどに左右されるため、
     知識豊富な経験者でもなかなか読みきれないのです。
     なお、どのような結果になろうとも、費用はきっちり請求されます。」


    ・・・『素人にはお勧めできない』、が結論だな。

  87. 212 匿名

    要するに
    フローリングはそのままが良い。説明書にもカタログにも書いてあるし、フローリングメーカーもそう言ってるから。異論や提案は受けつけません。
    材質やグレード、メーカーにかかわらず、良いものなんです。有無はいわせません。
    どんなものでも売られているものはそのまま使うのが一番なんです。
    結果、不便さを感じても諦めましょう。

    こりゃいい客だね!

  88. 213 匿名

    お勧めするに
    まずは気軽にコーティング業者に見積もりなど聞いてみるのが良い。親切にせつめいしてくれるし、しつこい勧誘もないから。
    色んなコーティング剤や、施工後のメンテナンス、など良い点悪い点を聞いてみることも大切なんです。
    どんなものでもまずは専門業者に気軽に聞いてみることが一番の基本なんです。
    結果、コーティングの魅力や優位点に気が付くでしょう。

    まずは電話やメールでお気軽に!

  89. 214 匿名さん

    フローリングメーカーにしてみりゃ、売れた後に買い手がフロアコーティングしようがしまいが、どうでもいい話。
    むしろ、取説無視して勝手にフロアコーティングしてくれた方が、後で苦情を言われる謂れがなくなるから、
    フローリングメーカー、フロアコーティング業者の両方にとっていい客だろ(笑)

  90. 215 匿名

    フローリングメーカーにとっていい客は建設会社、設計会社、販売会社であってエンドユーザーではありません。
    だから、メーカーが守るのはエンドユーザーではありません。
    苦情で困るのはメーカーではなく多くは建設会社です。
    だから、フローリングの瑕疵やせっかく隠した傷跡を見つけられるのが一番イヤな事なんです。
    フローリングの見方が違う外部の専門業者は一番怖い業者扱いになります。
    フロアコーティング業者は新築、古築、マンション、戸建て、賃貸、分譲、安い、高級、一流メーカー、地元工務店、いろんな建物を知っているので建設関係の業者の中で一番多くフローリングを見ていますからね。

  91. 216 匿名さん

    3連休の最終日、朝8時から連投してみました。


    ってとこだね。

  92. 217 物件比較中さん

    ライ○タイムサポートなんですが、
    「ライフ・タイム・サポート」の「・」を取って投稿するとエラーになります。

    h ttp://www. life-time- support.com/
    の「 」を消して投稿しても、エラーになります。


    NGワードになっているのは、なぜですか?

    過去の自作自演?本当にあぶない会社だから?

    どなたか教えてください。

  93. 218 匿名

    なんとも言えない。
    安易に申し込むと危ないのはどんなものでも一緒。
    金額ではなくどうしたいかを明確にしてから複数の会社に聞いてみてから検討するしかない。
    特に失敗したくなければ自分にとって失敗だと思う点について納得できる所を探しましょう。

  94. 219 匿名

    コーティング否定派さんはワックスとコーティングが同一と勘違いしてませんか?

  95. 220 匿名

    ↑夏は売り上げが落ちるから今日は頑張るぞ!

    って感じかな。

  96. 221 匿名

    夏は売り上げ落ちるんですか?

  97. 222 匿名さん

    新築マンション購入の麻痺で施工したくなっているのでは?→あれもしたい、これもしたい・・・新築マンション購入の麻痺で施工したくなっているのでは?  →あれもしたい、これもしたい・・・新築マンション購入の麻痺で施工したくなっているのでは?  →あれもしたい、これもしたい・・・

  98. 223 匿名

    新築マンション購入の麻痺?
    そんなの極一部の少数でしょ?
    今はいっぱいいっぱいで購入してますから冷静に比較判断してますよ~

  99. 224 匿名さん

    >217

    以前、物件板でコーティングの話題になると、そこに依頼しましたって盛んにさくら投稿があった。それでNGワードになってるんじゃない。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸