マンションなんでも質問「フロアーコーティングってどうですか? その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. フロアーコーティングってどうですか? その2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2021-06-02 20:31:11
【一般スレ】フローリングのコーティング| 全画像 関連スレ まとめ RSS

フロアコーティング(フロアマニキュア)の検討に役立つ情報をお願いします。

7〜8年持つと聞きますが本当でしょうか?性能等ご存知の方いれば教えてください。
80平米弱で25万円位というのは高いのかどうかも、ご存知の方、アドバイスを。

[スレ作成日時]2011-05-25 16:16:49

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フロアーコーティングってどうですか? その2

  1. 1 販売関係者さん

    やめておいた方が良いですよ。(3カ月でボロボロ)
    私は以前5年間程フロアマニキュアの工事の職人をしてました。間違えなくWAXです。正直仕事としてはおいしい仕事かとは思ってましたが、罪悪感がでてきまして引退しました。

    コーティングはシリコン・UV・ガラスの3種類なら間違えないと思います。

  2. 2 匿名

    間違いました

    〇間違いなく
    ×間違えなく

  3. 3 入居済み住民さん

    デベのオプション販売会にてスリーエスコーポレーションという所でフロアマニキュアというのをやりました。

    1年前の入居前にやりましたが、結論言えば高いお金払った割にガッカリです。
    普段素足で歩きますが、足跡とかがなかなか消えないし、ところどころ剥がれたりして見栄え悪い。
    もちろんメンテナンスは来てくれないし、一回デベに言いましたが、「施工した所に言って下さい」と
    全く相手にしてもらえませんでした。

    知り合いがシリコンとかをしましたが、そっちのほうが全然キレイでショックです。
    何が違うか分かりませんが、フロアマニキュアだけはやめた方がいいですね。

  4. 4 匿名さん

    フローリング自体にコーティングはされていますので不要です。
    皆さんが書かれている通り、工場で行っているフローリング材のコーティングの上に、コーティングをしますので、すぐに剥がれたりします。

    コーティング材は、コーティングをしていない素の木材にするのが目的で作られていますので、用法が間違っているのです。

    大工さんが自分で削った木材を床板として用いた時に塗るのであれば良いかも知れませんが、フローリング材に塗ると言うのはおかしいです。

  5. 5 匿名

    フロアマニキュアをお願いしましたが、一年余りでリビングの家族が良く通る場所は剥げ剥げになってきてしまいました。HMの方に「四年間綺麗な状態を保ちますよ」と言われて注文したので、剥げ剥げ状態を伝えたところ、HMから連絡受けた業者さんがすぐに飛んできました。現状を見てもらい、剥離をして再施工となりました。もちろんこちらの費用負担はありません。廊下などは綺麗な状態を保ってはいるんです。ただ、摩擦の多い場所は想像以上に早く簡単に剥げてしまうんですね…。結構ショックでした。再施工してもらい、今はまだ綺麗ですが、きっと同じことが起こるのは必至でしょう。う〜ん。水溶性のマニキュアはこんなものなのでしょうか。ちなみにその業者さんで扱っている10年長持ちタイプはまだ取り扱い始めて6年〜7年くらいらしく、実際に施工してから10年経った状態は見たことがないそうです。10年というのは、あくまでも実験上の話だそうですよ。



  6. 6 匿名さん

    剥離してさらに痛めつけるのですね。

  7. 7 匿名さん

    せっかくの高機能フローリング。
    耐傷、耐熱、防汚、、、
    全ての機能がコーティング剤の性能にとって変わってしまう。
    メンテナンスフリーなのに。

    『メンテナンスフリーなんだ、助かるわ。』

    ではいけないのですか?どうしても塗りたいのですか?
    何故塗りたがるのですか?

    まったく、可笑しなものです。

  8. 8 サラリーマンさん

    私も新築高い買い物で床は大事にしたかったし、そこは慎重になったので、一軒一軒 慎重に 問い合わせさせていただいて、
    ゆはかのこさんに決めてお願いをしました。
    ここの会社はアフターケアが本当に無料なのでちょっとしたことでもすぐに来てくれているので気に入っています。
    子供がせっかくの床を傷つけてしまったのですが、次の日に気持ちの良い対応ですぐに直して下さったのが
    嬉しかったです。値段はデベロッパーの半分の価格でしたよ!半分はマージンとして業者さんが持って行くため
    お客価格に加算されているので高くなるみたいですよ。

  9. 9 匿名さん

    メンテナンスフリーといってもワックスは半年ごとにかけなきゃ駄目ですよね。
    私のところもメンテナンスフリーですが、指定のワックスをかける必要があるみたいです。

    結局ワックスをするのが面倒くさいのでUVコーティングをしました。
    これでもう数十年ワックスをする必要がなくなったと思うと、元は取ったかなと感じます。
    まだ一年ぐらいなので特に剥げてるところはなくピカピカですが、20年持つかは疑問ですね。

    けど、個人的には機能的なことよりむしろ見た目がツヤツヤになることが気に入ってます。
    ダークブラウンの床なのですが、コーティングしてないところと全然色が違ってみえます。
    光に当たると反射するので、部屋が明るく見えていいです。

  10. 10 匿名さん


    全く違いますwww

    メンテナンスフリーの床材にはワックスは不要です。
    ”どうしても『御客様理由で』かけたい時には指定のワックスをかけて下さい(お薦めはしません)”
    です。

    それとも、、、バッタモノのメンテフリーかな?
    同情します。

  11. 11 匿名さん

    私は光沢のあるツヤツヤした床が嫌だったのでコーティングはしませんでした。
    もちろんメンテナンスフリーなのでワックスもしません。

    将来的には無垢材フローリングに憧れます。
    メンテナンスが大変そうですが…。

  12. 12 匿名さん

    >>10
    営業さんに「ワックスフリーの床だから定期的にワックスしなくても大丈夫ですか?」と聞いたら
    「いや、ワックスは必要」と言われたんですけどね。
    ちなみにウッドワンシリーズのものなのでバッタもんではないですが。。

  13. 13 匿名さん

    >>12

    営業って、デベの営業でしょ?
    知識全然ありませんよ(笑)
    そのあと本部のアフターにきいたらエッ?!ワックスした?まあ、水性なら、それ程、、
    なんて言われちゃったりしますよ。

  14. 14 匿名さん

    http://www.eidai.com/product/flooring/knowledge/kiso_seino_07.html

    一例

    他のメーカーでも同様の記載がありますよ。
    とくにマットにワックスなんて可哀そう。
    また、メーカーの窓口に質問された方が確実です。
    財閥系であっても販売営業は驚くほど知識が無いですからね。

  15. 15 匿名さん

    http://www.toppan-cosmo.jp/products/ecosheet/

    この辺りが使われたりします。
    ワックス?するんですか?高機能に?

  16. 16 匿名さん

    http://www.daiken.jp/c/c_c_yu07.html

    財閥系やそこそこの物件ならネオテクくらいは使うはず。
    よーく”床材メーカーに”確認してからワックス(コーティング)は判断しましょう。
    せっかくの高性能が後塗りのワックスやコーティング剤の性能に変わってしまいますよ!
    売主によるのでしょうが、その部分はアフター対応も不可になる場合があるようです。

  17. 17 匿名さん

    >>12

    半年毎のワックスを要求しておいてメンテナンスフリー商品と言えるのかどうか

  18. 18 匿名さん

    大手の施工会社でも内覧担当やアフター担当に知識が無い時もあります。
    下請けがやるんでしょうからね。

  19. 19 匿名さん

    塗ってしまったら、、、、

    ワックスを確認して床材メーカーにTEL。
    偶然にも指定ワックスだったらラッキー。
    剥離は傷つく場合があるので自然に剥げるのを待ちましょう。

  20. 22 匿名さん

    機能や厚みによりフローリングはピンからキリまであります。
    大理石風のフローリングもあります。
    コーティングするくらいなら、傷のつきにくい高光沢フローリングに張り替えた方が非常に安いです。

  21. 23 匿名さん

    22
    なるほど、確かにそうだね。
    コーティングして後々に起こる手直しとかのクレームとか、結局、日頃の手入れも必要だし何年かすれば塗りなおしになることを考えれば、最初の内にマンション標準のものじゃなくもっと良いフローリングに張り替えたほうが長い目でみれば安上がりだよね!

  22. 24 匿名さん

    そのままでいいじゃんw
    なにもしないで。

  23. 25 匿名さん

    ほんと、どうせいずれは傷つくんだし、高いお金かけてわざわざしなくてもいいんじゃない。

  24. 26 匿名さん

    なんでも保護するのが大好きな日本人。
    電話カバー
    ドアノブカバー
    パソコンのキーボードカバー
    携帯本体コーティング
    携帯画面の保護シート
    フローリングのコーティング
    全部いらない

  25. 27 匿名さん

    入居時にしました。22万くらいでした。
    半年ほど経ちましたが、正直必要なかったなと思っています。
    コーティング自体が柔らかい?のか扇風機倒しただけで傷ができました。
    ほかにもいろいろ傷やへこみがかなり出て来ています。
    下のフローリング自体は無傷なんでしょうが、正直塗り直したりすることも考えてないので無駄だったかもしれません。
    いいところは見た目と掃除が楽ってとこくらいですが、それだけのためにしては高額すぎますね。

    比較サイトも今見るといかにも業者が作ったサイトばかり。
    いいクチコミしか書いてませんしね。

  26. 28 匿名はん

    フローリングまでピカピカにするのは日本人くらいだろ。

  27. 29 匿名さん

    振り込め詐欺でわかるように、日本人は騙されやすいんだね。
    業者が売り上げを上げようと、コーティングするのがとても流行っています。
    しないほうがおかしいですよ。
    と言われたら、そうかなと思ってつい注文してしまう人が多いんだろうね。

  28. 30 匿名

    あなたはどこの方ですか?

  29. 31 匿名さん

    ↑こいつは業者(笑)

  30. 32 匿名さん

    好みなので何とも言えませんが、うちは2年前にコーティングして
    今もほとんど変わりありません。
    掃除も楽だし、いつもピカピカで気に入っています。
    デベからコーティングしないように言われましたが、その前の
    マンションでもとても気に入っていたので、悩んだ結果思い切って
    やりました。
    手放す時も、内覧者の方は皆さん床がきれいだと感心されて
    うれしかったです。
    やらなければ良かった。失敗したって書かれる方がいますが、
    業者でそんなに違いがあるのでしょうか?

  31. 33 匿名さん

    32さん
    そうなんですね。
    因みにお子さんはいらっしゃいますか?

  32. 34 匿名さん

    >32
    2年前にコーティングして今も変らないと書いてるのに手放す時って文章がちぐはぐだね。
    作り話だから話が不自然だよ。業者さん。

  33. 35 匿名さん

    >32さん、良かったみたいですので教えて下さい。
    実際に使ったコーティングはどこの何と言うコーティングですか?
    コーティングした部屋の広さと値段はいくらでしたか?

  34. 36 匿名さん

    32ですが、業者ではありませんよ。
    事情があって2年前に買い替えしたのです。
    以前のマンションの出来に不満がなかったので、また同じところに
    頼んだだけです。
    うちには小さなこどもはいませんので、参考にならないかもしれませんが。

  35. 37 匿名さん

    >36さん>32さん、良かったみたいですので教えて下さい。
    実際に使ったコーティングはどこの何と言うコーティングですか?
    コーティングした部屋の広さと値段はいくらでしたか?

  36. 38 匿名さん

    あーあ
    また業者スレ化だ

    うん十万円出して塗ればいいじゃん
    メンテナンスフリーの床に

    で、メンテナンスして下さい

  37. 39 匿名さん

    32と36は業者だから種類や値段を答えないんだね

  38. 40 匿名

    テッカテカになるのが嫌だ。
    体育館みたいで落ち着かない。

  39. 41 匿名さん

    >テッカテカ
    安っぽいよね。
    艶消しマット調の方がまだいいな。
    マットにコーティングする人もいるのかねw

  40. 42 匿名

    マットにコーティングは滑稽ですね。
    フロアコーティングする人って少しでも劣化を防ぎたいと思ってるんだろうけど、キズとか経年劣化が醸し出す味わいってものもある。
    新しいだけが価値じゃないよ。

  41. 43 匿名さん

    たかだかマンションで、床に経年変化の味わいなんて。
    マンションの床は経年劣化だろ。

  42. 44 匿名さん

    私は相当迷いましたが、コーディングすることにしました。
    猫がいるので、結構ゲロっちゃうんですよね。
    寝ている間にそれをされちゃうと長時間気付かないこともあるので、匂いや水分ががしみ込んじゃうんじゃないかとやっぱり心配で。
    購入するマンションのフローリングはもちろん「コーティングの必要なし」の素材だったのですが、更にコーティングすれば、もっと心配しなくていいかな、と。

    見た目的にコーティングしたくないのですが、後から「やっとけば良かった…」と思いたくないので、思い切ってやることにしました。

  43. 45 匿名さん

    御苦労さま。契約あると良いですね。

  44. 46 匿名

    ナノVコートってどうでしょうか?水性ガスバリア剤、だそうですが、よくわかりません。オプション会でこれだったんですが。

  45. 47 匿名さん

    まずは契約してしまいなさい。
    そして実感する。ああよかったと。
    塗ってしまいなさい。覆ってしまいなさい。

  46. 48 匿名

    うちも悩みましたが業者に問い合わせたところメンテナンスフリーの床材ではないとの回答だったので、やはりコーティングすることにしました。
    EPCOATというガラスのコーティングにすることにしました。
    ナノコーティング、うちもオプション会で勧められましたが、調べてもらったら耐久3年ほどの水性ウレタンだと言われたのでやめました。

  47. 49 匿名

    そうなんですね。説明では10年くらいとあったんですが、コーティング剤としてはその場しのぎなものかも知れませんね。よく考えてみます。ありがとうございます。

  48. 50 匿名さん

    水性だと水滴落としてちょっと時間たっちゃったら表面が変化して跡が残る。

  49. 51 匿名

    EPCOAT!イイですね。
    憧れます。
    予約が空いている今の時期が狙い目かもしれませんね。
    うちも悩みましたがEPCOATは良いですね。

  50. 52 匿名

    そうなんですね。前向きに考えてみます。ありがとうございます。

  51. 53 購入検討中さん

    ガラス系のコートは、シートフローリングに対して密着が弱いと言われましたが、どうなんでしょうか?

  52. 54 匿名

    中古マンション(10年経過)にあたり、壁紙の張替えを行おうとしたのですが、フロアコーティングも勧められました。種類はシリコンコーティング60㎡で壁紙に追加19万円だそうです。
     引渡しにあたり、ハウスクリーニングはしており、ワックス掛けも十分できています。
     壁紙で発生する塵掃除のついでに行うので、一掴みいくら、何ですが、皆様なら行いますか?
    参考ですが、業者さんも「結構な値段がするので、積極的に勧めることはしない。」とのことです。

  53. 55 匿名さん

    猫かっているなら、した方がいい。

    無垢材や厚い突き板なら止めた方がいい。

    するにしてもLDKと洗面室だけで十分。


    19万円を、年2回10年間のワックス掛けの
    手間賃と比べると、一回あたり約1万円。

  54. 56 匿名

    検討中マンションの営業さんが使うフローリングはメンテナンスフリーだと言っていた。
    コーティングのことを聞くと、ピカピカが好きな人はやればいいとのことでした。

  55. 57 匿名さん

    やりたければやればよい。
    結論は。
    で、後から色々反省しなさい。

  56. 58 購入検討中さん

    でも、動物がいたらコーティングしてもいいんじゃないの?
    反省するのかな?

  57. 59 匿名

    マンションでEPCOAT(ガラス系コート)というフロアコーティングを実際にされた方はいますか?

    >53さんの『ガラス系のコートは、シートフローリングに対して密着が弱いと言われた…』というのも気になります。

    実際にされた方のご意見伺えると幸いです。

  58. 60 匿名

    最高です。
    すぐ申し込みを。

  59. 61 サラリーマンさん

    テカテカが好きならやってみるといいよ。
    木の風合いは台無しだけどもね。

    あと、固いもの落としたりして一部剥げちゃったり、何か引きずって粉が出ちゃったりって事もある。
    まあ、一度やってみたらいいよ。

  60. 62 匿名さん

    今の時期ならすいているので、即時申し込みが吉ですよ。
    まずは週末に見積もりを気軽にしてみては。
    その日に決定してしまうかも!

  61. 63 匿名

    テカテカピカピカで体育館みたいになるよ?
    落ち着かない…。

  62. 64 匿名

    59です。
    色々ご意見ありがとうございます。

    私の入居予定の部屋はフロアが白系です。
    濃いブラウン系ならテカテカは嫌ですが、白系ならピカピカしてても変じゃないかなと思い検討中です。

    61さん
    『固いもの落としたりして一部剥げちゃったり、何か引きずって粉が出ちゃったりって事もある。』
    それはガラス系コートだからですかね?

    UVコートも同じなのでしょうか?

    引き続きフロアコーティング経験された方のご意見伺いたいですm(_ _)m

  63. 65 匿名さん

    うちは今回2回目の買い替えです。
    白系、ナチュラル系とやりましたがすごく良かったです。
    ただ、皆さんが言っているように他の色はどうか疑問です。
    今回は完成済物件で床の色が選択できず、ブラウンです。
    光沢が出ると淡い色と違って違和感あるか心配です。
    傷防止と掃除を考えるとやりたいのですが、どうでしょう?
    ブラウン系でやった方如何ですか?
    光沢が気になりますか?教えてください。

  64. 66 匿名

    ぜーんぜん!
    週末に申し込んだらいいと思いますよ。

  65. 67 匿名

    60、66さん
    業者ですか?

  66. 68 匿名

    フロアコーティングいろいろあってよくわからないですね。
    EPCOATは初めて聞きました。

  67. 69 マンコミュファンさん

    水性ウレタン系なら安全と謳っていても、止めた方がいいですね。
    5年から持ちますと言ってきますが、実際はそんなに持たないし。値段もいい値段するし。
    油性ウレタン(まだ出しているところがあれば)・シリコン系・UV系・ガラス系ならまだいいんじゃないですか。

    フローリング材メーカーにコーティングの要不要を聞いても、自分の製品の高品位性を疑う訳にはいかないので、不要と答えますよ(笑)。聞くところが違うんじゃない?フローリング材・コーティング剤の事をよく知らない人が知ったかするには、こんな板が最高ですね。

    マンション販売に確認は最悪ですね。あの人たちは、マンションと関連商品を全く知らない。知っているのは使い方とお金の事くらいでしょ。同じマンションの営業でも人によって、これは奥さんにとって便利ですよと言う人と、こんなの必要ないですよと一蹴する人がいるくらいだし。マンション営業も質が年々落ちてますね。

    コーティング剤ですが、不要なフローリング材もあります。うちはしてありますが、表面の傷やお手入れは楽ですね。メンテナンスフリーなんてものはないですよ。そんな事を謳っているとこのは止めた方がいい。必要なフローリング材もあるし。一概にいらないと言えちゃう人の意見がむしろいらないんじゃない(大笑)

  68. 70 匿名

    >69さん
    69さんは何系のコーティングをされているか差し支えなければ教えてくださいm(_ _)m

  69. 71 匿名さん

    コーティング剤ですが、不要なフローリング材もありますなんて書いている人がいますが、うちはしてあります。うちはコーティングしたおかげで表面の傷やお手入れは楽ですね。メンテナンスフリーなんてものはないですよ。コーティングってセレブ感あるし。一概にいらないと言えちゃう貧民の意見がむしろいらないんじゃない(大笑)

    フローリング材メーカーにコーティングの要不要を聞いても、そりゃ自分の製品の高品位性を疑う訳にはいかないので、不要と答えますよ(笑)。やはりコーティング業者に気軽に聞いた方がいいんじゃない?業者さんの方がフローリング材・コーティング剤の事をよく知っているのでコーティングについて聞くなら最高ですね。

    とにかくうちはコーティングして後悔ゼロ(笑)。やはりコーティングって最高ですよ(大笑)

  70. 72 匿名さん

    どこのコーティング会社で施工したのですか?
    ガラス?UV?ウレタン?

  71. 73 e戸建てファンさん

    あ、今の時期はコーティング業者さんも空いていて問い合わせには最適な時期かもしれません(笑)。

    メンテナンスフリーの床材?コーティングしてランクアップしましょう。

  72. 74 匿名さん

    コーティング業者にコーティングの要不要を聞いても、そりゃ自分の製品の必要性を疑う訳にはいかないので、必要と答えますよ(笑)。

    コーティングしてしまった人にコーティングの要不要を聞いても、そりゃ自分の選択を疑う訳にはいかないので、良かったと必死に答えますよ(大笑)。

  73. 75 匿名さん

    うちもメンテナンスフリーのフローリングですが、引き渡し前に全室UVコーティングしましたよ。
    かなり迷ったけど、して良かったと思ってます。
    ピカピカで高級感も出たし、なによりメンテナンスが楽ですよ。
    これからもうワックスを自分でかけなくていいんだと思うと嬉しいです(笑)

    元々、無垢の高いフローリングってわけでもなかったので、コーティングすることで
    なんの変哲もないダークブラウンのフローリングが高級感のあるフローリングになりました。
    まぁピカピカなのが嫌な人には向いてないかもですね。

  74. 76 匿名さん

    同意です!うちもメンテナンスフリーということでしたが、UVコーティングして良かったですよ。
    かなり迷いましたが業者の方も親切に説明してくれて助かりました(笑)
    高級感がたまらないので新築マンションには必須かもーです(笑)

    元々はごく普通のフローリングがコーティングするとあら不思議
    高級感のある勝ち組フローリングに早変わりとなりました。
    まぁ気軽にコーティング業者さんに聞いてみるのがおすすめですね。

  75. 77 匿名さん

    ウチもuvコーテイングして良かった組です♪
    ツルツルピカピカ感がお気に入りです。
    値段が高かったので、迷ったのですが、子供もいるので全室やりました。
    何かこぼしても拭けばあっという間にピカピカだし、文句なしです。
    でも・・・間もなく6年ですが、なんとなくツルツルピカピカ感が薄くなってきました。
    仕方ないですけどね。

  76. 78 匿名さん

    75です。

    モデルルームではLDKのみがコーティングしてて、他の3部屋はコーティングなしの状態だったんですけど、
    LDKの方が断然床が綺麗に見えたし、傷もほとんど見あたりませんでした。
    コーティングすることによって部屋の印象もかなり違い、している方が明るくなってたので
    迷わずコーティングをお願いしました。(ちなみにオプションは高いので業者に頼みました)

    逆にコーティングしてない部屋の方が、客の利用も少ないはずなのに細かい傷が多かったです。
    コーティングが傷にも効果があるのかはまだ分かりませんが、高級感がでるのは確かだと思います。

    グレードの高い無垢材の床ならコーティングもワックスも不要だし、木の風合いが崩れるので
    むしろしない方がいいかと思いますが、マンションの標準の床材ならした方が高級感があってお勧めです。

  77. 80 匿名さん

    みなさんに同意!

    マンションの標準の床材ならした方が高級感があってお勧めです。
    まずは気軽にコーティング業者にTELですね。
    今ならお得な期間かも。

  78. 81 匿名さん



    結局、業者が自画自賛の書き込みをしただけでした!
     
     

  79. 82 匿名さん

    >>81
    業者じゃないですし、施工した業者も特に書いてないので誰も得しませんよ。
    皆さんがコーティングをしようとしまいと別にどちらでも良いですし、ただの主婦の私には関係ありません。

    コーティング体験談で良いことを書くと決まって業者乙といわれますが、話の流れが悪くなるので
    やめていただきたいですね。

  80. 83 匿名さん

    クスクス

  81. 84 匿名さん

    ガラスコーティングを検討しています。
    S-Styleやアップライフが安価でしたが、各社の品質について情報をお持ちの方はいらっしゃいませんでしょうか。

    また、オプションの防汚、防カビコートについてもお願い致します。

  82. 85 匿名さん


    ここは業者関係者の自画自賛ばかりですね。
     

  83. 86 匿名さん

    年に2回のワックス掛けが大変なんて嘘に騙される人がまだまだ多いからね。

  84. 87 匿名さん

    そもそも、今時のフローリングならワックスなんてかけないしさ。

  85. 88 匿名さん

    コーティングもガラスやフッ素、Nanoコーティングがあるそうです、違いを教えてください。

  86. 89 匿名さん

    利益率が違います。

  87. 90 匿名

    どれが一番利益率って高いんでしょうか?

  88. 91 匿名さん

    どれでもご奉仕価格です。
    早く契約した方が空いていていいですよ。

  89. 92 匿名さん

    新築マンション、リビングと廊下とキッチンだけ床コーティングしました。
    凄く悩んだんですけど、やって良かったと思ってます。
    コーティングしていない床と比べると、足音が全然違います。
    あんな薄いコーティングなのにこんなに静音効果があるんだ、と驚きました。
    下の階の方へ気を使う量が減って良かったと思ってます。
    あと、床材にもよると思いますが、うちの場合テカリもそれほど気にならず、木目が鮮やかに見えるようになったので高級感と新品感がよりアップしました。

    あと水回りはフッ素コーティングしました。こちらは見た目殆ど変わらず。テカリなどはありませんが、耐久性はかなり短いです。
    歯のフッ素コートと同じようなものだそうです。
    効果の程はこれから生活しないと分からないですね。

    何年かたつとコーティングしていない部屋との比較が出来るので、もっとリアルなデータが取れますが、その頃にはさすがにこのスレはもうないでしょうね(笑)

  90. 93 匿名さん

    コーティングに静音効果まであってとてもよかったですね(笑)

  91. 94 匿名さん

    やはりコーティングは高級感と新品感が違いますね。
    あと、凄く悩む方が多いと思いますがやって良かったと思っている方が多いです。

    テカテカを気にする方もいると思うんですけど、高級感がアップします。
    予約などがすいている時期だからこそ、まずは気軽に問い合わせしてみては。

  92. 95 匿名さん

    93はコーティングに何か恨みでも?(笑)

    なんかここではコーティングをお勧めすると業者扱いを受けるんですね。
    まあ、別に構いません。

    本当に悩んでいる方の参考になればと思います。
    一長一短あるのは事実なので。

  93. 96 匿名さん

    追加情報です。

    施工するフローリング材の種類によっては、コーティングが向かない場合や、コーティング剤の種類も限られてくるそうです。
    また、デベによってはワックスを塗ってから引き渡すところもあるらしいのですが、その場合、一度最初に施してあるワックスを剥がさないといけないそうです。
    それにはお金が追加でかかってしまうし、剥がして他のコーティング剤を塗る意味はないでしょうね。

    私の場合、デベの方に使用するフローリング材のメーカーと品番やワックスの有無を教えてもらい、コーティングの施工会社と何度も打ち合わせしました。

    お高い買物になるので、よく考えて、相見積りを取って、親身に相談に乗ってくれる業者を選んだ方がいいと思います。

  94. 97 匿名さん

    ですね

  95. 99 匿名さん

    コーティングはせず自分でワックスがけを定期的にしています。簡単にきれいにできますよ。

  96. 100 匿名さん

    面倒くさがりな人、忙しい人はコーティングいいんじゃないですか?
    最初にコーティングしたら、どんな状態になっても上からワックスをかけることはできないし。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸