東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵野桜堤ってどうですか? パート2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 武蔵野市
  6. 桜堤
  7. 武蔵境駅
  8. パークシティ武蔵野桜堤ってどうですか? パート2
匿名さん [更新日時] 2012-01-28 18:02:35

パークシティ武蔵野桜堤についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都武蔵野市桜堤2丁目1645番1(地番)
交通:
中央線 「武蔵境」駅 バス10分 バス停から 徒歩1分
中央線 「東小金井」駅 徒歩18分
中央線 「武蔵境」駅 徒歩23分
間取:3LDK~4LDK
面積:74.22平米~113.51平米
売主:三井不動産レジデンシャル


施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社



こちらは過去スレです。
パークシティ武蔵野桜堤の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-05-25 16:09:13

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ武蔵野桜堤口コミ掲示板・評判

  1. 901 買い換え検討中

    バス座れるのはいいですが、時間がかかるのは微妙ですね。
    私は乗り物酔いが激しくて、バスだと必ず酔っちゃうので30分も乗ってられません。
    子供も酔いやすい子って結構いますから、バスだと何かと大変です

  2. 902 匿名さん

    ここのバスは所要9分です。朝の通勤時間帯で雨天で乗車客が多くなり、時間が掛かっても10分少々です。大きな街道との交差点も踏切も無く遅れません。

  3. 903 匿名さん

    最寄の駅である武蔵境までは10分くらいですね。
    電車通勤の方は、バス10分、自転車10分、徒歩25分の3択になると思います。
    ただ、バスだと武蔵境からの帰りの便が21時台で終わってしまうので、
    それ以降の時間帯はタクシーか徒歩になると思います。
    この問題も、本数が増えて改善されるのかな?

  4. 904 匿名さん

    22時台でも4本あるし、深夜0時過ぎまでバス出てるよ。

  5. 905 周辺住民さん

    >バスだと武蔵境からの帰りの便が21時台で終わってしまうので、
    何か重大な勘違いをされていますね。
    ここは「パークシティ武蔵野桜堤」で、小田急バスですよ。

    21時台 5本
    22時台 4本
    23時台 3本
    深夜バス(料金倍額)24時07分

  6. 906 周辺住民さん

    パークシティ武蔵野桜堤 桜景邸も1月から販売されますね。店舗2店が気になります。何屋さんでしょう。

  7. 907 契約済みさん

    子供が女の子なのですが 此処はバス便マンションでも目の前が停留所だから、駅近マンションで 5分10分を駅から 独りで歩かせるより よっぽど安心だと営業マンさんにアドバイスされました。それもそうだと納得した次第。

  8. 908 匿名

    バス便物件で育った女ですが、高校生くらいからバス代ケチって夜でも歩いたりしてました…。
    今思うと危なかったな。
    子供は意外と悪知恵が働くので定期など現物支給にしたほうがいいかもね。

  9. 909 匿名さん

    ここはそろそろ完売になるんですかね?

  10. 910 匿名さん

    >903

    バスの最終ってそんなに早いんですね、意外と夜の時間帯は乗車率が低くて需要がないんでしょうか。

    でも夜遅いサラリーマンの人も多いはず、毎度タクシーというわけにもいかず、自転車は必要になりそうですねえ。
    要望が増えてバス便が遅い時間にも出るようになるとこの立地の快適さも増すんですが、それは今後に期待ということですね^^

  11. [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン朝霞台
    バウス氷川台
  12. 911 買いたいけど買えない人

    だから903の内容は間違えだって904、905さんが教えてくれてるだろ!

  13. 912 周辺住民さん

    バス増便予定はあります。UR団地解体で減便になりましたが、徐々に分譲マンションの居住者増が見込めるので増やす計画です。来年度は2台増強、ダイヤは未定です。

  14. 913 匿名

    疲れて帰ってきて22時台や23時台にその本数じゃかなり厳しいな。

    だけど桜堤のマンションで毎度タクシー使う方が、吉祥寺や三鷹駅徒歩10分のマンション買うよりよっぽど安いんだが。

  15. 914 匿名さん

    >913
    吉祥寺や三鷹と比べるなら、タクシーはちゃんと三鷹から乗った金額で計算でしてる?
    快速しか止まらない武蔵境や東小金井から乗った金額で計算しちゃダメだよ。
    各駅も通勤特快も特快も止まらない駅とは違うでしょ。
    通勤特快や特快はともかく各駅が止まらないのは痛すぎるよね。

    そもそも武蔵境や東小金井徒歩圏マンションと比較するべきなんだけど、吉祥寺や三鷹を例に出して何が言いたいの?
    武蔵境や東小金井徒歩10分マンション買うより毎回タクシー乗ったほうが安いとは思えないけどね。

  16. 915 匿名さん

    914ですが連投すみません。
    通勤特快は通勤快速のつもりで書いた間違えだったのですが、通勤快速は三鷹以西は全駅とまるみたいですね。
    単純に、各駅が止まる駅と比較するなら、そういう駅からタクシーに乗る金額で計算するべき、と言いたかっただけです。

  17. 916 匿名

    武蔵野市にマンション買いたいだけですよ。

    吉祥寺、三鷹から徒歩10分以内のマンション買ったら、バスやタクシー乗る必要はなくとも、マンションの価格は狭い部屋でもまあ7000くらいはしますよね。

    桜堤のマンション買って、たとえ武蔵境から毎晩帰りにタクシー乗ってもまだトータルではその方が安いのでは?ということです。

    電車の便数は気にしてません。十分だと思うので。気になるのはバスのことですが、上述のようにタクシー使えばいいじゃん、と割り切るのか、頑張って吉祥寺や三鷹駅近にするのかが悩みどころなんです。

    武蔵境駅近は価格の割になんだか中途半端な気がして。吉祥寺三鷹駅近か武蔵境バス便か、武蔵野市の中では両極端で悩んでるんです。

  18. 917 匿名さん

    >916
    快速しか止まらない武蔵境から毎日満員電車に乗る苦痛+武蔵境からの往復タクシー代
    苦痛と料金の両面で考えたら吉祥寺三鷹徒歩10分のマンションを7000万で買えば良いのでは・・・

    武蔵境まで行く手間(快速しか止まらない=東西線利用者等、人によっては乗換必要)を考えたら、吉祥寺三鷹バス便でも良いような気がしますが。

    なぜ吉祥寺三鷹バス便という選択肢は考えないのですか?

  19. 918 匿名さん

    総武線東西線の始発駅で特快も停車する三鷹駅と武蔵境駅では電車の利便性はかなり違うね。
    だけど、その利便性ほど乗降客数に差は無いんだよね。
    朝の通勤時間は特快がないし、都心に出る人は各駅ではなく快速に乗る人が多い。
    電車を利用する人は上りだけでなく、下りの人も結構いる。
    買い物は武蔵境のほうが便利に感じる人も多い。

  20. 919 匿名

    917

    自分は中央線快速ユーザーで、特に不満もないので駅は吉祥寺でも武蔵境でも大差ないのです。

    桜堤でも気になるのは帰宅時のみ。毎晩タクシーに1000円使っても、30年でも700万くらいでしょう。実際は毎日なんてことないだろうし、三鷹駅徒歩マンションとの価格差が仮に2000万としても1500万は安い。その分レジャーに使える。

    だけど家族の日常生活には三鷹や吉祥寺駅徒歩圏の方がよい(我が家の場合だが)。

    吉祥寺駅近のマンション買ってもまだ毎年ハワイに行けるくらい余裕があれば、悩まないんですが。。

    吉祥寺三鷹バス便は価格との折り合いが中途半端な気がして。。バス路線の渋滞もあるらしいし。

    随分と個人的な話しで失礼しました。。

  21. 920 周辺住民さん

    各駅停車って中野から通過の快速の事ですね。
    武蔵境は特別快速、通勤快速系統が通過でも、三鷹で接続するので、そんな不便は感じません。
    中野ー三鷹間も追越設備が無いので所要時間もそう変わりません。
    悔しい思いをするのは目の前を通過された時だけです。

  22. 921 匿名さん

    ここは富士山って見えますか?

  23. 922 周辺住民さん

    桜堤団地時代に棟の場所に寄りますが見える場所がありました。
    バスで吉祥寺・三鷹方向から来ると、武蔵野大学前から運転席正面方向に地上からも見えました。

  24. 923 周辺住民さん

    近くの損保ジャパン事務本部の6階食堂からだと全容が見えました。(一般の方は入館不可です)

  25. 924 契約済みさん

    ヴィーの8階からも富士山完璧に見えますよ。

  26. 925 匿名さん

    富士山ビューは良いですねぇ!
    将来西側に三井の9階建てが建設される予定だそうですが、
    眺望に影響が出ないと良いのですが。
    ところで、MRはそろそろ冬期休業に入ってしまうんですね。
    12月19日(月)から1月6日(金)まで。結構な長期休業です。

  27. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ高津諏訪
    サンウッド西荻窪
  28. 926 周辺住民さん

    西側に三井ですか。商店街と一戸建ての地域にですか?

  29. 927 契約済みさん

    冬季休業って目的は何なのでしょうか。
    もうほとんど売れてお客も来ないから、必要なとき意外は開けないってことでしょうか。

  30. 928 契約済みさん

    東側にできる桜景邸のことでは?

  31. 929 匿名さん

    MRは普段の土日祝と違って、正月やお盆は無理して営業しても来客は少ないし効果が薄いので休む傾向にあります。
    しかし、竣工後の売残りを多数抱えている物件は、プレゼントや値引などを用意して初売り大売出しを実施する所もあります。某タワーで商品券5千円、日本酒1本、菓子折り、家具100万円券を貰いました。

  32. 930 匿名さん

    売れてないでしょ、ここ。不便で作り悪いもん。

  33. 931 匿名さん

    さらに外観もしょぼい。
    色も暑苦しい。

  34. 932 周辺住民さん

    そろそろ見応えのある形になって来たのでしょうか。境駅方向には行きますが、こちらへは夏以降は足を向けていないので温かい晴天の休日があれば見て来ましょう。そんなに酷い外観、色ですか?

  35. 933 匿名

    外観見ましたが、それなりに良かったと思いますよ。
    若干カジュアル感が気になりますが、お隣のフェイシアが濃い色なので、バランスが取れています。
    駅から遠いですがバス便があり、小金井公園に近く、週末に子供とすぐに遊びに行けそうです。

    一番気になっていることは、このエリアの5年後、10年後の相場です。
    個人的な予測としては、武蔵境駅改良で今よりも便利性が良くなり、三鷹・吉祥寺に住みたいけど
    価格と狭さで無理、でも武蔵野アドレスがほしい(教育的にも市の財政的にも)という人々に人気
    となるのではないか、と見越しています(あくまで想像)。

    正直、三鷹・吉祥寺はまとまった土地の確保がもう無理なので、この武蔵境が狙い目のような気が
    しており、地価はわずかながらでも上昇するのでは?と見ていますが皆さまいかがでしょうか?


  36. 934 匿名さん

    >933
    相場が一番気になるようならやめておいたほうがいいでしょう。

    これまでは人口が増えてたから地価が上がってたんですから、その逆になると思えばすぐに分かることでしょう。
    日本全体が地価下落します。地価が上昇することは考えてはいけません。
    人口が減るのに50年は持ちそうなマンションをどんどん建ててます。分かりやすく言えば、まさにこんなバス便の場所にまでマンションをつくってるんですよ。こんなことをそこら中でやってて将来値上がりするわけがありません。

    そもそも、ここは武蔵境ではありません。バスで武蔵境に行けますが、バス便にしてももう少し近くてもね。自転車で余裕とは言えない距離です。
    好き好んでバス便マンションに住もうという人は地縁がある人か値段に妥協する人に限られます。武蔵野の環境を好き好む人でも、三鷹吉祥寺徒歩圏に住もうという人までは将来もそれなりの数がいると思いますが、武蔵境しかもバス便では人口の減る将来はかなり限られた人しか買おうとしませんよ。
    ここの売りは武蔵野市ということだけ。それをありがたがっている小金井市西東京市辺りの人が将来喜んで中古を買うかというとそこまでの価値は無いでしょう。下手したら合併して同じ市になってるかもしれないですし。

    この場所を好き好んで買うんならいいですが、将来値下がりしても買いたいと思うかどうかだと思いますよ。

  37. 935 周辺住民さん

    武蔵野市が合併を認めるのは過去に破談となった三鷹市くらいでしょう。
    西東京市は昔から多摩6市で広域行政をやっていた範囲に収まるでしょう。
    小金井市武蔵野市から絶対お断りです。市民も反対するし市議会を通過するなんて想像できません。
    地価に関しては吉祥寺でも上昇は極めて難しいと思います。

  38. [PR] 周辺の物件
    サンウッド西荻窪
    サンクレイドル国立II
  39. 936 匿名さん

    >931
    外観が暑苦しいのはテラスのほうでは?
    まぁ外観は流行の影響が色濃く出るからねぇ。
    テラスはフェイシアに合わせてあのレンガ調なんだろうけど、最近の流行は明るめのカラーだから流行に敏感(笑)な人には古めかしく見えるのでしょう。
    そのうちまた濃い色が流行ってくるかも知れないし、濃い色のほうが汚れが目立たないというメリットがあるよね。
    築年数たってから味が出てるっぽくなるというか。

    >935
    さすが武蔵野市民は桜堤といえど上から目線ですな。
    武蔵野市のサービスを享受できてうらやましいかぎりです。

  40. 937 匿名さん

    すると、どのような場所の物件なら「損をしない」でしょうか。
    「地価上昇」は無理としても「損をしない物件」を買いたいと思っています。

  41. 938 匿名

    23区内にしておいた方が無難でしょう。

  42. 939 匿名さん

    「損をしない物件」が分かれば、誰も苦労しません。
    よく言われているのが、都心物件や郊外なら駅近物件です。
    リーマンショック前は、これを信じて都心を買った人も多かったですが、リーマンショック後一番下落しているのは都心ですから、信じた人は大損していることになります。
    また、こういった物件は、資産価値を維持できると考えて買おうとする人も多いので、業者も強気の価格を付けることが多く、「損をしない物件」とは必ずしも言えません。
    どうしても「損をしない物件」にこだわるのであれば、相当勉強すべきで、こんなところで質問しているレベルでは無理です。
    「損をしない物件」より「自分が住みたい物件」を買う方が、後悔は少ないでしょう。

  43. 940 匿名さん

    土地の利用価値が高まった地域では、地価の上昇が見てとれる。
    数少ない希少な土地を安い内に仕込めた方だけが享受できるでしょう。
    新築マンションが分譲販売された時点の価格に既に折込済みでしょうから、購入者が更なる資産価値を得るのは難しい時代だと思います。
    中古物件で将来性のある土地を見極める眼力があれば可能性はあるでしょう。

  44. 941 匿名さん

    >個人的な予測としては、武蔵境駅改良で今よりも便利性が良くなり、三鷹・吉祥寺に住みたいけど
    >価格と狭さで無理、でも武蔵野アドレスがほしい(教育的にも市の財政的にも)という人々に人気
    >となるのではないか、と見越しています(あくまで想像)。

    駅が改良しても利便性が劇的に上がっているわけではないし、武蔵野アドレスをしゃにむに欲しいという需要もそんなに出てこないと思います。むしろ、この桜堤という中途半端な場所では、資産価値を見込むのはきついでしょうね。
    永住を考えているなら良いと思います。現地に行きましたが、建物の外観はちょっと良くないですね。

  45. 942 匿名さん

    外観はテラスよりはましだと思いますよ。

  46. 943 周辺住民さん

    >武蔵野アドレスをしゃにむに欲しいという需要もそんなに出てこないと思います。
    分譲マンションだけで見るとそうなりますが、賃貸では武蔵野アドレス需要は高いです。
    UR賃貸のまま建て替えすれば元通り埋まったと思います。

  47. 944 匿名

    935
    きっと小金井は府中が引き取るよ。この2つは離れられないよ。

  48. 945 匿名

    外観は好きずき。
    テラスの方がいいな。

  49. [PR] 周辺の物件
    シュロス府中武蔵野台シルクハウス
    アージョ府中
  50. 946 匿名さん

    いかんせん駅から遠すぎ。
    リタイア組が買う物件。

  51. 947 匿名さん

    >946
    でも東小金井駅に近いほうが地価が安いし人気ないよね。
    これだけ問題が明らかになると小金井市には手が出せない。
    武蔵境駅に近いと高くなるし。

  52. 948 匿名さん

    正月休みに14時頃現地を見てきました。南はAB棟と思いますが1階からしっかり日照がありますね。
    2列目はCD棟と言うのでしょうか5階以上しか日照が無いですね。
    東向きの棟は何か薄暗くて寒そうでした。
    近所の店は八百屋、洋菓子屋、寿司屋、コンビニに似てる食料品店だけですね。

  53. 949 匿名

    こんな外観ではとても検討できませんね。

  54. 950 匿名さん

    暑苦しい色のテラスよりはこっちの方が外観は良いな。

  55. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
サンクレイドル立川ステーションウィズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リーフィアレジデンス練馬中村橋
ジオ練馬富士見台
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リーフィアレジデンス練馬中村橋
スポンサードリンク
オーベル練馬春日町ヒルズ

[PR] 周辺の物件

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸