住宅ローン・保険板「ギリギリでローンを組んだ人、励ましあいませんか?パート2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. ギリギリでローンを組んだ人、励ましあいませんか?パート2
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-09-08 11:00:53

1000件を超えていたため新しくパート2をたてました。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29968/

年収に対して過大なローン?ギリギリなローン?組んだ人、励ましあいませんか?

ギリギリだと忠告してもらえるスレッドはあるのですが、契約した以上、あとは返していくだけ。
でも、キツイな・・・。と思っている人。いませんか?

わたしは、
年収850万
子供2人。小学校1人、幼稚園1人。

物件5400万、ローン5200万です。

自分でも、しまった。。といま考えています。でも、契約してしまったのであとは返していくだけ。

批判をされたいわけでも、無謀だと言われたいわけでもありません。

似たような境遇の人がいたら、励ましあいたいとおもってスレッドを立ち上げました。

なので、批判的なレスは禁止します。どんなに無謀だと思っても励ましあいましょう。

[スレ作成日時]2011-05-25 09:30:31

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ギリギリでローンを組んだ人、励ましあいませんか?パート2

  1. 41 匿名さん

    でも奥さんが無理にやめさせても、それはそれで旦那が根にもちそうですよ?

  2. 42 匿名さん

    ボーナス無しで月々10万円強の支払ですね。
    手取り23万円/月くらいですね~かなり苦しいと思います。

    住宅ローン:11万円/月として…
    残り12万円
    管理費・修繕積立金:2万円
    水道光熱費    :3万円
    食費       :3万円
    残り4万円…無理が無いでしょうか?

  3. 43 入居済みさん

    >>33
    頭金無しで買う理由は?
    貯蓄が無いって理由なら、遠からず破たんすると思うよ。

    バイトするってなら、まずやってみて、それでも生活を楽しめるならやってみたら?
    まぁ、普通の会社ならバイト禁止じゃね?
    子どもがいないなら、奥さんが働くしかないんではないかな?

    引っ越し代や大物家具・家電、綺麗な家には綺麗な新しい物を置きたくなる。
    出費は結構かさむよ。

  4. 44 匿名さん

    テスト

  5. 45 契約済みさん

    本日住宅ローンの本審査が通りました。
    ギリギリでローンを組んだ皆様、お互いに頑張りましょう!

    ■世帯年収
     本人  税込700万円
     配偶者 税込550万円

    ■家族構成
     私 33歳
     妻 32歳
     子供1 年内出産予定
    ⇒秋からの産休中は妻の年収は8割程度になる予定。
     但し、産後に復職がしやすい職場で諸先輩方を鑑みると、来春にはフルタイムで職場復帰出来る予定。

    ■物件価格
     9500万円(諸費用込)

    ■住宅ローン
     ・頭金 2000万円:自己資金1000万、贈与1000万
     ・借入 7500万円
       私 3500万円:フラット35S、引渡時期秋次第、35年
           1500万円:変動、0.775%、35年
         妻 2500万円:変動、0.775%、30年

    ■貯蓄(購入後の残貯金)
     700万円

    ■昇給見込み
     私 年20万程度
     妻 年10万程度
     
    ■定年・退職金
     私 60歳、3000万程度見込み
     妻 60歳、2000万程度見込み

    ■その他事情
     ・その他ローン無し
     ・ファミリーカー所有
     ・2年後に第2子が欲しい
     ・減税等を鑑み、夫婦で借用可能な最大額を借用、貯蓄残高で引っ越し、家具等費用、予備費と考えています。

  6. 46 匿名さん

    33でその収入で9500万の物件って、相当分不相応といわれませんか?
    なんか心強くて嬉しいです(^-^)/
    やっぱり、納得行くものがいいですよねー

  7. 47 匿名さん

    >45
    勇気あり過ぎ。

  8. 48 匿名さん

    >45

    本日のグッジョブマン

  9. 49 匿名さん

    >45
    大体破綻する人って読みが甘いのよ。子供が生まれると生活環境ガラッと変わるけど大丈夫?
    もしも奥さんが仕事に復帰できないようなことになったらどうします?
    合算でやっと1250万でしょ?自分の周りでもそのくらいの年収で7500借りる人なんて皆無。

  10. 50 契約済みさん

    やってしまいました。。。


    ■世帯年収
     本人  税込1100万円
     配偶者 税込650万円

    ■家族構成
     私 37歳
     妻 37歳
     子供 なし
    ⇒2年後辺りに1人欲しい。専門職なので産休明けの復帰は楽勝の職場。

    ■物件価格
     9500万円(諸費用込)

    ■住宅ローン
     ・頭金 3500万円:自己資金1000万、贈与2500万
     ・借入 6000万円
       私 オール変動、0.775%、35年
       妻 なし

    ■貯蓄(購入後の残貯金)
     1000万円
     
    ■定年・退職金
     私 55歳、1500~2500万程度見込み
     妻 55歳、1000万程度見込み

    ■その他事情
     ・自動車ローン 月3万円
     ・駐車場 月4万5千円
     ・共益費等 月3万5千円
     ・旅行 2人で年間約100万円

  11. 51 匿名さん

    >49

    スレタイ読めますか?

  12. 52 匿名さん

    >45

    分相応という言葉を再認識させられる事例だね。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  13. 53 匿名さん

    49みたいなのを見ると嫌になるよね。
    ただのヤッカミじゃん。
    明らかに分不相応で、正直破綻するのは目に見えてる事くらい、本人達も分かってるし、
    周りも分かってるよ。
    多分、親の相続等で問題なく生活できるご夫婦なんでしょう。

    ここはそんな事を目くじらたててお説教するスレじゃないしね。
    無謀な住宅ローンスレにとっとと帰ってくれ!




  14. 56 ミミミ

    手取り320万で3300万の物件を頭金なしで購入予定のミミミです。

    みなさんの年収や貯蓄額などを拝見すると
    本当にうちって…(泣)
    と不安になるばかりです。みんな貯金あっていいなぁ…。
    子供の学校などこの先のことを私ばかりが危機感でいっぱいで不安です。

    お返事がまとめてになりますが…

    頭金なしの理由は
    もちろん貯蓄がないからです。

    現在の生活も私の貯金を崩してやってきました。私の貯金額は
    働いた期間は短く300万くらいしかない貯金を 結婚して5年くらいで(途中パートしてた時もあります)200万ほど使ってしまいました。

    うちの旦那の貯金は0です。
    旦那の根拠のない
    『どうにかなる』はどうしたらなおるのか…。

    >>41様の
    私が無理にやめさせても旦那が根に持ちそう…

    というのは
    41様…本当にそれを強く思うんです(泣)

    逆にもっと安いところにと私の意見で変更したとして…
    旦那には不満をもたれながらのローン返済は私のプレッシャーにもなります。

    >>42
    手取り毎月27万くらいです。ボーナスなしです。今月使えるお金。は毎月3万円くらいしかありません。

    頑張って働いているのはよくわかりますので文句はいいたくありませんがでもついイライラしてしまって…。
    化粧水とか乳液とか買いたいけれど、そういうのすら悩みます。

    でも男の人にはどうやったら家計が厳しいことがわかってもらえますか?
    厳しくてもやりくりするのが女の仕事ですか?

    今手付け金を50万払って契約してはありますが、50万棄てれば契約破棄できます。
    でも旦那がその気なので契約破棄する勇気はありません。

    余談ですが友達は9000万をフラット35で頭金なしで借りました。
    不安はないようです…。すごい!

  15. 57 匿名さん

    既に5年前に組み絶賛支払い中ですが、やらかしました。

    ■世帯年収
     本人  税込420万円
     配偶者 自宅で趣味程度にネイルサロンオープン予定

    ■家族構成
     私 39歳
     妻 37歳
     子供 未就学児2人

    ■物件価格
     5000万円(諸費用込)

    ■住宅ローン
     ・頭金 1000万円:贈与1000万
     ・借入 4000万円
       私 固定金利・2.0%、36年
       妻 なし

    ■貯蓄(購入後の残貯金)
     0円
     
    ■定年・退職金
     私 60歳 見込みなし
     妻 自営なので何とも 見込みなし

    ■その他事情
     ・自動車ローン 月2万円
     ・子供の保育園代 月5万円

    購入した時は、私の両親からの援助です。
    高齢なので相続をあてにして高い買い物をしたのですが
    そんなにうまくはいかないものですね。
    妻が今年に入りパートを辞めたのでかなり厳しいです。
    月々の住宅ローン返済は12万円。手取り25万なので50%近い負担率。

  16. 58 匿名さん

    >>57
    これって長期返済で実行してそのキツさだから、繰上げできないし定年時にかなり
    残債残るね。多分支払いは70歳まであるんじゃないの?

    抜本的な所得増を計画しないと定年後行き詰まりそうだが・・

  17. 59 匿名さん

    >57

    負担率50%で生活はできているのでしょうか?
    奥様がパートを辞められたのなら、お子さんの保育園代回せるのでしょうか?
    ・・・といっても、幼稚園に行くようになればお金がかかりますよね・・・。

    57さんは転職や独立で年収UPなどできそうもないのでしょうか?

  18. 60 匿名さん

    >励ましあいませんか?

    何でやっかむ事しか出来ないんだろう・・・。
    僻みは、無謀スレの専売特許でしょ?

    スレの対象に入らないのなら、無謀スレにお行きなさいな。

  19. 61 45

    46さん、47さん、48さん、51さん、53さん
    コメントありがとうございます!

    53さんの仰る通りで、現在の世帯年収を鑑みると分不相応だと思いますが、シミュレーションにシミュレーションを繰り返して、まさにギリギリで返せると見込んだ物件価格になります。
    ただ、先日の日経にもあった通り、平均年収が400万円と言われる現代、首都圏の中心価格は3~4000万円台で、1.5次層の購入物件は5000万円台も珍しく無いとのこと。
    事実、同年代で奥さんが専業主婦の友人達がここ数年、5000万円前後の物件を買われている事が多く、子供が出来た後も滞りなくローンを返済していると聞き、妻が出産後も確実に働ける我が家の場合は、7500万円のローンも苦にならないと判断した次第です。
    (子供に障害でもあれば別ですが、複数年の育児休暇習得も可能、その間の休業手当も完備、復職後は元と同じ待遇で復帰が可能、育児休暇中問わずテレワークも可能・・・等など)

    ちなみに、相続税対策で暦年課税の贈与は受けましたが、分不相応の物件をギリギリで返せると判断した根拠は、むしろ夫婦の職場制度によります。
    現在も家賃の半額の補助があり、持家購入に際しても1次金の他、定年まで住宅ローンの利子の半額を会社が負担してくれるので、住宅ローン現在も鑑みると、35年間で借用額を返すイメージでいます。
    (変動の部分は、金利上昇時には固定に変更する予定です。)

    本来であれば、自分自分が馬車馬の様に働き、妻の収入は考えずに買える物件を買うのが男の甲斐性なのかもしれませんが、46さんが仰って下さっている通り、内覧を重ね色々な物件を拝見した中で、妻と相談し、妻が働き続けることで、納得行く物件が買えるのであれば、私達夫婦にはそれがベストと判断させて頂いた次第です。

    理由は皆様それぞれでしょうが、ギリギリローン、借りられる額が返せる額になる様に、皆さん一緒に仕事を頑張りましょう!!

  20. 63 匿名さん

    >>45
    素晴らしい職場ですね!
    私も男ですが、妻には働いてもらわないと困るので、妻に頼るな!みたいな昭和の発想はありませんし、そんなの自分たちがしんどいだけで、子供が惨めになるだけです。
    しかし、一部とはいえ、住宅ローンの金利負担を会社が面倒見てくれるなんて凄いですね!
    公務員か財団法人かそういう系統でしょうか?
    純粋な民間企業だと、業績に左右されるところがあり、そういう福利厚生は真っ先にばっさり切られるので、民間企業にお勤めとすると、リスクヘッジは考えられた方が良いと思いますよ!

  21. 64 匿名さん

    >45さん

    因みに物件は都心一等地のそこそこのマンションですか?
    中途半端な場所の中途半端な物件だと、いざという時にくらうよ。
    借金し慣れてないない人はびびりがちだけど、どうにもならないと思ったら売ればいいだけの話。ただ売る
    際に、どの程度の目減りで済むか、この眼力が問われます。

    それにしても、その年収で退職金3千万って、いい会社だな~。

  22. 65 匿名さん

    59です。
     やっかみ?ですか??
     私自身、子3人で5600万ローンです。
     
    お互い様と励ましあいたいですが、本当に57さんを励ましていいものか・・・。
    自分は年収7倍以上ですが、子供教育費が貯蓄できません。
    購入時から、10~15年程度で売却も考えていますし、いざというときには・・・です。

    親切で書き込みましたが、57さんが嫌な思いをしていたらスミマセン。



  23. 66 匿名さん

    45さん

    励まされました。ありがとう。

    うち、34歳年収1400万一馬力で、こども2人です。
    価格8000万、ローン6300万です。やばいなぁと思ってブルーだったんですが、元気出ました!!

  24. 67 45

    >63さん、64さん、66さん
    コメントありがとうございます。

    63さん
    私も妻もただの民間企業ですよ。
    私は総合職、妻は一般職なので、給与に差はありますが補助など制度は同じ物が使えます。
    お恥ずかしながら、自分の稼ぎだけだと正直今の生活は保てないと思います。
    また、仰る通り福利厚生の変化には留意が必要ですね。

    64さん
    物件は都内一等地の中古戸建です。
    販売価格で坪単価250万程度、30坪の整形地で、新築だと建て売りで1億1~2000万円が相場の地域で、私達にには手が届かず諦めかけていた所、状態の良い中古に廻り合い購入する事ができたしだいです。
    仰る通り、万が一の時は土地値でローンを完済出来るかなと思っております。
    また、退職金は購入前に自社に確認しましたが、仮に今の年収のまま勤め上げたとすると2000万円程度、
    今後の平均的な昇級を見込むと上記の程度みたいです。

    66さん
    こちらこそありがとうございます。
    むしろ、66さんは借り入れが年収の5倍未満と全然心配が不要な範囲かと思いました。
    同世代とのことで、私も早く66さんの様な収入になれるように頑張りたいと思います。

    皆様、ありがとうございました!

  25. 68 匿名

    給料良すぎて、わけわかんないです。
    んで結局、何?

  26. 69 匿名

    復職完備、金利補助、巨大退職金がある会社なんて、NTTでしょ。
    ちょっとスレ違いな人が多すぎ。

  27. 70 匿名

    確かに そんなに年収がいいのにわざわざ苦しい思いするのですか?
    なんかもったいない感じがしちゃって…。
    うちは手取りで320万(年収450万程度)しかないので … 贅沢という贅沢は何もできないので…

  28. 71 匿名さん

    僕もNTTかJRとか元国営企業かな、と思ってました。
    金利補助はおいしすぎますよね、、、
    他にもそんな会社あるのでしょうか?
    転職します!

  29. 72 匿名さん

    某金融機関
    うちは、補助の他に元々の金利優遇がありますよ。
    但し、10年前に人並みに組んだはずの借入が、その後の金融ショックの度に減った給与のせいで、それらを使っても今ではギリギリに(笑)
    45も制度はあれど、借用額や景気含め今後どうなるか分からないことを考えると十分ギリギリ、他人事とは思えないけど。

    最近、この板スレ違いの人多過ぎじゃない?
    そう言えば、業界の多くに税金が投入された頃、給料が高過ぎ、銀行に勤めれば良かったって良く言われたな。
    良かったのは当時までで、今じゃ見る影も無い。税金も全額返納したはずなのに、今後増える気配も無い(笑)
    まあ、人は人、自分は僻むよりも置かれた状況をいかに打破するかの方が建設的だと思うので、今の職場で頑張ってるけど、いまだに僻んだりあっち行っとけばって、思う奴多いんだな。
    あ~あ、公務員になれば良かったかなってか。
    ちなみに、行ける頭は?俺は新卒時に落ちたけど(爆)
    うちの業界、甘いと思って来て、今、冷や水くらってる奴多いよ。
    まあ、ネットで僻むしか出来ん奴はそれすらも出来んか。
    もっと前向きに頑張んなさいな。

  30. 73 57

    58さん・59さん

    返信遅くなってすみません。生活はかなりギリギリですね。
    ぶっちゃけ今年1月に妻がパートを辞めてからは
    毎月、私の実家から10万円借りて生活をしていますが返すあては全くありません。
    (10×6ヶ月で既に60万ですね・・・)

    借り換えなども検討しましたが、今の年収と
    過去の支払い履歴(何度も滞っています)
    リストラなどにより転職続きなことから現在勤続1年目のため厳しいようです。

    本来なら年収に見合わない家はもう売却し、
    私の実家に帰るのが一番かもしれませんが妻が家は手放したくなく
    同居も嫌だと言ってるんです。義実家からもかなり援助してもらって生活してるので、
    今後どうなるか不安です。

  31. 74 匿名さん

    >71

    一部上場の各業種トップクラスならどこにでもあるのでは?
    同じ福利厚生会社に軒並み名前があるけども。

  32. 75 匿名さん

    57さん  59です

    奥さんの気持ちはわからないでもないですが、お子さん2人の教育費もこれからですし、家計も大分マイナスがでているようですから、奥さん「趣味程度にネイルサロン」では無く(お子さん保育園で)フルタイム・・・というわけにはいきませんかね・・・。

    親御さんももう良い御歳では、場合によっては介護費用も考えたりしませんか?

    私も破格の返済かと思うので、あまりえらそうなことはいえませんが・・・。

    ご家族の幸せは心より応援しています!!

  33. 76 45

    >66さん、71さん

    NTTじゃないですよ。純粋な民間、ただの株式会社ですよ。
    74さんが仰る通り、大手ではありますが。

    話の主旨がそれて恐縮ですが、
    確かに恵まれてるかもですが、今も仕事の帰りですが、その分仕事は頑張っているつもりです。
    また、同じ様に頑張って、自分なりのギリギリローンを支払っている方と励まし合いたかったしだいです。
    多くの励まし勇気が湧きました。
    同じ境遇の皆さん、ローン返済を頑張りましょうね!
    一部の方とはいえ、決め付けや無粋の詮索を受けるのは本意ではないので、これで失礼します。

  34. 77 匿名

    お世話なります。

    ■世帯年収
    本人  税込440万円
    配偶者 税込み45万程度
    ■家族構成
    私 31歳
    妻 32歳
    母 65歳
    子供 未就学児1人
    ■物件価格
    2750万円(諸費用込)
    ■住宅ローン
    頭金 450万円
    借入 2300万円
    変動金利・0.975%、35年
    ■貯蓄(購入後の残貯金)
     100万円
    ■定年・退職金
     私 60歳 退職金は微妙
    ■その他事情
    母親の介護があります。

    子供の成長につれて
    嫁の馬力に期待しなくては…
    繰り上げガンガンで
    頑張らなくては…


    金銭マヒで余裕かどうかも
    見えなくなりました笑

  35. 78 ご近所さん

    >77
    年金は?

  36. 79 飛び込み乗車

    みなさんほどではありませんが、私なりに冒険した結果です。これが一般的リーマンな事情ではないでしょうか?
    以下参照ください。

    ■世帯年収
    本人  税込900万円 (一部上場)
    配偶者 専業主婦
    ■家族構成
    私 36歳
    妻 33歳
    子供 未就学児1人+妊娠中1人
    ■物件価格
    5580万円+リフォーム200万(諸費用抜き)
    ■住宅ローン
    頭金 1700万円
    借入 4300万円
    変動金利・0.875%、35年 今のところ月12万円返済
    ■貯蓄(購入後の残貯金)
     200万円
    ■定年・退職金
     私 60歳+5年間延長 退職金は2000万円は最低あると想像
    ■その他事情
     購入して2年半経ちました。繰り上げ返済もありやっとローン残3700万円
     
    ■その他懸念
     子供の幼稚園が想像以上に高い・・
     子ども手当は条件によっては今後はもらえる見込みは薄い・・・
     今乗ってる車にローンはないが、新しい車は当分買えそうにない。
     

  37. 80 匿名さん

    >79
    借入額、金利優遇、年収、ほぼうちと同じです!

    違うのはこれから実行で当方32歳です。

    2年半で600返済ってすごいですね!
    うちの未来もこうであれば楽なんですがね。

  38. 81 飛び込み乗車

    >No.80さん
    その年でその年収はすごいですね。私の歳になれば1000万円を超えて返済もきっと楽になると思いますよ。とりあえず今年は子供が生まれるので100万円の繰り上げ返済予定です。

  39. 82 マンション住民さん

    >79さん

    ローン減税は考えずに繰り上げなさったんですか?

  40. 83 近所をよく知る人

    >82

    2年半前の住宅減税の内容知ってて言ってる?

  41. 84 サラリーマンさん

    お世話になります。
    子供ができた時を考えると、不安になるローンですが、頑張って返済したいと思います。

    ■世帯年収
    本人  税込550万円 (40代後半で年収1000万見込)
    配偶者 税込500万円
    ■家族構成
    私 30歳
    妻 30歳
    子供 無(5年以内に2人予定)
    ■物件価格
    5000万円(諸費用抜き)
    ■住宅ローン
    頭金 200万円
    借入 4800万円(私:3600万円、配偶者:1200万円)
    変動金利・0.875%、35年 
    ■貯蓄(購入後の残貯金)
    200万円
    ■定年・退職金
    私 60歳 退職金は1000万円~2000万円程想定
    ■その他事情
    子供ができた場合、配偶者は産休・育休後職場復帰予定

    2人だけの生活なら問題ないと思いますが、子供ができた時の為にこれから貯蓄頑張るつもりです。
     

  42. 85 住民さんB

    子どもが出来たら心配だな

  43. 86 匿名さん

    奥さんの収入が主人の収入の補助的なものであれば良いが奥さん名義のローンまで
    組んでとなるとな。

  44. 87 匿名さん

    >>84
    貯蓄の残高がかなり心配。4-5年くらいは1馬力の550万でしょう。
    生活のスタイルをかなり変える必要あるかと。

  45. 88 匿名さん

    ギリギリでローンを組んだ人、励ましあいませんか?

    というスレじゃないのか?

  46. 89 飛び込み乗車

    No.79の飛び込み乗車です。
    >reply to No.82
    住宅ローン減税の仕組みはもちろん十分承知です。
    私の場合年度末の住宅ローン残高の1%が還付されます。しかし一方で繰り上げ返済した際に戻ってくる銀行からの保証料のほうが金額的には大きいことが繰り上げ返済を積極的行っている理由の一つです。

    住宅ローンも審査があっての借金ですが、利息もつく借金ですので気持ち的に早く返して見えない肩の荷を下ろしたいという気持ちが繰り上げ返済を私に起こさせていると思います。


    >reply to No.88
    個人の主観でぎりぎりというものは決まるものです。
    年収に対して年間どれぐらいの割合の返済がぎりぎりと理解されてますか?
    この掲示板の最初からの議論内容をを知らないので、教えていただきたいのですが皆さんは年収に対して返済の割合はどれぐらいなのでしょうか?

    私の場合は繰り上げ返済なし+ボーナスの支払いもなしで16%ぐらいでローンを組んでますが、子供もいて、またそれなりの生活を維持していく上での生活費を考えるとギリギリだと思ってます。

  47. 90 No84

    No85~87さん
    コメントありがとうございます。
    とにかく当分貯金あるのみですね。
    頑張ります。

    No88さん
    みなさんからのコメント見てるとぎりぎりだと思いますが。

  48. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸