匿名さん
[更新日時] 2014-09-08 11:00:53
1000件を超えていたため新しくパート2をたてました。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29968/
年収に対して過大なローン?ギリギリなローン?組んだ人、励ましあいませんか?
ギリギリだと忠告してもらえるスレッドはあるのですが、契約した以上、あとは返していくだけ。
でも、キツイな・・・。と思っている人。いませんか?
わたしは、
年収850万
子供2人。小学校1人、幼稚園1人。
物件5400万、ローン5200万です。
自分でも、しまった。。といま考えています。でも、契約してしまったのであとは返していくだけ。
批判をされたいわけでも、無謀だと言われたいわけでもありません。
似たような境遇の人がいたら、励ましあいたいとおもってスレッドを立ち上げました。
なので、批判的なレスは禁止します。どんなに無謀だと思っても励ましあいましょう。
[スレ作成日時]2011-05-25 09:30:31
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ギリギリでローンを組んだ人、励ましあいませんか?パート2
-
106
購入検討中さん
96です。
97さん、98さん、99さん、105さん回答ありがとうございます。
やはり厳しそうですね。
返済比率は高いですが、今の住宅用の貯蓄と家賃と同じぐらいの支払いなのでいけるかなと思ってました。
最終の見積もりが5400万で出てきたので、スペックを落として、
借入4000万に抑えて可能ならば買おうかと考えています。
それでも背伸びしすぎでしょうか?
>99さん
>>今の家賃(社宅3万)
> すんごいメリットですね。近々この恩恵を受けられなくなるため物件購入するのですか?そうでないならま>だまだ社宅に住み、貯金を増やしていった方がいいですよ。(あ、購入を否定している、ごめんなさい)。
3年後には受けられなくなるのです。
ギリギリまで住もうと考えていましたが、物件を見に行って気に入ったので、
金利優遇がある今が買い時かなと考えました。
>>年収520万・・・今の家賃(社宅3万)・・・毎月の住宅用貯蓄は8万
> うーん、(親の介護や子供の障害など)特別な事情がなければ、もっと節約して貯蓄にまわせます。がんば>って!!
この他に、年金保険2.5万円、子供貯蓄(学資含む)3万ほどしています。
生活は苦しいですが。。。
>105さん
>ローンが通り入居できたとしてもその物件に相当の家財道具は揃えられないでしょう
ローン審査は仮審査で通りました。当初は4600万の審査は通らないだろうとダメ元だったのですが、
通ってしまったので逆に怖くなってしまいました。。。
物件相当の家財道具というと高級なってことですよね。
家財は安いもの(イケアとか?)でそろえるぐらいに考えています。
100万か200万ぐらいはかけれるようには考えています。
>貯蓄も年収の6か月分は最低でもキープするというのは基本です
貯蓄は600万残す予定です。もし1年か2年支払いが全くできなくなったとしても大丈夫といったぐらいだと思います。
そもそもここは励ますレスで、相談レスではありませんでしたね。
他のレスでも相談しています。
もし本当に購入したらここの住人になりそうです。。。
-
107
申込予定さん
お世話になります。
■世帯年収
本人 税込420万円
配偶者 税込み420万円
■家族構成
私 30歳
妻 33歳
子供 1人はほしい
■物件価格
4290万円
■住宅ローン
頭金 0万円
借入 4290万円
変動金利・0.775%、35年
■貯蓄(購入後の残貯金)
100万円
■定年・退職金
私 60歳 退職金は一応あるが額は期待できない
■その他事情
子供1人はほしい
妻は産休後今の職場に復帰予定
復帰後の年収は8割程度になるかも
金利が安いうちにがんがん繰り上げ返済すれば問題なし!
と妻は言いますが正直不安です。。
ご意見をお願い致します。
-
108
ビギナー
勇気が無ければどんな物件も買えない!
No.107 さんがダメなら、私もダメでしょう(^^;似た条件or酷なので
■世帯年収
本人 税込900万円
配偶者 0円
■家族構成
私 35歳
妻 35歳
子供 2人 8歳と1歳
■物件価格
6000万円
■住宅ローン
頭金 150万円
借入 5850万円
変動金利・1.5%、35年 +フラット35s 1.45%(出だし)
■貯蓄(購入後の残貯金)
150万円
■定年・退職金
不明
支払い開始 2011/7
支払い開始して、税金やカーテン代など思ったよりでて初年度は貯金増えなそう。
実感は安心は無い、チョイ怖。 結構通帳、設電、節水などは気にするようになった。
年収-200万の生活もできるはずなので 2012の目標!
旅行外食は 1/10以下に減った、私は庭いじり、 子供は近所の子たちと楽しく遊んでいるので
休日の過ごし方の楽しみ方が変わっただけで 我慢している感覚は無い。
-
109
匿名
108さん
ちょっと無謀な気がします…。
チャレンジャーですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
110
匿名
年収800の場合、どう考えても4000万以内の借り入れにしないと破綻すると思います。
頭金2割を入れてない場合、残債になるので売却も難しい。
そして1%以内の変動で35年ローンというのも厳しいと思います。
まずは固定金利3%で35年シュミレーションして余裕なら買うべきです。
金利はのちに上がると予想されます。
しゃれではなく破綻しますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
112
107
ご意見ありがとうございます。
一応ファイナンシャルプランナーの方に試算してもらったのですが、
やはり厳しいということがよくわかりました。
これから妻の説得です。
-
114
匿名
ご意見おねがいします。
私:年収460万 26才 教員
妻:美容師 今は休んでます
復帰後は100万程度?
土地、建物あわせて4000万
頭金 1000万
貯金200万
借入金 3000万
一戸建てです。
仮契約までいきました。
ビビってます。
お願いします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
115
匿名
114です。
子供1人 赤ちゃんです
あと犬がいます。
今の家賃11万。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
117
匿名さん
>>114
公立の教員なら大丈夫。
勤続年数が長ければ、かなり稼げる。
50代になれば1000万近くになるし、退職金は民間に比べてかなり多い。
心配ない。
-
118
匿名
114さん
大丈夫!
うちなんか年収420で嫁のパート100万で頭金なしで3300借り入れて貯金なしでスタートしたから
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
121
匿名さん
どちらさまも、とにかく5年辛抱すればどの程度の生活水準にすればよいのか先は見えてきます。
-
122
匿名
頭金1000万貯金できるガッツがあるなら大丈夫じゃない。
まさか贈与じゃないよね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
125
匿名
友達の父親、会社が終わってからコンビニで朝まで働いて数時間仮眠してシャワー浴びてからまた会社へ。
この生活を10年間続けたけど、この前なんと癌にかかってしまった。
奥さん風俗が厳しかったらスナックは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
126
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
127
匿名
多忙すぎて病気になったんでしょ。コンビニは関係ないかと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
128
匿名さん
もしろんこの無謀のローンを励ましあうスレとしってます。
しかし今一度考えなおしてください。
ローンは借金です。
地価の高騰が期待できない現在において借金までして
家を買うことのメリットはありますか?
SUMOとかでよく賃貸VS持家という特集やってますが、
家を買わせるための媒体でも50年たたないと持家有利に
なりません。
50年ですよ!!
天災もあるでしょう。
毎年の固定資産税もありますよ。
賃貸でいいじゃないですか。
その分もっとお金に縛られずに生きましょうよ。
-
129
匿名さん
賃貸でお金が貯まる仕組みでもあればそれもいいでしょう。
実際は、家賃を払いながら何も安心できるものがないというのが
賃貸の現実かもしれません。50代になれば70%以上が持ち家
ですから住宅というのは、それだけ心の支えのような役割を
果たしているのではないでしょうか。
おカネが心の支えになるのは間違いないですが、預金通帳にならんだ
数字は、雨風から身を守るものでもなければ、家族がそれでくつろげる
ものでもない。おカネは使ってはじめて現実の幸福感につながるものなの
です。
生きていくのに住まいは必要で、まずお金を貯めようと思うと貯めている間
に時間は10年、20年過ぎていいく。賃貸というのは、お金を借りて家を
買うか人の家を借りて住むかの違いであってお金が出ていくことに違いはない
わけです。
賃貸で満足のいく住まいというのは家賃がどのくらいあればいいのでしょうね。
おカネに縛られない生活というと聞こえはいいけど、住まいを貧しくするか
住まいだけでも満足するかの違いじゃないですかね。借金が嫌なら貯蓄をする
べきですが住宅ローンは金利の低さを考えると強制貯蓄という一面もあります。
-
130
匿名
モデルルームの営業が話すような内容だねぇ。「賃貸はお金を捨てるようなものですよ」ってよく言われるよ。
しかし正直言って、金を貯めるのは賃貸が一番。管理費、修繕積み立て費、固定資産税はかからないし。うちは年間150くらいは余裕で貯まるなぁ。
しかも震災があっても液状化で家が傾いても他所に引っ越せばいい。我が家は海の近くで津波エリアだから、なおさら賃貸がいい。
気が楽だよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
131
匿名さん
年間150、10年で1500万くらいの貯蓄は教育費として必要ですね。
20年貯めて3000万で老後の家でも買うのでしょうか?
ちなみに家賃おいくらですか?
地方都市の借家なら8万くらいで古くても広い家に住めるのでしょうか
-
132
匿名
家は、のちに親から譲り受ける予定。
(同じく地方都市)
それまでは賃貸で十分ですね~。
まぁ夢のマイホームを手に入れたい人はそうすればいいし、賃貸住まいが気楽という人ならそうすればいいだけの話。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)