住宅なんでも質問「駅から徒歩何分まで許せますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 駅から徒歩何分まで許せますか?
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2024-04-18 09:33:14

戸建で駅から徒歩17分ってどうですか?
今徒歩8分のマンションに住んでおり、戸建に引っ越したいと思っています。
予算等の面では、徒歩10分の物件と徒歩15分超の物件ですと1000万円近く差があります。

現状は一度乗り換えがあり、そのターミナル駅を5分ほど歩いて乗り換えを行って会社に通っています。
もし引っ越しをすれば乗り換えがなく、そのようなロスもなくなります。

皆様はどの辺で折り合いをつけていますか?
あとはバランスの問題かと思いますが
皆様のご意見をお伺いできればと思います。

[スレ作成日時]2011-05-24 23:49:41

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

駅から徒歩何分まで許せますか?

  1. 82 匿名

    駅まで大汗かいて15分くらいは歩かなきゃね!
    どうせ太ってるんでしょ?

  2. 83 匿名さん

    駅まで大汗かいて15分くらいは歩かなきゃね!
    どうせ太ってるんでしょ?

  3. 84 匿名

    駅まで大汗かいて15分くらいは歩かなきゃね!
    どうせ太ってるんでしょ?

  4. 85 不動産購入勉強中さん

    私は徒歩12分にしました。
    値段の差が一番大きいのは10分と11分の時です。
    売る時を考えた時、不動産表示で10分以内とできるからです。
    結論。徒歩11分が割安でベストです

  5. 86 匿名さん

    徒歩12分でも、線路や大きな幹線道路を渡るかどうかで、
    実際にかかる時間は大きく変わりますね。

    以前に住んでいた家が、不動産やさん表示で駅徒歩10分でしたが、
    幹線道路をわたるので、駅迄15分みないと電車に乗れませんでした。

    実際にコンスタントに駅徒歩12分なら私もいいな、と思います。

  6. 87 不動産購入勉強中さん

    不動産表示では一分間で80M換算です。
    12分は960M以内ということです。
    しかも道のり表示で、信号は考慮されていません。
    私は1キロ以内と決めていたので、そんなに苦ではありません。
    ちなみに、自転車では徒歩の半分になります。
    つまり、駅まで6分です。
    値段は10分が大きな分かれ目(値段)です

  7. 88 匿名さん

    3分以内でしょ
    5分なんて、もう古い

  8. 89 匿名さん

    駅直結、だけど徒歩5分ってのはどうなんかな?

  9. 90 匿名さん

    駅直結のタワー物件だと、自分の部屋に辿り着くまで
    10分みておかないとならない。不動産表示だけでは
    判断できない。

    駅から10分で自分の部屋に辿り着ける物件がいいな。

  10. 91 不動産購入勉強中さん

    マンションは外に出るまで時間かかるんだった。
    高層マンションの弱点発見。
    部屋からの時間で表示したら、戸建てが早いですよ。

  11. 92 匿名

    3分以内でしょ
    5分なんて、もう古い


    はいはい
    了解です

  12. 93 匿名さん

    駅から遠い人、暑い中ご苦労さん

  13. 94 匿名

    ひきこもりのあなたには駅は関係ないのでは
    むしろ人目につかない山奥に住んだ方がよいのでは?

  14. 95 匿名

    駅から遠い人、暑い中ご苦労さん

  15. 96 匿名さん

    ターミナル駅って、駅構内で時間かかるよ。
    駅近って何とかの一つ覚えみたいに騒いでる輩が多いが、駅内時間5分はみなきゃね。
    でもって、周りは商業地なんで、徒歩5分以内で一戸建てを探すのは至難の業。
    ドアツードアで考えれば、10分以内で最高かな?
    現実を見ようよ、ね。


  16. 97 匿名さん

    >96
    同意。

    ターミナル駅って確かに駅内10分みてたっていいくらい。
    そこから商業地を抜けて、住宅街に辿り着くのが更に徒歩5分と
    すると、電車を降りてから家のドアを開ける迄15分でも早い方かも。

  17. 98 匿名さん

    元気だね~

  18. 99 匿名さん

    駅近マンションってかっこいいか
    マンション不便でしょ

    駅近戸建はあまり見ないけど
    毎日だれかにみられている気がするし

    駅近にあこがれている人って所得層がだいたいわかる

  19. 100 匿名さん

    駅近に憧れてる人って、駅遠に住んでるんですよ。

    我が家は、玄関から駅のホームまで徒歩12分に住んでるけど、
    最近は徒歩3分のバス停も便利に使ってる。

  20. 101 匿名さん

    実家が駅から徒歩5分強
    これにずっと慣れてたから、一度徒歩10分強の賃貸に住んで懲りました
    当時は毎晩夜中まで飲み歩き、いつも朝ギリギリまで寝ていて、
    駅まで毎朝走るはめになっていた所為もありますがw

    でもその経験があるので、やはり駅近を探してしまいます

  21. 102 匿名さん

    駅構内の距離もそうだけど、マンションってエレベーターを呼んで下に降りての時間もそこそこかかったりする。

  22. 103 匿名さん

    >102
    そうなんですよ。
    戸数の多いマンションなんかだとバカにならない時間かかります。

  23. 104 匿名さん

    駅遠?

  24. 105 匿名さん

    駅徒歩3分。ドアからホームまで丁度5分。
    駅近は妻の絶対条件で、私が押し切られました。
    思った以上に便利ですね。想定以上でした。
    はじめは価格が上がるので、私はイヤだったんですが。
    リセールが落ちにくい理由が、やっとわかった気がします。

  25. 106 匿名さん

    >105
    電車通勤の場合、駅近は便利と思います。
    車通勤だと、そこまでピンと来ないのですが…

  26. 107 匿名さん

    駅に近いに越したことはない


    ただ駅の状況。町の状況による。パチンコ屋・ホームレスが多い駅とかは厳しい。ただ理想的な駅はそうそうない。

    でも駅に近いのはやっぱりいい

  27. 108 匿名さん

    駅5分電車15分、駅15分電車5分はどっちがいいのでしょうか?

  28. 109 匿名さん

    駅・価格による

  29. 110 匿名さん

    >101 に同意。
    実家が小中まで3分の距離だったこともあり、子供の頃から時間ギリギリの行動が染みついてしまっているので、バスで駅まで行く距離なんか通勤不可能。

    いまは駅1分のマンションだが、入り口からホームまで3分掛かる。
    マンションも大規模になれば中で時間掛かるだろうし、駅構内の時間も考えたら、
    やはり電車通勤者の住まいは駅に近ければ近いほど良いてことだね。

  30. 111 匿名さん

    駅のホーム端からすぐのマンションに住んでました。
    駅のアナウンスが聞こえる近さだったので、電車が遅れてる、とか
    すぐわかって便利でしたが、駅入口まで徒歩3分、ホームまで階段使うので、
    5分前には出発してました。

    駅には近くていいけど、線路の音や夜中の保線の騒音には悩まされましたね。

  31. 112 匿名さん

    老後を考えると
    駅近がいいね
    老後のことはよくわからないけど

  32. 113 匿名さん

    駅近はマンションばかりじゃない?
    戸建ては10~20分くらい離れたところが多いよね

  33. 119 匿名さん

    ギャハハとかクックックとか、高齢者?

  34. 120 匿名さん

    カイジじゃない?

  35. 121 匿名さん

    ウザー

  36. 122 匿名さん

    >駅近は妻の絶対条件で、

    会社に人生を捧げるタイプだね♪
    日本人の鏡だな。クックック

    →意味不明。妻の絶対条件でという話なら、むしろ欧米人よりじゃない?

  37. 123 匿名さん

    駅遠??マンションまで歩くと
    サウナ状態で痩せるよ

  38. 125 匿名さん

    >駅近は妻の絶対条件で、

    会社に人生を捧げるタイプだね♪
    日本人の鏡だな。クックック

    →意味不明。妻の絶対条件でという話なら、むしろ欧米人よりじゃない?

  39. 126 匿名さん

    あれ
    クックックっていうやついなくなった

  40. 127 匿名さん

    他のスレで、賃貸さん、と呼ばれているマンション嫌いの有名人?ですよ。

  41. 128 匿名

    へえ
    ひまだな

  42. 129 匿名さん

    さすがに駆除でしょ

  43. 130 匿名さん

    長年、安アパートに住んでると頭もおかしくなるんだろうな、きっと。

  44. 131 匿名さん

    ひどっ

  45. 132 不動産購入勉強中さん

    10分。
    徒歩1キロ以上は疲れます。

  46. 133 匿名さん

    1㌔10分?競歩だな。

  47. 134 匿名さん

    3分が限界です

  48. 135 匿名さん

    5分の差が1000万円
    週5日×往復×60週=600/年、30年通勤したとして、
    5×600×30=1500時間

    女のお子さんがおられるならやはり駅近は安心ですかね、治安にもよりますが。
    確かに一度駅近を経験してしまうと駄目ですね、実家は徒歩30分だったので
    学生時代は最寄まで自転車必須でしたが、今となってはもう無理です。

  49. 136 匿名さん

    5×600×30=1500!!!!!!

  50. 137 匿名さん

    1500時間を他に有意義なことに使えればいいけど、意外と睡眠時間になっちゃう
    自営業とか電車にならないで会社にいけるってことが一番いいってこと?

  51. 138 匿名さん

    そうなると仕事時間とプライベート時間の区切りが曖昧になったりするんだよね。自分は曖昧にしたくなくても、周囲が「近いんだから」と時間外の用事を持ってきたりとかもあるし。
    電車などで職場と自宅の間に距離的障壁を置くことには意味がちゃんとある。

  52. 139 不動産購入勉強中さん

    駅からの距離は仕事に影響します。
    フットワークが軽くなり、全力で打ち込めます。
    駅に近くなり、給料も上がりました。

  53. 140 匿名さん

    マンションなら5分以内
    戸建(庭付き)なら理想10分・15分までなら許せる。
    ミニは要りません。

  54. 141 匿名さん

    ところでマンションと戸建でなぜ許容時間が変わるのでしょうか?
    許容時間は人によって違うと思いますが同じ人なのに住む建物の
    形体によって許容時間が変わるというのは変ではないですか?

    戸建>マンションで戸建に住めるなら駅から遠くても我慢する
    ってことでしょうか?

  55. 142 匿名さん

    ↑ 
    そういうことでしょうね。

  56. 143 匿名さん

    マンションなんて住みたくないけど
    駅近ならしょうがないか
    みたいな

  57. 144 匿名

    普通はそうだろ。

  58. 145 匿名さん

    でも、戸建てで思い描いてるのは
    理想の戸建てなので現実的には無理な場合が多い。

  59. 146 匿名さん

    マンションも理想のマンションと現実のマンションには開きがあるよね。

  60. 147 匿名さん

    3分。いま3分だから。
    もしいま12分なら、12分って言ったと思うけど。

  61. 148 匿名さん

    今住んでるマンション、最寄り駅ホームから玄関まで徒歩13分。
    (不動産表示だと駅徒歩10分)
    でも、徒歩3分にバス停があって、最近はそちらを便利に使ってます。

    駅徒歩3分だと電車の音始め、周りの環境が五月蝿いかも知れませんが、
    徒歩3分で公共交通機関にアクセスできると言うのは魅力です。

  62. 149 匿名さん

    今のマンションだと外の音は一切聞こえませんよ。
    窓を開ければ別だが。

  63. 150 匿名さん

    それはマンションというよりサッシの性能だから
    戸建も同じです

  64. 151 匿名さん

    >149
    線路際に住んでいた事あるけど、音ばかりでなく震動もある…
    窓を開けられない閉塞感も嫌だし。

  65. 152 匿名

    正直なところ、最寄り改札口からの徒歩○分にして欲しい。

  66. 153 不動産購入勉強中さん

    駅の階段上がるところから、玄関までじゃないのですか?

  67. 154 匿名

    新宿駅とか横浜駅とか
    駅中、改札口からも結構歩く
    横浜駅徒歩10分のマンションは本当に電車に乗るには20分かかる

  68. 155 匿名さん

    駅の階段上がるところだったら、まだ可愛いが、
    地下鉄○番出口となると、めちゃめちゃ遠いところがある。

    だから、改札基準にして欲しい。
    ターミナル駅だと改札⇒ホームは遠いが、さすがにそこは無理かな。

  69. 156 不動産購入勉強中さん

    それだとあまり参考にならないね。
    マンションは正面玄関からの距離でしょ?
    高層だと3分はかかるよ。

    ホームまで距離のないことに感謝します。

  70. 157 匿名

    駅まで徒歩何分かどうかではなく
    玄関から電車の乗り口までの時間が大事だということで

    何分くらいが
    理想で、現状何分で、限界は何分ですか?
    自分は
    理想は5分 近すぎず
    現状10分  表示は8分ですが
    限界は 戸建なら20分 表示でいえば15分くらいか

  71. 158 匿名さん

    >157
    自宅玄関から電車の乗り口まで

    理想は10分未満(山手線の駅まで料金200円以内の駅) 
    現状13分  表示は10分ですが
    限界は 戸建、マンション共、平坦地15分 表示でいえば12分くらいか

  72. 159 匿名さん

    う~~ん!
    電車通勤しないから想像の範囲だけど・・・徒歩ルートが歩いて楽しめるなら10分以上でも苦にならない。
    だけど、人気がなく暗いルートなら5分でも勘弁かな。
    信号で止まる回数も結構気になる。

  73. 160 不動産購入勉強中さん

    通勤と遊びでは全く違うね。
    通勤で雨の日もと考えると、やはり10分です。
    でも10分以内は土地が高い。
    11分だとかなり安い気がします。

  74. 161 匿名

    たしかに
    10分がいいね

  75. 162 不動産購入勉強中さん

    10分離れると1000万違います。
    10分と1000万迷いますね

  76. 163 匿名さん

    >159
    信号で止まる回数も影響あるし、線路や幹線道路を渡るかどうか?で
    距離換算ではわからない余計な時間かかりますね。

  77. 164 匿名さん

    まあ駅までの距離は絶対時間より気分の問題が大きいね。
    通勤通学にしか駅を利用しないならともかく、たいてい
    買い物なんかは駅の近所にあったりするので、感覚とし
    ては一日2往復しても苦にならない距離がいい。
    (例えば駅の近くのレンタルDVD屋に借りにいって
    その日に返しに行くのに躊躇しないとか)

  78. 165 匿名さん

    今までの経験上、徒歩10分でも徒歩15分でも結局自転車を使うので、
    20分までなら気にしません。雨でも自転車です。
    どちらかというと落ち着いた住環境を優先しました。

  79. 166 匿名さん

    >165
    なるほど、そう言う考え方もありますね。
    駅距離よりエリアの特性を優先して決める富裕層も結構いるし、
    駅から離れたら、ダメな場所だけか?と言うとそうでもない。

  80. 167 匿名さん

    残業や飲んで帰ったり、病気の時もいいの?遠くて

  81. 168 匿名さん

    残業も飲むことも年2回くらいだから駅に近い必要ないかな

    今徒歩5分マンションだけどもっと近くがいいかといわれるともっと人通りの少ない戸建の方がいいかなと思ってる
    マンションでると車も混んでるし


  82. 169 不動産購入勉強中さん

    駅に近すぎるのも良くない気が。
    閑静な住宅地は程よく(徒歩10分)駅から離れています。

  83. 170 匿名さん

    商店街を抜けた閑静な住宅街で探したら、駅徒歩12分の物件になった。

  84. 171 匿名さん

    今徒歩8分ですが、三分歩いた時点で汗が半端なく出てきます。理想は直結です。

  85. 172 匿名さん

    >170さん
    私も同様です
    商店街抜けて、やっと閑静な住宅街になる所に探してたら駅から徒歩15分になりました。
    楽しい通りを超えていくので苦にはなりません。
    かと言って、駅徒歩5分のマンションの実家が羨ましかったりもします。
    マンション前の車通りは激しいですけどね。

  86. 173 不動産購入勉強中さん

    徒歩12分で静かです。
    5分以内は交通量が多く窓は開けられません。
    閑静な住宅地を捜していたので満足しています。
    土地も安かったです。

  87. 174 匿名さん

    閑静な住宅街、と言うのと駅近は両立しない場合が多いですね。

  88. 175 匿名さん

    かなり駅側ですが、わりと閑静です。
    いわゆる、栄えている出口の反対側、です。

  89. 176 匿名さん

    >栄えている出口の反対側

    別の心配もありそうですね。

  90. 177 匿名さん

    >176
    いや、全く。
    こっちが住宅地域(低層地区)。反対側が商業地域。

  91. 178 不動産購入勉強中さん

    駅の近くで閑静はないよ。
    よほどの田舎駅は例外だけど。
     
    駅から離れず、閑静なところは矛盾しているな

  92. 179 匿名さん

    まあ、一般論としては正しいね。
    でもそうじゃないところもあるから。
    ラッキーでした。

  93. 180 匿名さん

    5分も歩けば住宅地域に入るのでは。普通。

  94. 181 匿名

    いなかだよ
    それ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸