住宅なんでも質問「駅から徒歩何分まで許せますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 駅から徒歩何分まで許せますか?
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2024-04-18 09:33:14

戸建で駅から徒歩17分ってどうですか?
今徒歩8分のマンションに住んでおり、戸建に引っ越したいと思っています。
予算等の面では、徒歩10分の物件と徒歩15分超の物件ですと1000万円近く差があります。

現状は一度乗り換えがあり、そのターミナル駅を5分ほど歩いて乗り換えを行って会社に通っています。
もし引っ越しをすれば乗り換えがなく、そのようなロスもなくなります。

皆様はどの辺で折り合いをつけていますか?
あとはバランスの問題かと思いますが
皆様のご意見をお伺いできればと思います。

[スレ作成日時]2011-05-24 23:49:41

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

駅から徒歩何分まで許せますか?

  1. 468 匿名さん

    病院こそ駅の近くとは限らないのよ。 病院は通るついでに行くものではないですからね。

  2. 469 匿名さん

    こういう話で病院がどうのと持ち出してくる人って,家買う時に友達や親戚が遊びに来た時のために,とかいう想定で無駄に駐車スペース確保したり余計な部屋間取りに組み込んだりするんだろうか。年に一回あるかないかみたいな頻度なのにさ。

    あと会社の健康診断の際のチェック項目に毎日の適度な運動って項目あるけど,いい具合に徒歩時間稼げたら健康にもいいと思うよ。
    若い時から一日数千歩しか歩かないんじゃ,そりゃ歳とった時に二階にあがるのがおっくうとか駅まで歩くの大変とか言う話になる。一度万歩計使って一週間くらい歩数図ってみたらいい。運動不足だからとフィットネス行ったりする方がよほど不経済に思えるけどな。

  3. 470 匿名さん

    >>468
    総合病院は駅から離れた場所が多いが、個人病院は駅近に多いよ。
    うちは駅徒歩2分の戸建に住んでいるが、徒歩3分圏内に病院が8軒ある。

  4. 471 匿名さん

    行動力が制限されない軽い病気であれば、それこそ多少億劫でも病院には行けますよね。

  5. 472 匿名

    マンションコミュニティのスレに同じような内容のスレがいくつも存在します。駅まで何分かこだわる人が多いのでしょうか?こだわらない人からしてみるとそんなどうでもいいことにこだわる人がいるんだなぁと意外に感じます。
    私のように車が足がわりの生活をしていると駅周辺の狭苦しい店や病院より、少し離れた所にある広々とした駐車場を完備したような比較的大規模な病院や店の方が使い勝手がいいです。
    住んでる環境や生活スタイルによって感じ方は様々です。駅近にこだわる派とこだわらない派とは永遠に平行線です。

  6. 473 匿名さん

    地方なら電車を使わずに通勤できるし、用事も車で済ませられるから駅からの距離なんてどうでもいいでしょう。

    でも、都市部は車では通勤できないし、毎回毎回車なんかで移動していたら時間が無駄にかかってしょうがない。
    そういう所に住んでいる人は駅からの距離を重視するんですよ。

  7. 474 匿名さん

    都内は坂が以外と多いけど、最近は電動チャリがあるので、徒歩何分っていうことよりも
    自転車で何分ってほうが気になるのではないかな。とは言っても、自転車であれば大体5~10分以内が
    多いのでは?

  8. 475 匿名さん

    駅を頻繁に利用するなら徒歩3〜5分がベストだと思います
    (駅に近すぎても騒音などで住みにくいので)
    悪天候時や真夏などに駅近の恩恵をより感じますね

  9. 476 匿名さん

    駅近くのマンション以外は売れないしなぁ。

  10. 477 匿名さん

    自転車は面倒ですよ。
    自転車置き場が駅からそれなりに離れて、朝は混雑もするので、そこに置いて駅に向かうのに3分以上は時間をロスします。

    我が家も駅から遠いエリアを検討していましたが、その時は毎日駅までタクシー通勤を考えていました。
    タクシー通勤をしても自分1人だけなら1日1500円、1ヶ月20日、30年間でもタクシー代は総額1000万円に過ぎないです。
    私が探していたエリアだと同じ第一種低層住居専用地域の土地でも駅徒歩3~5分と駅徒歩20分超では坪60~70万円、35坪でも2000万円は価格差があったのでタクシーを使っても金銭的に十分ペイできる計算になります。

    ただ、子供の通学(中学、高校以降)、普段の買い物、将来的な資産価値等も総合的に考慮して結局は駅近にしました。

  11. 479 gfyuhio

    [No.478と本レスを、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  12. 480 gfyuhio



    これは駅遠の方が高いという奴ね。

  13. 481 マンション検討中さん

    物件の二千万円差と、タクシー代一千万円。
    後者はただの捨て金やん。

  14. 482 職人さん

    わしは3分以内のマンションを買うにはならんな。

  15. 483 匿名さん

    夏;5分、冬;10分、春秋:15分が許容時間では?依って駅:5分がベストです。

  16. 484 匿名

    季節ごとの住み替えは、極めて非現実的ですね。
    やはり、徒歩5分圏内が正解でしょうね。

    私の住み替え履歴は
    30代まで:徒歩10分圏内。3回 住み替えました。
    50代まで:徒歩5分圏内で、2回住み替えました。

    今、まだ50代ですが数年前にリタイアしました。
    地方都市の徒歩5分で快適に暮らしています。

  17. 485 匿名さん

    こういうのは人に聞くものではないと思いますよ。

    人それぞれといいますか。

    20分以上を歩いて駅まで通う人も居ますし。

    現実、10分以上になると、自転車ないとキツイとは思いますが。

    自転車乗れれば余裕ですね。

    歩いて10分より、徒歩20分を自転車を使った方が早く着きますし、10分歩くより楽ですし。

    自転車となると、駐輪場と雨の日対策は必要になりますが。

    私的考えだと、5?7分以内ならまだしも、10分となると10分も15分も17分も20分もあまり関係ないですね。

    10分って歩くと結構ありますからね。

    私なら自転車ですね。

    自転車乗っちゃえば徒歩30分越えなければあまり違いないですね。


  18. 486 匿名さん

    は?あり得ない。
    天候不良、体調不良、炎天下、真冬の嵐、
    5分が限度。
    ストイックな人でも、10分。

  19. 487 匿名さん

    は?あり得ない。
    天候不良、体調不良、炎天下、真冬の嵐、
    5分が限度。
    ストイックな人でも、10分。

  20. 488 匿名さん

    >>485
    資産価値という点では、駅徒歩10分と駅徒歩20分では、大違いだと思うが?駅徒歩10分なら許容出来る人はそれなりに居ても、駅徒歩20分となると許容できる人は大きく減る。自転車利用するにしても、駅徒歩10分と駅徒歩20分を毎日往復するのでは、エライ差になると思うが?

  21. 489 匿名さん

    世田谷区は徒歩20分を超えるバス便地域が結構あります
    駅近以外許せない人には、とても住めない場所ですね。

  22. 490 匿名さん

    個々に違うと思いますが、私は電車通勤の為、徒歩5分以内ですね。

  23. 491 匿名さん

    駅近で利便性が良くても、日頃車生活で車が無いと生活できないって人と同じですよね

    徒歩2分のコンビニだって車で行く、徒歩でなんか考えたこともないって人も多いですから 

  24. 492 匿名さん

    >>489
    世田谷区にも駅近物件など幾らでもある。
    区単位で「とても住めない場所」とは一括りに出来ない。

  25. 493 通りがかりさん

    みなさん駅近に住んでるんですね。
    実際戸建てで駅5分なん東京で選べるほどそんなにたくさん戸数があるかも疑問です。
    主要都市になるほど、駅前は商業施設ばかりなので、立派なマンションはたまにありますが、戸建てなんてたくさんない気がします。
    徒歩10分といっても色んな10分があると思います。
    例えば渋谷駅から10分歩くのとなんもない駅の10分。景色などで体感も違うと思います。
    自分の気に入った場所で苦に思わないないのであればいいのでは?!
    たしかに、バスを使わないとっていう場所は大変そうですけどね。

  26. 494 匿名さん

    周辺が商業地になっている新宿や渋谷などの大ターミナル駅からの徒歩5分だと、周辺の住環境が良くない可能性が高いが、小さな駅なら5分も歩けば、閑静な住宅街が広がっている所なんて東京23区でも沢山ある。特定の駅なり地域限定で、駅徒歩5分で探すとなると、条件に合う物件が中々出て来ないかもしれないけどね。

  27. 495 匿名さん

    徒歩0分 駅直結 傘いらず 環境が良ければ言うことなし 買い物が便利ならなおよし。

  28. 496 匿名さん

    駅直結徒歩0分じゃ線路が近い訳で、環境良好とは行かないな。
    たとえ地下駅であっても、地下からの振動がマンションに伝わる可能性が高い。

  29. 497 匿名さん

    そんなもの地球は繋がっているのだから、当然です。 駅直結が悪いわけではありません。 発想が貧困ですね。

  30. 498 匿名さん

    駅直結徒歩0分傘いらずと住環境の良さは両立しないってこと。
    その現実を素直に認められず、駅直結信仰にすがる人こそ、発想が貧困です。

  31. 499 匿名さん

    日本は信教の自由があります。 そもそも、批判だけして意見を表明しないから、発想が貧困になるのです。 ****で個人崇拝にならず、八百万の神々に敬意を払いましょう。

  32. 500 匿名さん

    都会でいまごろ駅直結の住宅ができるような駅は、新設駅か辺鄙な地方駅しかない。
    また不動産は自宅から敷地の境界を出るまでの時間はカウントされないので、マンションの場合朝の出勤時間帯は自室を出てからエレ待ちをなど考えて表示徒歩時間に数分は足さないといけない。

  33. 501 名無しさん

    >>65 購入検討中さん

  34. 502 匿名

    駅徒歩10分以内ですね。
    過去の住み替えで何度も実感しています。
    実際の生活においては便利ですし、売却時にも
    好条件で直ぐに買い手がつきますよ。

  35. 503 匿名さん

    線路は地下にあるから関係ないな

  36. 504 匿名さん

    >>503
    地下に線路があるなら、建物に振動が響いてくるはずだが?

  37. 505 匿名さん

    >>504 匿名さん
    ずいぶんボロい家に住んだことあるんですね
    うちは何もないですよ

    というか、駅直結のオフィスでも何もないので揺れる方がレアじゃないですかね

  38. 506 匿名さん

    >>505
    ハァ???私は地上の線路沿いや地下に線路が通っている家に住んだことなどないのだが?地下に線路が通っているビルやマンションを訪問した経験上そう書いたまでで。振動が伝わってこないなんて、余程深い所を線路が通っているのか?

  39. 507 匿名さん

    >>506 匿名さん
    知らんなあ
    東京は何処でも何かしらの地下鉄が走ってるからね
    地下鉄が下を走ってたら振動するって話ならもっと公害的な扱いになりますよ
    あ、地方の方ですかね

  40. 508 匿名さん

    >>507
    またまた決め付けが過ぎる。こちらが言っているのは東京での話。アナタの所有物件がどうなのかは知らんが、地下に線路が通っている場合、地上の建物に振動が伝わることなど幾らでもあるのだが?そんなことも知らずに、地方の方?とか書くなんて、恥ずかし過ぎだ。

  41. 509 匿名さん

    >>508 匿名さん
    うん。まあ、うちは実際揺れないし、オフィスも揺れないからね
    地下鉄が下を走ってたら揺れるなんてデマ書かれると迷惑なんですよ
    揺れる建物もあるって書き方が正しいですね

  42. 510 匿名さん

    今の建物のレベルだと戸建てでも窓が閉まってれば外の音なんてほとんど聞こえないよ
    一昔前のレベルで物を語ってるから駅から近い位置は音がーなんて意見になってしまうんだと思うよ

    遮音性の高い家が安価で作れるようになってきたことで昔に比べて駅の近くの住まいが流行ってるって面もある
    確かに昔は線路沿いは工場とかが多かったね
    でも、それは昔の話

  43. 511 匿名さん

    うちは駅徒歩2分、ホームまでの直線距離で110mだけど
    揺れなんて一切ないし、窓を閉めたら音も一切聞こえないよ。

  44. 512 匿名さん

    最近は特に駅近信仰が強いけど、
    利便性の高い大きな駅であればあるほど、
    住環境が悪いからね。
    駅周辺には人が多くてゴミゴミザワザワしているし、
    ゴキブリの棲家となる飲食店、風俗店なども多くなる。
    独身だったり子なし夫婦ならアリかもしれないが、
    子供がいる場合
    必ずしも駅近がベストだとは思わないな。
    その駅の周辺環境にもよるが。

  45. 513 匿名さん

    >>512 匿名さん
    強引に駅近で纏めるには無理があるね
    批判したいがために、駅近でも一部の駅にしかないデメリットを強調してしまってる

    とにかく、あなたが駅近が嫌いなのは伝わってくるよ

  46. 514 匿名さん

    >>513匿名さん
    「その駅の周辺環境にもよるが」って書いてあるだろう?
    それを強引に「駅近が嫌い」とするあなたこそ無理がある。

  47. 515 検討板ユーザーさん

    >>488 匿名さん
    資産価値とか貧乏くせー

  48. 516 匿名さん

    まあ同じガード下でも、旧来の路線と近年新設されたものでは天と地の違いがあるね
    新しいのはガタンゴトンいわないし、キキィーカカーとか普通にする音さえ
    実はほとんどない。

    これは乗ってみるより、走ってる傍で聞き比べると良くわかる
    意外と無いんだけど、新設線のガード下なら普通に暮らせると思うよ
    ガード下の荒ぶる飲み屋のイメージは、もう都内の一部だけのものかも知れない。

  49. 517 通りがかりさん

    駅近信仰…すごいんですね。

    私たち夫婦は駅から近くて、騒音排気ガス凄いけど便利すぎた地域から、自然溢れるバス便の日当たり良好な広い戸建てに越しました。

    都心近くの駅近、お手頃で空気も綺麗で環境も静かなんて絶対ないし、今の選択で満足しています。
    家に何億も出せればいいんですけどね。それはできないから。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

1億1290万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

60.61m2~76.81m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7528万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

43.9m2~208.17m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5700万円台・6200万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸