匿名
[更新日時] 2024-04-18 09:33:14
戸建で駅から徒歩17分ってどうですか?
今徒歩8分のマンションに住んでおり、戸建に引っ越したいと思っています。
予算等の面では、徒歩10分の物件と徒歩15分超の物件ですと1000万円近く差があります。
現状は一度乗り換えがあり、そのターミナル駅を5分ほど歩いて乗り換えを行って会社に通っています。
もし引っ越しをすれば乗り換えがなく、そのようなロスもなくなります。
皆様はどの辺で折り合いをつけていますか?
あとはバランスの問題かと思いますが
皆様のご意見をお伺いできればと思います。
[スレ作成日時]2011-05-24 23:49:41
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
駅から徒歩何分まで許せますか?
-
151
匿名さん
>149
線路際に住んでいた事あるけど、音ばかりでなく震動もある…
窓を開けられない閉塞感も嫌だし。
-
152
匿名
正直なところ、最寄り改札口からの徒歩○分にして欲しい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
153
不動産購入勉強中さん
駅の階段上がるところから、玄関までじゃないのですか?
-
154
匿名
新宿駅とか横浜駅とか
駅中、改札口からも結構歩く
横浜駅徒歩10分のマンションは本当に電車に乗るには20分かかる
-
155
匿名さん
駅の階段上がるところだったら、まだ可愛いが、
地下鉄○番出口となると、めちゃめちゃ遠いところがある。
だから、改札基準にして欲しい。
ターミナル駅だと改札⇒ホームは遠いが、さすがにそこは無理かな。
-
156
不動産購入勉強中さん
それだとあまり参考にならないね。
マンションは正面玄関からの距離でしょ?
高層だと3分はかかるよ。
ホームまで距離のないことに感謝します。
-
157
匿名
駅まで徒歩何分かどうかではなく
玄関から電車の乗り口までの時間が大事だということで
何分くらいが
理想で、現状何分で、限界は何分ですか?
自分は
理想は5分 近すぎず
現状10分 表示は8分ですが
限界は 戸建なら20分 表示でいえば15分くらいか
-
158
匿名さん
>157
自宅玄関から電車の乗り口まで
理想は10分未満(山手線の駅まで料金200円以内の駅)
現状13分 表示は10分ですが
限界は 戸建、マンション共、平坦地15分 表示でいえば12分くらいか
-
159
匿名さん
う~~ん!
電車通勤しないから想像の範囲だけど・・・徒歩ルートが歩いて楽しめるなら10分以上でも苦にならない。
だけど、人気がなく暗いルートなら5分でも勘弁かな。
信号で止まる回数も結構気になる。
-
160
不動産購入勉強中さん
通勤と遊びでは全く違うね。
通勤で雨の日もと考えると、やはり10分です。
でも10分以内は土地が高い。
11分だとかなり安い気がします。
-
-
161
匿名
-
162
不動産購入勉強中さん
10分離れると1000万違います。
10分と1000万迷いますね
-
163
匿名さん
>159
信号で止まる回数も影響あるし、線路や幹線道路を渡るかどうか?で
距離換算ではわからない余計な時間かかりますね。
-
164
匿名さん
まあ駅までの距離は絶対時間より気分の問題が大きいね。
通勤通学にしか駅を利用しないならともかく、たいてい
買い物なんかは駅の近所にあったりするので、感覚とし
ては一日2往復しても苦にならない距離がいい。
(例えば駅の近くのレンタルDVD屋に借りにいって
その日に返しに行くのに躊躇しないとか)
-
165
匿名さん
今までの経験上、徒歩10分でも徒歩15分でも結局自転車を使うので、
20分までなら気にしません。雨でも自転車です。
どちらかというと落ち着いた住環境を優先しました。
-
166
匿名さん
>165
なるほど、そう言う考え方もありますね。
駅距離よりエリアの特性を優先して決める富裕層も結構いるし、
駅から離れたら、ダメな場所だけか?と言うとそうでもない。
-
167
匿名さん
-
168
匿名さん
残業も飲むことも年2回くらいだから駅に近い必要ないかな
今徒歩5分マンションだけどもっと近くがいいかといわれるともっと人通りの少ない戸建の方がいいかなと思ってる
マンションでると車も混んでるし
-
169
不動産購入勉強中さん
駅に近すぎるのも良くない気が。
閑静な住宅地は程よく(徒歩10分)駅から離れています。
-
170
匿名さん
商店街を抜けた閑静な住宅街で探したら、駅徒歩12分の物件になった。
-
171
匿名さん
今徒歩8分ですが、三分歩いた時点で汗が半端なく出てきます。理想は直結です。
-
172
匿名さん
>170さん
私も同様です
商店街抜けて、やっと閑静な住宅街になる所に探してたら駅から徒歩15分になりました。
楽しい通りを超えていくので苦にはなりません。
かと言って、駅徒歩5分のマンションの実家が羨ましかったりもします。
マンション前の車通りは激しいですけどね。
-
173
不動産購入勉強中さん
徒歩12分で静かです。
5分以内は交通量が多く窓は開けられません。
閑静な住宅地を捜していたので満足しています。
土地も安かったです。
-
174
匿名さん
閑静な住宅街、と言うのと駅近は両立しない場合が多いですね。
-
175
匿名さん
かなり駅側ですが、わりと閑静です。
いわゆる、栄えている出口の反対側、です。
-
-
176
匿名さん
>栄えている出口の反対側
別の心配もありそうですね。
-
177
匿名さん
>176
いや、全く。
こっちが住宅地域(低層地区)。反対側が商業地域。
-
178
不動産購入勉強中さん
駅の近くで閑静はないよ。
よほどの田舎駅は例外だけど。
駅から離れず、閑静なところは矛盾しているな
-
179
匿名さん
まあ、一般論としては正しいね。
でもそうじゃないところもあるから。
ラッキーでした。
-
180
匿名さん
-
181
匿名
-
182
匿名さん
5分歩いたら住宅街どころか、駅前がシャッター街や廃墟なんですけど@水戸
-
183
匿名さん
-
184
匿名さん
-
185
匿名さん
近隣の地区の事情で恐縮ですが、駅距離が同じでも、坂のきついエリアは
寝たきりが多く発生するせいか介護サービスを利用している家が多いです。
-
-
186
匿名さん
-
187
匿名さん
例えば、下北沢とかでも、5分もあれば余裕で住宅街。
(メインの南口以外ならもっと近くでも)
もっと都心の話なら、失礼しました。
-
188
匿名さん
下北沢は雑多な街だから
ある程度駅から離れたほうがいいんじゃない
-
189
匿名さん
だから、例えば、だよ。
つまり、5分も歩けば大抵住宅街に着くってこと。
-
190
匿名さん
-
191
匿名さん
-
192
物件比較中さん
-
193
匿名さん
超巨大ターミナル駅徒歩16分。丘の上山手のメゾネットのRC耐震。災害に強い地域。鉄板です!
-
194
匿名さん
-
195
匿名
やはりターミナル駅であれば徒歩15分。
支線や各駅停車駅などは徒歩7分。これが限度かなぁ、予算もあるし。
-
-
196
匿名
-
197
物件比較中さん
-
198
匿名
-
199
物件比較中さん
10分以内はマンション地域で戸建てが少ないため、売りやすい(高く)
周りの相場よりかなり高く値段をつけています。
-
200
匿名
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)