マンション雑談「23区 湾岸タワマンはスラム化しない!?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 23区 湾岸タワマンはスラム化しない!?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
物件比較中さん [更新日時] 2019-11-22 17:39:32
【地域スレ】東京湾岸地区のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

都内の湾岸タワマン購入を検討しています。

安くなりそうなので期待しているのですが、その反面、悩んでいることがあります。

「3.11」以後、湾岸超高層のマンションが不人気、値崩れを起こすことにより、
ハード面よりも、ソフト面、というか「入居者の質」が落ちるのではないか?
と懸念しています。

つまり、

中古市場崩壊 → 低所得層の流入 となると、、、

「思想・育った環境の違い」がありすぎる多様な層がひとつ屋根の下で暮らすことに

なると苦労も多くなるのではないか、と。

素人ながら、例えば、こんなことを予想してしまいます。
・モラルの低下
・自転車の共用部放置
・ベランダ喫煙
・ゴミ出しマナー荒れる
・エントランス等で子供が山賊状態→ 怒らない親
・共用施設の乱暴な扱い、破壊 → 壊した本人申し出ず → 「壊したもの勝ち」「やった者勝ち」の雰囲気蔓延
・給与低下・リストラに伴う管理費修繕積立金滞納続出

出れる人は泥舟マンションからどんどん旅立ちますよね。。。

有識者のみなさま、忌憚のないご意見ください。ご指導お願いします。

【スレッドを雑談板に移動しました。 2011.07.18 管理人】

[スレ作成日時]2011-05-24 21:30:32

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区 湾岸タワマンはスラム化しない!?

  1. 402 匿名さん

    東京都が公式に首都直下地震で焼け野原になる可能性があると想定している場所はわんがんではありません。お気の毒です。

  2. 404 匿名さん

    そんなことになったら関東全滅でしょう。

    焼け死ぬよりは良さそうですね。

  3. 406 匿名さん

    >>405
    って、震源がどこになるか分からないのにね。

  4. 408 匿名さん

    なぜひとつだけ?他の予想地点もありますよね。
    隠蔽ですか?

  5. 409 匿名さん

    まぁ情報操作したいんじゃないですか?
    立川とかもありますよね。

  6. 410 匿名さん

    よほど湾岸に恨みがあるのでしょうね。

  7. 411 匿名さん

    火災想定図が欲しいのでしょう。

  8. 413 匿名さん

    震度想定でなくて被害想定だしてくださいね。

    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/tmg/assumption.html

  9. 415 匿名さん

    被害想定なければ意味ないでしょう。

    そもそも、想定震源は数多くあるが、震源の想定はできないとされている。

    無意味な想定をして無意味なネガするところが、無意味な人生を歩む奴のすることなのかな?

  10. 416 匿名さん

    >>415
    震源の想定はできても予知や予想ができないってこと。失礼

  11. 418 匿名さん

    25世紀位までは大丈夫でしょう。

  12. 420 匿名さん

    >>419
    10年以内に首都直下地震があれば、火災エリアは再開発が進むまで居住禁止ってことですか?でも、バラックやプレハブ住宅が建ちそうですが。

  13. 422 匿名さん

    密集地は地権が絡むからね。気の毒だね。住むならば湾岸でしょう。

  14. 424 匿名さん

    湾岸の地震の被害予想はございません。危険度の高い地域は、大火災になる場合も想定されており、避難が必要ですが、湾岸の超高層は最も安全です。誰が考えても簡単です。

  15. 426 匿名さん

    今のところ、見直した結果が最大2.8mでしょう。それで危ないのは湾岸じゃあないのでは?

    それよりも危険とされているのは、火災、特に火災旋風でしょう。内陸の密集地近辺の人は、寒中潜水訓練が必須になるかもね。湾岸まで泳げつけたら、救助の手を温かくさしのべてあげますよ。

  16. 427 匿名さん

    >>425
    想定されているような、津波で危ないって、洪水警報が数年おきに発令されるような地域でしょう。上流からの大雨と遡上した津波がぶつかるととんでもない惨事がおきます。スーパー堤防を乗り越えた水はどこに行くのでしょうね?

  17. 428 匿名さん

    地震で東京湾沿岸に広がる石油精製所が破壊されたら流れだした石油に引火して東京湾は火の海になります。
    埋立地マンションは黒煙に包まれますよ。

  18. 429 匿名さん

    東京湾の精油所ということは、JX日鉱日石の横浜根岸製油所ですね。
    横浜近辺のタワーマンションは確かに危険かもしれません。
    東京湾の海流は複雑ですが、湾に流れ込む川が多いので基本的に
    湾内から湾外に向けた海流になりますから、都内の湾岸にはほとんど
    影響ないでしょう。風に乗って煙が流れてくる可能性はありますが
    一箇所で発生した煙が関東全域に流れることで影響は薄まると思います。

  19. 430 匿名さん

    >>428
    地震で多摩川上流のダムが決壊すれば、とんでもないことになるし、2.8mの津波でも大潮で台風の時に遡上して、ダムからの水と多摩川下流域、狛江市あたりでぶつかれば、悲惨なことになる。

    想定外のことを想定しだしたら、富士山も噴火するだろうし、特定の区や特定の施設の直下で断層地震が起こることも想定できるだろう。

    一般的に安全なのは、運河に囲まれ街路の整備されたしっかりとした基礎の住宅だろう。

    密集地に近くない方が、安全だと言うのは、阪神大震災の死者の分布図をみればわかるだろう。

    災直後における死者の分布と地域特性
    www.showado-kyoto.jp/files/hansin1/106.pdf

    1. 地震で多摩川上流のダムが決壊すれば、とん...
  20. 432 匿名さん

    >>431
    そりゃああんたのことだろう。

    ほとんどパブロフの犬状態でネガし続けている。最近は昼夜お構い無しだから、また仕事失ったのかな?

    頑張れよ!

  21. 434 匿名さん

    パブロフの犬が吠えてますね。アホらしい。

  22. 436 匿名さん

    >>435
    確かに、湾岸住民が東京最後の住人になる可能性はあるだろう。でも東京が滅びているのだから、どうでも良いこと。

  23. 437 匿名さん

    あれ、久しぶりに覗いてみたら、湾岸タワマン住民が結局生き残ることになってる。
    これはどうしたことだ!

  24. 439 匿名さん

    >>438
    避難できなくて焼け死んだり溺れ死ぬよりはいいでしょう。

    多摩川も荒川も河川敷が避難場所からはずされたの知ってるよね。

    一方、湾岸は自宅が避難場所。


  25. 441 匿名さん

    >>440
    年齢に関係なく死ぬのが火災地帯です。

    多摩川河川敷でなきゃ、どこに逃げるの?

    http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/104/141/557/d00004929_d/fil/492...


    1. 年齢に関係なく死ぬのが火災地帯です。多摩...
  26. 444 匿名さん

    >>442
    消防庁の記録によると、都内だけで34件も火災がありましたね。

  27. 446 匿名さん

    人口減が始まってる郊外は悲惨ですね。
    利便性が高く、都心に近い湾岸は人口が増えているようですが。

  28. 449 匿名さん

    あなたは、なぜ事前に準備しておかないのですか?
    普通は個人でも管理組合でも自治体でも、簡易トイレとか準備していますが。

  29. 451 匿名さん

    ぜひ自費で購入して、取扱説明書を熟読してください。

  30. 453 匿名さん

    住みたいところに住めばいいんじゃないですかね。
    湾岸は今でも住人増えてますし。

  31. 454 匿名さん

    >>450
    トイレは世田谷の方が心配だろう。帰宅難民何十万人が道路沿いでハイベンするわけだから。

  32. 455 匿名さん

    内陸はウンコだらけになるって事?

  33. 457 匿名さん

    >>456
    湾岸住民は、少なくとも道端ではする必要ないですね。

  34. 458 匿名さん

    首都直下地震――発災直後からトイレ不足問題が浮上
    http://www.bosaijoho.jp/topnews/item_1453.html


    沿道からの距離によるトイレ供給力と需給バランス

     区全体でトイレが充足していても、徒歩帰宅者が集中する道路区間ではトイレ不足が長時間継続する可能性がある(帰宅者はトイレのためにわき道にそれるよりも前進する)。世田谷区での試算では、区全体では充足しているが、国道246号沿い(沿道200m以内)では、トイレ不足が17時間継続する可能性がある。

    トイレットペーパー不足

     トイレが使用できても、トイレットペーパー不足で使用できない可能性がある。発災から24時間以内に11区でペーパーの供給が不足すると想定される。とくに目黒区新宿区は充足率50%を下回り、千代田区世田谷区なども充足率が低い。

  35. 459 匿名さん

    紙がない!首都直下地震の「トイレ難民」を悩ますもう一つの問題
    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20081028/527478/



  36. 460 匿名さん

    どっちも2008年か、ずいぶん古い記事を引っ張り出してきたね。
    阪神淡路、中越、東日本大震災で実際にトイレが足りないことが指摘されて
    自治体や大手コンビニチェーンが相次いで協力とか準備とか始めたから
    だいぶ改善されてるんじゃないの?

  37. 462 匿名さん

    今や防災用簡易トイレはたくさん出ているよ。

    安心安全な湾岸を妬んでヤケクソにならないでね。

  38. 463 匿名さん

    首都直下地震があれば、復興は簡単でひ益効果の高い湾岸超高層マンションからでしょう。

    内陸はインフラが焼失しているから、当然時間がかかります。避難所3ヶ月、仮設住宅5年って、感じでしょうね。

  39. 465 匿名さん

    >>464
    ここでよくリンクの貼られるitmartの運営会社のバン・・・とかなどの内陸投資用賃貸マンションの電話勧誘のことのようです。湾岸が危ないからと言うような勧誘にはのらないことです。

  40. 467 匿名さん

    >>466
    投資用賃貸マンションは、退去がある方が利益がでるのでしょうか?

    まあ、でも、しょぼい商売ですよね。10年位は客が付くかも知れませんが。

    地震でこけたらどうなるのでしょうかね?どうせ支持層迄の基礎なんてないでしょうし。


  41. 469 匿名さん

    >>468
    でも火災を逃れて逃げ惑う必要はないよ。

  42. 471 匿名さん

    >>470
    焼け野原になった場所よりは簡単かつ真っ先に復旧できると思うよ。

    お気の毒。


  43. 472 匿名さん

    住むなら緊急輸送路の近くでしょう。道路も上下水もしっかりしているからね。

  44. 474 匿名さん

    >>473
    湾岸から外には物資が出ないってことか。気の毒だね。

    だったら、湾岸に住むことだ。

  45. 476 匿名さん

    湾岸の耐震埠頭が計画されているようよ。

  46. 477 匿名さん

    参考図がありました。

    1. 参考図がありました。
  47. 478 匿名さん

    ありゃ、ネガさんは首都直下地震の物資が、陸路で都心に運ばれると思っていたんだ。

    だって、そりゃあないでしょう。大火災に都心は取り囲まれるのだから。

    1. ありゃ、ネガさんは首都直下地震の物資が、...
  48. 480 匿名さん

    内陸はもっとひどいでしょう。

  49. 482 匿名さん

    内陸の人間は湾岸に逃げてくるが、火の海?で、結局、タワマン住民だけが生き残るって構図か?今の内にタワマン住民を友達に持つことだな。


  50. 484 匿名さん

    削除されまくって意味不明のようだね。

  51. 486 匿名さん

    それって被害想定用の震度想定図だろう。で被害想定はどうなってるの?湾岸被害軽微じゃないの?お前は仁和寺にある法師か?

  52. 487 匿名さん

    被害想定お願い

  53. 488 匿名さん

    はいよ。

    1. はいよ。
  54. 489 入居予定さん

    湾岸沿って地震が来ても問題ないんだ。勉強になります。
    別スレで博識ある方から大津波も発生しないと聞いたんですが、
    でも別に湾岸タワマンに住まわなくても、
    都心周辺以外の水色のところに住んでいれば問題内のかな。
    (見方間違っていますかね?)

  55. 490 匿名さん

    でも、都心周辺の方が良いでしょう。余裕があればね。

  56. 491 匿名さん

    311以後一斉退去したからね。
    都心もパニック経験してみんな懲りた。

  57. 492 匿名さん

    >>491
    で、どこに退去したの?まさか赤いところではないよね?ひょっとして、立川?

    1. で、どこに退去したの?まさか赤いところで...
  58. 493 匿名さん

    震災後も人口増えてる街に引っ越したんじゃないでしょうか。

    1. 震災後も人口増えてる街に引っ越したんじゃ...
  59. 494 匿名さん

    豊洲の詐欺マンション販売
    総攻撃されてたな

    ザマみなさい!

  60. 495 匿名さん

    これは有明の学校付近。
    想定内のはずの震度5で液状化。
    地下は歯槽膿漏状態と思われる。

    1. これは有明の学校付近。想定内のはずの震度...
  61. 496 匿名さん

    浦安よりはマシだと思うが。

  62. 497 匿名さん

    液状化は衝撃を吸収するからむしろ安全な方に働く。液状化地帯でこれまで殆ど死者がいないことを見れば明らかである。

  63. 498 匿名さん

    液状化により被害者は再起不能なほどの経済的損失を被るケースが少なくない。

  64. 499 匿名さん

    スラム化なんかするわけないじゃん。
    都心まで近いんだから。
    人口減、都心回帰で郊外物件は、大変だと思うけど。

  65. 500 匿名さん

    都心まで近いからスラム化するんだろ。
    郊外駅遠なんて物件は、スラム化したくてもできない。
    ゴースト化するだけ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸