- 掲示板
前スレ(その28):
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163346/
それ以前のスレは>>1に記述します。
[スレ作成日時]2011-05-24 19:12:25
前スレ(その28):
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163346/
それ以前のスレは>>1に記述します。
[スレ作成日時]2011-05-24 19:12:25
>3年間だけ借金して家を買う人はあまりいないと思うのでなぜ3年間と言われているのかがよくわかりません。
3年後に変動が4%になる事を仮定したテンプレを元に話てるんですがね。あなたは3年後に変動が4%を超え、しかもその状態が残りのローン期間継続する前提なのか?なら変動は明らかに不利。あなたの言う通り固定有利は明白なので固定で借りたほうが良い事になる。
が、あまりにも非現実的。
>5万円が何パーセントで計算したのがわかりませんが
シミュレーションしてない証拠。3000万1%の金利で月85千円。変動4%で132千円。4%の変動金利でさえ有りえない高金利なのになぜそれ以上の可能性の極めて低い金利を想定する必要があるのでしょう?まず、金利の計算をしてから発言して下さい。そもそもそんな異常な金利高騰があれば住宅ローン破綻の前に日本の金融機関や企業が持ちません。あなたは働く会社がなくなる事も想定してローンを組んでおられるのですか?普通はそこまで想定するならば家は絶対買いません。
>所得はこれからはあがらない可能性があるという予測がかなり出てますよ
所得が上がらなければ景気は好転しないし、そもそもインフレが5%になって所得が変わらなければ5%の所得減と同じです。インフレ率と所得上昇率が同じで初めて所得が現状維持になるのです。ちなみにアタナた所得が上がらない事を想定しているようですが、どの程度をバッファとしてみておられるのでしょうか?年2%の物価上昇率で所得が変わらなければ年間2%づつ所得が減っているのと同じです。
>金利が7%になっても大丈夫と言っているように聞こえますが正気でしょうか?
一切答えてませんが実質金利を理解していますか?10%になるとさも危険なように言ってますが、経済の基本を全く理解していない証拠です。繰り返しますが実質金利の意味を理解していますか?
>でもクソ田舎で生活するには車に乗らないという選択肢はない
選択の有無?あなたの理論だとクソ田舎に住んでいる人は死んでも仕方けどら車を保有するのはしょうがないけど都会に住んでいる人は死ぬ可能性があるから車を保有する事は無謀だと言ってる訳ですね。
田舎に住んでると事故死は仕方がなく、都会に住んでると事故死は無謀と?
これってそもそも「クソ田舎」に住んでる事が無謀となりますね。