住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その29」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!!その29
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-06-16 09:32:42

前スレ(その28):

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163346/

それ以前のスレは>>1に記述します。

[スレ作成日時]2011-05-24 19:12:25

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!!その29

  1. 341 匿名さん

    >>338

    そういうシナリオも考えられますね。
    しかし、日本から製造業がいなくなったら日本人は働く場所がなくなりますから。まさに最悪のシナリオです。おそらく、GDPは大きく下がり、日本は貧乏な国となり、今の生活水準を維持する事が不可能となるでしょう。

    それと日銀は物価だけ見て利上げするわけではないと思いますが。

    >>339

    しかし日本が急激に金利が上がったら耐えられないという現実がある。

  2. 342 匿名さん

    物価上昇がインフレとは限らないからね。
    通過価値の低下が指標だよ。

  3. 343 匿名さん

    本当に固定実行者が書き込んでいるとしたらそれは哀れとしか思えない。
    固定の主要なメリットの一つは「金利動向を気にしなくていい」ことなのに
    それを自分から捨てている。
    たとえ無事に完済したって、ずっと金利を気にしながらでは「試合に勝って
    勝負に負けた」の状況に等しいと思う。

  4. 344 匿名さん

    物価が上昇したら
    実質所得減と同じなのにね。

    現状とこれからのリスクで考えると
    利上げ < 所得減 のほうが可能性高いでしょ。
    利上げの可能性があるから固定だったら安心ってわけでもない。
    なんでそんなにしつこく食い下がるのか不思議だよ。

  5. 345 匿名さん

    >しかし日本が急激に金利が上がったら耐えられないという現実がある。
    長期金利は市場で決まるから耐えられるとかの問題じゃない。
    1%上がると銀行が潰れるって? そりゃないな

  6. 346 匿名さん

    >利上げの可能性があるから固定だったら安心ってわけでもない。
    なんで? 固定なら利上げでも関係ないだろ。

  7. 347 契約済みさん

    いやー、久し振りに見に来たら、1年前とはかなり様子が変わりましたね。前スレは書き込みする気も起きない内容でしたが、このスレは少し良くなりましたね。

    >>346
    固定金利で固定されるのは、名目金利ですよ。
    物価上昇や所得減では、実質金利が上がります。
    金利変動が無く、今の金利差が維持されれば、固定金利で契約している方が返済が辛くなります。
    後は、変動金利がどれ位上がるかですが、所得減の状況では短プラは上がらないと思います。
    そういう理由で変動金利を洗濯した人も多いのではないでしょうか。

  8. 348 匿名

    >>346
    >>344の文をちゃんと読みましょう。

    利上げより所得減の方が可能性が高いと書かれていますよね?

    そうであればですが、
    所得減であれば、変動でも固定でもどちらでも同じく大変ですよね?

    利上げの可能性しかないのであれば、利上げのリスクは変動にあるので、固定は安心となるかもしれませんが。

  9. 349 匿名さん

    実質金利知らない固定の方もいるので…

  10. 350 匿名さん

    そうそう。自分の知らないワードが出てくると荒らし始めるので、注意が必要ですw。

  11. 351 匿名

    >>348
    借入金額、期間や返済能力が同じだった場合、所得減となると、変動の方が月返済額が低い分余力があります。

    こう書くと、いざとなれば変動に借り替えれば良いと言う方がいますが、固定の場合、思った程、元金が減っていなくて借り替え出来ない事があるというリスクがあります。

  12. 352 匿名

    金利が上がる可能性が極めて低い経済状況。
    そういう中で当初金利が大事だというのは正にその通りですね。

    私の単純な試算ですと、30年ローンの場合、5年後に金利が5%(優遇後実質3.5%)に、更に10年後に5.5%(実質4%)に上がった時にフラットSと略同じになります。
    したがって5年以内に変動金利が今の2倍以上になった場合、フラットより不利になります。
    これは単純計算で、実際には15年後にまた下がる可能性もあるし、確定ではないです。
    現状から上がる可能性は低いと思ってるのですが、一つだけ気になることがあります。
    それは国債です。
    95%が国内消化とのことですが、それにも限界がくると思うのですが、このまま発行し続けて、大丈夫なのですか。

    買い手が付かなった時に国債金利を上げれば買い手が付く状況ならいいのですが、それでも買い手がいなくなり、日銀が引き受けるようなことがあり得るのではないかと思ったりします。

    そうなった場合に貨幣価値の下落が考えられるのですが。
    そういう事態は起きないのでしょうか。

    どうなんでしょうか。

  13. 353 匿名さん

    可能性としては、ありえます。

  14. 354 匿名さん

    >>348ですが348は>>346に対してのレスです。
    >>344の文をちゃんと理解されていないみたいだったので。

    利上げより所得減の場合どちらも大変と書きましたが、
    変動の方が固定より金利は低いので、余力があるという事は、
    書かなくてもわかってもらえるかと思って書きませんでした。

  15. 355 匿名さん

    >347
    >348
    結局、デフレは続くから固定不利だ、って言いたいのでしょ。これは違いますね。
    これからローンを組むのに変動は選びませんよ、今後まだ給料が下がるリスクと
    金利上昇のリスクを考えたら金利上昇のリスクの方が高いですから。
    短期より長期金利の方が先に上昇するでしょうから、そうなれば変動から固定への
    切り替えは不能で、選択の余地はなくなりますしね。

    もう日本にはお金がないので数年以内には日本国債を外人に購入してもらわないと
    ダメ、当然外人は今の金利では買ってくれないので国債価格は下落します。

  16. 356 匿名さん

    >>355
    >もう日本にはお金がないので数年以内には日本国債を外人に購入してもらわないと
    >ダメ、当然外人は今の金利では買ってくれないので国債価格は下落します。

    少し前のレスにあったのにもう忘れちゃった?日本は世界でも有数の債権国。
    数年以内に国債の国内消化が難しくなるなんて考えられないこと。

    増税余力も十分にある。問題が表面化したら増税しやすくなるんじゃないの。

  17. 357 匿名

    自分は変動金利の根本的な事がよくわかってないような気がします。
    すみません。ド素人みたいな質問に誰か答えて下さい。
    HM提携のローンで変動金利でシミュレーションしてもらいました。
    金利0.875で優遇1.55と書いてありました。
    ネットでHPを見ると店頭金利2.775となっています。
    そもそも優遇とは何なんでしょうか。優遇1.55だったら金利は1.225ではないのですか?
    いつまでが0.875なのでしょうか?
    HPの金利一覧なんかを見てもちんぷんかんぷんです。

  18. 358 匿名

    >>354
    そういう事でしたか。大変失礼しました。

  19. 359 匿名さん

    >>357
    まず銀行がどこかわからないと、何とも答えようが無いけど。
    2.775は高すぎるからおそらく保証料を前払いしない方の金利を見てるっぽいが。

  20. 360 匿名さん

    日本がお金無いって?国民金融資産いくら有ると思ってんの?日本は金余り。溜め込んで使わないのが問題。国の借金は国民の資産。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸