- 掲示板
前スレ(その28):
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163346/
それ以前のスレは>>1に記述します。
[スレ作成日時]2011-05-24 19:12:25
前スレ(その28):
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163346/
それ以前のスレは>>1に記述します。
[スレ作成日時]2011-05-24 19:12:25
ここにくる固定さんは、本当に変動がうらやましくて
しょうがないんですね。
普通は固定にしたらもう金利なんて気にしなくても
いいはずなのに、がんばってこのスレに張り付いています。
その理由は一つだけで、単に変動が羨ましいからですよ。変動は、自分の選択した固定よりも金利が低いわけですからね。
僕は固定さんの気持ちを分かってあげてますよ。
>1098
>政策金利って、基本的にはインフレ抑制などで、お金の流量をコントロールするために、
>上げ下げしますよね?
ええ
>現在のデフレ下で、収入増を伴わないで、政策金利を上げる理由って、何か思い当たることはありますか?
「現在のデフレ下」ですよね?でしたらもちろん現在のままです、当たり前です。
>おっしゃる通り、機械的に上げ下げしてる訳ではないので、何らかの判断があるはずですよね?
>その判断材料として何が考えられるのでしょうか?
インフレなど。日銀の政策金利はインフレを最も重要視すると思うので。
>物価が上がって生活費が25万になると痛いですよね?
ええ, 痛いです。
>さらに、月収が下がって35万になると怖いですよね?
ええ、怖いです。
>ここまで劇的に物価高&収入減が起きる可能性がどれ位あるかは分からないですが、
ないでしょう。
>変動金利が固定金利以上になることを想定するなら、あり得ない話ではないとは思うんですよね。
仮に「想定するなら」ですよね?いわゆる想像の範囲内ならありでいいでしょう。
でも私は住宅ローンの変動が長期固定を上回ることは全くないと思うので。
>これって怖くないですか?
まあ、空想の世界ですがそれが起こったら、怖いです。
>その時変動が良いと判断したから変動にしたわけであって、例えば10年後に固定に
>切り変えたほうが良いと思えば変えるだろ。
金利の高い固定を嫌って変動を選択して、後に更に金利が高くなった固定への切り替えが
良いと判断するのは考えづらいですが、、、中にはそういう人もいるかもね。
仮定の話で「切り変えたほうが良いと思えば」と言われれば、その通りですとしか言いようありません。
>>1104
目先の金利が高いのを敬遠したのではなく、
暫く変動金利が上がりそうにないと考えたから変動にしてる人も多いでしょう。
この20年と同じでインフレよりデフレが怖いと・・・
消費税も上がりそうだし、人口減で需要も減るから、デフレ脱却は無理だろうと・・・
5年経ったら、情勢も変わってるかもしれないけど、今は可能性は低そうだなと。
経済の高度成長が見えてきたら、変えるかも?
長期固定金利と変動金利の差額は、生命保険料にたとえると分かりやすい
です。
長期固定金利は市場により決定されます。予測不可だから(死ぬかも
しれないから)、固定金利を選択します(生命保険に加入します)。
市場は敏感だから、変動金利(政策金利)の動向を瞬間的に反映させます。
市場を出し抜くことができると(予測できると)自信がある方は、変動金利。
一括繰上げ返済ができる方も変動金利。
#貧乏人は長期固定金利が鉄則です。市場を予測できれば、大金持ちに
なれるからです。
>>1106
生命保険と違うのは、肝心の致命的な事態=ハイパーインフレによる金利上昇
には対応してくれない点かと。つまり最悪の状況に関してのヘッジとしては使えない。
ハイパーインフレが起きても絶対に金利が上がらない、というのであれば
固定にしたかも、という変動の人もいるだろうね。
例えば来年自分の勤め先が確実に倒産するか給料が確実に半減すると分かっていれば家は買わないよね。でも実際はその可能性は低いから皆さん家を買う。でも可能性はゼロじゃないし、影響は大きい。事実、電気事業法で守られていた東電が倒産の危機にあり、社員は給料をカットされた。自分の会社が将来どうなるかは未来の事なので予測は不可能だが実際そうなったら影響は甚大だ。
ただし、変動である程度元本を減らしておけば影響を少なくする事も出来る。
みんながんばれ~
変動で
最大優遇金利
保証料
事務手数料
繰上げ返済手数料
団信
を比較しているサイトありませんか?
>1108
それはいいかもね。
で、何%にするのがいいと思う?
ねーねー。
例えば5%にしたとするよね。
5%を一瞬つけてまた1%以下に落ちていったら面白いね。
また、もし1年は5%を維持した場合に固定に変更という具合に考えていた場合は?
ガンガン上に持っていかれる事もあるかもね。
結局7%近くで固定とか?
なかなか難しそうですね?
やっぱり金利が上がったら怖いな。
>>1112
変動が5%まで上がるまで放置なの?
そんなに上がるには超絶好景気か既にハイパーインフレになってるか
どちらかしか無いと思うけど。
ここで固定に変えるケースを検討してるのは、例えばゼロ金利解除になったとか
そういうタイミングだと思うが。
>1112
5%くらいなら余裕で想定しといたほうがいいよ。
5%でハイパーインフレとか言ってるようじゃ金利上昇リスクを甘く見てるとしかいいようがねーな。
こんなレベルの変動多いんだよな。
固定さんはそんなに変動がうらやましいのか、
それとも自分が選択した固定に対して
なんとしても正当化するために必死なのか、どっち?
まぁ100%両方だと思うけど。
レス見てて、まじで哀れになってくるよw
今の日本でハイパーインフレ(国債デフォルト)じゃないのに
変動金利5%ってどういう状態なの?
通常の金利上昇プロセスの中での変動金利5%なら
日経平均は4万ぐらい行っててもおかしくないし、そんなに景気回復出来る
きっかけが有るとも思えない。景気に対して楽観的すぎでは。
>>1115
甘く見てるんじゃなくて好景気じゃないのに変動金利5%は
ハイパーインフレでしか有り得ない数値だと言ってるんだけど。
まあ、自分はその場合は中途半端に5%じゃなくて10%以上になってると思うが。
ハイパーインフレで5%はたぶん無いし景気要因以外で5%なんて
中途半端な数値で留まっていることもおそらく無い。
固定さんの予想では、いつ頃日経平均20000超えるのでしょう?
5%越えるとなると、30000どころじゃ無いですよね?
変動で溜めた余剰資金で株買ってヘッジしようかな?
>>1103
いままで答えてくれていた方と同じ方ですか?
>インフレなど。日銀の政策金利はインフレを最も重要視すると思うので。
ですよね。
で、最初の質問をやもう少し具体的にすると、今のデフレの状況から、収入増を伴わない物価高が起きた場合に、政策金利は上がるのでしょうか?
機械的に決めているのではなく、政策的に決めているという点が、市場連動とは違いますよね。
あと、固定金利での実質金利上昇時の怖さは、私が思っていた通りということですね。
変動金利が5%なら長期金利は7%以上。国債の利払いは70兆円。税収を遥かに超えてるな。
>>1078
>ただ、銀行で変動から固定って言ってもバカ高い金利を提示される場合もあるので。
バカ高い金利って、どういうことでしょうか?
店頭金利よりも高い金利をふっかけられるということでしょうか?
長期金利上昇局面で、変動からの切り替え組には、金利優遇があまりつかない可能性ならあると思います。
でも、バカ高くはならないと思いますが。
あと、変動からの切り替え組を狙った優遇金利で各行が競争するかもしれないですしね。
まぁ、あてにはしませんが。
>>1094
>長期金利から上昇して、短期は全く上昇しない、更に長期が上昇。
>こんな状況であえて高い固定に切り替えるであろうか?
>支払が安いがゆえに変動を選んだ人がある局面で、安全だからと更に金利が
>上昇した固定への切り替えは無理と言ってるんだよ。
このスレって、支払いが安いがゆえに変動を選んだ人を前提にはしてないですよね?
変動金利のリスクやそのリスクを軽減する方法をみんなで考えているんですから。
そんな前提で説明もせずに「無理」なんて断言しちゃうと、反論も噴出しますよ。
結局、手続き上だけでなく、長期金利上昇局面で変動から固定へ借り換えることはできますよね。
そもそも金利は上がったり下がったりするものなので別に借り換える必要もないと思うが。5%なんて有り得ないとんでも発言が出たがそんな金利になったら個人の前に企業も銀行もそして日本も破綻してるよ。
利払いだけで税収超えてるのに問題ないの?
今後は今より金利下がる可能性ある?
>>1132
優遇拡大という意味では
金利が下がる可能性はあります。
しかし、IMFの勧告もあるように
名目金利が上がる以前に、実質金利が上がることが
現実として目前に迫っています。
生活保護も200万人突破。震災の影響で(復興需要入れても)
不況から抜け出せない状態なので
税収不足から、さらなる増税は近いと思います。
変動と固定で勝ち負けを決める必要は無いと思うが、少なくともこのスレ見てたら
変動が怖いとは感じなくなったよ。
このスレ見て変動怖いから固定にとけば良かったってなる人っているのかな?
固定派の人(?)が頑張ってるようだが、頑張るほど逆効果になってるよ。
固定派(?)さんはしばらくここに来ないで、自分の人生を満喫し、いつか固定が
有利な状況が来たときに「ほら、あの時俺が警告しただろう」って言いに来れば
いいじゃない。
その時にこのスレがあるか分からないけどね。
それは偽スレです。
管理人です。
いつもご利用いただきありがとうございます。
次のスレッドが作成されておりますので、
本スレッドは閉鎖いたしました。
以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/169176/
ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。
引き続き、皆様との情報交換の場として
ご利用いただければ幸いです。
今後とも、宜しくお願いいたします。