- 掲示板
前スレ(その28):
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163346/
それ以前のスレは>>1に記述します。
[スレ作成日時]2011-05-24 19:12:25
前スレ(その28):
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163346/
それ以前のスレは>>1に記述します。
[スレ作成日時]2011-05-24 19:12:25
>1044
そうそう最大損失確定の話をするとあなたみたいなことを言う人が表れるのは以前のスレをみるとよくわかるよ。
すごいね。
歴史は繰り返すんだね。
それも反論されてるから過去スレ読め。
>1033
何だ。じゃあどうすればいいんだ? 家買うなって事か?
まぁ震災で家なくした人は災難だったな。でも彼らは変動選ばなければ助かったのか?
固定選んでいて収入ががくっと減った時はどうするんだ? 変動だったら何とか払えてたのに……って事態だってないとはいえないぞ。
つかその意見は最大にリスクをみるなら生きる事自体がリスクだらけじゃないか。生きるなってことと同じだぞ。
そもそもリスクヘッジしすぎた投資は、すでに投資としては意味がないんだぜ。
家買うのも大きくみれば投資の一つなんだよ。借金してまで家を買うってことは、それによって得られるメリットの方が大きく上回ってると思うから家を買うわけ。でも、その時点ですでにリスクを背負ってるんだよ。
だから何らかのリスクはとらなきゃいけないんだよ。俺らは金利変動リスクが比較的低いリスクだと考えているから許容している。でも、そこからさらに万全をきってリスクを減らす方法を模索してるだけなんだよ。
>>996
989です。
>物価は上昇するけど、その分都合よく自分の給料も上昇して住宅ローンの支払負担は以前と
>全く同じ、、、なんて都合のいいシナリオが正しいですか?って言われてもねえ。
政策金利は物価ではなく、国民の収入を重視してますよね?
なので、物価は上昇しても給料が上がらない状況では政策金利は上がらない思っていたのですが、正しくないのでしょうか?
あと、物価が上昇して給料が上がらない状態は、実質金利が上がっている状態だと思いますが、固定で契約していたら安全なのでしょうか?
それも質問していたのですが、こちらには答えていただけないんでしょうか?
固定特約外れて利息ドカーン、そして破産。
その頃変動派はローン払い終えていたので破産せずに済んだ。
という可能性も高いか低いかわかりませんね。
そうそう、実質金利については
いつもスルーか避けるよね。
>>997
>よくある勘違いで、今は変動で金利が上がり始めたら固定にすればいいや、って?
>これも都合のいいシナリオですな、、無理です。
なぜ無理なのか、分からないので教えてください。
変動の低金利のうちに残債を減らしておいて、長期金利が上がってきたら、自分の支払い可能額を超える前に固定に切り替えるのは、難しくないと思うのですが。
いい加減まともな反論頼むよ。。。
だんまりはやめてくれよぅ
ほとぼり冷めると
また同じこと言いにやって来るんだから。もう!
というか固定だから破綻した、変動だから破綻せずにすんだ(もしくはその逆)
ってケースは実際あるのか?
もし破綻(残債割れして自己破産)するならその理由はただ一つ。
固定だからでも変動だからでもない、単に収入に対して借りすぎっだけだろ
そう、収入に対して借り過ぎであれば
最大損失のリスクってのは
残債が減らず、高い金利のため月の支払いが多い
固定の方がリスクが高いってことになる。
(しかも、保険料として払っていたはずの
固定代が足かせとなり、競売かけても負債が残りやすい)
収入に対して借りすぎ = 収入が減ったら
固定からアウト。ってこと。
同じアウトでも残債がより減ってる
変動の方がリスクは少ないことになるね。
>>1002
989です。
>景気が上がれば所得が増えるという相関は今後怪しいです。
>労働分配率の低下や海外労働者の活用などで、今後の日本では景気がよくなっても所得が上がらない可能性はさんざんアナリストレポートなどで指摘されています。
>つまり、今後景気がよくなっても、所得が上がるかどうかは分かりません。
それはその通りだと思いますが、景気が良くなっても所得が上がらない状態では、政策金利は上がらないと思っていたのですが、違うのでしょうか?
>状況は何通りもあるので考えても仕方がないです。
>可能性が全くないというほうが、無理があるように思います。
>状況はあなたにとって有利不利に関わらずいろんな可能性があるので考えても仕方ないですよ。
景気に連動せずに政策金利が上がることって、私には、財政破綻位しか思いつかないんです。
可能性がないとは思ってないんですけどね。
何通りかご存知なら、是非、教えてください!
あと、考えても仕方がない、ということにしてしまうと、固定しか選択肢がなくなってしまいます。
是非、こういうことまでちゃんと考えて固定を選んだ方が、想定しているシナリオとかを知りたいんですよね。
繰り返しで申し訳ないですが、何通りかご存知なら、教えてください!
>>1066
変動の破綻データはなかなかないんですよ。
・変動の場合、銀行が融通付けてくれることが多く
最悪任意売却扱いとなるため、破綻までは免れること多い
・フラットの場合、返済不可=即売却となるようです
(過去スレ参照)
で、ここ10年の間利上げは0.5%です。
利上げによる破産ってのはほぼ皆無に等しいかと(推測ですが)
それより収入減による破綻の方が遥かに多く
それは、やはり変動より高い金利である
固定に多いのが事実ではないでしょうか。
http://adsd.sblo.jp/article/40372519.html
2008年の競売件数は約4.6万件。
内、機構の競売件数は約1.5万件。
はて、残りの3万件以上は?
>政策金利は物価ではなく、国民の収入を重視してますよね?
>なので、
なので、、、と言われても。
政策金利は日銀が色々な思惑があって動かしているわけで、国民の収入によって
機械的に上下させるなんてことはあり得ない。
根本が違います。
>物価が上昇して給料が上がらない状態は、実質金利が上がっている状態だと思いますが、
>固定で契約していたら安全なのでしょうか?
安全というか、単純に固定は常に一定額の支払ですから物価に左右されることはないです。
ん?支払額一定なら物価に左右されるのでは?
物価・金利が上昇して給料が上がらない状態は
不景気を招く為、失業・減収リスクが増加しますね。
それが酷くなればハイパーインフレになります。
>変動の低金利のうちに残債を減らしておいて、長期金利が上がってきたら、
>自分の支払い可能額を超える前に固定に切り替えるのは、難しくないと思うのですが。
長期金利が◎%以上になったら、その日に銀行へ行き固定を申し込む。って決めて
おけば固定になるでしょうから。 それは難しくないとかの問題ではないです、ご自由に。
ただ、銀行で変動から固定って言ってもバカ高い金利を提示される場合もあるので。
>1069
まぁどっちの破綻者が多いかは知らないけどさ。
競売の件数ってローン破綻者だけじゃないと思うぞ。
住宅は完済してても事業失敗して家を手放した……とかなればやっぱり競売行きだし。
だから、そのデータではあまり意味ないな。機構外のその内の固定と変動の割合もわからないし。
そもそも物価だけがどんどん上がって、その後時間が経っても給料が全く上がらない
っていう状況は考えづらい。
年間で物価が20%上昇、給料が10%上昇みたいな状況はあるだろうけど。
>1079
>言ってること違うじゃん
違わないですよ。
>変動の低金利のうちに残債を減らしておいて、長期金利が上がってきたら、
>自分の支払い可能額を超える前に固定に切り替える
って言う質問ですから。前提条件もあるし。
これは手続きのみの問題。
何だか、変動は破綻せずに、固定だと破綻するみたいなとんでもない
次元の話をしてる変動さんがいる。
>>1080
>>機構外のその内の固定と変動の割合もわからないし。
でも残りの3万件は銀行ローン融資って考えられますよね?
たぶんですが、地方別で見るとマンションの競売が多いようです
管理・修繕費を考慮できなかった結果だと推測されます。
>ならそういう前提でいればいいだけじゃないの?
シナリオ通りに「低金利のうちに残債を減らして」が成功して。
その後「長期金利が上がってきたら」、何%上がったらなのか知らないけど
長期金利がある%で固定へ切り替え。って言うのであればその通りに機械的やるだけでしょう。
それは御自由にとしか言いようがない。
>以前は無理と言っていましたから。
手続き上の話なら当然可能ですよ。それは言うまでもないでしょ。
変動から固定への切り替えが禁止されるって思った?
低金利のうちに大きく残債を減らすか、支払い余力を増やすかしておけば、いざ金利が多少上がってもある程度耐えられる。
そんな、高金利時代が長続きするわけもない。
>金利があがってきたら固定にするの出来るじゃん。
そりゃ出来るさ。 手続き上の話をこんな所で言ってもしょうがないだろ。
俺が言ってるのは一般論だよ。
>なにが無理なの?
長くなるから、省略して書くけど。
長期金利から上昇して、短期は全く上昇しない、更に長期が上昇。
こんな状況であえて高い固定に切り替えるであろうか?
支払が安いがゆえに変動を選んだ人がある局面で、安全だからと更に金利が
上昇した固定への切り替えは無理と言ってるんだよ。
>>1074
>政策金利は日銀が色々な思惑があって動かしているわけで、国民の収入によって
>機械的に上下させるなんてことはあり得ない。
政策金利って、基本的にはインフレ抑制などで、お金の流量をコントロールするために、上げ下げしますよね?
現在のデフレ下で、収入増を伴わないで、政策金利を上げる理由って、何か思い当たることはありますか?
おっしゃる通り、機械的に上げ下げしてる訳ではないので、何らかの判断があるはずですよね?
その判断材料として何が考えられるのでしょうか?
>安全というか、単純に固定は常に一定額の支払ですから物価に左右されることはないです。
例えば、月収が40万、住宅ローンが10万、生活費が20万だったとします。
物価が上がって生活費が25万になると痛いですよね?
さらに、月収が下がって35万になると怖いですよね?
ここまで劇的に物価高&収入減が起きる可能性がどれ位あるかは分からないですが、変動金利が固定金利以上になることを想定するなら、あり得ない話ではないとは思うんですよね。
これって怖くないですか?
>>1094
その時変動が良いと判断したから変動にしたわけであって、例えば10年後に固定に切り変えたほうが良いと思えば変えるだろ。
理由になってないよ。
それこそ君の勝手な思い込みじゃないか。
そろそろ、その30かな~
まだまだ伸びるスレだと思う。
ここにくる固定さんは、本当に変動がうらやましくて
しょうがないんですね。
普通は固定にしたらもう金利なんて気にしなくても
いいはずなのに、がんばってこのスレに張り付いています。
その理由は一つだけで、単に変動が羨ましいからですよ。変動は、自分の選択した固定よりも金利が低いわけですからね。
僕は固定さんの気持ちを分かってあげてますよ。
>1098
>政策金利って、基本的にはインフレ抑制などで、お金の流量をコントロールするために、
>上げ下げしますよね?
ええ
>現在のデフレ下で、収入増を伴わないで、政策金利を上げる理由って、何か思い当たることはありますか?
「現在のデフレ下」ですよね?でしたらもちろん現在のままです、当たり前です。
>おっしゃる通り、機械的に上げ下げしてる訳ではないので、何らかの判断があるはずですよね?
>その判断材料として何が考えられるのでしょうか?
インフレなど。日銀の政策金利はインフレを最も重要視すると思うので。
>物価が上がって生活費が25万になると痛いですよね?
ええ, 痛いです。
>さらに、月収が下がって35万になると怖いですよね?
ええ、怖いです。
>ここまで劇的に物価高&収入減が起きる可能性がどれ位あるかは分からないですが、
ないでしょう。
>変動金利が固定金利以上になることを想定するなら、あり得ない話ではないとは思うんですよね。
仮に「想定するなら」ですよね?いわゆる想像の範囲内ならありでいいでしょう。
でも私は住宅ローンの変動が長期固定を上回ることは全くないと思うので。
>これって怖くないですか?
まあ、空想の世界ですがそれが起こったら、怖いです。
>その時変動が良いと判断したから変動にしたわけであって、例えば10年後に固定に
>切り変えたほうが良いと思えば変えるだろ。
金利の高い固定を嫌って変動を選択して、後に更に金利が高くなった固定への切り替えが
良いと判断するのは考えづらいですが、、、中にはそういう人もいるかもね。
仮定の話で「切り変えたほうが良いと思えば」と言われれば、その通りですとしか言いようありません。
>>1104
目先の金利が高いのを敬遠したのではなく、
暫く変動金利が上がりそうにないと考えたから変動にしてる人も多いでしょう。
この20年と同じでインフレよりデフレが怖いと・・・
消費税も上がりそうだし、人口減で需要も減るから、デフレ脱却は無理だろうと・・・
5年経ったら、情勢も変わってるかもしれないけど、今は可能性は低そうだなと。
経済の高度成長が見えてきたら、変えるかも?
長期固定金利と変動金利の差額は、生命保険料にたとえると分かりやすい
です。
長期固定金利は市場により決定されます。予測不可だから(死ぬかも
しれないから)、固定金利を選択します(生命保険に加入します)。
市場は敏感だから、変動金利(政策金利)の動向を瞬間的に反映させます。
市場を出し抜くことができると(予測できると)自信がある方は、変動金利。
一括繰上げ返済ができる方も変動金利。
#貧乏人は長期固定金利が鉄則です。市場を予測できれば、大金持ちに
なれるからです。
>>1106
生命保険と違うのは、肝心の致命的な事態=ハイパーインフレによる金利上昇
には対応してくれない点かと。つまり最悪の状況に関してのヘッジとしては使えない。
ハイパーインフレが起きても絶対に金利が上がらない、というのであれば
固定にしたかも、という変動の人もいるだろうね。
>>1094
じゃぁ、「長期金利が○%越えたら機械的に固定に切り替えるという基準を各自の収入にあわせて決めておく」ってのをテンプレに追加でOKってことかな?
良かった、まさかの円満解決だ!
例えば来年自分の勤め先が確実に倒産するか給料が確実に半減すると分かっていれば家は買わないよね。でも実際はその可能性は低いから皆さん家を買う。でも可能性はゼロじゃないし、影響は大きい。事実、電気事業法で守られていた東電が倒産の危機にあり、社員は給料をカットされた。自分の会社が将来どうなるかは未来の事なので予測は不可能だが実際そうなったら影響は甚大だ。
ただし、変動である程度元本を減らしておけば影響を少なくする事も出来る。
みんながんばれ~
変動で
最大優遇金利
保証料
事務手数料
繰上げ返済手数料
団信
を比較しているサイトありませんか?
>1108
それはいいかもね。
で、何%にするのがいいと思う?
ねーねー。
例えば5%にしたとするよね。
5%を一瞬つけてまた1%以下に落ちていったら面白いね。
また、もし1年は5%を維持した場合に固定に変更という具合に考えていた場合は?
ガンガン上に持っていかれる事もあるかもね。
結局7%近くで固定とか?
なかなか難しそうですね?
やっぱり金利が上がったら怖いな。
>>1112
変動が5%まで上がるまで放置なの?
そんなに上がるには超絶好景気か既にハイパーインフレになってるか
どちらかしか無いと思うけど。
ここで固定に変えるケースを検討してるのは、例えばゼロ金利解除になったとか
そういうタイミングだと思うが。
>1112
5%くらいなら余裕で想定しといたほうがいいよ。
5%でハイパーインフレとか言ってるようじゃ金利上昇リスクを甘く見てるとしかいいようがねーな。
こんなレベルの変動多いんだよな。
固定さんはそんなに変動がうらやましいのか、
それとも自分が選択した固定に対して
なんとしても正当化するために必死なのか、どっち?
まぁ100%両方だと思うけど。
レス見てて、まじで哀れになってくるよw
>>1112
何%が良いかは各自の収入にあわせてって書いてありますよね。
まぁその時点の残債で固定に切り替えた月額返済を計算して、いくらまで耐えられるかって決めておくのが妥当ですかね。
もちろん、その基準に達するまで時間が遅くなれば、なるほど残債が減るから固定に切り替え後の月額返済額もその分低くなる。
つまり基準となる金利をその分高く見直す事もできるよね。
繰り上げ資金貯まってればさらにリスク低減できる。
今の日本でハイパーインフレ(国債デフォルト)じゃないのに
変動金利5%ってどういう状態なの?
通常の金利上昇プロセスの中での変動金利5%なら
日経平均は4万ぐらい行っててもおかしくないし、そんなに景気回復出来る
きっかけが有るとも思えない。景気に対して楽観的すぎでは。
>>1115
甘く見てるんじゃなくて好景気じゃないのに変動金利5%は
ハイパーインフレでしか有り得ない数値だと言ってるんだけど。
まあ、自分はその場合は中途半端に5%じゃなくて10%以上になってると思うが。
ハイパーインフレで5%はたぶん無いし景気要因以外で5%なんて
中途半端な数値で留まっていることもおそらく無い。
固定さんの予想では、いつ頃日経平均20000超えるのでしょう?
5%越えるとなると、30000どころじゃ無いですよね?
変動で溜めた余剰資金で株買ってヘッジしようかな?
>>1103
いままで答えてくれていた方と同じ方ですか?
>インフレなど。日銀の政策金利はインフレを最も重要視すると思うので。
ですよね。
で、最初の質問をやもう少し具体的にすると、今のデフレの状況から、収入増を伴わない物価高が起きた場合に、政策金利は上がるのでしょうか?
機械的に決めているのではなく、政策的に決めているという点が、市場連動とは違いますよね。
あと、固定金利での実質金利上昇時の怖さは、私が思っていた通りということですね。
変動金利が5%なら長期金利は7%以上。国債の利払いは70兆円。税収を遥かに超えてるな。
>>1078
>ただ、銀行で変動から固定って言ってもバカ高い金利を提示される場合もあるので。
バカ高い金利って、どういうことでしょうか?
店頭金利よりも高い金利をふっかけられるということでしょうか?
長期金利上昇局面で、変動からの切り替え組には、金利優遇があまりつかない可能性ならあると思います。
でも、バカ高くはならないと思いますが。
あと、変動からの切り替え組を狙った優遇金利で各行が競争するかもしれないですしね。
まぁ、あてにはしませんが。
>>1094
>長期金利から上昇して、短期は全く上昇しない、更に長期が上昇。
>こんな状況であえて高い固定に切り替えるであろうか?
>支払が安いがゆえに変動を選んだ人がある局面で、安全だからと更に金利が
>上昇した固定への切り替えは無理と言ってるんだよ。
このスレって、支払いが安いがゆえに変動を選んだ人を前提にはしてないですよね?
変動金利のリスクやそのリスクを軽減する方法をみんなで考えているんですから。
そんな前提で説明もせずに「無理」なんて断言しちゃうと、反論も噴出しますよ。
結局、手続き上だけでなく、長期金利上昇局面で変動から固定へ借り換えることはできますよね。
そもそも金利は上がったり下がったりするものなので別に借り換える必要もないと思うが。5%なんて有り得ないとんでも発言が出たがそんな金利になったら個人の前に企業も銀行もそして日本も破綻してるよ。
利払いだけで税収超えてるのに問題ないの?
今後は今より金利下がる可能性ある?
>>1132
優遇拡大という意味では
金利が下がる可能性はあります。
しかし、IMFの勧告もあるように
名目金利が上がる以前に、実質金利が上がることが
現実として目前に迫っています。
生活保護も200万人突破。震災の影響で(復興需要入れても)
不況から抜け出せない状態なので
税収不足から、さらなる増税は近いと思います。
>>1112
1119です。もしかしてスルーされました?
あ、あと、固定切り替え後に、再び大幅に金利が低くなったなら、それこそ固定さんが良く主張されるように変動に借り替えれば良いのではないでしょうか?
いずれにしろ、固定さんのように借りたら35年間放置という感覚は変動にはなく、その都度見直すのが基本じゃないかな。
>>1138
定期的に計算しなおしゃいいだけでしょ。
何も難しいことじゃないんだけどな。
それに残高が減少するってことは、その分基準を緩和できるって事だから、頻繁に見直す必要もないけど。これでも固定さんにはハードル高いの?
固定さんにはハードルが高い???
まぁ、なんつーか、結局、分が悪いとスルーするんだね、固定さんは。
変動と固定で勝ち負けを決める必要は無いと思うが、少なくともこのスレ見てたら
変動が怖いとは感じなくなったよ。
このスレ見て変動怖いから固定にとけば良かったってなる人っているのかな?
固定派の人(?)が頑張ってるようだが、頑張るほど逆効果になってるよ。
固定派(?)さんはしばらくここに来ないで、自分の人生を満喫し、いつか固定が
有利な状況が来たときに「ほら、あの時俺が警告しただろう」って言いに来れば
いいじゃない。
その時にこのスレがあるか分からないけどね。