|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
変動金利は怖くない!!その29
-
1001
匿名さん
>>999
おっしゃる通り。
だから無理に数値化した根拠の薄いテンプレをごり押ししたりせずに
「年収○○万だった○○○万ぐらいの借入だったら大丈夫じゃな~い」という
コミュニティサイト本来の楽しい語り場に徹するべきだったんだよ。
素人のトンデモ理論を展開して、「他の意見は受け付けません」の閉鎖的
なスレで楽しいのはここの重鎮である常連だけなんだよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1002
匿名さん
>989
>変動金利って、政策金利に連動しますよね?ということは、景気に連動すると思うんですが、好況によって利上げされても、実質金利はたいして変わらず、怖くないですよね?ここまでは正しいですか?
正しくないです。
景気が上がれば所得が増えるという相関は今後怪しいです。
労働分配率の低下や海外労働者の活用などで、今後の日本では景気がよくなっても所得が上がらない可能性はさんざんアナリストレポートなどで指摘されています。
つまり、今後景気がよくなっても、所得が上がるかどうかは分かりません。
だから、「実質金利が変わらず怖くないですよね?」というのは間違いです。
怖い事になるかもしれないし、ならないかもしれない。
>では、本当に怖いのは、景気に連動せずに政策金利が上がることですが、どんな状況が考えられますか?
状況は何通りもあるので考えても仕方がないです。
可能性が全くないというほうが、無理があるように思います。
状況はあなたにとって有利不利に関わらずいろんな可能性があるので考えても仕方ないですよ。
どうせこんなとこで素人だろうがプロだろうが予測を聞いても正確な予測はでてこないから、どんな状況になってもいいように保険かけとくのがいいんじゃないかと僕は思ってるよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1003
匿名さん
>1000
>固定派って「無理です」とか「ヒドイ理論」とか結論だけで中身の説明しないよね。なんで?
君の言いたい事の結論は「固定派は結論だけで中身の説明しない」なんだろ?
例えばこのレスっていう中身の説明はないの?
自分の言ってることを自分のやってることで否定するおもしろいタイプの人類なのか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1004
匿名さん
>1002
日本のGDPは6割超が個人消費に支えられている。従って所得増を伴わない好景気では政策金利は殆ど上がらない。いざなみ景気がいい例。
戦後最大級の好景気だ……といいつつも、所得は殆ど増えずGDP成長率も低迷。政策金利もわずか0.5%までしかあがらず、変動金利も殆ど変わっていない。つまり一部の企業が儲かっていただけで、実質的な好景気ではなかった。
所得増を伴わない好景気があったとしてもこうなるだけ。
好景気で変動金利があがるのに所得は増えないという事はまずあり得ない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1005
匿名さん
>>1002
あなたの結論は、あなたは政策金利を全く予測出来ないし、上昇時にリスクヘッジできないってことですよね?
そういう人は、固定で良いんじゃないの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1006
匿名さん
>1005
>あなたは政策金利を全く予測出来ないし
あなたできるの?
>上昇時にリスクヘッジできないってことですよね?
あなたできるの?
教えてくらさい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1007
匿名さん
>予想なら「可能性がある」というならOKだ。
>でも、「可能性が高い」は間違いだよ。
>予測なんだから可能性が低いか高いかはだれにもわからないはずだよな?
>君の言ってることって間違いじゃん。
間違いではないぞ。将来のことは誰にもわからない。それがどんな日本語で表現されていようと、
それはその人の単なる「考えの表明」に過ぎない。その記述内容が正しいかどうかは時間が経過しないと
検証不能。現在の時点で、将来の予測を間違いと決めつけることはできない。
合っているかもしれないし、間違っているかもしれない。
論破終了w
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1008
契約済みさん
まぁ誰が何と言おうと、繰り上げ返済を考えるなら変動金利が有利だな。
フラットや固定はリスクを一定に据え置きたいが為のもの、繰り上げ返済を100万でも考えるなら通常は一年近く短縮出来るんだから、金利差を考えても変動でしょ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1009
匿名さん
>1004
>好景気で変動金利があがるのに所得は増えないという事はまずあり得ない。
みなさ〜ん、聞きましたか〜
将来のことで誰にもわからないはずなのに、
>まずあり得ない。
だって。
アナリストレポートでさんざん将来の所得増があやしい可能性が指摘されている中であえて、
>まずあり得ない。
と、いってしまう君の気持ちはどんな感じだい?
僕は君の意見が「まず有り得ない」とは言わないよ。
逆に「有り得る」と思う。
可能性はあるからね。
つまり将来のことはいくら君たちがピーチクパーチク言っても、正確な予測はできないんだよ。
なのに、莫大な借金を保険もかけずに変動する金利に乗せてるって言う姿がいつみてもセクシーだな〜って思ってるだけですよ。
ここでみなさん一つ勉強になりましたね。
変動で借りる人の典型的なタイプをここに見る事が出来ました。
青天井の変動金利で借りる位なんだから、これ位の固く強い自分の予測に対する忠誠心が必要なんですね。
いやはや勉強になりました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1010
匿名さん
これでもまだ理解できないだろうから、具体的に書いてやるよ。
「2021年6月時点で、日本の政策金利は10.0%を超えている可能性が高い。」
この記述をあんたは間違いと考えるんだろうが、正しいか間違いかは10年時間が経過
するまで、誰にもわからないんだよ。2011年の時点で間違いと断定することこそ、間違いだ。
誰にもわからないことを掲示板に書いたからって、何か不都合があるのか?これは単なる
意見の表明に過ぎないんだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
1011
匿名さん
>1008
>繰り上げ返済を考えるなら変動金利が有利だな
そんなことないよ。どっちが有利だったかは終わってみないと分からないんだよ。
>金利差を考えても変動でしょ?
金利は動くんだよ。
知ってる?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1012
匿名さん
2021年どころか2012年で金利が100%超えてることも
有りえないことじゃないけど。彼の理論で行けば。
可能性が低いことをさも必ず起き得ると考えるなら、そもそも家を買うこと自体が
大きな不確定要素。収入が無限ならともかく。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1013
匿名さん
>1007
>将来の予測を間違いと決めつけることはできない。
俺が将来の予測を「間違いだ!」といつ言ったんだ?
言ってないことを論破なんかしちゃって何したいんだこの人?
論破っていうのはね、相手の言ったことに対してするものなんだよ。
知ってた?
誰も言ってないことを永遠と論破しても、誰も相手にしてくれないんだよ。
君が論破終了なんて何回叫んだところで誰も相手にしてくれないんじゃ寂しいじゃないか?
そうだろ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1014
匿名さん
>1012
>可能性が低いことをさも必ず起き得ると考えるなら
何が可能性が高いか低いかが分かるのか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1015
匿名さん
>俺が将来の予測を「間違いだ!」といつ言ったんだ?
じゃあ、この記述はなんだよ?w
>予想なら「可能性がある」というならOKだ。
>でも、「可能性が高い」は間違いだよ。
「可能性が高い」は間違いだ、と書いてあるように読めるが?
あ、それはオレが書いたんじゃないとか言う気か?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1016
匿名さん
>1009
君の理論でいくと明日唐突に金利が10%越えになる可能性もあり得るということだね。
まぁ、どちらも確率は0ではないだろうね。おそらく地球に隕石がぶつかる危険性とにたような確率だろうけど。
ほぼ0に近い可能性を考えるなら、交通事故にあうかもしれないから道もあるけないし、毒ガスが発生してるかもしれないから空気も吸えないね。
普通リスクヘッジの考え方では殆ど起きえない可能性は排除するよね。
起きうる可能性が高いものに関してのみヘッジするよね。
で、どういう場合に好景気で所得増をともなわないのに政策金利があがるんだい?
それは今までに実例はあるのかな? 私は少なくても実例を知らないなぁ。
まぁだから「まずあり得ない」んですよ。絶対におきないとはいわないよ。
でもそれは考慮する必要があるほど可能性が高いとは考えられないのですよ。
実際普通の人は交通事故にあうかもしれなくても道は歩くよね。それと同じ。
まぁ中には事故に備えて保険に入る人もいるかもしれない。でも全員が入らなければならない訳でもないし、保険には入らずに貯金でまかなうから十分という人だっているよね。
それと同じ。少なくとも変動スレの人間はその事例は勘案する必要はないと判断している。
あると考えるのは自由だし、それに備えるのも自由。ただ好景気で所得増を伴わないで政策金利があがるって、どれくらいの金利があがるんだい? いざなみ景気と同じくらいの金利しか上がらないのなら別に勘案する必要なんてないよね。ものすごくあがるのかい? その根拠は?
誰にだって未来はわからないよ。でもね。わからないから考えないでは何もできないね。
わからないからこそ、いくつかの可能性を考えて、その中で起きえそうな予測にたって考えるのがリスクヘッジ。別に危険を全て0にする必要なんてないし、それは無理なんだよ。例えば固定にした場合は金利上昇リスクはほぼ0になるけども、収入減リスクには対しては比較的に弱い等の別の問題がある。どれにもリスクは必ずある。
だからそもそもヘッジの内容は別に皆同じである必要はないね。あなたがその可能性が高いと考えるなら、それに備えればいいよ。
ただ私は過去に一度も起きた事がない事に対してリスクヘッジする必要はないと考えるよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1017
匿名さん
>1015
将来の正確な予測はわからないんだから、可能性の高い低いは分からないだろ?
だから可能性が高いとか低いとか言うのは間違いだって言ってるんだよ。
なんで、それが、「将来の予測が間違いだ!」って変換されちゃうの?
たのむよ、読解力。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1018
匿名さん
>>1006
数年の間なら、政策金利が上がる確率はほぼゼロだろ?
常にそれくらいの期間を予測できれば十分。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1019
匿名さん
>1016
みなさん。
おもしろいでしょ。
こういう人もいるもんなんです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1020
匿名さん
>将来の正確な予測はわからないんだから、可能性の高い低いは分からないだろ?
わからないな。
>だから可能性が高いとか低いとか言うのは間違いだって言ってるんだよ。
わからなくても、可能性が高い、と言っても間違いじゃねーんだよ。それは、それを
書いた人が「可能性が高い」と「考えている」だけなんだらからよ。
実際に可能性が高いか低いかは、誰にもわからない、んだからよ。
>なんで、それが、「将来の予測が間違いだ!」って変換されちゃうの?
じゃあ、この記述はなんだよ?w
>予想なら「可能性がある」というならOKだ。
>でも、「可能性が高い」は間違いだよ。
自分の書いた文章だろ?スルーしてんじゃねーよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)