- 掲示板
前スレ(その28):
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163346/
それ以前のスレは>>1に記述します。
[スレ作成日時]2011-05-24 19:12:25
前スレ(その28):
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163346/
それ以前のスレは>>1に記述します。
[スレ作成日時]2011-05-24 19:12:25
>1044
そうそう最大損失確定の話をするとあなたみたいなことを言う人が表れるのは以前のスレをみるとよくわかるよ。
すごいね。
歴史は繰り返すんだね。
それも反論されてるから過去スレ読め。
>1033
何だ。じゃあどうすればいいんだ? 家買うなって事か?
まぁ震災で家なくした人は災難だったな。でも彼らは変動選ばなければ助かったのか?
固定選んでいて収入ががくっと減った時はどうするんだ? 変動だったら何とか払えてたのに……って事態だってないとはいえないぞ。
つかその意見は最大にリスクをみるなら生きる事自体がリスクだらけじゃないか。生きるなってことと同じだぞ。
そもそもリスクヘッジしすぎた投資は、すでに投資としては意味がないんだぜ。
家買うのも大きくみれば投資の一つなんだよ。借金してまで家を買うってことは、それによって得られるメリットの方が大きく上回ってると思うから家を買うわけ。でも、その時点ですでにリスクを背負ってるんだよ。
だから何らかのリスクはとらなきゃいけないんだよ。俺らは金利変動リスクが比較的低いリスクだと考えているから許容している。でも、そこからさらに万全をきってリスクを減らす方法を模索してるだけなんだよ。
>>996
989です。
>物価は上昇するけど、その分都合よく自分の給料も上昇して住宅ローンの支払負担は以前と
>全く同じ、、、なんて都合のいいシナリオが正しいですか?って言われてもねえ。
政策金利は物価ではなく、国民の収入を重視してますよね?
なので、物価は上昇しても給料が上がらない状況では政策金利は上がらない思っていたのですが、正しくないのでしょうか?
あと、物価が上昇して給料が上がらない状態は、実質金利が上がっている状態だと思いますが、固定で契約していたら安全なのでしょうか?
それも質問していたのですが、こちらには答えていただけないんでしょうか?
そうそう、実質金利については
いつもスルーか避けるよね。
>>997
>よくある勘違いで、今は変動で金利が上がり始めたら固定にすればいいや、って?
>これも都合のいいシナリオですな、、無理です。
なぜ無理なのか、分からないので教えてください。
変動の低金利のうちに残債を減らしておいて、長期金利が上がってきたら、自分の支払い可能額を超える前に固定に切り替えるのは、難しくないと思うのですが。
いい加減まともな反論頼むよ。。。
だんまりはやめてくれよぅ
ほとぼり冷めると
また同じこと言いにやって来るんだから。もう!
というか固定だから破綻した、変動だから破綻せずにすんだ(もしくはその逆)
ってケースは実際あるのか?
もし破綻(残債割れして自己破産)するならその理由はただ一つ。
固定だからでも変動だからでもない、単に収入に対して借りすぎっだけだろ
そう、収入に対して借り過ぎであれば
最大損失のリスクってのは
残債が減らず、高い金利のため月の支払いが多い
固定の方がリスクが高いってことになる。
(しかも、保険料として払っていたはずの
固定代が足かせとなり、競売かけても負債が残りやすい)
収入に対して借りすぎ = 収入が減ったら
固定からアウト。ってこと。
同じアウトでも残債がより減ってる
変動の方がリスクは少ないことになるね。