住宅なんでも質問「★★★「今井中・今井小」って言うじゃな〜い★★★」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. ★★★「今井中・今井小」って言うじゃな〜い★★★
  • 掲示板
親バカ斬り [更新日時] 2006-02-20 18:19:00

学区がこの中学校・小学校がいいからって言うけど、
三菱商事の社宅があるからでしょ。
帰国子女がいるから頭の良い子は多いけど・・・
それはもともとが良いからで、そこに行けば自分の
子が頭が良くなるなんてナンセンス!!
あなたの子供じゃ「落ちこぼれて」悲しい思いをする
だけですから・・・残念!
しかも頭の良い子は有名私立に行きますから・・・

学校じゃないよ・・・もともとの種がもの言うのだから・・・
これ以上この地区に馬鹿な親の低能児はいりません。
平日に学校の近所で見てみなよ。
頭悪そうな奴はそういうメンバーでしか遊んでないから。

[スレ作成日時]2004-12-25 14:13:00

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

★★★「今井中・今井小」って言うじゃな〜い★★★

  1. 22 匿名さん

    横浜市が全部港じゃない、新宿区がすべて歌舞伎町じゃないように、
    川崎市も広いんですよ。「るるぶ川崎」をご覧下さい。
    高度成長時代の川崎の工場エリアのイメージが、強すぎて、現実とのギャップが
    大きいようです。
    武蔵小杉は多摩川挟んで田園調布等も近く、横浜、渋谷、川崎の3駅まで
    10分〜20分でアクセス出来ます。都内高級住宅街とは比較にはなりませんが
    一般サラリーマン家庭のレベルでは十分環境良好かと。

  2. 23 匿名さん

    昔今井に住んでいた者です。
    三菱商事の社宅は、バブルの終わり頃建てられたかな。
    4LDKで家賃10万くらいと格安で、うらやましいと話してた
    のを思い出します。
    あのあたりは有名企業の社宅がいっぱいあったけど、今では
    多くがマンションに変身しちゃったよね。
    確かに小杉は渋谷や三田線方面に出るのには便利だけど、
    案外新幹線乗るのも羽田に行くのも不便、出張族には便利
    とはいえなかったなぁ。

  3. 24 匿名さん

    >23
    逆じゃないですか?

    新横には菊名乗換えで一駅、品川にも川崎乗換えで東海道線で一駅
    八丁畷なんて駅で乗り換えても羽田には行けるし
    東横線日比谷線)、目黒線三田線南北線)、南武線
    近い将来には横須賀線(湘南新宿ラインや成田エクスプレスや踊り子はもうちょっと先?)
    交通の便はかなりいい部類だと思いますよ。

    駅周辺は今ひとつ貧乏くさいですが、今井地区あたりは閑静な住宅街ですし。
    ただもうその辺は社宅をつぶさないと土地の空きがないですけど。

  4. 25 匿名さん

    23さんの仰るように、渋谷や横浜には出やすいですが、それに比べると
    新幹線や飛行機の利用に関してはちょっと不便ですね。
    菊名乗換えは横浜線の乗り継ぎが悲惨なので不便ですし。

    ただ、横須賀線の駅ができれば品川や東京にすぐに出られるようになり
    ますし、成田エクスプレスの利用も可能になるので、かなり良くなると
    思います。

    また、ずっと将来まで含めると、新幹線の駅や羽田直通の地下鉄ができ
    る可能性もないことはないのですしね。
    #できても数十年先かも

  5. 26 匿名さん

    >菊名乗換えは横浜線の乗り継ぎが悲惨なので不便ですし。

    どのように悲惨なんでしょうか?
    この年末にも菊名乗換えで新横浜から新幹線に往復とも乗ったんですが
    乗り継ぎも良かったし何の問題もなかったので良く分からないのですが。

    25さんにとって新横浜へ悲惨じゃない状況でいく方法とはどんな風ですか?

  6. 27 23

    個人の感覚差もあるでしょうが、菊名乗換はキライだった。
    接続悪いし(10分くらい待つことが多かった)、横浜線は快速停まらない。
    わずか一区間が妙にもどかしく感じたもんです。
    新幹線だから乗り遅れちゃいけないというプレッシャーが余計にもどかしさ
    を増幅していたのかもしれないけど、仕事で移動している時の接続の悪さ
    はマジむかつく。

    JRって私鉄等の乗り換えはわざと不便にしてますよね。接続駅には
    快速停めないとか。浜松町はモノレールにスイカ使えるようにした途端
    京浜東北線の快速停めるようにしたのには驚いた。
    話題がずれてすみません。

  7. 28 匿名さん

    横浜からバスに乗れば羽田へは速い。
    便利だよ。
    川崎から京急に乗り換える方が面倒だと思う。

  8. 29 匿名さん

    私も菊名乗換えは嫌いですね。
    寒空の中延々またされたり、荷物抱えてるのに異常にに混んでたり。
    今は、新横止めて品川で乗ってます。

    ちなみに新川崎までタクっても¥1300〜1700位なので家族連れなら間違いなく新川崎→品川してます。

  9. 30 匿名さん

    いろいろ勉強になりました。
    南武線に乗り慣れているので仮に菊名で10分待ったとしても
    南武線と比べれば短時間なので私は苦と感じないだろうと思います。

    武蔵小杉は新幹線や飛行機を頻繁に利用する方にはさほど便利ではない
    ということですね。


  10. 31 匿名さん

    今井小学校、今井中学校の評判が良いのは、やっぱり周辺の社宅街のせいでしょう。やっぱり世に言う一流企業どころが揃ってます。三菱商事、NEC、三菱信託銀行、第一生命、キャノン、みずほ信託銀行、富士通なんかがパッと思い浮かびます。他にも昔は、味の素の社宅もありました(ここはプラウド武蔵小杉になりましたが)。のように、一流企業にお勤め(=かなりの確率で高学歴)の方が多いせいかな、学校の評判が良いのはと思います。我が家の旦那はそうではありませんが。。。学校の雰囲気はとても良いです。はい。

  11. 32 匿名さん

    国内出張の多い人は、新幹線の駅まで乗換なし、羽田には最寄り駅
    からバスがある(または京急等羽田直通電車のある路線)、がお勧め。
    乗換があると、出張帰りの疲労感が増幅します。
    小杉は便利なようで、主要どころに行くには多くの場合乗換が必要な
    イメージが強い。イメージと実際の利便性とのギャップがちょっと大きい。

  12. 33 匿名さん

    うちは小杉から都内に引越し、結局小杉に舞い戻ってきました。
    たしかに乗り換え必要ですが、新幹線まで30分以内、地下鉄始発、
    JRと東横と、家族がバラバラの方向に出かける必要がある場合も
    大抵アクセスしやすいと思っています。

  13. 34 匿名さん

    >30
    そう特別小杉が便利なわけでもないとは思いますね。
    逆に言えば、出張・旅行で荷物が多い事を想定すれば、無理に仲町に住むより
    向河原や中原の駅徒歩3分に住んだ方がよっぽど便利かと・・・。

  14. 35 匿名さん

    こんな構想もあるようです。

    http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20041208c3b0803p08.html
    川崎市JR横須賀線に武蔵小杉新駅構想
     JR横須賀線に武蔵小杉新駅を設置する構想が動き始めた。
    川崎市が建設費を負担し東日本旅客鉄道(JR東日本)に設置を求める
    「請願駅」の形で設ける計画で2004年度内に結論を出す。
    実現すればJR南武線、東急東横線目黒線との乗り換えが可能になる
    「交通の一大結節点が生まれる」(阿部孝夫市長)。
    新東京国際空港に乗り入れる成田エクスプレスなどの停車も視野に入れ
    ており、市営地下鉄を武蔵小杉駅に乗り入れさせるルート変更問題にも
    影響しそうだ。

     川崎市JR東日本に技術面などでの調査を依頼、07年度ごろの
    着工を目指す。計画では東海道新幹線と平行する横須賀線の新川崎—
    西大井間(9.1キロメートル)で同線が南武線と立体交差する地点付近に
    新駅を建設。両側に電車が発着する長さ300メートル程度のホーム一面を
    設ける。約300メートル離れている現行の武蔵小杉駅とは連絡道などで
    結ぶ予定だ。

  15. 36 匿名さん

    >34

    >無理に仲町に住むより向河原や中原の駅徒歩3分に住んだ方がよっぽど便利かと・・・。
    さすがに、それはないでしょ。
    南武線の駅と、東横線の駅を比較するのは本末転倒だよ。
    沿線イメージって大事です。
    それが人気にも、集まる人のレベルにも、地価にも如実に現れてる。


  16. 37 匿名さん

    向河原って、NECしかない・・・。
    中原って、富士通だけ・・・。
    日常の買い物はちょっと不便かも。
    都心に向かうには乗り換え必須。
    乗り換えの小杉駅までかかる時間をプラスする必要がある。
    でもその分広めのマンションが購入できるのがメリット。
    となると、徒歩3分プラス乗車時間プラス乗り換え時間かぁ。

  17. 38 匿名さん

    朝の南武線に乗ったらわかりますが、武蔵中原−小杉間は殺人的な
    混みようです。小杉駅の階段付近のドアが開くと、押し出されるように
    人が降りてきます。

    あれを見たら、川崎方面に通勤する人はとても中原に相撲とは思え
    ないでしょうね。

  18. 39 匿名さん

    >36
    >さすがに、それはないでしょ。
    いやいやよーく考えてくださいね。
    「便利さだけ」で言えば向河原も捨てたもんじゃないんだな。
    まず小杉駅までの距離ですが、仲町で10分ちょい、西町では13分程度はかかりますよね
    向河原駅から東急小杉駅、歩いてみると10分なのです。
    つまり向河原駅近だと西町より早く小杉駅まで辿り着ける上、悪天や遠出時はサッと目の前の向河原を使用するという選択肢ある。
    またショボイとはいえ22時までOPENのスーパーとコンビニが目の前というのもいざというときには結構便利だったりします。
    仲町だと結局小杉まで出ないとダメでしょ。
    だから便利さという面だけでは向河原も捨てられませんね。

    でも当然不動産価値ってそれだけじゃないから。
    住環境、地盤、災害、ネームバリューそのあたりを総合すれば、勿論仲町が勝つのは目に見えてますがね。
    そのあたりを理解した上で、DINKS辺りが購入するには悪くないと思うよ、東側再開発が終われば商店街(リパーク跡地)を抜けてかなりいい雰囲気になると思うから。

  19. 40 匿名さん

    再開発エリアが、あきれるほど何もない状態からの建設なので、
    品川の港南のようにガラリと雰囲気が変わりそうです。
    47階建てが3棟、14階建てと6階建ての公団?が数棟でしたっけ?
    いわゆる住宅街の雰囲気は駅西側、マンション群、ビル群が東側と
    二分されますが、ショッピングエリアも拡大して便利になりそうです。

  20. 41 匿名さん

    今日の新聞のチラシに最新の小杉の再開発計画マップが載っていました。
    横須賀線の小杉新駅の予定地についても載っていました。

    小杉の西側は37階建ての複合ビルで、5階までは公共施設と商業施設が
    入るようです。東側には4階建ての商業施設ができるようです。
    個人的には百貨店、中央図書館、家電量販店ができてほしいんですが、
    どうなんでしょうかね?

    それにしても住宅戸数の割りに商業施設などが少ないような気がするん
    ですが。。。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
ジェイグラン船堀

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸