- 掲示板
初心者の質問ですが。
不動産屋さんって、仲介手数料を取りますよね。
一方、自社物件だから手数料はかかりません、って聞いたものもあります。
なら、別の不動産屋に紹介されたものも、自社物件を持つ業者を調べ、直接そっちと交渉した方が手数料払わずに得ですよね。
購入するなら100万位の差がでますよね。
これって、ありなのですか? 普通ですか??
[スレ作成日時]2006-03-15 00:27:00
初心者の質問ですが。
不動産屋さんって、仲介手数料を取りますよね。
一方、自社物件だから手数料はかかりません、って聞いたものもあります。
なら、別の不動産屋に紹介されたものも、自社物件を持つ業者を調べ、直接そっちと交渉した方が手数料払わずに得ですよね。
購入するなら100万位の差がでますよね。
これって、ありなのですか? 普通ですか??
[スレ作成日時]2006-03-15 00:27:00
自社物件だから仲介手数料がいらない?
その物件は新築ですか?
中古物件の場合どんな物件でも手数料がかかると思いますが・・・・
ただ、仲介業者によっては手数料をお安くしてくれるところもあるようです。
大手は無理だと思いますが・・・・
新築物件でした。
「当社物件なので手数料不要で、100万位節約できる」と言われました。
>自社物件を持つ業者を調べ、直接そっちと交渉した方が手数料払わずに得ですよね。
わかっているなら普通はそうしますよ。
もちろん仲介手数料も発生しません。
また物件を持つ業者も仲介業者に手数料を払わなくて済むので喜びます。
地元の仲介業者は手数料を安くしてくれます。
私は大手不動産屋と値引きを交渉しましたが一切なしとの事でした。笑
不動産を購入する場合、売買には3形態あります。
1 業者自らが販売する。
2 業者が代理人となって販売する。
3 業者が媒介(俗に言う「仲介」)して販売する。
1は手数料はありません。売買価格の利鞘で業者は儲け(損)ます。
2は業者が委託した者から相手の手数料も含めて受取ります。(新築でも代理販売では手数料を売主が全額負担しています。)
3は買う側と売る側両方から手数料を受け取ります。
>自社物件を持つ業者を調べ、直接そっちと交渉した方が手数料払わずに得ですよね。
確かにその通りですが後でバレると面倒なことになります。
書面は交わさなくても仲介不動産屋に案内をしてもらうということは、
暗黙の媒介契約が結ばれたことになり損害賠償の対象になります。
あとはモラルの問題だと思われます。
要は不動産会社が競売物件を落札してそれを売るって事じゃないの?
競売物件を落札したのってHPで見られるけど、ほとんどが法人ってなってるから、
大体がそのパターンじゃないのかな?