住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part22」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 Part22

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-07-18 16:57:23

●脱原発で2020年の電気料金70%アップも コンサルが試算
2011/5/22 0:16 情報元 日本経済新聞 電子版
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E0E2E2E3...

●東電、全保養施設売却へ=「オール電化」や新規事業も整理-20日に決算発表
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2011051901042

●リンナイ(5947) オール電化の人気低下は追い風。(東海東京調査センター)
http://mainichi.jp/life/money/kabu/nsj/news/20110520257012.html

●「失敗しない家選び」オール電化住宅はどうなるか?
「震災・原発と経済」の小さな大疑問
http://president.jp.reuters.com/article/2011/05/13/99B915C6-6FF2-11E0-...
なぜ電力会社が深夜電力利用のオール電化を推進するのか。それは、出力調整が不可能なため、需要電力と無関係に24時間フル稼働させている、原発の存在が大きい。ところが今回の震災で原発の縮小や料金値上げの可能性が出てきており、この前提が崩れかねない。

●震災後の解雇やリストラで労組がホットライン
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110518/dst11051817290025-n1.htm
オール電化の部品の営業をしていた京都府の男性が解雇を告げられたケースなどがあった。

●不動産ショック~マイホーム・オフィスの新たな「常識」
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20110510/269236/
電力会社が進めてきた「オール電化」も見直しの機運が高まっています。

●震災後の住宅選びは「地盤」 液状化ない「武蔵野」に人気
http://www.j-cast.com/2011/05/15095117.html
停電に弱いオール電化2 件住宅が敬遠され、歩いて帰れるように職場との「距離」も近いほうがいいなど、震災時の「生活」を想定した住まい探しが広がっている。

●東京新聞:「オール電化」販売休止 計画停電で弱点露呈:経済(TOKYO Web)
http://ceron.jp/url/www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK201103...
電力消費量が多いことから、東京電力はオール電化の商品の販売を休止した。

●オール電化店無期限休業 原発事故受け PRから一転
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20110509/CK2011050902000068.ht...

オール電化の劣勢は続きます。

[スレ作成日時]2011-05-22 22:11:11

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 Part22

  1. 461 匿名さん

    >>458
    >IHもエコキュートも使い勝手は確かに良い。

    良かね~よ

  2. 462 匿名さん

    >460

    どうゆう思い込みか知らないけど、普通に持ち家の戸建てで都市ガスですが、
    オール電化=原発だと思ってますよ。

    プロパンは確かに大変かもしれないけど、原発の依存度を上げるよりはマシでしょう。
    原発廃止のために、追い込まれると原発を必要悪と言うオール電化には消えてほしいと切に願ってます。

  3. 463 匿名さん

    ↑プロパンガス屋のなりすましですね
    あまりに酷過ぎて、ガス派のイメージが悪くなり迷惑です

  4. 464 匿名さん

    >462
    友達のいない可哀想な人?

    いくら脱原発賛成でも、オール電化=原発なんてリアルで聞いたら引くわ。

  5. 465 匿名さん

    オール電化、原発でググる人は多いみたいだけどね。

    それに何より東電自体がオール電化のCMをやめたのが、何よりの証拠だよ。
    原発事故を起こした電力会社は、「オール電化はお勧めできない」らしいよ。

  6. 466 匿名

    >455
    100年は厳しいような事をテレビではよく言ってますよ。
    まあ、数年単位の話ではないでしょうから…
    少なくとも、私達が老後を迎えるまでは、もつでしょう。

    でも、これからますます値段は上がるようですし
    世界が、後○○年とか危機感を持ち出したら
    日本は、なくなる前に手が出なくなるでしょうね。

    問題は、私達の子供や孫の世代。
    それまでに、クリーンな再生エネルギーとオール電化で
    豊かで幸せな暮らしをして欲しいものです。

  7. 467 匿名

    >457
    格差論争?何故争う必要が?
    格差はあって当たり前じゃないですか。

    余裕のあるご家庭の方は、日本経済の役に立ちながら、省エネに取り組む。
    太陽光発電や、太陽光照明、地熱冷暖房システム、LED、蓄電設備がもう少し進化すればそういうのも。
    そういう設備は100万単位ですから
    積極的に購入すれば経済を助ける事になります。

    余裕がない方はAを限界まで下げ
    出来るだけ電力消費しないよう、前向きに頑張る。

    お互いに、出来る事をしていけば素晴らしい事じゃないですか。
    何に腹が立つんでしょうか?

  8. 468 匿名さん

    株価が事故前の2割まで下がった東電に、広告費が出せるわけ無いじゃん。
    事故のお詫びと節電のお願い以外の、あらゆるCMをやめてるだろw

    ほんとにオール電化=原発なら、東電の存続形態は別として、太陽光発電と蓄電池に補助金が出て、オール電化住宅と過疎地を救済するだろうね。

  9. 469 匿名さん

    それなら、太陽光発電と蓄電池に十分な補助が出るようになってからオール電化にすれば十分ですね。
    今オール電化が増えても、原発擁護または原発を必要悪と考える人が増えるだけです。

    株価が2割まで下がった時点でなく、原発事故が明るみになってからオール電化のCMをやめたんですよ。
    「オール電化はおすすめできません」と言って。

  10. 470 匿名さん

    469は、結局、プロパン業者のガス機器営業かよw

  11. 471 匿名さん

    どうして?
    全く違いますが?

    原発嫌いはガスやガス機器を売っていなくても、すべてガス屋さんなんですか?
    オール電化擁護派はオール電化屋さんですか?

  12. 472 匿名さん

    >469
    オール電化のCMやってますよ。
    私が見ただけでも
    大手家電メーカーのものが3つ、太陽光メーカーが1つ、ハウスメーカーが1つ。
    聞いた事もなかったとこが1つ。
    ワイドショーでも、普通に取り上げられてます。
    チラシも入っています。

    東京電力がおすすめ出来ません。と言うのは
    今、突然節約をしなきゃならなくなった地域の感情を考慮してでしょう。
    本当に無用なら「中止」し、関連業者からも売る事そのものを禁止するのでは。

  13. 473 匿名さん

    >>472
    >本当に無用なら「中止」し、関連業者からも売る事そのものを禁止するのでは。

    それによって受けた損害は誰が負担するのでしょうかね?
    貴方の言っているのはハードランディングで、現状は「お察し下さい」でソフト
    ランディングをしているだけ。
    メーカーも増産&新規開発を絞り、販売店も在庫分程度を販売して終了。
    デベも新規オール電化物件の供給を終了して既存を完売したら終了。

    お察しできなかった人はご愁傷さまだけど、貴方のような考え方の人もいる
    でしょうから、何とか今ある分くらいは売れるんじゃないでしょうか。

  14. 474 匿名さん

    >メーカーも増産&新規開発を絞り、販売店も在庫分程度を販売して終了。
    >デベも新規オール電化物件の供給を終了して既存を完売したら終了。

    どこのメーカーの事?
    生産中止表明してるところってありますか?
    来年には太陽熱利用エコキュートを搭載したマンションが渋谷に登場するみたいですね。

  15. 475 匿名さん

    世田谷区はエコキュート・エコジョーズともに省エネ型給湯器として推奨していますね。
    http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20110606/CK2011060602000019.ht...

  16. 476 匿名さん

    多摩川沿いは、プロパンのとこあるからね…
    エコキュートに替える家があるんだろうね

  17. 477 匿名さん

    震災以降にオール電化?
    世田谷ではほとんどいないよ。
    というか、関東でもっとも普及に勢いがあった群馬で
    半減近い数字なんだろ?
    このザマじゃ撤退するメーカーがでてきたっておかしくはない。

    それに、マンションの分野ではもっとひどい有様なんだろ?
    大塚であの様子じゃ郊外専門のオール電化はもうおしまいだよ。

  18. 478 匿名さん

    もともと都市ガス地域でオール電化なんてデメリットこそいっぱいあっても
    メリットなんてガス代が無くなる位
    それも高くなった電気代とエコキュートなどの高額機器の償却費で元が取れるかどうか怪しい
    マンションなんかさらに貴重な占有面積まで削ってメリットなんかあるはずが無い
    なんとなく流行だからで、流されてしまっていた感が強いな

  19. 479 匿名

    ガスさいこー!
    電化絶滅万歳\(^O^)/!

  20. 480 匿名さん

    >>475
    その新聞記事をどう解釈したのか甚だ疑問ではあるが・・・

    エコキュートもエコジョーズも、従来型機器に比べれば高効率で
    ある事は確かなのだから、旧式の機器からこれらに更新する事が
    エコの観点からも推奨されるのは当然。
    電化派のいけないところは、こうした情報を見るとすぐに
    「ホラやっぱり『オール電化は』普及促進されてるでしょ!」
    と短絡してしまう事にある。

    「エコキュートの普及促進」と「オール電化の普及促進」は同義ではない。
    電力会社はこの2つを混同する事によって、自社のシェアを確保する事を
    目指してきたので、ユーザー(特にオール電化利用者)の間にもそうした
    誤認識が広まっているのは致し方ない事だと言えるだろう。
    が、実際は只の勘違いだ。

    筆者の真意はさておき、記事が示しているのは「高効率機器への転換」を
    世田谷区が推奨しているという事実以上のものではないよ。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸