|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ガス VS オール電化 Part22
-
152
匿名さん
ダブルパンチの意味が解らん
円安や資源高で燃料代が上がれば電気代、ガス代、ガソリン代
さらに燃料や光熱費の値上がりコストで一般商品まで値上がり=物価高は仕方の無い話
電気代の値上がりはそれに加えて、福島原発の損害賠償、収束までの莫大な費用、原発が動かなくなることで火力発電運用費の上乗せ(使われなくても原発費用は下がらない)
これらによって電気料金だけは他の燃料や物価よりひとまわり大きな値上げになるだろうと想像するが
さらに深夜料金がどうなるかはあっちが決めること、こちらの知りうることではないが・・・・
-
153
匿名さん
>>152
>ダブルパンチの意味が解らん
理解する必要ないよ。
言ってる本人が主旨整理できてないんだからw
-
154
匿名さん
>150
断定してるって事は、憶測じゃないんだよね。
どこのオール電化マンションが
震災後いつ、いくらからいくらに資産価値下がったの?
-
155
匿名さん
>152
家庭の光熱費の話じゃないのかい?
ガス代が上がる=オール電化の家は影響なし。ガス電気併用は影響あり。
電気代が上がる=オール電化の家は影響あり。ガス電気併用の家も影響あり。
-
156
匿名さん
>>155
シングルパンチの方は
破壊力がダブルになったりするんだけどなww
-
157
匿名
たかだか100円200円とかの差が破壊力ダブル?
どんな暮らしなんだろう。。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
158
匿名さん
オール電化マンションが販売苦戦なんだから、
オール電化には資産価値低下と言う一発KOのパンチが待ってるw
-
159
匿名さん
報道されないゴタゴタは、色々あるよね。
ちょうど年度をまたいだから、振り込み用紙で電気料金払ってて引っ越し予定だった人は、踏み倒す気満々だよ。
東電は、損金処理するだけだと思う。
-
160
匿名さん
オール電化なんて
消えろ
消えろ
消えろ
これからはガスエネルギーの社会だ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
161
匿名
ガスは、発電にまわればいいよ。
家庭にはいらない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
162
匿名さん
ガスでも電気でも金さえ払えばいくら使ってもいいってもんじゃない。
-
163
匿名さん
>>161
じゃあ、あれほど高説を垂れていた環境負荷云々については
今後オール電化の優位性を主張するのは諦める、って事だよね。
あんたらにしては大きな一歩だ。
-
164
匿名さん
一時的な事を言っているだけだよ
中長期的にはガスや原油がエネルギーとして使われ続ける事は無いからね
だって埋蔵量が無いんだもの
どんどん価格が上がるよ
-
165
匿名さん
中長期がさしてるのか知らんけど、オルタナティブな化石エネルギーもあるし、当面は大丈夫だよ。
シェールガスみたいに「革命」とか言われるくらいだからね。
原発依存のオール電化とはわけが違う。
-
166
匿名さん
でも短期的に見ても、円高な上に世界的にも天然ガスと原油の価格が高騰しているのにそれにお金を払うと
結果的にまず燃料調整費で電気代が値上がりするわけでしょ
オール電化って昔はIHなんてなくて、電熱線のヒーターだった訳でしょ
これって光熱費が高くなるとか原子力に頼るとかじゃなくて、ただガスを使うより安全っていうのか、ガス設備を引くより建てるのが安くて済むって考えで作られてたんじゃないの?
別にオール電化にもガス併用にも優位性なんて無くて無いんじゃないかな ただ光熱費が違うだけで
電力消費量は今現在の状況からしてオール電化は消費量が多いから、節電に努力するべきだけど
既に済んでいる人には罪は無いんじゃないの?
-
167
匿名さん
オール電化、とくに併用と唯一完全に異なる給湯については
ピークシフトとは一切関係ない。
それがどうしてできたのかは、原発が作り出した贅沢社会にありがちだった残飯のような夜間電力。
それに寄生し、漁っていたのがオール電化。
漁っていた乞食がいなくなっても、残飯を出していた電力会社が
残飯を生み出す原発をやめるわけがない。
そして、残飯が出なくなったのだから乞食は寄るなと追っ払う。
オール電化もこんなもんだよ。
オール電化がなくなっても原発はなくならないなんて当たり前、そんな大きな存在じゃない。
でなくなった残飯を漁りにいつまでも寄ってくるんじゃないってだけの話だよ。
-
168
匿名さん
>漁っていた乞食がいなくなっても、残飯を出していた電力会社が
残飯を生み出す原発をやめるわけがない。
オール電化がなくなっても原発はなくならないなんて当たり前、そんな大きな存在じゃない。
でなくなった残飯を漁りにいつまでも寄ってくるんじゃないってだけの話だよ。
原発が無くならないって言っているのに、その残飯である夜間電力がでなくなるって矛盾してない?
原発が無くならないなら、残飯の夜間電力はあるんじゃないの?
-
169
匿名さん
>原発が無くならないって言っているのに、その残飯である夜間電力がでなくなるって矛盾してない?
>原発が無くならないなら、残飯の夜間電力はあるんじゃないの?
原発の新設はほぼ絶望的。
なくならないというだけで縮小していくものに
あふれるほどの夜間電力を作る発電量をキープできるとでも思っているのか?
-
170
匿名さん
まあ、エコキュートとIH調理器のオール電化は、終わったよね。
太陽光発電や蓄電池を装備して、電気を買わずに済むオール電化なら、これから売れるんじゃない?
-
171
匿名さん
でも、大気汚染の激しい火力発電をフル稼働させつづけるのは現実的に考えて無理だし、太陽光・風力などにも移行するのに10年は掛かるでしょ
そう考えると、定期点検しているような原発は稼働せざるをえないんでないかな?
太陽光は昼間でも稼働率低いから安定した電力の供給は無理でメインにするには現実的ではないし、火力・太陽光以外の発電方式の風力・地熱・水力などは全部夜間も発電し続けるとおもうんだけどね。
結局、原子力が無くなっても夜間電力は余り続けると思うんだけど
将来、蓄電池の低価格化が進んで普及したら、さらに夜間電力の有効利用が促進されると思うけど
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)