|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ガス VS オール電化 Part22
-
83
匿名さん
>>81
>全自動ってのは、乾燥までやってるって意味ですよね?
普通違うだろw
そりゃ「乾燥」をネタにイチャモンつけたい気持ちは解らんでもないが
全自動洗濯機ってのは洗濯槽と脱水槽が一体になってる機種の事だ。
俺が子供の頃は乾燥機なんて一般家庭にはなかったけど「全自動洗濯機」は
それそのままの名称で普及してたよ。
-
85
匿名
どこかの総理大臣曰わく「太陽光発電のコストは2030年には1/6まで減少する」そうですよ。
皆、それまで火力発電で頑張りましょう!
ってのは確かに無理があるよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
86
匿名さん
>>84
>>85
ドイツやスイスがやるって言ってるのに、日本が無理だなんて理由はないよ。
-
87
匿名さん
>86
ドイツやスイスって、、ヨーロッパ域内で電力を輸出入してるのを知らないのかい?
-
88
匿名
>83
乾燥にイチャモンなんかつける気はないですよ。
素晴らしい機能です。ヒートポンプ式は特に。
でも今はやめた方が節約になりますねってだけ。
全自動って誇らしげに言ってたのは、二層式と比べてだったんですか?
びっくりです。
脱水まで自動の事を「全自動なら」と改めて言うなんて…
そういう意味の全自動なら、今や当たり前だと思いますよ。
省エネ考えてるならなおさらね。
子供時代の洗濯機が今も普通に思い浮かぶなんて
どんだけ古い家電使ってるんだか…
省エネの一番の敵は古い家電だから買い換えようね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
89
匿名
>92
去年の話ですよ。
それから、深夜割引は朝7時までです。
真夜中だけだと思い込まないように。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
90
匿名
ちなみに、ガス派は今1人ですか?
それともガス派全員が80を見て
「ピークシフト」と読み間違えて反論したんですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
91
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
93
匿名さん
>>88
>乾燥にイチャモンなんかつける気はないですよ。
>素晴らしい機能です。ヒートポンプ式は特に。
話をはぐらかされつつあるねぇ・・・。ま、いつもの事か。
もう一度言うけど、あんたが「節約」と称してる程度の事は
ガス併用世帯でも普通にやってる事に過ぎないよ。
オール電化にするまではそれすらも実行する気がなかったあんたは
十分反省した方がいいな。「ガス時代」にもやれば良かったのに。
>全自動って誇らしげに言ってたのは、二層式と比べてだったんですか?
>びっくりです
びっくりも何も。
「朝起きてすぐ干せるようにタイマーを使う」という話を受けて
「乾燥機能なんか使っちゃダメですよ」と返すあんたの思考回路こそ
こちらとしてはびっくりなんだが。
何にせよ、発電電源がガスに大幅依存しているうちはオール電化住宅が
節電や省エネにおいて優位なんて理屈は通らないよ。
あんたもそこに気付いているから、突っ込まれると苦し紛れに妙な事を
言い出すのだろう。
ついでに言っとくと、俺は洗濯機に付属してる乾燥機能は殆ど使った事がない。
一度2時間くらい回してしまった事があるんだが、それでも7kg容量で
半分程度の洗濯物はまるで乾かなかった。
うちは子供もいるから、これからの季節はそうも言っていられないので
外干しや部屋干しで乾ききらなかった時は、TESのバス乾をタイマー
設定して、仕上げ乾燥をさせる事はある。
明け方に1時間程度も回せば十分効果は得られるよ。
-
94
67
>>93=65
やれやれ、やっとお出ましか。
>ここは「ガス VS オール電化」の場所だろ?
>あんたが書いている事って、タイトルの主旨とかけ離れているんだよ。
>解らん?
言ってる意味が全然解らんなぁ。
俺はまさにガス利用者の立場で、オール電化を否定しているのに。
>「省エネしましょう。ピーク時は節電を特に意識しましょう。」
>なんて話は、ここではどうでもいい話だろ。
え?w それ本気で言ってんの?
オール電化が今なぜ叩かれているか、マジで解ってないのかな?
オール電化それ自体はまるで「節電」に貢献していないにもかかわらず
かつてのセールストークに引き続き踊らされてるアホなユーザーが
『現状、夜間電力は余ってるんだからエコキュート等で深夜電力をしっかり
消費してくれるオール電化は非難されるべきではない!』
・・・なんて事を言って憚らないからなんだよ。
「ガスVSオール電化」というテーマの本質は、既に「節電・省エネへの貢献度」
に関する比較論になったと言っても過言じゃない。
事実そこに分の悪さがあるからこそ、電力会社もオール電化をアピールするのを
やめてしまったんじゃないか。
>嫌なら、「節電」をメインの議題にしている所に移れよ!
節電に目を向けずにこのスレに居座るつもりか?
勘弁してくれ。話について来られないなら、あんたが出てけよ。
-
-
95
匿名さん
>93
>ガス併用世帯でも普通にやってる事に過ぎないよ。
今、節電しなければならない地域限定なら、まだ意味は解るが
元々深夜割引の時間帯に家電を使う努力をしてるようなガス派は
近所や知り合いでも聞いた事ないし
ガス派の節電ブログや、深夜シフトブログなんか、なっかなかないよ?
オール電化なら、そういうブログが当たり前に山ほどあるけどね~。
って言うかガス派はそもそも
深夜割引はNGだって言ってたんじゃなかったっけ。分裂か?
-
96
93
>>95
>元々深夜割引の時間帯に家電を使う努力をしてるようなガス派は
>近所や知り合いでも聞いた事ないし
こちらは洗濯機の話をしている訳だけど、あんたの周りでは本当に
真っ昼間のピーク時間帯にしか洗濯機を使わない連中ばかりなのだとしたら
変わった生活スタイルの知人が多いんだなとしか言い様がないよ。
それと、ガス併用世帯は「深夜割引」を利用しようにもムリだろう。
従量電灯プランに深夜割引はあるまい?
料金単価が終日一定だからこそ、純粋に「昼夜移行」をする事ができるのさ。
同時に、消費量そのものを減らす事にも目が向く様になる。
夜間消費が目的化してるに等しいオール電化とは違う。
てか、洗濯機を朝に合わせてタイマーセットするのに一体どんな努力が必要??
衣類と洗剤放り込んでスイッチセット。ごく自然に出来る事じゃないのか?
逆にそれを「努力」と称するあんたは何故、電化に移行する前にやらなかったんだと。
割引というメリットがないから、と潔く白状するのは結構な事だが
じゃあ実際、いつ洗濯してたんだ?? やっぱり真っ昼間にやってたの?
>って言うかガス派はそもそも
>深夜割引はNGだって言ってたんじゃなかったっけ。
深夜割引そのものに問題があるのではなくて、深夜割引の本当の仕組みを
履き違えて、給湯やら暖房やらに惜し気もなく電力を浪費する利用者の認識が
問題にされてるんだよ。あんたを筆頭にね。
-
97
匿名
私はオール電化住まいですが、先月の電気代は六千円でした。(三人暮らし、日中は一人家にいる)
ガス派のお宅ではおいくらでしたか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
98
匿名さん
>>97
訊くまでもなく、普通の家庭ならガス代も含めた光熱費全体では
お宅よりも高くついてると思うよ。
うちも電気代だけでお宅と同じ位だった。これにガス代も加わる。
家族構成も同じ。
給湯部分だけを比較すれば、夜間電力利用とガス利用では倍以上の
料金差があるだろうね。
一方、物理的な電力使用「量」ではその差は逆転する。
深夜料金の価格設定を考慮しても料金では同等となれば、使用量の差は
倍どころじゃ効かない計算になる。
うちもつい数ヶ月前までは原発がこんな事になるなんて思ってなかったが
今となってはガスを捨てないで良かったと心底思うわ。
エコの励行にはどのみち金がかかるんだし、ここまでヤバい事態に
なってしまうと、電力高消費システムは流石に後ろめたくて使えない。
よそ様より安く上がるなら尚更だ。それを自慢気に語るに至っては論外だね。
-
99
匿名さん
りくつこねて節約考えない妻より、節約考える妻の方がいいよ。
-
100
匿名さん
>>97
電気4000円台、ガスは3000円台で合計で8000円前後です
エアコンはめったに使いませんから夏は意外に安い
冬場の一番高い時で両方で12000円ほどです
でも機器の償却はいかがでしょう?
10年しか持たず設備費70万円ほどと聞きますが、機器代まで含めて採算あっていますか?
電気代が上がってくるとどうですか?
深夜電力割引がなくなるとどうですか?
あらゆる可能性を想定して損益計算するべきですね
-
101
匿名さん
>今となってはガスを捨てないで良かったと心底思うわ。
てことは捨てようと思ってたの?でなければ「捨てる」なんて言葉出てこないよね。
捨てなかった理由は?
-
102
匿名さん
>>101
もはや何に噛み付いてるのかも不明だね。
オール電化を選択肢のひとつとして捉えた事がなけりゃ
本来批判する事だってできないだろうに。
こちとら別にガスを毛嫌いしてる訳ではないし
夜間割引も含め、電力の効率利用という発想を全否定してる訳でもない。
個人的な経済性は当然意識しつつ、社会的見地で見てホントに
評価に値するものなのかどうかを考えた結果が、オール電化を選択
するか否か、すなわち「ガスと決別するか否か」の判断なのさ。
俺は結論的にガスを捨てる事はしなかった。
理由はこれまでも散々披露してきたつもりだから割愛したいところだが
簡潔に言えば「何でもかんでも電力で賄おうという発想には合理性がない」
という事に尽きるね。
-
103
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
104
匿名さん
中身の無い単発レスに比べたら
長文の方がはるかに有意義だわな。
長文っつー程長い訳でもなし。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)