|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ガス VS オール電化 Part22
-
673
634=668
>>648=665
やれやれ、今度は「政府に騙された」ですか。
オール電化を選んだのは政府のオススメだったから、だってか?
どうやらお前さん自身はオール電化住宅には住んでいないそうだが
実際に住んでいる連中を代弁してやろうと思うなら、せめてもう少し
彼らの価値観とか、オール電化が世に出されてきた背景ってもんを
勉強してからにしたらどうなんだ?
「原発事故は予測できる様なことではなかった」
「そこまで想定してオール電化を評価できる者などいなかった」
・・・お前さんは何故かどうしてもそこを強調したいみたいだが
認識不測も甚だしい。そして、そもそもそんな話をしてるのはお前さんだけだ。
言うまでもなく、原発依存は電力利用者すべてが共有すべき問題。
だがそれとは別に、オール電化というシステムが「原発の普及」を
前提として成り立っていたという、明白なる事実がある。
そこを真摯に受け止める事と、脱・原発の意識を電化派とガス派が共有する
事とは両立できる筈じゃないのか?
原発事故が起こったのはオール電化利用者のせいではないし
オール電化利用者だけが「節電」の必要に迫られている訳でもない。
しかし「原発が無ければ成立しないシステム」を使っているのだという
自覚と、ガス併用世帯よりも絶対量として多くの電力を消費しているのだ
という自覚を、オール電化利用者はしっかり持つべきだ、というのが
ここでお前さんが噛み付いてる人々(※必ずしも「ガス派」ではない)が
言わんとしている事なんだよ。
>ランニングコストの安さの売り文句でオール電化マンションを買う人はいないと思う
「いないと思う」か。では認識を改めるべきだな。
オール電化を選択した人々の表向きの意向は様々だが、ランニングコストを
ガス併用に比べて大幅に低減できるという点は、電力会社が標榜していた
導入メリットのうち、唯一「客観的事実」と言える部分だったと言えるだろう。
そこを評価してオール電化を導入した人はそれこそ、オール電化住宅の数だけ
存在すると言っても過言ではないし、そこがセールスポイントとして無ければ
オール電化住宅はここまで普及しなかっただろう。
「電気は、ガスを使わずCO2を出さないクリーンなエネルギーです」
「夜間電力+エコキュートで、ムダを省くエコロジーな生活に」
「ガスを使わなくなるので、月々の光熱費がグッとお安くなりますよ」
これって、今まで散々「オール電化のメリット」として喧伝されてきた事だよね?
実際に導入した人々はそこを評価したんじゃないのか?
だとしたら「知らなかった」では済まされないだろう。
それとも、そうしたセールストークは全て嘘だったとでも?
だいぶ脱線した感があるが、改めて整理しとくぞ。
お前さん個人は「何も知らなかった」で済ませようという事の様だが
普通のオール電化ユーザーは、オール電化の特性を理解し、評価した上で
ガス併用からの移行を決断したのさ。
事故以降、その判断の一部を改めるべき事態が発生しつつある、という事を
各自が自覚すべきだ、というのがこちらの主旨だ。
現に、現実を直視して過ちは過ちだと捉えている人も大勢いる筈だ。
お前さんだけ取り残されるのは勝手だが、良識的な連中の代表者ヅラを
するのだけはやめとくんだな。
-
674
匿名さん
プロパン物件に住まずに済んでいるのに、オール電化のどこが被害者なんだか。
たしか首都圏では、都市ガスとプロパガスのユーザーがそれぞれ1千万戸ずつ。
東電管内でオール電化住宅が増えたといっても80万戸、関電管内と変わらず、北陸や九州の40万戸の倍でしかないなんて、人口比を考えたら、首都圏のオール電化は少な過ぎる。
圧倒的にガスユーザーが多い首都圏で、オール電化だけ節電や料金上げしても、意味が無い。
脱原発を目指すなら、ガスユーザーが節電できる手段を、ガス会社も提案供給すればいいのに、細かい面倒なことはしないんだよね。
原発=ガス会社の怠慢、だわ。
-
675
匿名さん
プロパン料金が高いのは、交渉しないからでは?
賃貸はともかくね。
プロパン料金が高い=住民の怠慢 じゃないの?
原発=ガス会社の怠慢って言われても、ピンと来る人はいないよ。
やっぱり
「原発=オール電化」じゃないとね。
-
676
匿名
俺には原発なんて一切カンケーねぇ!
ガスでお湯沸かしてるし、料理もしてるしよ。
オール電化は原発使ってガスに迷惑かけるな。
>>675の総括
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
677
匿名さん
原発=オール電化なら、オール電化住宅の普及率の高いところから、計画停電の時間を長くすればいいのに、そういう資料は出ないよね。
-
678
匿名さん
>>669
値上げはガス併用も同じですからね。
昨今の東京の夏はエアコンなしじゃかなり厳しい。
昼間は家にあまり居ない家庭で就寝中にエアコンを使うガス併用はオール電化より
値上げの影響受けちゃうところも出てきますね。
オール電化が高い時間帯は10時~17時。
その他の時間帯はガス併用より安いですからガス併用だからオール電化より値上げの影響が
少ないとは一概には言えないと思いますよ。
-
679
匿名さん
>昼間は家にあまり居ない家庭で就寝中にエアコンを使うガス併用はオール電化より
>値上げの影響受けちゃうところも出てきますね。
何故だろう?^^;
-
680
匿名さん
>>678
>就寝中にエアコンを使うガス併用はオール電化より
値上げの影響受けちゃうところも出てきますね。
就寝中はエアコン使わないでしょ
使うのはむしろ昼間
オール電化の方が大打撃
-
681
匿名さん
>>680
えっ!昨今の熱帯夜の中でエアコン使わないんですか?
しかも電力不足でピーク時の節電を求められている時間帯に構わずエアコン使用ですか・・・
専業主婦でも買い物行ったり、ランチやお茶しに行ったりで10時~17時の時間帯の中で
数時間は外に出てる人ってけっこう多いと思いますよ。
17時~翌日9時までに使う量の方が多いと思いますからガス併用との昼間の差額なんて
軽くペイ出来ちゃうと思いますけど。
-
682
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
683
匿名さん
エコノミストって、英経済雑誌の?
今週は2012大統領選特集だけど、ガスに何か関係が?
-
684
匿名さん
ガス派が、深夜は原発依存だとか何とか意味不明な事言うのは
結局、自分がお昼に使いたいからでしょ?
-
685
匿名さん
>>683
たぶん、毎日だか日経が出してる週刊エコノミストの事かと。(^^;)
何やら自爆の香りがするから、ソースの引用を待とう。
何が掲載されてたのかな。wktk
-
686
匿名さん
>672
>被害者と言いたいなら、同じ被害にあう人が少なくなるように訴えるべきではないですか?
いやその必要はないだろ
今後、オール電化のマンションが企画されると思うか?
まず、現状では無いよな
次世代の発電方式がどうなるかでまた作られる可能性は有るけどな
俺が言いたいのは、「苦境に立たされている人達を追い詰めるような発言は慎め!」
ってことだ。
前にも書いているけどな
何なんだ?
困る人に対して祭りのように煽って。
バトルでもなんでもないだろ
-
687
匿名さん
オール電化物件でも、電気料金の契約プランは自由に選べるんだぞ
深夜を安くしない普通のプランも選べる。
解ってんのか?
-
688
匿名さん
オール殿下営業さん、こんなところで油売ってちゃだめでしょ。
会社が潰れちゃうよ。
沖縄なら、石炭火力依存で済むらしいから、行ってみたらどうかな。間違っても、節電要請の出てる地域で、お客さんを騙さないでね。
-
689
匿名さん
>>686
>俺が言いたいのは、「苦境に立たされている人達を追い詰めるような発言は慎め!」
>ってことだ。
オール電化派が「騙されて原発前提のとんでもない無駄なモノを買わされてしまいました。
助けて下さい。」とか言ってるのか?
このスレも含めてオール電化関連のスレで、こんな泣きを見た事がないんだけど・・・。
「開き直っている」から、それに対して反論を食らっているだけ。
「苦境に立たされていると思っていない人」を相手にしているんだから、追い詰めている
のではなくて、「対等にバトルしている」に過ぎない。
-
690
匿名さん
>688
俺の事を今さら、電力会社の営業だと?
冗談じゃない
ほんとにそうだったら、もっと正しい知識提供できてるわ(笑)
>「オール電化物件でも、電気料金の契約プランは自由に選べる」
これは事実だぞ。よっぽど触れてほしくなかったのか?
-
691
匿名さん
>>688 です。
>>690 あなたのことではないよ。
その前にあんまり沢山該当の書き込みがあったので、アンカーが面倒くさかっただけ。
-
692
匿名さん
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)