|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ガス VS オール電化 Part22
-
232
匿名
30Aって言ってるのは最近のマンション知らないんだろ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
233
匿名さん
喋れば喋るほど電化派がドツボに嵌まっていく。
もう見てらんない。
-
234
匿名さん
>>205
2LDKで80Aの普通の併用マンションってどんな物件なのか具体的に教えてほしいのですが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
235
匿名
>211
なんかすごい大騒ぎ。
アンチオール電化のみんな、本気??
30Aが普通って言いはるのは、まだ理解出来ても
(新築じゃないマンションの方が世の中多いからね)
50A以上のマンションを見たことがないだとか
80Aは契約が存在しないとか
そんなマンションないとか(笑)
なんだそれ。
>213は特に酷いね。不動産屋になりすますならもう少し勉強しないと
恥ずかしいだけだよ。
>211
自分が住んでたのは(80A)、大阪市内で3LDK、家賃12万で高額でもなく安くもなく普通の賃貸。
5年前の新築。広さはまあまああったけどね。
エコなんたらとか特別な設備じゃなく、普通のガスコンロに普通のガス温水器だよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
236
匿名さん
>231
30Aから少し上がってきましたね(笑)
>っていうか、一般的なマンションなんて40Aか50Aでしょ?
>築30年?
>古いほうが電気機器が省エネ出なかった分、契約は大きい傾向にあるんですけど?
今は40Aか50Aが普通で、30年前はもっと契約は大きい傾向・・・
30年前は、60A以上が普通だったと言いたいのかな(笑)
-
237
匿名さん
>235
> 213は特に酷いね。
(笑)突然現れた不動産屋さんのセリフ。
面白かったから貼っておきます。
>過去にそれこそ500戸くらいの賃貸マンションを見てきてるけど
>アホみたいに広い特殊物件でもない限り、契約容量が最初っから
>50A超えてる様な物件は殆ど無かったと記憶。
>分譲も200戸くらいは見たが、電力容量に関しては賃貸・分譲の間に
>決定的な差はないと言える。
>ウソついちゃいかんよ。
戸建てまで50A超えてる物件がないって(笑)
-
238
匿名さん
>233
>喋れば喋るほど電化派がドツボに嵌まっていく。
>もう見てらんない。
80A以上の契約は東京にはないと言い切り
あると言った人をうそつき呼ばわりして笑うようなガス派は
どう思いますか?
-
239
匿名さん
>235
>アンチオール電化の“みんな”
一斉に同じ時間帯に皆が間違えるのがガス派の特徴です。
つまり・・・?
-
240
匿名さん
-
241
匿名さん
ここでオール電化マンション擁護してるのは、プロパンエリアのオール電化住宅の人だと思う。
契約A数の話とか、23区内のマンション住民と、感覚が違いすぎるもん。
マンションは、昔の都心高級ガス無し物件が、温水器が旧式でオール電化料金にできず、中古で売れない現実を知ってたら、オール電化は買えないし、だから流行らなかった。
23区内でも、20年ほど前まではプロパンエリアがあった。
ガス管が通せない埋め立て地や崖地に、無理矢理建てたアパートやミニ戸建てが多かったから、プロパン=ヤバい、が共通認識だった。
オール電化は、そうしたイメージを変えるのには、便利だったのかも。
-
-
242
匿名
>234
235だけど見逃してた。ごめん。
自分が住んでたのは3LDK。
2LDKで見たのは、大阪市内家賃8.8万、6年前新築。
家の中の戸は青で、外観はコンクリ打ちっぱなしのちょいお洒落な物件
ここもガスコンロ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
243
匿名
>240
何がおもろいの?
配電盤開けてごらん。
ド古いものじゃなきゃ○○Aって左上に大きく書いてあるから。
してるのは、その話だよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
244
240
>>242
それで?
A数での契約ってどうなっているわけ?
80だろうと100だろうと、Aでの契約になっているんだよね?
関西電力の料金計算には東京電力のような『基本料金』によるA数と
それに伴う料金計算なんてでてこないんだけど?
さて、今度はどんなレスが来るのかな?
-
245
匿名さん
>>235
大阪には、ガス温水器っていうのがあるの?
てきとーな賃貸でなくて、財閥系分譲の話をしてよ。
-
246
匿名
>245
ガス給湯器の間違い。ごめん(笑)
>244
A数の契約って何?マジで解らない。
マンションが80Aだったんだよ。
244は配電盤何Aだった?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
247
匿名さん
>>243
料金にA数が関係ない地域は単にブレーカーの容量を示す数値にすぎず
Aによって基本料金の異なる東京電力管内とは話が待ってく違ってくる。
料金に跳ね返ってこないのなら、A数だって大きくできるだろ。
それと料金に大きく跳ね返ってくるケースを知らずに比較している時点で能なしだろ。
-
248
匿名さん
-
249
240
>>246
料金体系に関する数字かそうでないか分からないのかよ・・・
やっぱりオール電化のレスはレベルが小学生だな。
でもいいよ、結構笑わせてもらったから。
-
250
匿名さん
>249
数ページ読んでみたが、ガス派が配電盤見ろって言ってたぞ(笑)
じゃぁ、関東のガス派は30Aの家がほとんどで
50A以上の家はない。
関西は、50A以上が普通でブレーカー飛ぶなんかありえない。
でOK?
-
251
247
>>250
>数ページ読んでみたが、ガス派が配電盤見ろって言ってたぞ(笑)
それで配電盤見て80Aってレスしたわけ?
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)