住宅なんでも質問「町内会 自治会 などの活動について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 町内会 自治会 などの活動について
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-06-06 05:35:56

新築で建てて一戸建てに引っ越しました。みなさん町内会や自治会の活動
などどんな感じですか? 

[スレ作成日時]2006-01-24 22:47:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

町内会 自治会 などの活動について

  1. 246 匿名さん

    彼らは自治体や地域から、補助金ももらっているところもある。祭りや催しのときは飲み放題。其の上、協力金渡渉したものが女遊びの旅行に使われる。消防団の存在意義はある。
    ただ、県会議員の金の使い方が問題であるように、昔から地域の自治会等も、項目や使い方がおかしい点は多々あるから指摘したまで。

    震災の映像を盾に、平時は、何をしても構わないという理屈はおかしい。



  2. 247 匿名さん

    好きな人だけ団体行動したら良い、災害時もね。
    おいら家族は自助努力するよ、後は自治体の助け待つのみ。

    被災時の団体なんて意味ないどころか邪魔なだけ。
    他人の爺さん婆さん子どもまで面倒みられるくらい、余裕の災害なら良いけどね。

  3. 248 匿名さん

    >>245
    そこまで他人を強制するならご自分が消防団に入団しご活躍下さい。

    被災映像で、ご家族から退団を拝まれた人、入団を取り止めた人もいます。
    映像と同じ行動で消防団に命を落とすこたとを強要しないで下さい。
    消防団は消防署員ではないことをお忘れなくね。

  4. 249 匿名さん

    >>243は正鵠を得ているね。
    古だぬきが主権を握っているような地域では、一般の人が納得できる会計とは程遠いのでは。

    私の地域では観光地だから自治会費の40%は観光協会費に使われる。まあいいんだろうが、自治会費は100%地元自治のために使われるべきでは、と意見したが、議論にもならなかった。
    観光協会は別にあって、お金集めてるんだけど。

  5. 250 匿名さん

    >247 避難要請したら、うるせーボケって返される御家族でしょうか?

    >248 強要なんて誰か言いました?世の中には命を掛けてまで尽力されてる方が
         陰ながら大勢いらっしゃるのですよ、それをどうせ集めた会費で遊んでる
         人達だろうと思う人が居るからオカシイのです。
         勿論全てが良いとは言えないかもしれません、それでも最初から何もしようとも
         しない貴方には、何も言う資格など持ち合わせてもいないということです。
         せめてそれくらいは自覚されては、と思うのですけどね。
          

  6. 251 匿名さん

    消防団はもういいよ町内会とは無関係。

  7. 252 匿名さん

    無関係ではないんだよ。田舎だと、名士の息子達が消防に入っている。
    参加してきた人たち家族、その人脈系の人たち、
    一方で参加しない人たちとの考え方が乖離し続けている。
    >>250はまじめな人なんだろうが
    金属疲労のように昔ながらの『自治会』が今の間尺にあわなくなってきているのも現実。
    改善するところはいくつもあると思う。

  8. 253 匿名さん

    田舎とマンション周辺の町内会や自治会とは事情か違います。
    >>250
    貴女は消防団で活躍してから、加入してない6割りの住民を批判する資格があります。

  9. 254 匿名さん

    消防団に責任も命も強制的に差し出させる村人、習慣も怖いよな。
    奥さんも派手な宴会行かれるの我慢して可哀相。
    進化しようよ。もう21世紀だぜ!頭使おうよ、退化しちゃうぜ!

  10. 255 匿名さん

    現実思考だと自治体に目安箱メールでも作って、さまざまな意見を得た上で、討論してもらいたい。
    自分が変えてやろう、というエネルギーも時間も無い。

  11. 256 匿名さん

    もういいから 消防団は町内会には無関係 ほかでやりなよ

  12. 257 匿名さん

    消防団も民生委員も、町内会と無関係ではありません。
    地域の住民有志が、消防団員や民生委員として活動してくれるのです。
    町内会が、地域に愛される団体であれば、消防団と民生委員に助けを求められます。

    町内会は、時代に合わせた変化進化できないことが問題なのです。

  13. 258 匿名さん

    消防団は町内会には無関係 ほかでやりなよ

    民生員は都道府県が任命した者 町内会は無関係 ほかでやりな

  14. 259 匿名さん

    消防団と町内会全く分離してる地域なんて、まず無いんじゃない

    行政や企業の各部門の縦割りみたいに、それぞれ独自に動けるほど
    消防団や自治会は、力も金も権力も持ってないし
    仕事として金銭で動くわけでもないから、なかなか知恵や新たな
    工夫だって出て来ないのは仕方の無いところでしょう。

    地域住民で自治会が組織されていて、消防団はその中の青年団的な
    若い年齢の人達で構成されていることが一般的
    (青年といっても、地方じゃおっさん~還暦クラスが実情ですけれど)

    消防団の実態としては、自治会会員の中から、お前んとこの息子を消防団にって
    半ば強制で消防団入りさせて人員確保と世代交代してるのが実情じゃないでしょうか
    当方は東京ですけど、東北の従兄弟も同じ様な感じでしたよ。

    とにかくこういったものは参加しないと何も行動理由と実態が判らないはずです
    私も半ば強制でも参加しなければ何も知らないし、気にもしなかったです
    むしろ参加させられる時は嫌々ですから、こんな組織はどうせ不要なのだろうし
    何の意味があるのかと疑問でしたね。

    私と同様、他の参加者も最初はみな同じで、仕事忙しいのに何故こんな事をしなければ
    そう考えていた人が全てだと思います。
    自治会や消防団等の住民組織の意義を問いたり参加を嫌う人も、最初は私と同じだなと
    これは誰でもやってみなければ内情は理解できませんので、当然の意見であると思いますよ。

  15. 260 匿名さん

    消防団は町内会には全くの無関係 ほかでやりなよ  しつこいよ

  16. 261 匿名さん

    とりあえず、会費払っている人達の意見をたくさん聞くべきやな。

    >>256,258.260お前がしつこい。何か興味があれば具体的に書き込めや

  17. 262 匿名さん

    >260の少年よ「自主防災組織」ってのが何だかググッてみなされ。


    今日は大雨で、これから河川と側溝の見回りですわ。
    全国の消防団の皆さんも、気を付けて頑張ってくださいね。

  18. 263 匿名さん

    そうです。マンションに自主防災組織、防災会を立ち上げたらいいのです。

    自治体の防災課が、相談に乗ってくれます。
    全戸配布ではないのですが、自治体ではオリジナルの防災マップや防災対策の配布用の資料も用意しています。

    まともな防災会なら、配布しますが、私がいる町会は爺支配で完全に形骸化してるため、
    定期的に自分で役所に資料を確認に行き親しいご近所さんにだけ配布してます。
    防災情報はメール配信です。

    マンションで防災会つくる方が町内会加入より絶対に有効ですよ。

  19. 264 匿名さん

    と 言う事で消防団などは全くの無関係 ほかでヤレ

    話がそれて気分悪いわ

  20. 265 匿名さん

    防災組織も町内会も加入しません 気の合う者同士勝手にやってなさい 誘うなよ
    素人になにが出来る 年寄りも多い団体が 逆にジャマだ

  21. 266 匿名さん

    >>265

    私のとこの役所の担当者は、じいさん達の寿命が尽きるのを待とうと言います。

    役所に対しても威張りくさり、役所に文句ばかりで協力者的でない役員だからとは言え、あんまりではないかと思います。

    余所のように町内会を新設できたらと思うのですが、どう思われますか?

  22. 267 匿名さん

    老人会へGo!

  23. 268 匿名さん

    新しい人たちが2人3人集まって、防災に関してネットワークを築くこともいいですね。
    >>265はなぜそう思うのか書かないとなにもわからん。

  24. 269 匿名さん

    ここはいつから防災スレッドになったの ほかでスレ立ててやれよ 
     
    書かないのじゃなく スレ趣旨が違うだろ ほか行けよ

  25. 270 匿名さん

    じいさん、頭固すぎ。町内自治と防災、それぞれ問題は山済みだ。
    スレ地ばかり言うなら自分の意見を書けよ。無視して自分の書きたいこと主張してみろ?君はレゾンデートルなし。

  26. 271 匿名さん

    >>269
    >>266ですが、防災会でなく町内会です。
    それに、定年まで10年以上ある現役です。

    今の時代にあった町内会を考えています。
    地域のサークル活動を町内会活動と兼ね合わせて、活動できたらどうかな?

  27. 272 匿名さん

    >>270
    スレ趣旨が違うだろ ほか行けよ 爺さん

  28. 273 匿名さん

    自分の意見も言えないなら書き込む必要なし。ネットに張り付かず、孤独を楽しめや。

    ネットを活用して自治活動を再考または再興することを考える自治組織も多い。。

  29. 274 匿名さん

    うちは町会長は立候補で立った還暦世代だけど、下部組織の組合長は40代そこそこの
    人が多いですよ。
    ちなみに町会長は本職大学の教授さんで、お歴々も公務員か自営業の方が大半
    そこはやっぱり時間取られるから、ブラックサラリーマンには難しいのでしょう。
    各組合長は、だいたい消防団を卒業した数年後には廻ってくる。

    地元民の組織である町会でも、やっぱり上に立つ人は役所との交渉係りでもあるから
    より早くより良い条件で事を進めるには、そこそこ声の大きい切れ者風の人選が大切
    これでゴミステーションの数とか、全然違ってくるみたいですよ。

    震災以降で全国的に見直しが始まっていると思われますが、役所の指導もあってか
    今は地域全世帯の家族構成を調査してる最中です、まあこれが人の出入りもあって
    終る事はないのですが、消防団の防災活動に欠かせないデータです。
    人を探す時に本人の名前を呼んで探すシーンがドラマにもあると思います
    これを可能とするのが地域の町会組織であり消防団です、当たり前のことですが
    駆け付けてやってくる警察や消防の人が、そこに誰が居るなんて知る由もありません。

    それとうちの方のマンションの方は比較的防災意識が高いと思われます
    震災後の輪番停電で、停電の影響で上下水もエレベーターも車も自転車も使えなくなり
    かなり苦労したそうです。もし直接の災害があったら、3日と暮らせないだろうと
    リアルに危機感が強いです。

    世の中には様々な考えを持つ人が居ますが、広く物事を見据えた見識ある人達は
    決して少なくありません。
    その方々は必ず地域社会をより良いものにしようと考えますし行動もします
    そういった人達の集まりこそが町会であり消防団であるはずですから
    より一層の活動を願っていきましょう。

  30. 275 匿名さん

    意味不だわ スレチはほかでやれよ 暇な還暦さん

  31. 276 匿名さん

    町内会の悪習を変えよう、若い人に変われば良くなるって単純に思ってたけどさ、
    若い人中心のPTAも結局何にも変わってないんだよね。
    年より、若者って分けるより人なのかもしれん。

  32. 277 匿名さん

    自治会もPTAも活動に消極的な人に理由を聞くと、大半がやらない自分をを正当化する
    否定的意見を持ち出してくる。

    まあそれでも分が悪いと、急にブラック企業に勤める厳しい立場なのだと
    つらつら話し出すんだけどね・・・

    でも毎回家族や会社の設定が違っていることや、矛盾を突っ込んではいけませんよ
    そういう人は常に面倒から逃げながら生きる癖が身に付いているのですからね。

  33. 278 匿名さん

    意味不だわ スレチはほかでやれよ 

  34. 279 匿名さん

    「ほかでやれよ」をぶつぶつとずっと呟く、ちょっと可哀想な人が不憫でならない・・・

  35. 280 匿名

    スレチはほかでやれよ 

  36. 281 匿名さん

    >>277
    町内会役員が、そのように加入しない人を誹謗中傷するから嫌われるのです。
    加入したくない気持ちを受け入れましょう。

  37. 282 匿名さん

    うちのマンションの自治会長も自治会未加入者には市から配布されるゴミ袋を配らないようにしよう
    って言い出したんだけど入っていない人、入っている人ってチェックしながらポストに入れるのが
    面倒って却下された。
    自治会費なんかあまりまくってるから未加入者がいても全然問題ないのにムキになっててむしろこわい。
    たいした活動もないから助成金だけでやっていけるのに会費もとってるからたまるだけ。

  38. 283 匿名さん

    マンション内で編成する自治会にも、未加入者って出るんですね?
    正直怖いのは、その未加入者が将来的に管理費・修繕費の不払いや
    計画に対するトラブルに繋がらないだろうか
    そこを役員さんなどは懸念しているのだと思いますよ。

    それにしても今時、ゴミ袋を行政が配布してくれて
    自治会に助成金も出すなんて、なんて太っ腹で素晴らしい市ですこと
    羨ましいですな。

  39. 284 匿名

    No.282さんではありませんが普通ですよ、自治体指定のゴミ袋ですから。
    また助成のない自治体の方が珍しいと思いますがね。

  40. 285 不動産業者さん

    自治会と管理組合は別物ですが一緒に活動しており区別がつかないからこのような書き込みされるのですね。

    >未加入者が将来的に管理費・修繕費の不払い

    過去同じ様な書き込みがあるたびに同じ様な論争に発展しますが
    自治会はあくまでも地縁者団体であり任意参加。
    管理組合は区分所有法による管理団体で加入は義務。

    水掛け論にならない為にも両者の違いを理解し
    より多くの人々に知らしめるのが先決ではないでしょうか。

  41. 286 匿名さん

    >未加入者が将来的に管理費・修繕費の不払いや計画に対するトラブルに繋がらないだろうか
    うちのマンションでは、自治会未加入者の方が管理組合と自治会の違いを知っていて、自治会加入者
    の方が、「財布は一緒だろ?」って言ってる。

    マンション住民のために長年尽くしてきた自治会の長老が破産でもして自治会費を払えないってなっ
    ても宴会にタダでよぶのは自由だけど管理は払ってもらうよ。
    競売になった家だってある。

  42. 287 匿名さん

    私の住んでいる市でも自治会に助成金があります。
    広報誌配布とかいろいろ頼まれるからあたりまえなものかと思っていました。
    うちの市は裕福でもないんですが。

  43. 288 匿名さん

    うちは自治会運営の助成金なんてないな、祭りとか運動会には出るけど
    でもこれは、市から文化活動しなさいよ的な助成だと思われ。

    ゴミ袋はもちろん有料。

  44. 289 匿名さん

    >>288

    自治会として自治体から認可されてないということですね。

  45. 290 匿名さん

    自治体から使用目的を限定せずに助成金が出てたのは、納税組合があった時代って聞いてる
    10年前くらい、役所も景気良かったんだよって会話がされるのを聞く
    どうも自治会に定額支給される助成金が無くなってから、自治会は任意だからって
    参加しない人が現れたと思う。
    それも当初は自治会員=活動も費用もするしない、本人の意思も関係無く住民全員加入だった
    最近やっと実態に合わせて、加入者名簿の見直し段階。
    だからって自治会名簿や緊急連絡網から未加入者を削除していいものかって
    議論は、全然答えが出ていない。

    緊急時の安否確認等では、住民全員の把握と名簿は必要と考えても
    個人情報の観点から記載はNGとの意見も出ていて、これは誰にも結論が出せそうも無い。 

  46. 291 匿名さん

    >>290

    >住民全員の把握と名簿が必要
    何故そう考える?私には異常だと思えます。

    住民を監視するのですか?
    ストーカーみたいで不愉快です。

    災害時に安否確認は、家族単位です。
    災害はいつ、どこで何をしている時におこるかわからないから、家族や友人、職場、で安否確認するのですよ。

  47. 292 匿名

    災害と町内会は関係ないよ なにもできないし

  48. 293 匿名さん

    最近、名簿作りは何かとむずかしいですからね。
    幼稚園や小学校の名簿でさえ配布はしません。
    集団登下校をしているので地域別に分団会というのがあるのですが、そこさえ名簿NGになりました。

  49. 294 匿名さん

    もし火事が起こった時、消防が「このお宅に住人は?」と聞いたら
    「さー?」
    「留守なんじゃない?」
    「空き家でしょ」

    中に住人が居ても、知らないし面倒だからこれでいいやって世の中は
    もう現実になってんだな・・・
    義務や責任以前に、一切関わりたくもないといった方向は
    大災害でも来ない限り、今更どうすることも出来ないであろう。

  50. 295 匿名さん

    最近は孤独死どころが一家心中をしていても見つからない世の中
    そんな世の中も望んだのであれば、致し方の無い所ででしょう。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸