- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2012-03-02 21:34:34
湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰
湾岸マンションはまだまだ建つ
東京都心のマンション価格が上昇している。なかでも、豊洲や有明、東雲といった湾岸エリアの人気は衰えを知らないようだ。
不動産経済研究所によると、2010年の首都圏マンション販売戸数、約4万4500戸のうち、都区部は46%を占めた。11年も、予想販売戸数(約5万戸)の半分を都区部が占めるとみている。
2013年3月の竣工を予定している野村不動産の「東雲タワープロジェクト」(仮称)をはじめ、三菱地所(晴海)や住友不動産(有明)と、大手デベロッパーの新築タワー物件が目白押し。「売れる」マンションは都心一辺倒になりつつある。
汐留エリアの中古マンションで24%上昇
東京都心のマンションが売れているのは、郊外からの都心回帰がより鮮明になったことがある。買い手の多くは共稼ぎ夫婦で、「職住接近」の利便性のよさが人気の背景にある。
みずほ総合研究所チーフ不動産アナリストの石澤卓志氏は、「ここしばらく都心のマンションは値ごろ感が高まり、それが販売回復の起爆剤となったが、最近は豊洲などを中心に値上がりしている」と話す。
豊洲周辺の分譲マンションの坪単価は2006年ごろが240万円程度だったが、2010年には300万円超の物件も登場した。
不動産経済研究所の調べでは、2011年1月の首都圏マンション(新築)の1戸あたりの平均価格で4238万円。前年同期に比べて100万円ほど値上がりした。契約率も73.3%と、マンションの売れ行きを示す「好調ライン」の目安となる70%を上回っている。
湾岸エリアのマンションは、中古物件も値上がりしている。不動産調査の東京カンテイ市場調査部の中山登志朗氏は、「ミニバブル前の2002〜03年に建ったマンションは、昨年あたりから上昇が顕著です」という。
たとえば、同社の「分譲マンション リセールバリューランキング」によると、首位の汐留エリアは2000年の坪単価が384.7万円。これが2010年には480万円と24.8%も上昇した。第2位の豊洲は10.0%の上昇。以下、辰巳(9.2%)、月島(8.0%)、門前仲町(6.9%)、勝どき(6.2%)といったエリアも軒並み上昇している。
中山氏は「白金や表参道といった都心の1等地よりも値上がり幅は大きい」と話す。
この10年で「街」が形成され、生活が便利に
物件価格が2ケタ近く上昇したことから、湾岸エリアのマンションは投資物件としても注目される。前出の東京カンテイの中山氏は、「2LDKくらいのコンパクトマンションであれば、投資物件としてもちょうどいい。都心へのアクセスがよく、また生活にも便利なため、借りたい人は少なくないはずで、強気の賃貸料を設定できるエリア」と話す。
「湾岸エリアはこの10年で街が形成されてきました。2000年頃は周辺も未整備で、その分、分譲価格も割安でした。価格の上昇はそれだけ街のポテンシャルが上がって、生活するにも便利になったということです」と説明する。
都心に近い大型物件であれば、たとえ将来値下がりしても「郊外のマンションほど値下がりしない」という、資産価値に対する安心感も湾岸マンションの人気を後押ししているようだ。
[スレ作成日時]2011-05-22 14:29:35
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都品川区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰
-
21
匿名さん
久しぶりに高卒城東教授のコピペ見たなぁ
まだやっぱり巣くってたんだ
-
22
匿名さん
!!!!!!!! 注意 !!!!!!!!
このスレッドの記事は
「震 災 前」
に書かれたものです。
震災後は、湾岸埋立地の地価が2割(豊洲〜有明)から5割(新浦安)
ほど下がると各所で書かれており、大変な注意が必要です。
豊洲にマンションを買ってしまったかわいそうな人が
苦し紛れに立てたスレッドですので、以下はそれを前提にお楽しみください。
-
23
匿名さん
湾岸高層住人の方、
ほんとうに気の毒だとおもいますが
あきらめましょう。
まだ家がこわれたわけじゃないんだから。
-
24
契約済みさん
23、はい、あきらめました、ご満足?笑
月島住民より
-
25
匿名さん
-
26
匿名さん
震災前と後で何か変わったわけでもないですからねぇ。
人気なのはしばらく続くと思いますよ。
-
27
匿名さん
月島も、湾岸なのは変わりなし。
汐留も湾岸なのに月島をありにする理由は無し。
-
28
匿名さん
震災前のネタを元にまたまた買い煽りスレ乱立ですか。
ドル箱が売れないとデベも大変だと思うが、
引っ掛かるカモネギはなかなかいないと思うよ。
-
29
匿名さん
>>26
そう、目に見える何かが変わったわけではない。
ただ、人々の考え方だけがガラッと変わってしまった。
・埋立地は液状化する。
・液状化によって、インフラが破壊されるリスクがある。
・湾岸は津波、高潮、海面上昇のリスクがある。
・マンション上層階はエレベーターが止まると生活が破綻する
これを知った後で、湾岸タワマン買う人ってのは、
よほど楽天的な人なのでしょうね。
・オール電化は原発なくして成立できない
・
-
30
匿名さん
この前、単身赴任先の仙台のマンションに損保会社が鑑定に来た。
俺の借りているマンションは青葉区で躯体そのものは全く大丈夫だったが、
地盤のゆるい宮城野区、太白区の一部のマンションは躯体まで損傷してしまった
マンションが多いそうだ。建物の新旧ではなく地盤だとはっきり言っていた。
悪いことは言いません。
川沿いや海の近くましては埋立地にマンションは買ってはダメ
-
-
31
匿名
-
32
匿名さん
>>31みたいなレスが出来ること自体が信じられないが
>>1みたいなスレをこのご時勢に建ててしまう人もいるし
何かが決定的に世間とズレている人って不思議だ
まあきっと現実を認めたくなくて必死なんだろうけど
-
33
匿名さん
>32みたいなレスができること自体が信じられないが、
まあ、どこも買えないのかな。
-
34
匿名さん
湾岸なんて安物団地を買えないレベルなら
こんな掲示板出入りしないわ
貴様レベルの金銭感覚と一緒にするな
-
35
匿名さん
-
36
匿名さん
>>30
損保会社の人のトークを鵜呑みにしたんですか?
交通事故にあっても丸呑みするんでしょうね。
私は交通事故に遭ったとき、安く言ってきたから丸呑みしないで正当な請求しましたよ。
-
37
匿名さん
みんな東京湾には津波が来ないって、本気で思ってるんだ。
房総沖の地震なら来ますよ。
で、いまいちばん来そうなのが房総沖。
デベの太鼓持ちの「マンション評論家」とやらのいうことを鵜呑みにしてはダメですよ。
-
38
匿名さん
房総沖は東京湾じゃないよ。
もっと地理のお勉強が必要じゃない?
-
39
匿名さん
房総沖でどうやって、東京湾の中に津波が来るの?
「歴史に見る「東京湾の津波」 大半は1~2メートル 」
http://www.nikkei.com/life/culture/article/g=96958A90889DE0E5E4E2E5EBE...
によると
■津波被害がほとんどなかった関東大震災
相模湾沖が震源となったM7.9の関東大震災でも熱海で12メートルの津波が観測されるなど湘南地域は津波に襲われた。しかし東京湾では干潮に向かっての津波だったため被害はほとんどなかったようだ。それでも「津波の死者が1千人を超えた」「上野の山の下まで津波が来て渦を巻いている」などの噂が流れたという。市民の津波に対する恐怖の大きさをうかがわせる。
1960年のM9.5のチリ地震は日本各地に津波を起こし142人が犠牲となった。しかし東京湾は比較的低い津波高約1.6メートルにすぎなかったという。
羽鳥氏は「東京湾の入り口がすぼまって中が広がる地形で津波のエネルギーを減衰させやすい上、多くの河川が湾に流れ込んでおりパワーを分散させている」と指摘する。「首都圏で2メートル以上の津波が起きる可能性は現時点では少ない」(羽鳥氏)。
産業技術総合研究所活断層・地震研究センターの宍倉正展・海溝型地震履歴研究チーム長は「元禄地震タイプは2000年以上、関東大震災タイプは200~400年が再来する間隔」と説明する。
さらに「安政東海地震のような東海地震は今世紀中に必ず起きると言われているが震源地の関係から東京湾への影響は少ない」としている。「水深が数十メートルと浅いので津波のエネルギーを減衰する東京湾では神経質に津波を心配する必要はない」(宍倉氏)。
ただ波高2メートルを超えると大型船舶にも流出波損などの被害が出る。地震時には潮流が毎秒2メートルを超え小型船舶が巻き込まれる危険が生じる。羽鳥氏は「港内に係留する船舶の安全確保が重要」と訴えている。
(電子整理部 松本治人)
-
40
匿名さん
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)