takayuki
[更新日時] 2006-03-29 20:26:00
来年春に結婚します。そのため新居を探しているのですが、先週、妻の実家のすぐ近くのマンションが抽選であたりました。来週契約会なのですが、僕の母が大反対してるのです。父は別に何も言ってません。抽選で当たったのを決まってから母はぜんぜん口聞いてくれません。僕たちは共働きしようと思ってるので駅近い場所で、いまさら賃貸よりも新築マンション買おうという話で物件さがしていたのですが、母は自分の近くに住んでほしい!また妻の実家に近いため行きづらいというのです。 このような経験された方アドバイス・意見お願いします。ちなみに、僕の実家は大阪の門真市で駅からバス10分、妻は千里中央で、また当たったマンションも千里中央駅徒歩5分です。
また、勤務先は僕は大阪市内、妻は新大阪です。よく、夫よりも妻の実家の近くのほうがいい!と聞きますが、どうなんでしょうか? このまま契約してしまっていいのか?ちょっと困ってます。
[スレ作成日時]2004-06-04 16:16:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
実家の近くに住むなら、夫と妻どちらの近くがいい?
-
22
あいうえお
このレスは、ダメ妻の投稿が多いですね。いつまでも親の近くにいたいなら、結婚せずに、ずっと親と暮らせばいいじゃないか。
-
23
旦那
奥さんの方の親(とくに母親)は娘の家にたいしては、遠慮もなにもなく、入り浸りになる場合が多い。
-
24
匿名さん
-
25
匿名さん
-
26
匿名さん
24、25に同意でーす。
ちょっと偏執狂っぽくて怖いです。。。
takayukiさん、気にしなくていいですからね。
この人は、他人事だと思って言いたいことを言いまくってるだけですから。
-
27
匿名さん
24,25,26さんに同意の人物ここにも一人(^^)。
夜中に一人で何遊んでるんだか・・・(笑)。さらに朝になってまで・・・。
相当暇なんだな。んでもって、相当むなしいヤツ。
-
28
匿名さん
おもしろいもので、私の友人は4姉妹の長女で本家の長男と結婚したんですが
その友人のお母さんから「嫁に行ってもいいが、家は絶対(嫁の)実家の近くじゃなきゃ許さない!」と
言われていて、分譲マンションを探しているそうです。友人も、実家の近くに住んだほうが何かと
便利なので、特に不満もないといったカンジ。(旦那さんの気持ちはわかりませんが・・・。)
いろんな考えを持ったお母さんがいるな〜と思いました。
ちなみに私も実家の近くにマンションを買いましたよ。主人の会社が実家の近くなので
誰にも文句は言わせませんでしたけどね(笑)。
やっぱり、実家の近くに住むのはなにより精神的に楽です。
-
29
匿名さん
結局は自分の(夫婦の)人生。お互いにとって一番幸せな選択が一番です。
takayukiさんお幸せに・・・
-
30
yazirusi
実家の近くは女にとっては楽でしょうね しかしそれでよいのか・・・・・
-
31
タカユキのために
-
-
32
あらら
妻の実家近くに今春マンションを購入し、引越ししました。
以前より、妻の実家との交流が減りました。
かえって近いとお互いいつでも会えると思って、行き来が少なくなっています。
子供の保育園もマンション内にあるので、便利ですし、子供が急病になって
保育園から呼び出しがあっても、迎えに行く人員が4名もいるので、楽に
なりました。
ちなみに、自分の実家は、車で30分のところです。
いずれ、実家に家を建てるということで、若いうちはマンションで生活することにしました。
-
33
匿名さん
-
34
匿名さん2
-
35
ラララ
takayukiさん、今のお気持ちはどうですかね??
-
36
takayuki
みなさんいろいろアドバイスありがとうございます。知人や会社の上司に聞いても、妻の実家の近くにほうが絶対いいという意見がほとんどでした。
ちなみに、妻の両親はどちらかというと「娘は嫁いだんだからその家にこちらから行くようなことはするな!」というような父の考えがあるようで、あららさんところのように、
逆にあまりに近すぎて交流がないかもしれません。逆に僕の両親は近くに住んでると毎日でも来そうです。というのも弟が結婚して遠方に住んでるのですが、1ヶ月も連絡ないと「連絡も全然ない!」と、
弟はもう独立して一家の主なのに、いつまでも子供を子供扱いし、まるでサザエさんの家族のような考え方なんです。
そんな両親の近くに住んだら妻は気を使ってしまうでしょう!
でもとにかく契約しましたし、その後は母も少し落ち着いてますのであとは時間と僕の気配りで頑張ります。
-
37
↑
奥さんは楽だろう。しかしそれではいつまでたっても娘・・・・・奥さんの父上は、よいでしょうが、母上は・・・・・入浸り・・・・娘を持つ母親なんてみんなそんなもんです。
-
38
翔平まま
お家の購入おめでとうございます。
いろいろな意見、すべてに一理ありですね。
道を選択して一歩を踏み出したからには、後悔のないように頑張って下さい。
マンション購入といっても、今時は永住するとは限らないともいいますし(?)。
さて、わたしは結婚してしばらく旦那実家の隣の賃貸マンションに暮らしました。
もう少ししたら、自分の実家方面へ移り住む予定があります。
はっきり言って、最初は旦那の実家の隣なんて戦慄がかけぬけるような
恐怖でしたけど、、、、、、人生って不思議です。
旦那実家の隣のマンションに住んだことで、人見知りぎみの私自身が
旦那の両親との交流その他へ比較的早く馴染むことができました。
というのも、旦那の実家へは私たち新婚側からは出向いても、旦那の両親からは
こちらへ出向かないという暗黙の気遣いをいただいていたからでしょう。
もし、その暗黙の気遣いがなければ、ぎくしゃくあったかもしれませんが。
とっても幸運だったと思います。
わたしの実家は北摂で、千里中央もけっこう知ってます。
いいところだと思いますよ。
始発駅ということもあり、お二人の通勤にはとても便利だと思います。
子供が生まれてからも、千里中央には大きな保育園が2つあるときいています。
緑地も多い方だと思いますし、買い物も便利だと思います。
これから結婚式の準備もあり、人生の楽しいイベント準備期間ですね。
お二人で力を合わせて、両親とも円満な素敵な家庭を築いていってくださいませ♪
-
39
少子化に歯止めを!
年齢が若い方々は、割合、「妻の実家近くに家を買うのに賛成」で、お年を召した方々のほうが、「妻の実家の近くに家を買うなんてとんでもなく非常識」と思ってらっしゃるように拝察します。
実際、妻が共働きなどで子育てと両立、ないしは一時休・退職したとしても、実家からのサポートがある方が心強いと感じ、それを望むのであれば、そうできる環境を整えてあげる(せめて反対しない)ほうがよろしいのではないでしょうか?
少子化は止まりませんよ。
老後の心配は、いまや個人間の問題ではないですからね。
働ける若いお母さんには、子どもも産んでもらい、仕事も続けてもらわないと!
-
40
↑何を言ってる!!
働く女が多いから、少子化になっているのだ。共働きを支援する環境なんかにしたら、ますます少子化になってしまう。そのような環境だと、せいぜい子供は1人になってしまう。専業主婦を奨励してする制度にしていかないと、2,3人子供を生む女性がすくなくなってしまう。
-
41
匿名さん
>僕たちは共働きしようと思ってるので駅近い場所で、
>いまさら賃貸よりも新築マンション買おうという話で物件さがしていた
で、それがたまたま妻の実家から近かっただけの話しですよね?
ご主人のお母さんには「駅近い場所で〜」とお話しをすれば良いことですし。
自分のライフスタイルにあった物件が見つかった、それだけですよ。
どんどん論点がズレていっているような気がしますが。
ご本人達のポリシーで選んだ物件です、それが一番大事です。
>>01さん
お母さんにこれが伝わらず、困っているとのことですが、ポリシーを持って
選んだだけであって、近い遠いの話ではないということを、きちんとお話し
された方が宜しいのでは?
失礼ながら、変な風に考えるからこじれるんだと思います。
お互いの実家の距離は、たまたまの結果なのですよね?
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)