マンション雑談「【23区】地震後なのに湾岸タワマンが安く買えない!その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 【23区】地震後なのに湾岸タワマンが安く買えない!その2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-04-02 10:30:43
【特集スレ】東日本大震災 地震後の湾岸マンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

この掲示板を見ていても、湾岸タワマンを欲しがる人たちの
意見がたくさん寄せられています。
やはり、我々庶民にとって湾岸タワマンは高嶺の花なのでしょうか。

前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/157543/

【一部タイトルを変更いたしました。管理担当 2011.8.4】

[スレ作成日時]2011-05-22 11:25:16

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【23区】地震後なのに湾岸タワマンが安く買えない!その2

  1. 351 匿名さん

    そろそろ諦めて他当たったらどうよ。

  2. 352 匿名さん

    湾岸タワマンが値下がりしないのは、デベが価格操作しているからです。

    通常は、地震がきたら値下げするもの。

    それを、違法スレスレの方法でデベが価格操作している事が判明しました。

    違法なことをやめて、激安価格で売りなさい。

    それがデベの仕事なんですから。

    違法な価格操作厳禁!

  3. 353 匿名さん

    おれは不安を抱いた地元の市民とともに、測定した('11.05.03.1230-1330)。
    測定器は、TERRA MKS-05 単位γ:μSv/h。

    結果、ゆりかもめ 豊洲駅から市場前駅にかけて、路上+1mでおおむね0.13-0.16であり、都区部の地域との差異は認められない。
    また、また記事中の写真に掲載されている豊洲公園内をぐるりとしてみたが、
    やはり0.13-0.16である。
    追記:
    (昭和38年の航空写真をみると、市場前駅の一帯が石炭を使った施設に見える(おそらく発電所かガス工場か)。また「豊洲公園」は重工業の資材置き場のようである。この2つの理由で重点的に測った(フツウ廃棄物を捨てる者は、自分でもキケンと判っているのだから、自分の仕事場のそばには置かないであろう)。なお、行き帰りの車内でも計測しているがγ線の顕著な変化はみられない。おれんちの前からずーと同じである。おれの実験では、厳密さには欠けるものの、おおむね車内の値は、厳密に測定した値と同等である。数倍の差などはでない。

    詳しくは以下の記事をご覧ください。
    http://blog.goo.ne.jp/ragio_ragio/e/2fa43b0939ba99fdfbf2e8275727c81d

  4. 354 匿名さん

    他スレで遊んでて誰かが教えてくれたんだけど、江東区って相場安いんだね。
    マンション平均価格は坪240前後で安値安定。

    まあ、収入の低い人には江東区の湾岸タワマン、いいんじゃない?

  5. 355 匿名さん

    >>354
    何を今頃言ってるのかw
    江東区は昔から割安で人気なんだよ。
    だから、年間2千とか3千戸のマンションが平気で売れている。

  6. 356 匿名さん

    江東区って相場安いんだね。>
    はっきり言うとまだ値上がり余地があるってことだよ。

  7. 357 匿名さん

    >>356

    うーん、それはどうかな。
    安値安定だからね。このままいくか、今回の震災で長期低落傾向に突入っていうのが普通の見方じゃない?

    >>355

    ごめん、無知で(笑)
    でも、351の

    >そろそろ諦めて他当たったらどうよ。

    こんなコメントがあったんで、けっこう高い相場のエリアかと勘違いしてる人が多いのかと思ってね。


  8. 358 匿名さん

    >353
    地元民の地元民による地元民の為の測定。
    そんな都合のいい値なんて地元民しか信用しない。

    ダラス教授のほうが中立で第3者的。

  9. 359 匿名さん

    具体的な数値も出せないようなアメリカの権威とやらは全く信用できないんですけどね(にっこり)

  10. 361 匿名さん

    東雲もジャスコがあるから住むには便利かもしれないけど、有明もおしゃれなお台場が近くで悪くはないけど、やっぱり気に入ったマンションに住みたい。地価がどうとか、町の発展性とか、土壌がどうとか言うけど、そんなことより、とにかくマンションそのものが気に入ってるんだから妥協はできない、お金の問題じゃないんだよね。気に入ったところを見つけちゃうと、いくら他を見ても劣って見える。豊洲という町へのこだわりじゃないの。マンションへのこだわりなの。何が違うのさといわれれば説明は難しい。もっと高い地価のところのも見に行ったけどやっぱりダメだった。空くまで待ち続けるしかないんだろうな.....。

  11. 363 匿名

    ああ、待ってれば必ず空くよ。
    空き部屋も売れたことにするなんてマンションデベの常套手段だから。
    売れてる演出の為だけに空き部屋をあとから特別に空きましたって紹介するのはいつものこと。
    最低1000万の値引きははっきりいっていつものことだけど特別ってことにしてた。

  12. 366 匿名さん

    早く安くならないかな~と思ってましたが、もうあれから3ヶ月ですかぁ。
    なぜ安くならないんでしょ。

    今後は円安になりインフレが加速するでしょうし、このあたりで決めておかないとまずいかな。

    阪神大震災のときは、3ヶ月で底をうち上昇に転じました。たしか円安もすごく進みましたよね。
    今度も同じ流れかしら。

  13. 368 匿名さん

    もうあれから3ヶ月。そろそろ上昇に転じる頃ですよ。
    インフレも進んできたし、消費税アップも視野に。。。。

    悠長にしてる場合ではないんでない?

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  14. 369 匿名さん

    スレタイトルを訂正

    地震後なので湾岸タワマンが安くても買わない。

  15. 371 匿名さん

    週刊ダイアモンド おもしろそうだね。

    値崩れする湾岸高層 新築で1割、中古で3割引き かあ。

  16. 373 匿名さん

    リーマンショックもあったよね(笑)
    マンション値引き特集とか。

    結局、ボロマンションしか安くならず、騙されたと思った人も多いのでは?

    今回も、マスゴミに騙されて買えない人大量発生な予感がします。

  17. 374 匿名さん

    今回も買えない人は、阿鼻叫喚でしょうか。。。

    次の買い時まで待つ?

  18. 375 匿名さん

    プチバブルで高騰した港区などの都心エリアの高級マンションは、リーマンショックで一気に売れなくなって裏でけっこう値引きして販売された。それを購入した人もけっこういるよ。私もその一人だが。

    マスコミの記事はそれなりに正しい。

  19. 376 匿名

    ↑買えないとこうなるよ

  20. 378 匿名さん

    簡単に値引きするマンションを手に入れ、得したと喜ぶのは、
    醤油が染み付いた一万円の古着の毛皮のコートを500円で買えたと喜ぶのと似ている。

  21. 379 匿名さん

    不動産を資産価値、転売目的で考えるから何時までたっても、買う踏ん切りがつかないのです。
    チンタイもいいけど、年金崩して一生家賃を払い続ける恐怖は生き地獄だと思う私は、一生そこに住む覚悟でマンションを購入しました。
    昔から不動産を買うってそういうことじゃなかったの?バブル期に妙な入れ知恵をつけられたのかな?

  22. 380 匿名さん

    リーマンショックでは外資系勤務などの年収億単位の高収入者層が激減し、その結果都心の高額物件が売れなくなった。

    それを、購入する力のある(まあバブルとは無縁の職業ね)人間が割安に買えただけ。
    ものは素晴らしい物件が多かった。

    湾岸タワマンとやらとは無関係な話だな(笑)

  23. 382 匿名

    レインズの5月実績がもう直ぐですね。

    まだ底に向かっているのか、既に越えたか

  24. 383 匿名さん

    >>382さんは中古狙いですか、頑張ってください。
    いろいろ情報交換しましょう。

  25. 384 匿名さん

    4月までは値段は下がらないけど制約数が減る傾向だから、価格に反映され始めたか注目ですね。

  26. 385 匿名

    阪神大震災では、3ヶ月目が底だった。

    今回も歴史は繰り返すのかがポイント。

  27. 387 匿名さん

    本当に皆さん貧乏なんですね。
    大変ですね。
    がんぱって下さい。
    運命の指令は
    どsです、
    自分VS 自分

  28. 388 匿名さん

    頑張りま~~っす。

  29. 389 匿名さん

    マンションにおける「持ち家→賃貸」「高層→低層」「湾岸→内陸」の流れは、あくまで一時的現象だと松沢氏は予測する。

     「マンションを好むお客さんは、戸建てのお客さんと違い、ファッション的な要素を重視します。湾岸エリアという『ブランド』はやはり魅力的ですし、日本人の持ち家志向は絶対です。今は自重しても数年後には必ず購入を考えます。液状化以外は高層階のゴンドラ現象も停電も、時間がたてば記憶から薄らいでいくでしょう」
     
    取材・文・撮影/野中ツトム(清談社)

  30. 390 匿名さん

    そもそも23区で一番安全なのが都心部湾岸でしょ。
    地滑り危険地域も、木造住宅密集地域もないよ。
    マスコミが騒いでいる方がおかしいでしょ。

  31. 391 匿名

    それを分かってるから、ネガが騒ぎたてる

    俺だって欲しいもんな。

    臨海副都心なら世界一の共同溝で安全だし

  32. 392 匿名さん

    買える訳がありません
    契約率ベスト20 江東区1位 契約率2011年3月68% 震災後4月は100%
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/ratio_ranking.html
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/mandb_search?span=2&dat...


    江東区 平均坪単価2011年3月より震災後4月に上昇
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/mandb_search?span=1&dat...

  33. 393 匿名

    阪神大震災のときは、3ヶ月後が大底だった

  34. 394 匿名

    3ヶ月経過で下落無し

    ポジネガ合戦勝負あり

  35. 395 販売関係者さん

    すぐには値段安くはしないですよ。それは、そんなことしたら。。。 できるだけ高くかってほしいし。でも、

    結局風評でその値段では売れない。-> 早く金に換えたい -> 値下げ -> 売れない -> 値下げ

    このスパイラルですよ。いつでも。場所によってこの下げ幅がでかいか、小さいかの差だけ。売れなきゃ、下がってくる。

  36. 396 匿名さん

    早く金に変えたい、というところが目論見違いなんだよね。

  37. 397 サラリーマンさん

    へ?いつまでも売らずにお宝のようにとっておくの?馬鹿なんじゃない。

    でべはさっさとうって金に換えたいに決まってるジャン。ビジネスですよ、ビジネス。

  38. 398 匿名さん

    雑誌「東京人」に共同溝の話題が出ています。
    これを読むと、大抵のネガ情報が虚偽妄想だとわかります。

  39. 399 匿名

    湾岸エリアのトレンドが上か下かを読むのに3ヶ月もあれば充分。

    レインズ見る限り取引量が回復してきてる中で価格が変わらないんだから地震影響はほぼ無しと捉えるべき。

    市場はここにいるごく一部の買えない人、売れない人が決めるのでは無い。

  40. 400 匿名さん

    世界一かどうか知りませんが、共同溝については、この辺りのリンクをお読みください。



    臨海副都心 最先端のインフラが整備された街
    http://token.or.jp/magazine/g200806.html

    安心安全な街 臨海副都心
    http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/toppage/anzen_rinkai.htm

    災害に強い街
    http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/business/rinkai/syokai/security.html

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸