- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
この掲示板を見ていても、湾岸タワマンを欲しがる人たちの
意見がたくさん寄せられています。
やはり、我々庶民にとって湾岸タワマンは高嶺の花なのでしょうか。
前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/157543/
【一部タイトルを変更いたしました。管理担当 2011.8.4】
[スレ作成日時]2011-05-22 11:25:16
この掲示板を見ていても、湾岸タワマンを欲しがる人たちの
意見がたくさん寄せられています。
やはり、我々庶民にとって湾岸タワマンは高嶺の花なのでしょうか。
前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/157543/
【一部タイトルを変更いたしました。管理担当 2011.8.4】
[スレ作成日時]2011-05-22 11:25:16
マンション&相場でググるとマンション別の取引実績が見れる。ここにいる人はみんな知ってるとは思うけど。
今日久々にみてみたら取引が実はそこそこあるのにまず驚くが、価格が地震前と全く変わっていないのに唖然とした。
この掲示板ずっと見てるし書き込みもしてるけど的外れなスレだったのかも。
ちなみにアップル坪160はそのページでも燦然と輝いていました。欲しかった
中古が無いと言っている意味がわからないのですが。
yahoo不動産でもSUUMOでも湾岸エリアで数百件は出ているけど希望価格の物件が無いということ?
その意味でしたら全く同感です。
人気があり過ぎて中古は出てもすぐに無くなるっていう事実無根の煽りであれば、
私も同じ安く買いたい派ですが、邪魔なので消えてください。
インフレ、消費税アップとか言う前に液状化が確認された豊洲は買うべきじゃない。
もともと重工業地帯の豊洲は土壌汚染も問題になってる、市場移転予定地以外も徹底調査すべき。
震災前から売れ残り物件が多い豊洲には管理維持費等も今後は死活問題になるかも知れない。
超高層マンションは階数が多いため、高速エレベーターを6基~10基備える必要がある。階数の多いエレベーターは、定期点検等のメンテナンスに多額の費用と時間を要する事は言うまでもありません。
それ以外にも高層マンションは給電施設や給排水施設などに特殊な設備が多く使用されているため、それらが老朽化して補修や修繕をする際に多額の費用を要する事はあまり語られていないところです。15年後には修繕積立金が新築時の5倍~8倍に跳ね上がるなんて事も余り珍しい事ではないかも知れません。
305
その築10年の坪210というのは、分譲時より20%値上げしてますよ。
このMSは成約平均もそのくらいですね。
210でしか売れないのではなく売主からするとしっかり値上してます。
(駅遠で街区が違うのに2割増しは結構強気ですよ。)
かといってシンボルが維持できるかは、確かに疑問ですけどね。
でも、このMSと将来のシンボル相場との関連性は低いですよ。
↑馬 鹿 の一つ覚えの想定されてた返信ご苦労さんです。
そんな時代錯誤な反論、恥ずかしいですねw
時代を大きくさかのぼるなら、大昔日本全体海の中でしたw
埋立地さんは、銀座だけが頼りですねw
ネガティブポイントは、「そんなこと言ったら東京(関東)全体同じこと」
が口癖ですかねwwww