- 掲示板
最近、標準でも増えてきましたが、浴室のテレビ(液晶)ってほとんどが地上波に対応していないとか。
それってあと6年もしたら全く意味がなさないように思うのですが、どうなのでしょ??
[スレ作成日時]2005-11-20 18:44:00
最近、標準でも増えてきましたが、浴室のテレビ(液晶)ってほとんどが地上波に対応していないとか。
それってあと6年もしたら全く意味がなさないように思うのですが、どうなのでしょ??
[スレ作成日時]2005-11-20 18:44:00
そうなんだよね。
うちも2007年春入居なんだけど、対応していないのがつくんだって。
お風呂のOPも少なくて、テレビよりバスオーディオが欲しかったんだけどなくて。
ゆっくりしたいから、音楽を聴いて寛ぎたかったのに。
テレビ使えなくなったら、お金出して捨てるんだからヤダな。
そもそも浴室のテレビで地上波対応のテレビってあるんでしょうか?
選べるなら少々高くてもそっちの方が良いですよね?
今はまだでてないって話なんだけど。
皆さんどうですか?
普段メガネの人は、一度ショールームで浴槽に入って裸眼でご覧になることをおすすめします。
浴室テレビの意外な盲点です。
うん。見えない。だから、音楽が聴けたらいいのにって思ったの。
メガネに曇り止めを塗れば・・・って
イヤだよね。
07さん
想像した・・・・・・・マヌケっぽいね(笑)
ちょっといいかも(笑)
ケチらずにワイパーつけるしかないね。
スイッチどこにしようっか
本体とチューナーが分かれてたら
チューナーをデジタル対応に変えるだけでそのまま使える。
曇り止めダブルレンズだよ、しかも!
ガキの頃から基本的に風呂嫌い。入っても早く出る事ばっかり考えてる
ので、中でゆっくりテレビ見るという発想がみじんもない。よって自分
には浴室AV設備はまったく無用の長物です…。
我が家において、もはや浴室にテレビが無くてはならない存在になりましたね。
それに外部端子がついてるのでDVD/CD/FM(これはテレビに標準装備)をめいっぱい楽しんでます
たった6年ともいえるが6年持てば十分
使えなくなったら、より性能の良い物に買い換える。だたそれだけのこと
ちなみに言っておくが、
いらないと主張してる人は家族の総意なのでしょうか?
家族複数いるのだから視聴したい人もいるはずだが
見ない人は電源を付けなければいい
普段忙しくテレビをあまり見ない人には、お風呂にテレビが
あること自体結構便利なものだ、ニュースなどのチェックなどのもってこいだし
テレビ見たさにいつまでもお風呂に入らない子供など、家では大喜びしてもらってますよ
自身が視聴しないからっていらないなど、ただの理屈
便利なものは便利、受け入れる柔軟性も必要だよ
それにそんなに高く無いだろうに
>15
そこまでムキになる必要があるのかな?16さんの言われるとおり色んな意見があって
いいと思うし、それが特に問題ある内容とかでもない限り発言自体は尊重されるべき
では?なんならそのままスルーしちゃえばいいわけだし。
>書き込み無用です。
とまで言い切られちゃうと、おいおいそれは違うだろ?あんたに何の権限があって
そこまで言うの?と思われても仕方ない。
>>17
>いらないと主張してる人は家族の総意なのでしょうか?
付けたいと思ってたけど、これを読んでちょっとやめようかと思い始めた。
というのも家は4人家族。
長風呂ほど困ることってないんだよね・・・。
付けることに決定しました。
更にヒーリングライトと、ブルーの照明(水中も含む)、バブル・ジェットバスでーす。
浴室に設置するのじゃなくてカ○オ等の浴室用テレビが出てますが、あれはいかがでしょうか。
携帯出来るので浴室で使わない時は台所や外でも使えそう・・・。
CASIOです画像はメチャメチャ綺麗ですよ、音も最高です一度ご確認くださいな
風呂に入ってまでTVみたいって言う奴アフォ?早く出て部屋で見ればいいじゃん。
ゆっくり湯船に漬かりながらDVD見たりする楽しさを知らないのか
それとも体育座りを強要される狭い風呂に入っているのか
ほしかったけど、当方眼鏡なのと、嫁に風呂の小さい画面でTV見なくてもいいでしょ?って言われて
諦めました。
>>24
映像の表示能力は最高なのかもしれんが
実際視聴するときに重要なのはアンテナの受信感度なのでは?
実際使ったことないんだけど。
うちのカーテレビなんか、ほとんどの場合受信感度悪くて
まともに見れないし。
TVいま面白いなーってとこでも気にせず風呂に入れるから、
時間が有効活用できていいよね。
おまえら風呂待たされる身になって入れ、TV見たりPSPやったり本読んだり。
いっしょに入れば!うちはそうしてるよ
待つほど大家族じゃないよ。
いいねぇ〜浴室テレビ。
熱く議論するまでもないが欲しかったら買えば〜。
あほだと言われそうですが野球中継を見終わらないと
お風呂に入らない私に家族が提案してくれてテレビを付けました。
それもサウナとかにあるテレビを棚の上に置いてガラスで仕切ってあるものです。
子供もアニメが終わるまで入らなかったのが、
今ではすたこらほいっと入っていきます。
自分的にはすごーく満足してます。
阪神ファンだけど、すごい共感する。 ええなぁ・・・・・・。
この間見てきた建売りの浴室テレビはCATVに接続されていました。
これならデジタルになっても大丈夫ですね。
ケーブルテレビは最初から接続されていたの?
後付けって可能なのかな?
ケーブルだとデジタルとは関係ないってはじめて知った…無知ですいません。
>41
関係無いってのは、厳密には正しくない。
パススルーはテレビ側にチューナーが必要になるので、話の外として、
アナログでもデジタルでも、家庭内に受信機が必要になるのは同じですが、
受信機は異なります。
アナログ:ホームターミナル
デジタル:セットトップボックス
中の働きは当然異なりますが、受けた信号を映像出力端子から送り出すのは同じ。
で、テレビ側は映像入力端子で受けるから関係無いって理屈なんだろうけどね。
当然、アナログからデジタルに変更する際には、CATVの契約と上記受信機の
変更が必要になります。
蛇足ですが、チャンネル切替はホームターミナルなりセットトップボックスの
役目なので、リモコンのことは頭に入れておきましょう。
う〜ん、ではケーブル接続だからといってデジタルに対応しているわけではない…
という解釈でよろしいでしょうか…。
40さんの言っていることは、デジタルへ移行してもデジタル放送は見れないけれど、
ケーブルのチャンネルなら見れるよ…ってこと??
ほんとにほんとに無知でごめんなさい。。。
CATVは直接家に電波が届いてるわけではない。デジタルになったらCATV局でなんとかする。アンテナで見てる人は自分で
なんとかするということ。
CATVの配信方法にも種類があって、デジタル放送をデジタル信号でそのままケーブルに流している場合と、
一度アナログに変換して流している場合があります。
前者の場合、住居内でデジタル受信機が必要ですが、後者の場合はCATV対応のテレビであれば閲覧可能です。
ほとんどの浴室テレビは、CATV対応(C13〜C63とかが選局できるやつ)になっていますので、複雑な配線の
必要なくデジタル放送を見ることができるはずです。
もちろん画質はアレですが、浴室テレビぐらいの大きさであれば、気にする必要ないですしねぇ。
今現在って、浴室テレビでデジタル放送に対応している機種は出てないんでしょうか?
2011年にアナログ放送は休止しますw
46さん>
単体で対応した機種は出ていません。外部入力にデジタルチューナーを接続するものだけです。
まあ、47さんが言うようにあと数年でアナログ放送は終わるので、来年あたりに出るんじゃない?
44さん
な〜るほど。だからうちのMSはデジタル放送になってもなかなか観れなくて、
CATVから工事のお知らせが来て観れるようになったわけね。
CATVを契約しているわけではなかったから関係ないと思っていたけど、
MS自体がCATVを引いているとデジタルもそっちで受信しなければならないって
ことなのかしら。。。この辺もやっぱり無知でした、すいません。
45さん
ということはCATV対応の浴室テレビならOKだということですね。
チューナーを別に取り付けなければ…って話だと浴室にどうするんだ??
って思っていましたが、これなら納得できます。
ありがとうございました。
エロ番組見ながら尾奈ピー