- 掲示板
最近、標準でも増えてきましたが、浴室のテレビ(液晶)ってほとんどが地上波に対応していないとか。
それってあと6年もしたら全く意味がなさないように思うのですが、どうなのでしょ??
[スレ作成日時]2005-11-20 18:44:00
最近、標準でも増えてきましたが、浴室のテレビ(液晶)ってほとんどが地上波に対応していないとか。
それってあと6年もしたら全く意味がなさないように思うのですが、どうなのでしょ??
[スレ作成日時]2005-11-20 18:44:00
そうなんだよね。
うちも2007年春入居なんだけど、対応していないのがつくんだって。
お風呂のOPも少なくて、テレビよりバスオーディオが欲しかったんだけどなくて。
ゆっくりしたいから、音楽を聴いて寛ぎたかったのに。
テレビ使えなくなったら、お金出して捨てるんだからヤダな。
そもそも浴室のテレビで地上波対応のテレビってあるんでしょうか?
選べるなら少々高くてもそっちの方が良いですよね?
今はまだでてないって話なんだけど。
皆さんどうですか?
普段メガネの人は、一度ショールームで浴槽に入って裸眼でご覧になることをおすすめします。
浴室テレビの意外な盲点です。
うん。見えない。だから、音楽が聴けたらいいのにって思ったの。
メガネに曇り止めを塗れば・・・って
イヤだよね。
07さん
想像した・・・・・・・マヌケっぽいね(笑)
ちょっといいかも(笑)
ケチらずにワイパーつけるしかないね。
スイッチどこにしようっか
本体とチューナーが分かれてたら
チューナーをデジタル対応に変えるだけでそのまま使える。
曇り止めダブルレンズだよ、しかも!
ガキの頃から基本的に風呂嫌い。入っても早く出る事ばっかり考えてる
ので、中でゆっくりテレビ見るという発想がみじんもない。よって自分
には浴室AV設備はまったく無用の長物です…。
我が家において、もはや浴室にテレビが無くてはならない存在になりましたね。
それに外部端子がついてるのでDVD/CD/FM(これはテレビに標準装備)をめいっぱい楽しんでます
たった6年ともいえるが6年持てば十分
使えなくなったら、より性能の良い物に買い換える。だたそれだけのこと
ちなみに言っておくが、
いらないと主張してる人は家族の総意なのでしょうか?
家族複数いるのだから視聴したい人もいるはずだが
見ない人は電源を付けなければいい
普段忙しくテレビをあまり見ない人には、お風呂にテレビが
あること自体結構便利なものだ、ニュースなどのチェックなどのもってこいだし
テレビ見たさにいつまでもお風呂に入らない子供など、家では大喜びしてもらってますよ
自身が視聴しないからっていらないなど、ただの理屈
便利なものは便利、受け入れる柔軟性も必要だよ
それにそんなに高く無いだろうに
>15
そこまでムキになる必要があるのかな?16さんの言われるとおり色んな意見があって
いいと思うし、それが特に問題ある内容とかでもない限り発言自体は尊重されるべき
では?なんならそのままスルーしちゃえばいいわけだし。
>書き込み無用です。
とまで言い切られちゃうと、おいおいそれは違うだろ?あんたに何の権限があって
そこまで言うの?と思われても仕方ない。
>>17
>いらないと主張してる人は家族の総意なのでしょうか?
付けたいと思ってたけど、これを読んでちょっとやめようかと思い始めた。
というのも家は4人家族。
長風呂ほど困ることってないんだよね・・・。
付けることに決定しました。
更にヒーリングライトと、ブルーの照明(水中も含む)、バブル・ジェットバスでーす。