東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ 湾岸タワー レックスガーデンってどうなんですか?part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 東雲駅
  8. ザ 湾岸タワー レックスガーデンってどうなんですか?part4
匿名さん [更新日時] 2011-08-03 15:22:51

どうなんですかね?ぶっちゃけ
http://www.wangan456.jp/

ザ WANGANタワー レックスガーデンについて色々と情報交換したいと思っています。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150226/

所在地:東京都江東区東雲2丁目12番6、12番8、12番39(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩3分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩12分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩18分
山手線 「東京」駅 バス28分 「深川車庫前」バス停から 徒歩2分
間取:1R~3LDK
面積:39.73㎡~107.91㎡
価格:2,300万円台~9,600万円台

売主・事業主:正友地所
販売代理:長谷工アーベスト 施工会社:前田建設工業株式会社 東京支店



こちらは過去スレです。
ザ 湾岸タワー レックスガーデンの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-05-19 22:38:56

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ 湾岸タワー レックスガーデン口コミ掲示板・評判

  1. 731 匿名さん

    我が家は日本橋から。
    便利だと思うよ。

  2. 732 匿名さん

    >725

    直すのはただじゃないけどね。

    ちなみにパネルのサイズを確認しておいたほうがいいよ。建設中はクレーンがあるけど、完成後はエレベータに入らないものは搬入できない。

  3. 733 匿名さん

    712さん
    確かに、住民板の書き込みって参考になりますよね。震災による被害について等もそうですが、それ以外にも構造上の問題や共用施設や周辺施設などについても話題になっていたりすると参考になります。被害を公表するのも資産価値などに影響があるのかもしれないですが、不安を抱えるよりいいのかなって思います。

  4. 734 匿名さん

    アエラ読みましたか?

  5. 735 匿名さん

    >731
    豊洲スレや有明スレで見る事がある
    お馴染みの「日本橋から来ました」か。
    街名をフルネームで言わない。
    実際は、日本橋人形町あたりから来たのかな。

  6. 737 匿名さん

    >729
    今は宅配とかネットスーパーも多く出てるからそういうのを利用するしかないかもね。でも食料品は目で見て買いたいよね。それ考えるとほんと徒歩圏内にスーパーがないのは辛いよね。徒歩圏内に何もないから駐輪場が多いのかしら。レンタサイクルも10台も用意されてるしね。

  7. 738 匿名さん

    >733

    思慮も無く被害を公表しちゃってること自体は、住民の民度が疑われちゃうよね。検討者としては、デベの大本営発表より格段に有意義な情報だけど。

  8. 739 匿名さん

    うんうん。住民なのに、被害を公表しちゃってること自体は・・・ちょっとだよね。でもそれを考えたりする時間がないほど焦ってるとか、そういうのはあるんじゃない?自分がその立場だったら、ここが掲示板だってこと忘れて、同じように被害が出ている人がいないか、自分の部屋だけに被害が出ているのか。またこういう場合はどういう風にしているのかって人のことが気になる。こういうのが見てる側にとっても参考になったりするんだよね。

  9. 740 匿名

    また出てきましたね(笑)

    人形町は日本橋じゃないと主張するイナカモノ。

    そのまま千葉にすんでりゃいいのに。無理して湾岸タワマンの夢見るなよな(笑)

  10. 741 匿名さん

    >739

    管理会社がちゃんと仕事をしてないってことでもあるよね。管理会社がマンションの被害状況を迅速に調べて、対応を周知してれば済む話しでしょ。

  11. 742 匿名さん

    丸紅はまずいですね

  12. 743 匿名

    今日の毎日新聞夕刊で東雲の液状化がマンション建設の影響で拡大していると書かれています。

  13. 744 匿名

    また出てきましたね(にっこり)

    日本橋人形町と言えずに日本橋と言ってしまうイナカモノ。

    そのままイナカにすんでりゃいいのに。無理して湾岸タワマンの夢見るなよな(にっこり)

  14. 745 匿名

    1日の毎日新聞夕刊で東雲の液状化がマンション建設の影響で拡大していると書かれています。

  15. 746 匿名さん

    このあたりもズブズブのグチョグチョになってたからな
    沙だらけだったし

  16. 748 契約済みさん

    湾岸タワーの掲示板なので人形町がどうのってのはどっちでも良いかな。

    私は結構売れ残っていてショックです。震災前に買ったので諦めてますが。あの値段で半分も売れてないのが今後の湾岸エリアを物語ってますね。
    本当に不謹慎ですが震災後が良かったです。

  17. 749 匿名さん

    あれ?
    半分も売れてるから、このご時勢だと成功物件なのでは?

    売れてない事にしたい人なのかな?

  18. 750 匿名

    7月1日(金)の毎日新聞夕刊で東雲の液状化がマンション建設の影響で拡大していると書かれています。

  19. 751 匿名さん

    半分は先行販売で地震前に売ったんでしょ。
    ようは地震後ほとんど売れていない。
    これだけ安いのに。

  20. 752 匿名さん

    まぁ、売れるんじゃない?
    安いもん。

  21. 753 匿名

    7月1日(金)の毎日新聞夕刊で東雲の液状化がマンション建設の影響で拡大していると書かれています。
    7月2日(土)の読売新聞朝刊の地域版で湾岸地域大暴落と書かれています。

  22. 754 匿名はん

    安いと余計に心配ですね、相場より少し高い

    仕様の良いマンションがいいかも。

    大冒険は若いうちになら、いや出来ない。

  23. 755 匿名さん

    ええー、仕様は文句なしじゃないですか。
    安くてよいと思いますよ。

    まだマンション見てわからない感じ?

  24. 756 匿名さん

    湾岸地域大暴落ですか…

    このご時勢、湾岸地域は避けた方が賢明なのかなぁ。
    価格も手が届くし、仕様もいいんだけど。。

  25. 757 匿名さん

    あらあら、けん制ですか?(笑)
    ここは、安いから売り切れると思うよ。
    気に入ったなら早めに行動したほうがいいかと。

  26. 758 匿名さん

    なんか契約者が必死。。

  27. 759 匿名さん

    あら、そういう事にしたいのですね(笑)
    なんかあった?

  28. 760 匿名さん

    東雲駅前なんとかなんないのかね。
    駅前に何もない。地方の駅でももう少し栄えている。
    イオンまで徒歩圏内とか強調されてもさ。
    液状化リスクとるなら最低郊外以上の利便性ないとね。

  29. 761 匿名さん

    いやぁ昨晩は湾岸道路、暴走族が凄かった。
    金曜日は深夜騒音覚悟。。

  30. 762 匿名さん

    豊洲まで徒歩18分じゃ、地下鉄が住吉に延びても関係ないね。

  31. 763 匿名さん

    1人暮らし、DINKSには調度良いと思う。

  32. 765 匿名さん

    都内は空気良いところってあまりないよ。
    向きと階で大分変わるから、好きなところを選べばよい。

  33. 766 匿名さん

    東雲二丁目より空気良いところはたくさんあると思いますけど。

  34. 767 匿名さん

    都心だとどこにいっても空気は悪いですよ。

  35. 768 匿名サブロー

    都心では無い東雲が空気悪いらしい

    マスクをすれば問題無いですよ!

    洗濯は部屋干しで大丈夫だし。

  36. 770 匿名さん

    この先、大きな地震が起きないという保証もないし、
    やっぱり湾岸のタワーを購入するのはそうとうリスクがあるってかんじでしょうかね。

  37. 771 匿名さん

    そんな事いうてたら、
    どこも買えません。

    リスクは有るものですよ!

  38. 772 匿名さん

    769
    もうその話題は議論し尽くしたよ。
    それ言ったら「大地震が起きない前提で成立つ」のは次のようにある。

    弱小戸建
    密集接近地域
    昭和初期建築物共存地域(新耐震法前)
    隣接道路12m以下用地
    断層周辺の台地
    低地、元湿地
    避難空地遠方地域

    タワマン選ぶ人は、命とられないだけマシと思うという結論。
    結局どれが正解かは無い。
    どのリスクを妥協し、何に重点置くかは個人の価値観の違いってこと。



  39. 773 匿名さん

    タワマン、が湾岸にしか無いみたいに考えてる769
    の言い方がおかしいし。

  40. 774 匿名さん

    東池袋や西新宿などの内陸タワマンなら、高層階が揺れても安心だわ〜とか、
    エレベーターが止まっても30階や40階まで階段で楽々だわ〜とか、
    になるわけではない。

  41. 775 匿名さん
  42. 776 匿名さん

    命を守るためにタワーマンションという選択はありだと思うけど、なぜ東雲を選ぶ事は理解できない。
    後、1000万出せば豊洲の築浅中古買えるでしょ。

  43. 777 匿名さん

    776
    ここ買う人はそこまで熱狂してないのですよ。
    (上にもありましたが、どの辺で妥協するか価値観ですね)
    リーズナブルに購入して賢いMSライフをと思ってるのです。

  44. 778 匿名さん

    中古ならいらん。今の時期
    少しでも高く売って逃げたい人を喜ばせたくない。

  45. 779 匿名さん

    確かに自分も中古は検討対象外ですね。
    ネガの方が散々主張していますが、湾岸に対するイメージは少なくとも短期的にはかなり不透明なのは事実だと思います。
    早期に売却を考えるようなら湾岸はリスクが大きいと考えます。

    ただ一方で、永住もしくは長期的視点で考えた場合、都心からこの距離、駅距離でこの価格の物件はなかなかないのも事実だと思います。
    道も広く綺麗に区画整備されており、公園等の緑も多く、何より人や建物がごみごみしていなく、「都内っぽくない」のが、気に入っている点でもあります。

    前向きには検討しているのですが、まだ1年半もあるので、もう少し様子見かなぁ‥

  46. 780 匿名さん

    より震源地に近い東北地方にも、30階を越えるタワーマンションは数多くありますね。
    ちょっと調べればいっぱい出てきます。

    でも自分が聞き調べた限り、倒壊したり重大な損害を受けたマンションは知りません。

    震災直後ということで、地震リスクが最大限強調されていますが、
    千年に一度、震度7の大震災でも、日本の大手ゼネコンによる耐震建築技術の有効性はある程度証明されたとも言えると思います。

    もちろん、技術を過信するのは危険だし、想定外というものは常につきものだと思います。
    あとは772の言うとおり、正解はなく、個人の価値観が、リスクとその他条件を鑑みて、納得できるかどうかという事につきると思います。
    リスク0の物件は存在しません。

  47. 781 匿名

    高層階にすんでエレベーターが止まるかと思うと、恐怖ですよね

    だけど普段の景色のよさや高層階なりの良さもありますよね

  48. 782 匿名さん

    建物の倒壊リスクは、タワーマンションのが少ないと思う。
    基準が低層マンションに比べ厳しいからね。
    でもあえて湾岸の東雲を選ぶ意味がわからない。

  49. 783 購入検討中さん

    その1000万が出せたらここで検討してません。
    たしかに豊洲の築浅買いたいのであと1000万恵んで下さい。

  50. 784 匿名さん

    東雲を選ばないなら
    なんで782はこのスレに来ているのだろう

  51. 785 匿名さん

    タノシメシノノメ

  52. 786 匿名さん

    オーピー

  53. 787 匿名

    健康や体力に問題ないなら30階なんて10分もあれば登れる。
    あんまり神経質になる必要なし。

  54. 788 匿名さん

    マンションの倒壊なんて、福島や宮城ですら皆無だったからね
    やはり日本の建築技術は凄いですよ

  55. 789 匿名さん

    仙台のタワーマンション30階建て3棟建っている内の1棟、重大な問題が見つかったらしく解体立て直しだそうです。現地タクシー運ちゃんに聞きました。

  56. 791 匿名さん

    暑い日が続いてますね、水分補給と
    頭部を冷やす事をお忘れなく。

    さて、あともう一息です。

  57. 792 匿名

    もう結構売れてしまったのかな?
    どちらの向きがオススメ?

    静かなほうがいいな

  58. 793 匿名さん

    震度5強の都内ですら壁が壊れたタワーがごろごろある。構造部分じゃないから壊れてもかまわないって設計みたいだからデベには責任ない。ってことで、修繕費用は住民もち。長期修繕計画は災害を想定していないから、ドっから費用を捻出するかが大問題。

  59. 794 匿名

    なんで大問題?
    住民もちなんでしょ。
    そう断定した後、どこが捻出?
    なんて意味わかんねえ。

  60. 795 匿名

    戸建てだったら誰が捻出するの?

  61. 796 匿名さん

    戸境壁は共用部分。費用分担でもめるでしょ。

  62. 797 匿名

    共用部ならもめる必要なし。
    まさか隣同士で負担分を決めると思ってる?

  63. 798 匿名さん

    計画されていない費用が発生するわけだから臨時徴収もありうる。被害のない住民が、すんなり同意するかな。

  64. 799 匿名

    液状化で一番問題なのはライフラインが寸断されることなんだよね
    浦安なんて数ヶ月間水が出なかったし

  65. 800 匿名さん

    液状化で下水管が壊れて、低層階で汚水が逆流したタワマンってのもあったみたいだよね。上水が壊れてなくても流しちゃダメってこともありうる。

  66. 801 匿名さん

    液状化現象が酷かった公園は元通りになりましたか?

  67. 802 匿名さん

    湾岸エリアはリセットが正解なのか

  68. 803 ご近所さん

    今は賃貸。

    ここを新築で買うくらいなら、
    運河沿いのWコン~ビーコンの中古を買う。ぜったい。
    周辺に住んでて、環境重視の人ならそう思うと思う。
    静けさ、空気、雰囲気・・・どれをとっても運河沿いが良い。

    何が何でも新築じゃなきゃヤダ、って人はレックスだろうけどね。

  69. 804 匿名

    湾岸リセットって何ですか?
    更地に戻すってこと?

  70. 805 匿名さん

    海に返すだろ 貸す

  71. 806 匿名さん

    803の意見に賛成
    ここかうなら坪180万円のWコンでしょ。
    ビーコンなら210万円~220万円くらいだね。
    それ以上の中古なら悩むけど・・・

    内廊下主義ならレックスで

  72. 807 匿名さん

    Wコンの横には大きな三井タワーが建つかも知れないのに?

    それから、運河の東側は15年間も掛けて都営住宅が再開発予定だよ。
    解体や建築の音を15年間も聞き続けることになる。
    騒音、粉塵、そして雰囲気が変わる。

    今、中古を買うなんてリスキー。

  73. 808 匿名

    中古減ったな。
    震災の影響も少なく安全だったから当然か。

  74. 809 匿名さん

    公害、粉じん、騒音のトリプルクラウン
    よくやるね

  75. 810 匿名さん

    三井ってWコンWESTの西だけじゃん気になるの。
    都営が綺麗になるならなった方が良いと思うのは自分だけ?
    野村、三井が安く出ないのを祈るのみだね。
    中古で安いWコンとか買った方が良いでしょ。

    とかいうと、買えないとこうなるよって人が出てそう(笑)

  76. 811 匿名さん

    買えないでは無く、買わない

    信じて下さい、買わないんです〜

  77. 812 匿名

    Wコンは築浅でも無いしレックス検討者は移らんだろ。
    その後にできたタワーなら分かるが

  78. 813 匿名

    内廊下タワマンがこんなに安い価格で出てくる事は今後も無いだろうしね(笑)

  79. 814 匿名さん

    三井、計画では階数の割に屋上までの高さが高いし幅もある。
    Wコンから北端の野村まで、運河沿いタワー全部の目障りになるかも。

  80. 815 匿名さん

    いま、この時に、素晴らしい湾岸タワマンを検討されている皆さま、謹んでお慶び申し上げます。

  81. 816 匿名

    >>811
    買わないで検討板に住みつく理由

  82. 817 匿名さん

    買える範囲がこの辺り

  83. 818 匿名さん

    NHKで高層ビルの地震の被害やってたね。何で今頃、出してきたんだろう。

  84. 819 匿名

    まぁ安いよな

  85. 820 匿名さん

    安くはないでしょ。普通の値付け。
    一丁目の中古どんどん値段下がってるし。
    震災前に安いと思ってかった方は残念だね。
    震災後なら納得して実需だろうけど。

  86. 821 匿名

    一丁目どんどん下がっていますか?

    毎日見てますが5000付近だと震災直後の方が良い物件があった気がしています。

  87. 822 匿名

    見てたって、売り手が希望する中古広告価格と
    実際の売れる価格は別ですが。

  88. 823 匿名

    売値と取引価格が違うのは分かっていますよ!

    取引価格はレインズで一部個人向けにも公開していますがごく一部なので、売値の推移を見るのも一つの見方です。

  89. 824 匿名さん

    レインズに載せる義務があるのは専任媒介だけだからね。
    一般媒介は奨励だけ。

    今時、一般媒介契約で何社にも仲介頼むのが普通でしょ。

  90. 825 匿名さん

    レインズ見てる限りでは、大きな値下がりは見られませんけどね。
    むしろ、有明豊洲タワマンなんかは値上がり傾向です。

  91. 826 匿名さん

    レインズみてないでしょ(笑)
    成約事例みれば確実に下がってますよ。
    取引件数も例年の半分以下ですし。
    震災後ダブコン一件
    キャナルファースト二件
    アップル一件
    ビーコン四件
    どれも値下がりしてます。ダブコンなんか月二件くらい決まって良いのに4ヶ月で一件。買いと売りの価格差大きいんでしょうね。

  92. 827 匿名

    大して値下がりしてないような(笑)

  93. 828 匿名

    節電エコスレ、もここもレインズネタか…
    成約、減ってるね〜

  94. 829 匿名

    成約件数の震災前後比較

    1月~3月成約件数
    ビーコン1件
    cft3件
    アップル2件
    wct5件
    →11件

    4月~6月成約件数
    ビーコン4件
    cft2件
    アップル1件
    wct1件
    →8件

  95. 830 匿名

    成約価格の震災前後比較
    1月~3月
    平均坪単価64.6

    4月~6月
    平均坪単価62.8

  96. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
カーサソサエティ本駒込

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸