物件概要 |
所在地 |
東京都江東区東雲2丁目12番6、12番8、12番39(地番) |
交通 |
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩3分 東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩12分 東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩18分 山手線 「東京」駅 バス28分 「深川車庫前」バス停から 徒歩2分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
456戸(他オーナーズルーム2戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上31階・地下1階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2012年09月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]正友地所株式会社 [販売代理]株式会社長谷工アーベスト
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ザ 湾岸タワー レックスガーデン口コミ掲示板・評判
-
228
物件比較中さん
ここで指摘されてる「周辺の空気が悪い」からこそ内廊下のほうがいい気がします。
外廊下だとしても窓は開けられないですしね。
-
229
近所をよく知る人
このスレで内廊下を否定して外廊下を絶賛してる人たちって
やっぱり東雲の近隣マンション(外廊下仕様)に住む人たちでしょうか?
-
230
物件比較中さん
-
231
匿名
-
232
購入検討中さん
今、実際の契約率どれくらいなんですかね。
何戸くらい売れてるんですかね。本当のところ
-
233
匿名さん
高級感などの、見た目を優先する人は内廊下。
通風、採光、省エネなどの機能を優先する人は外廊下。
でいいんじゃないかな。
-
234
申込予定さん
ところで湾岸タワーの内廊下って空調ありますか?
都内で空調ない内廊下のマンションがいくつかあったので・・・
-
235
匿名さん
クオリティブックに内廊下に冷暖房がある旨記載あるよ。
当たり前すぎてHPとかには記載してないんだろけど。
-
236
申込予定さん
-
237
匿名さん
219さん
内廊下の写真を見ました。
チープかどうかは材質が影響するので、写真では何とも言えません。
ただ、気になる点は、縦横比を調整している点です。
つまり、直感的に広く感じるように編集されています。
偽装とは言いませんが、実際はかなり狭く感じるはずです。
図面から推測すると1.8mちょっとくらいじゃないでしょうか。
外廊下は開放的な空間ですが、内廊下はそうでないので幅は高級感には
重要な要素です。
-
-
238
匿名さん
-
239
匿名さん
232さん
多分、100戸くらいじゃないですかね。
-
240
匿名さん
買えないと「本当は売れてない」って思いたくなる気持ちは分からなくは無いよ。
-
241
匿名さん
空調は弱めで付ければいいんじゃないかな。
ほんと、内廊下に住んだら、外廊下なんて住めなくなるよ。
恥ずかしいと感じるようになる。
-
242
匿名さん
まぁ、安く買いたい気持ちは誰しも同じですからねぇ。
-
243
匿名さん
237さん
某回廊型内廊下タワーで床幅を実際に測ったことがあるけど、
135cmでしたよ。
-
244
匿名さん
それなら換気も弱めかぁ。
見栄には我慢がつきものという事でしょうか。
-
245
匿名さん
243
それは狭いですね。そんな内廊下なら外の方がいいかも。
高輪とか目黒とかの低層高級マンションの廊下幅はどれくらいなんでしょうね。
-
246
匿名さん
ええー、私は断然内廊下派ですけどね。
外廊下なんて、考えられないよ。団地みたいだし。
-
247
匿名さん
私は物件重視ですね。
タワー構造であれば内廊下でもいいし、外廊下でもいい。
団地構造であれば内廊下かな。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件