- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
湾岸の埋立地が大人気だなんてもともとすべてデベ関係者の作り話。
この掲示板の中だけの話だったようです。
湾岸を積極的に選ぶ人は震災前からごく一部の特殊な人たちだけでした。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1105/11/news046.html
[スレ作成日時]2011-05-18 18:52:00
湾岸の埋立地が大人気だなんてもともとすべてデベ関係者の作り話。
この掲示板の中だけの話だったようです。
湾岸を積極的に選ぶ人は震災前からごく一部の特殊な人たちだけでした。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1105/11/news046.html
[スレ作成日時]2011-05-18 18:52:00
内陸のターミナルからちょっと離れただけで延々二階建て、みたいなエリアまだまだあるよ。
そこに手を入れれば東京に新たなマンションを建てる余地は残っている。
少子化の世の中、新しく街作って東京を拡大させてくのは時代に逆行してるしょ。目指すべきは集中と集約。
一過性の受け皿として必要だったとしても、もうその役割は終わった。無価値の土地に厚化粧してボロ儲けしたデベには
そろそろ本業に立ち返り、地権者との話の取りまとめや街の価値再構築のための地道な努力に尽力してもらいましょう。
消費者が求めてるのは台地上で駅から近く、再開発で整備された街。
私鉄駅の周辺でも戸建てが多い場所などまだまだありますので、そういう場所を区画整理してマンションを建てればいいんです。
東京湾を埋め立てるなんて自然破壊になるし、震災にも弱いのでそんなところは誰も求めてません。
区画整理しなくても次の地震の火災で整理されるよ
みんな八王子に住もう、馬鹿
湾岸超高層はダメ、遠すぎる郊外もダメ。残るのは23区内で地盤のしっかりした内陸。
http://www.nikkei.com/news/headline/archive/article/g=96958A9C93819691...
ついでに火災の被害もないところね。
人間の住むところは本当に限られるな。馬鹿たちの話によるとね。