「打てば響く鐘」かもしれません。
打たなきゃ響かない(笑)
打ち手と鐘がマッチしたときに、気に入った家が出来るんだと思います。
そのためには、相手が建物に対する「思い」や「考え」のある建築家で
あることを忘れずに、意見を尊重する部分を大事にしながら、
施主として言いたいことは言わせてもらうし実現してもらう。
そうやって楽しめることが出来る建築事務所だと思いますよ。
しかもローコストで!
No,15の人って建売を買ったって書いてありますけどね。
不動産屋が同じグループだろうが、
修繕して欲しい箇所があれば契約の時点で盛り込むべきじゃないでしょうかね。
15の方は、何を直してほしかったんでしょうか??
箇所も不透明なので、どちらがどうとか言えないです
今、最終お願いするか悩み中なのですが、構造面ではいかがでしょうか?
目に見える部分(デザイン、間取りなど)は満足なのですが、見えない部分は結局素人で判断するには限界で。
断熱、耐震、など実際建てられた方のご意見をお聞かせいただければありがたいです。
うちはこれで、耐震等級3を取ってもらいました。
http://www.nanohana-housing.com/taishinsei.html
それと以下の発砲断熱材も。
http://www.n-aqua.co.jp/aqua-foam/index.html
とにかく、設計士にちゃんと聞いてみるといいですよ。
スレの最初の方のコメントで、資料請求しても届かないという方がいましたが、私も届きません。
関係者の方、見てたら送って下さい(笑)
スタジオチッタさんに特に思い入れがあるわけでもないので、資料届かなかったら検討から外すまでです。
今月チッタさんにお願いしたマイホームに引っ越しました。
営業の方、設計の方共に自分の我儘をできる限り聞いてくれました。
レイアウトも何枚書いてもらったか。
何度事務所に我儘言ってお邪魔したか。
自分がチッタさんに決めたきっかけは、他社さんを数社回りましたが、千葉市某所にこれだという物件があり、お邪魔したら実はチッタさんが手掛けた物件だった、かつ営業の方と馬が合い、仕事外の話などお忙しい中でも大分お付き合い頂いた感じです。
色々無理難題を言う妻に頭悩ませる自分を理解して頂き、結果妻と自分が満足できるマイホームとなりました。
どんな業者さんでも良さ悪さはありますが、チッタさんは自分にとって良いモノが悪さを大きく優ったので、信頼してお願いしました。
とにかく自分の求めていたモノをとことん付き合って手掛けてくれた、楽しませてくれた、僕ら夫婦の気分に柔軟に対応してくれた、諸々自分は満足でした。
その中でも楽しませてくれたが断トツ感じました。
↑そこまで良くなかったよ?褒めすぎだし、不信に感じる。
担当者次第?施主の予算やお金次第?
それで全然対応も違うのかな?
営業も設計士も分刻みで年中忙しそうで、こちらも悪く感じてじっくり話すとはいかなかったよ。
それなりに回数を重ねて打ち合わせをしたけど、次の打ち合わせもあってか急かされてる気分だったし、金額の手の内は絶対に見せないし、ちょっと変更すれば突然の増額も。。。
当初決めた金額を増やす事はあっても、施主の都合で減額になりそうな設計にしても減額は絶対にしないから、
担当者の売り上げが大変重要視されてるんだなと感じて、当初のイメージとは全然ちがったかな。。。残念
デザインセンスは設計士との相性もあるから難しいね。担当者を選べるわけでもないし、結局、雑誌に大きく掲載されてるのは、ローコストとはかけ離れてるみたいだし、やっぱりお金次第だなと思う。
ぶっちゃけ、予算次第で選定される建築業者も違うでしょ?
残念だな。
自分も不動産営業の立場として担当の人を見てましたが、確かに忙しそうでした。
ただ、自分にとっては一生一度の高価な買い物なんで、
自分の我儘っぷりに、ヤバイかなぁ、面倒くさがられっかなぁと
正直不安はあったものの平日も仕事中に急に思い立って相談行ったり、
客の立場なんだから顔色気にしないように自分の我儘突っ走りました。
値段も勿論追加して上がりましたけど、仕方ないかなと。
もともとの企画内で収まればローコストだけど、
キッチン見にいきゃ欲出るし、次々ああしたいこうしたいなるし。
褒め過ぎるつもりはなかったんですけど、引っ越して約半月経って、
とにかく我儘言ってきて良かったなとつくづく思いますよ。
考え過ぎたり、妻とモメたり、気が狂いそうな時もあっけど、
我儘貫いて出来た家に引っ越してからは、
有意義な時間だったと感じました。
担当や設計の人とは、こっちから目を引かせるのも大切だと
思います。
自分は予定以上に満足する家になったので、
素直に褒め褒めですよ。
結局はどこまで自分がこだわって、
忙しそうだろうが何だろうが付き合ってもらうかじゃないですかね。
付き合ってもらって、こだわって追加が出て値段上がって、
引っ越して満足できりゃ、OKな気がします。
自分も最初は他社と比べました。
それぞれにいい部分があったけど、
自分は何よりお洒落な家が欲しくて、叶えてくれそうなのがチッタさんでした。
結局はどこでもお金はかかるし、自分の職場でマイホーム考えてる、進めてる人間多いですけど、
皆面白いように欲が出て金額上がってます。
なので自分の希望を叶えてくれてお金を出しても満足できる家を建ててくれる会社を是非探してください。
あと大変ですが楽しんでください!
だったら客寄せパンダの様に、ローコストなんて売り文句にしないで欲しいね。中途半端に。
年収をみて限度額までギリギリまで誘惑させて…
増額させて…ほんと怖いね。
施主の人生を掛けた数千の買い物をするのに何度も打ち合わせしたり何でも細々と変更にしたりするなんて当然のことでしょ?
それをワガママ、ワガママって、どうみても関係者の様なフォローはイライラします。
安かろう悪かろうなんて誰でもできる。
企業努力とコスト追求はされてるかどうか。
とりあえず、どこでも言えることだけど、希望もそうだけど金額面も、数社で相見積もりとりまくって勝負させることだね。
正式契約前までにね!
賛否両論を求めてるであろうこういったものに
いい事書いて非難されるだけのものであれば、
関係者と思われるのも残念だし、
悪い事だけ言い合いたいものだったんであれば、
自分は必要ないと思います。
ただ率直に自分も建てる前に気になってこれ見て、
書いてあった大工さんの事なんかを心配で直接聞いた立場でもあったので、
実際の体験をよかれと思って書いただけに過ぎません。
自分の家は満足して、自分のコメントを参考に見てくれる人がいれば、
それで良しとします。
ただ、悪い話は賛同され、いい話は非難されるのは、
残念でした。
うちはペットを飼っているので、汚れるのも傷つくのも分かってたから本当にローコストでやってもらいましたよ。
当初の金額にプラスしたのは床暖房くらいでしょうか。
個人で大工をやっている1人の大工さんがやってくれました。
だめだここ、ローンの相談で金融機関に問い合わせて、翌日連絡するって話だったのに、音沙汰ない。
たぶん金融機関からの返事の内容が微妙だったんだろうが、約束したのに連絡もよこさないってどうなんだ?!
契約取れない可能性の客には、電話するのももったいないってか?!
連絡するって約束したなら、内容ともかく連絡するのがビジネスの鉄則じゃねーの?
美味しくない客はいらないってか?
多分すべてにおいて、儲け主義的な対応なんだろうな…ここはないな…
No.41さんとまったくの同意見です。
とにかく忙しそうで急かされるし、こちらの質問には音沙汰なし。
ふつうは、あとで調べて連絡します、くらいのメールを返すのが
ビジネスですよね。
色々な不満すべてが、スタッフの対応如何でどうにかなった類のものです。
もう少し社員教育をしっかりして欲しい。
契約前は、例えば外壁ひとつにこんなにたくさんの中から選べるんですよ、
とおっしゃっていて、こちらは夢膨らませていたのに、いざ打ち合わせに
伺うと3~4個候補を持ってきて急かされ、
リクエストを出すと、このプランはこのメーカーからしか選べないんです等、
説明不足で後出しも甚だしく、どんどん不信感が募っていきました。
打ち合わせで話していた仕様と実際に設置された仕様が異なる箇所もあり、
納得のいく回答も対応も得られず、結果、一生に一度の大きな買い物は
到底気に入るものとはなりませんでした。
折角、新築に住んでいるのに、周りの素敵なお家を見ては、こんな感じが
よかったな、と家族と話すこともしばしば。
ホームページを見ると、素敵なお家もたくさんあるようなので、
建築家を自分で指名したり、とにかく相手の多忙さを気にせず、言いたいことは
言う!とすれば、良いお家ができるのかもしれません。
でもその場合、ローコストではないでしょうね。
No.41です。
No.51さんと、あまりに同じで、同じ気持で驚いています。
ご近所さんだったりしてw
たぶん同じ担当者ですね。ここまでそっくりだと。。。
まぁ欠陥住宅ではないとは思いますが、
担当した建築会社の大工も細かいところをみると雑な仕上がりだったし、
なんか手抜きしている部分も見え隠れ。。。
悔しいです!
そんな言うほど悪くないよ。
うちは満足。
契約前に外壁とか設備とか希望を出せばそれを踏まえた見積りは出てくるし、確かに見積りはざっくりした感じだけど。
契約後は見積り金額の中でデザイン的に良いものを、仕様外の物も含めて金額の増減なしに色々提案してくれましたよ。
建築中も打ち合わせしながら建物の外観など大きな事から小さな事まで『こうした方がいいと思うけど、どうか』と提案してくれるし面倒がらずに変更もしてくれた。
担当の設計にもよるかもしれないけど特に不満なく竣工し、仕上がりも良かった。
↑なんか全然うちと違っててショックです。。。
きっとうちはスタートがローコスト路線のパックだったからろくに提案もしてもらえなかったんだろうか。。。
色んな趣旨選択も決まった2~3パターンだけでじっくり考える時間もあまりなかったです。
こちらが仕様外の事を提案すれば定価ベースでの増額見積もりでしたし、担当からデザイン的に良い物を提案なんて全くないに等しい感じでした。
デザイン的に良い物をこちらが自分で見つけては、これはどうですか?って聞く繰り返し。。。
『こうした方がいいと思うけど、どうか』←ほぼありませんでした。
面倒な事は提案せずにさっさと終わらせたい。。。そんな感じに思えました。
予算や担当によってここまで対応が違うなんてヒドイ。。。
予算を少なくすればするほど選択肢が狭くなるのはどこで建てても一緒かもしれません。
デザイン住宅としてはローコストだけど、タマホームのようなローコストとは質が違うと思いますよ。
タマホームだってローコストを追求して建てようとすれば最低限の家しかたたない、結局はオプションでしょ。
はじめは予算枠が少なめの時はろくに提案もしなかったし、デザイン性を感じる提案もなかったのに、だいぶ進んでから、こちらが予算枠が増えたら、それを見越した様に、こちらが興味のない残りの設備のオプション等で高額な提案をいきなりしてきたり。。。そんな姿勢が許せないのです!
結局、売り上げだけ?なにがデザイン?って思えるのです!
うちは、業者を選ぶ前に、
家族と意識をすり合わせて「予算」「絶対に譲れない条件」「できたらやりたいけど、やらなくてもいい」
ってのを明確にしてノートに書きだして、
気に入った家の写真や間取りを雑誌から切り抜き、気に入った点を書いてスクラップしたものを持参したよ。
それで最初にうちの家族の好みをわかってもらえたし、興味のないような提案はされなかったよ。
そういう意味では、自分たちの譲れない条件ってのはすべて満たしてもらったわけだし
いい提案もしてもらえたと思う。
だけど…やっぱりレスポンスの遅さにはイラっとさせられるものがあったな。
気密性?
1000万半ばぐらいの予算ならそれを求めるのは無理だね。
または気密性だけを重視した予算の割り振りをして他を大幅に犠牲にすれば良くなるんじゃない?
うちは冬は床暖房使ってもクソ寒くてどうにもならんから、人生で実家以外初のコタツ生活w
寒くて寒くて。。。ガス代も電気代もすごい金額いって、、、最悪の冬でした。
結局さ、自分の希望を伝えればそれは尊重するけど、予算が少なければ他は犠牲になるってことだから期待はするな!
最近、一等地に新しい自社ビルを建てらる儲けがあるくらいだから、顧客の為に利益を薄利で犠牲になんて絶対にないだろうし。
それなりに良いものにしたいなら2000万ぐらいは考えておいたほうがいいぞ!
これからの会社だと思います。
今はおそらく会社のキャパよりも反響が上回って対応し切れてない状況に感じます。
とにかく低価格でデザイン性の高い家ならレスの遅さのストレスはあるかもしれませんが、
満足できるものを作ってくれると思います。
何でもそうですが、こっちからあっちの気を引かせるのも大切だと思います。
自分も営業ですが、当然クライアントの優先順位はあります。
仲良くなって優先順位をあげさせるの施主の仕事かも。
自分は満足してます。
対応に満足できない時は、素直に伝えるのも必要だし、
そこから生まれる信頼もあるかと。
気密性も初の冬夏を超えましたが、問題ありません。
是非とも時間をかけて満足できる家を建てて下さい!
関連会社、サンブールについて
営業担当者が約束した日にちに電話をしてこない。
ファックス送ると言って送ってこない。
フリーダイヤルに電話した時の電話対応者(女性)が対応悪い。
サンブールで土地を探して、スタジオチッタに依頼したかったけど、約束
を守れない業者は、全てにおいてルーズだと思う。
一生の買い物…スタートから不信感を抱いて建てたくないです。
世の中、草食男子ならぬ草食営業か…押しが弱い感じ。
任せられないし、頼り無い。
70さん、返答ありがとうございます。
やはり連絡が来るのは当然ですよね。
他にも疑問に思うことがあり、売ってからのアフターサービス面に不安が募ってしまいます。
お忙しそうなのはわかりますが誠意が感じられません。
私も71さんに同感です。
我が家も定期点検の時期を一ヶ月以上過ぎてますが未だに何の連絡も来てませんよ。
それに我が家の場合、設計担当者もいい加減でしたし、下請の建築業者も仕事がとても雑でした。
なので、ここの会社も担当者も全く信頼できませんよ。
この会社で家を建てた事をとても後悔してます。
ここに限らずだけど
標準仕様でどこまでできるんですかね?
他のとこで打ち合わせ行って
吹抜は別途です
引き戸は別途です
スケルトン階段は別途です
洗面台カウンターは別途です
ってなって
ハァって感じです
打ち合わせ行くのにビビってます…
ここはおしゃれそうですが
結局標準では建売みたいになっちゃうんじゃないかと…