|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
フラット金利はどうなる?【7】
-
854
匿名
いいぞーその調子!
下がれ~
下がれ~
もっと下がれ~♪
-
855
匿名さん
年末まで下がるだろうよ。
その後も下がりそうだけどね。
良い材料とかないよな。
-
856
契約済みさん
変動スレに経済が不安定になり金利が大きく上昇した場合、契約後であっても長期固定もケースによっては
金利が上昇すると書いてありましたが、契約済みのフラットでも金利は重唱したりするんですか。
-
857
契約済みさん
記載に誤りがありました。
変動スレに経済が不安定になり金利が大きく上昇した場合
契約後であっても長期固定もケースによっては
金利が上昇すると書いてありましたが、契約実行済みののフラットでも金利上昇したりするんですか。
-
858
匿名さん
-
859
匿名さん
変動スレの書き込みを見ていると、震災前の原発推進派の意見とよく似ている。
原発は怖くないんです!
原発は大地震が起こっても絶対安全なのです!
原発は何重もの安全対策をとっているので事故は起こらないんです!
-
860
匿名
-
861
匿名さん
フラットスレの書き込みを見ていると、震災前の原発推進派の意見とよく似ている。
原発は怖くないんです!
原発は大地震が起こっても絶対安全なのです!
原発は何重もの安全対策をとっているので事故は起こらないんです!
-
862
契約済みさん
>>857
自分も疑問に思い調べました。
フラット35に契約書に特例に記載はないので、金利は変わらないです。
銀行の長期固定で優遇金利とかなってるのは、契約書に記載があるので、金利が上がる可能性はあります。
ただ、そういう時って戦争が起こる時とかみたい。
ハイパーインフレとかでもそうなるのかなぁ?
どうでしょうか?
-
863
匿名さん
ここはフラット板なんだから、変動とかどうでも良いよ。
-
-
864
匿名さん
>>862
はぁ? 「事情変更の原則」知らないの?
ハイパーインフレのような、契約が前提としていなかった経済状況の激変が起きたときは、
固定金利は維持されないんだよ。ハイパー金利になるんだよ。
-
865
匿名さん
うんざり。ハイパーインフレなんて日本であるわけなかろーが。なんか、もう・・・。
-
866
匿名
ハイパーインフレ…そんな事態になれば金利とかローンとかもう関係なくなりますよ。はははは…
-
867
匿名さん
「事情変更の原則」を持ち出してあたかもフラットも聖域ではないと言いたいみたいだけど、契約当事者間で著しく公平でなくなった場合のみ適用できるものだし、あくまでも“請求できる”だけだから、一方的に片方の都合だけで金利を上げることなんてできないよ。少なくても金利を上げることが双方にとって公平じゃないと。
変動の場合は、上記のような破滅的なケースに至る前でも、簡単に優遇金利が撤廃されて通常金利に戻るだけでしょ。
-
868
匿名
フラットを選択する人は非現実的なハイパーインフレなんか起こるとは思っていませんよ。
ただ、欧米諸国並のローン金利5パーセントくらいには現実的に起こると考えているからフラットを選択する方が多いと思います。
私も個人の預金残高がどんどん減少していくと考えてますので、フラットを選択しようと考えています。
-
869
匿名さん
-
870
匿名さん
比率によるけど、中途半端感は否めませんね。
リスク低減を狙うのか、リスクを取ってパフォーマンスを求めるのか、よく考えないと。
-
871
匿名さん
http://ameblo.jp/hotei-project/theme-10013254243.html
上図はフラット35のスキーム図です。所謂RMBSとして証券化は頻繁に組成されており生損保を含む
機関投資家に販売されています。
もちろん、国債より高い格付けが付与されてです
個人的見解ですが、現在の金利がドラスティックに上昇すれば、間違いなくフラット35も上昇しますね。
理由は簡単です。投資家が儲からなくなるからです。
過去の事例からかんがみますと、金利上昇時には景気も上昇し不動産価格も上昇しています。
そう考えると、金利を考えるより物件の立地や仕様が重要になるわけですね。
3流FPの輩は、収入がどうのとかわけわからないロジックで理論だてている様ですが、誰もが
将来など解らないわけです。
-
872
匿名さん
ヘー、そいつはすげーや。
そんなことより、米さんの結果悪かったみたいね。
これって下がる方向ってことだよね?
-
873
匿名さん
悪かった?悪くないよ。予想より悪かっただけでプラスだから。
金利はこれから上がるよ、間違いない。
-
875
匿名さん
>>873
予想より悪かっただけでプラスだから上がるんだったら
あなたの7月も上がってないとおかしいんだけどな。緩やかにずっとプラスなんだから。
しかも失業率が昨年末以来最悪の数値で出るんだから暗い材料なことは明白で、
しかもあなたのいつも言う「折込済み」を考えると間違った高い雇用者数の予測
をベースに今の金利を折り込んでたんだから、あなたの言うように折り込んでた
予想が外れて金利が下がるということになるよね。
-
876
匿名さん
フラット35の金利優遇、来年も継続を検討らしいですね。
日経の記事に出てました。
相変わらずここの情報っていい加減なのばっかり。
-
877
匿名さん
>>875
ひょっとして俺のこと呼んだか?ちなみに俺の最近の書込みは822、844、865だから>>873なんて
書いてないし、今週の金利がどうなるかなんて予測はまだしてないがね。個人的には米国金利は
上昇、日本は先週の株価上昇の過調整から若干の反落(利子率下落)、あとは米国金利に引き
ずられるも、中国関連の指標が出るまでは売買が弱い、と見てる。
というか、自分のカキコを読み直してみなよ。「あなたの7月」だのなんだの、妄想が入りこんでる
ことに気がつかないか?そんな状態で金利予測なんて出来るわけがない。(ここにローン実行関係の
人間しかいないとでも思ってるのか?単純に興味から覗きに来てる人間も多いし、俺もその口だ。
7月実行金利そのものが幾らだろうと、俺には関係ないね。)
>ハイパーインフレ
戦後のインフレ、オイルショック時の狂乱物価、この日本史上名高いどちらのインフレもハイパーインフレには程遠い。戦後のインフレですら数年かかってやっと100倍ってあたり。ハイパーなら余裕で一年100倍に達する。狂乱物価並みのインフレはありうると思ってるけど、狂乱物価時に住宅ローン金利の一方的変更が生じた例は無いと思うが、あるなら紹介してくれ。つか、住宅ローンの固定でそんなことが発生した例があったか?そんな可能性を持ち出していたら、隕石が自分の頭を直撃する可能性を考えた方が確率高くなるんじゃないの?
ということで、インフレ発生時にフラット金利が変更されることはないと予測する。
-
878
匿名さん
おっと、
○「個人的には米国金利は上昇」
○「個人的には米国金利は下落」
スレ汚しすまん。しばらく消える。
-
879
匿名
なんだこれ。久しぶりに覗いたらえらい荒れてんねー。
ま、25日付近まで金利分からんし、こんなもんか??
-
-
880
匿名さん
ってか、断言したり、間違いないなんてのを書く方は責任とれるわけないんだから、書かないほうが良いよ。荒れるだけ。
-
881
匿名さん
>876
そうだろね。
この売れ行きじゃね。
しかも、予算を増やしてでも継続しないと、
住宅ローン減税も減っていくし、冷え込むよね。
-
882
匿名さん
7月23日(土)住宅金融支援機構が主催する定員250名のセミナーがあります。
住宅選びと住宅ローンの話が両方聞けるので参考になると思います。
7月23日(土)
【フラット35】セミナー
13:30~14:30
「住まい選びの新基準としての安心・安全価値」
(講師:山下 和之氏(住宅問題ジャーナリスト))
14:40~15:30
「【フラット35】の活用法と最新情報」
(講師:機構職員)
http://www.flat35.com/isseisodan/tokyo.html
-
883
サラリーマンさん
フラット35S継続と言ってももマイナス0.5%では魅力少ないですね。マイナス1%でこそほかのローンと比較対象になってくると思います。ろうきんだったら抵当第2位でも組んでくれるから、フラットSで70%借りて、のこりを変動って手を使えば低金利とリスクヘッジを併用できて◎だと考えています。
-
884
匿名さん
もともとフラット35sって昔から有って、当時は0.3%優遇だったのでほぼ当初の優遇幅に戻るって事ですね。
しかし財源不足でいろんなバラマキが消えていく中、0.5とはいえ、よく生き残りましたね。
-
885
匿名さん
-
886
契約済みさん
併用できるけど手数料とかもろもろかかってくる。それならフラット35S一本の方がいい。支払い減らそうとミックスにしても総支払い変わらないならフラットでしょ。
-
887
匿名
-
888
匿名さん
長期金利下がってきたね。25日に向けいい感じかしら。
-
889
匿名さん
-
-
890
匿名
-
892
匿名さん
-
893
匿名
891みたいな人は救われない
>>889
フラットSの適用可否は
実行日ベースでなくて申し込み日ベースで考える
予算超えで終了するときは機構HPで終了3週間前にアナウンスされる
言ってみればアナウンス後3週間以内に申し込みをすれば実行日が年明けてもSの恩恵は受けられる
-
894
匿名さん
日経新聞にフラットS1%優遇9月終了決定って載ってたよ。
-
896
匿名さん
>>894
こらこら嘘つくな。
あんた毎月言ってるよね。
-
897
サラリーマンさん
ま~12月終了でしゃんしゃんでしょ。
最近は属性悪いだけで、意味不明な回答で却下とか出て来てますのでね~
元栓をかな~りキツク絞めつけてきてますよね~
とある○○機構というところにお勤めの顧客がいて、お聞きしたところ延長はない そうです。
これは確定。。。
以上
-
898
匿名さん
いやいや、日経の7月10日一面トップですよ。
予算枠の上限に達した為、前倒し終了決定だそうです。
-
899
匿名さん
何が事実がソースも貼ってないから不明だけど
本日の長期金利は1.14まで下がってきましたね。
-
900
匿名さん
事実だよ。1%優遇は9月か10月で終了。その後は0.5優遇になり、借り入れ限度は70%までになる模様。
-
901
匿名さん
-
-
902
匿名さん
-
903
匿名さん
>長期金利の指標とされる新発10年物の315回債利回りは2.5bp低下の1.15%で開始。
>午前は同水準で推移したが、午後1時過ぎから徐々に水準を切り下げ、4時20分過ぎ
>には4.5bp低い1.13%と、6月30日以来の低い水準を付けた。
金利が元に戻ったね。
-
904
匿名さん
借入限度が70%に移行したら借りる人激減しそうだよね。
5,000万のマンション買うにしても1,500万現金要るんでしょ。
手元にあっても残したい人もいると思うしね。
まぁ、すでに実行済みや仮承認済み実行待ちの人にとっては
今後の新規の条件を厳しくしてもらった方が破綻が減って団信的には良さそうだが。
-
905
匿名さん
別に日経読んでないからって馬鹿にするつもりは無いけど、
ソース日経って書いてあるのに、読んでないからって嘘って決め付けて否定する奴は馬鹿だなと思う。
-
907
匿名さん
フラット35と銀行ローンをミックスすれば頭金30%は少なく出来ますよ。
-
908
匿名さん
>904
機構団信なんか入ってる時点で属性が悪い証拠。
属性が良ければ民間で遥かに安い死亡なり所得保証なり入れるから。
今後の契約者が破綻しようが、知ったこっちゃない。
-
909
匿名
機構団信を指定してるところもあるからねー。
その変わりそこは金利がかなり低い。限られた人しか借りられないけど。
-
910
匿名さん
優遇0.5になったらフラットSの魅力全くなくない?借りる人いるのかな?
-
911
マンコミュファンさん
1%優遇を終了予定としてる9、10月までに申込をしておけば良いってことですよね。
-
912
匿名さん
>>911
日経の書き方だと予算の上限に届き次第終了とか。それが9月か10月あたりと予想していた。
だから駆け込み需要で申し込みが殺到すればもっと早くなるかもしれないし申し込みがそれほどなければもっと伸びるかもしれない。
-
-
913
匿名さん
-
914
匿名さん
>>913
正確には「9月・10月申込み予定の人は」でしょ。
-
915
匿名さん
予算の上限に届き次第、終了なのかな?9月頃申し込みしたけど終わってたみたいな事が起こるのかな?
-
916
匿名さん
長期金利アップの今後の要因として震災復興の企業の資金需要が8兆4000億(4月7日現)日経記載、東電融資に某大手銀行が2兆円融資など復興資金需要が有り、今までの余り資金が国債に向かっていたが、これからは国債購入資金が減ることに成り長期金利のアップに繋がる事に成る事が心配ですがどうなんでしょう。
-
917
匿名さん
>>915
それは十分ありうる。
>>916
どうなるか詳しくないけど後世にツケを残さないようにとか何とかで
消費税増税で返そうとしてるらしいとかなんとか。
ところで
>クリーブランド連銀の調査によると、米国債市場での3カ月物と10年物の利回り格差
>(スプレッド)の3ポイントから示唆される2012年6月までの1年間の米経済成長率
>は1.1%。これはFRBが現在予想する成長率の半分弱で、08年12月以降0-0.25%に
>維持されてきた政策金利の引き上げが遅れる可能性を織り込んでいる。
>FRBが景気支援策を解除する上で最大の障害は雇用の伸び悩みだろう。米国の雇用
>は08年と09年に870万人減少した後、10年初め以降に170万人増加したにすぎない。
>失業率は3月の8.8%から6月には9.2%に上昇した。07年は4.4%だった。
先週まで「米国景気急回復中で日本国債急騰」で鼻息荒かった方はその後の見てないな・・
-
918
匿名さん
>908
保険に属性割引はないはずですが。
健康度による割引はあるけど。
40歳以下くらいなら民間の方が安そうな感じですね。
-
920
匿名さん
-
921
匿名
>>916
復興債の発行は市場が織り込み済
返済財源は別会計で基幹税でまかなう
消費税が対象となれば消費の冷え込みにもつながる
ともあれ
今後の世界経済の動向次第で安全資産たる日本の国債は国際需要から買いが進まれるよ
-
922
匿名さん
-
923
匿名
ダウナスいい下げっぷりだ!
何やらイタリアも煙ってきたな!
-
925
匿名さん
-
926
匿名さん
長期金利大続伸、1.11スタート!
誰だよ上がる続けるって言ってたのは。
-
927
匿名さん
そんな短期的に見たってしょうがないだろ。年末に掛けて上がるんだよ。
-
928
匿名さん
>>927
>長期金利は1.0%目指す展開
>RBS証券は、ユーロ圏が欧州債務危機を背景に、財政再建と金融機関の資産・
>債務圧縮による低成長・デフレ圧力に苦しむ一方、ユーロ安は景気・物価の
>押し上げ要因になると予想する。日本経済は実質金利の高止まりと円高の
>悪循環が続く限り低成長から抜け出せず、長期金利は今年末に約7年ぶり低水準
>の1.0%を目指すとの見通しも示した
どっちが当たるかな。
-
929
匿名さん
-
930
匿名さん
今日の日経には雇用統計以外の各経済指標は好転してきてる、雇用統計は遅効性が高いからアメリカ経済は夏以降持ち直す可能性が高いって出てた。
-
931
匿名さん
同じような話を何回出してんだよ?
>年末に掛けて上がる
はぁ?七月が底だと散々騒いでただろ。
-
932
匿名さん
>「昨日の海外市場では、これまでのユーロ圏債務国への懸念がイタリア、スペインと
>いったより大きな国へと波及し、イタリアやスペインの10年債利回りが上昇した」
>と説明。また、欧州の金融機関に対する懸念も高まっているとも指摘した。
>現物債市場で長期金利の指標とされる新発10年物の315回債利回りは前日比2ベーシス
>ポイント(bp)低い1.11%で取引を開始。直後に1.10%と6月28日以来の低い水準を
>付けた。その後は1.105%で取引されている。
何がどうなるかわからん展開になってきたね。
-
933
匿名さん
どうせユーロがイタリアスペインの支援を決めて落ち着くよ。
そして金利上昇。
以下繰り返し。
-
934
匿名さん
-
935
匿名さん
-
936
匿名さん
>932
展開がわかった時なんかあるんだ?
神様みたいだね。
-
937
匿名さん
25日にならんとどうなるかわからないけど
今月始めにフラット希望者で諦めて変動とかで金消した人は
今日の金利見て「えっ??」と思うほど乱高下してるよね。
-
938
匿名さん
-
939
匿名
イタリア国債買い手不足!
実際イタリアまで泥船に乗ってたら、船のでかさはギリシャやポルトガルの比ではない。
いずれにしても、EUは大分波が高いな。
-
940
匿名さん
-
941
匿名さん
>長期金利の指標とされる新発10年物の315回債利回りは、午後の開始後に前日比
>3.5ベーシスポイント(bp)低い1.095%を付けた。
今日はえらい下がってるなぁ。
-
942
匿名さん
これからアメリカの四半期決算が発表になって業績改善が予想され、長期金利上昇って、新聞に載ってた。
-
943
匿名さん
新聞、TV程に当てにならないものはない。
それが当たるなら、皆最高のタイミングでフラット実行してるよ。
-
944
匿名さん
-
945
匿名
-
946
匿名さん
新聞テレビの情報は当たる当たらないは別として参考になると思うけど。来月実行組の願望丸出しの予想のが醜い。
-
947
匿名
-
948
匿名さん
>No.726
>今は入札前の調整売りがあるからね。
>どうせ中旬からは1.1前後まで戻すよ。
オレの予想はなぜか大体当たる不思議。
-
949
匿名さん
>「先週の金利上昇は株高に踊らされた、いまが実勢に近い」
>円債市場は先週、金利上昇圧力がかかったが、株高に踊らされた面が強い。
>円債市場固有の要因がない中で、株高や米景気回復期待を受け金利が上昇
>したが、株は明らかに楽観的過ぎた。欧州ソブリン危機がイタリアまで波及する
>というのは、読めていた展開だ。よって、期待がはげ落ちてしまえば、元の姿が
>見えてくる。日本に関しては、景気回復をもう少し慎重に見ないといけない。
>確かに震災復興という要素はあるが、やはり輸出主導の面もあるので、
>海外がうまくいかないと、どうしても景気回復は鈍くなる。電力供給の問題もある。
>よって、いまの状況の方が、より実勢に近いのではないか。
http://jp.reuters.com/article/treasuryNews/idJPnTK063011220110712
今の金利が実勢に近いそうです。つまり低金利のようです。
-
950
匿名
-
951
匿名さん
-
952
匿名さん
-
953
匿名さん
>>951
自分に都合の良い情報しか信じない投資で大損する人のパターン。もっと耳に痛い意見も聞くようにしないと。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)