|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
フラット金利はどうなる?【7】
-
41
匿名さん
>>38
まぁ、第一四半期はデフレ当たり前・・・って感じではあるし、工場復旧させもインフラが整備されておらずフル稼働できない、被災者を労働力として吸収しようにも住居の用意すら出来ておらずにまともな求人が困難、とここまで揃い踏みされたら景気は良くなるはずがないわな。
ただ、ここで良く湧くハイパーインフレも起こることはありえないんだけど、買い溜め需要で何とか回った震災後の状況から、生産したくても部品が揃わないし、電力問題もあって供給不足になり気味・・・って状況だと、スタグフレーションの可能性は考えちゃうよな。正直、デフレは今後は脱却すると予想する。価格破壊に基づくデフレなんて、流通機構の整備によるものが大きかったわけで、今後は緩やかなインフレの目が高いんじゃなかろうか?需給バランスの問題から来るインフレではなかろうから、景気と無関係に進行すると思うんだが。
-
42
匿名さん
さぁ、あと5日。結局6月は、5月実行と同じ~やや下がるくらいかなぁ?
ちなみによくわかんないんだけど…ブルームバーグに出てた「日銀に国債買入要請。7~8月の2次補正後実行か?」って、なんか影響ありそう?金利上がるのかなぁ?(当方8月実行)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
43
匿名さん
-
44
匿名さん
>>41
そうなると皆買い控えが起こるでしょうね。高い物は買わなくなる。外食を控えるようになる。休日には出かけなくなる。旅行には行かなくなる。企業は値上げしても売れないからコスト削減でリストラ、人件費削減。するとさらに消費が落ち込む。モノが売れないから企業は投資を控える。
例えば不況の中ガソリンが上昇すれば車で出かけなくなるし、それが続けば最近の若者のようにクルマ離れがもっと起こる。車が売れないと車の生産量が落ちるから派遣切りが起こる。企業は売れないのに国内で生産する意味が無いので海外に出て行く。
デフレより最悪な感じになるでしょう。
-
45
匿名さん
住宅ローンの取り扱い業務をめぐり、金融業者から数百万円の賄賂を受け取ったとして住宅金融支援機構の元幹部が逮捕された。
逮捕された住宅金融支援機構の元営業推進室長 ?? ?(52)は、住宅ローン「フラット35」の取り扱い先の金融機関の選定をめぐって、「住宅金融モーゲージ」の元取締役?????(35)ら2人から賄賂として数百万円を受け取った疑いが持たれています。警視庁によると、フラット35は住宅金融支援機構と民間の金融機関が提携する住宅ローンで、???? 容疑者らは、自分の会社で取り扱い業務ができるように ?? ?容疑者に働きかけていました。
氷山の一角だな。ラスパイラス凄く高いのに、数百万では割に合わないと思うが残念だね。
住宅検査機関との癒着の調査も忘れずに内部調査をお願いします。
-
46
匿名さん
>>42
短期的には国債価格が高まるので、
長期金利は下がります。
しかし理論上、円の流動性が高まり、徐々にインフレにシフトします(それが本来の目的)。
やるとも決まってませんし、
リーマンショックでも大して動かなかった方々なので、
また動かない可能性もあります。
ただ、製造業が完全に悲鳴を上げてますので…。
買い切りオペが7月なら、8月の実効金利は下がるでしょう。
オペが8月なら、関係ないでしょう。
-
47
匿名さん
長期金利は1.13前後のレンジまで下げてきましたね。
さぁ、6月の皆さんの運命はどうでしょうか。
-
48
匿名さん
-
49
匿名さん
機構債は5/24に起債予定
レンジ314回+(0.63~0.70)
1.15+(0.63~0.70)+0.72=2.5~2.57と予測されます
2.5は切るかもしれないが、2.4は切らないと思います
-
50
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
51
匿名さん
-
52
匿名さん
ブルームバーグは現在1.125ですね。
6月実行なのでドキドキです。
-
53
匿名さん
なんだこれ。
長期金利1.12まで下がってきたぞ。
-
54
匿名
-
55
匿名さん
ホントにエキサイティングですね~。もっと下がってくれ。
-
56
匿名さん
>一時は1.11%と16日以来の低い水準を付けた
今日は一時は激安水準まで下げたね。
-
57
匿名さん
-
58
匿名さん
仮に1.11で終わったとして、>>49さんの下限の数字を参照すると
6月は2.46とかもあるかも。
-
59
匿名さん
仮にそれとすると5月との差は3,000万融資35年で-1,152,480円。
-
60
匿名
可能性は0ではないので、夢のある書き込みを一つ
過去2年でのスプレッドの最大の落ち幅は、 -0.11
その最大に落ちたとして、0.67 - 0.11 = 0.56
25日の金利を1.10とすると、
1.10 + 0.56 + 0.72 = 2.38 となる。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)