|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
フラット金利はどうなる?【7】
-
301
匿名さん
-
302
匿名
9月、10月が懐かしく思う。
ただ、動向は去年と同じく今年も秋から一気に下がると勝手に予想。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
304
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
305
匿名さん
ある程度影響されるのは実際に格下げされたとき。
今回は3か月後をめどに格下げを検討するとの発表。
影響は限定的。
しかし不信任案への警告の意味もある。
海外投資家は不信任案を歓迎してないってことかも知れない。
それより6月のQE2終了で為替が円安にシフトしていくと、
日本の株式市場が見直されることにより資金が流れ、
国債価格が下がって行く可能性はある。
今日の結果などは為替円安→国内株価上昇→国債価格下落(金利上昇)が見事に連動したと見ていいかも知れない。
しかし、QE2終了で円安にシフトしていくとは限らない。
また、震災の影響がまだまだ強すぎるため、
国内市場の上値は非常に重たい。
長期金利は上がってもたいして上がらん。
でも下がってもこれ以上はあまり下がらん。
-
306
匿名さん
いろんな意味でフラットですね(笑)
まぁリスク少なくていいんじゃないでしょうか?
-
307
あ
-
308
匿名さん
-
309
あ
-
310
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
311
5月実行組をむりやり6月実行に
楽天2.49で書類来たよ〜。
ハウスメーカーに嫌な顔をされながら無理矢理6月実行に変えて良かった〜(笑)
-
-
312
匿名さん
>>311
「嫌な顔は一瞬、支払いは一生」
5月比3,000万融資レベルで100万円の儲けですから。
-
313
匿名さん
-
314
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
315
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
316
匿名さん
-
317
匿名さん
-
318
入居予定さん
4ヶ月このサイトを見てきて、実行日はまだ遠い頃から金利の動向に一喜一憂してきましたが、自分もおそらく来月実行です。
7月実行の皆さん、いよいよラストスパートですね。冷静に、金利と向き合っていきましょう!
-
319
匿名さん
上がったと思ったら急激に下がりましたね
国債人気あるんだね
-
320
匿名さん
今月6月の金利水準:
返済期間が21年以上の場合の金利幅:2.490%~3.460%
(取扱金融機関が提供する金利で最も多いのは、2.490%)
返済期間が20年以下の場合の金利幅:2.140%~3.200%
(取扱金融機関が提供する金利で最も多いのは、2.140%)
4,5月と比較して、下がりましたね!
-
321
入居済み住民さん
3月実行組が来ましたよー。
6月の方が金利低いですね。
でも3月の、25日までのミラクル一週間は忘れません。
勘当がありました。ここもかなり盛り上がりました。
一週間で金利急上昇はいやですが、逆は盛り上がりますよー。
まだまだ7月金利はわからないということです。
-
322
匿名さん
今夜日本時間21:30の米雇用関係の指標発表で、
雇用が悪化していれば明日も長期金利下げます。
-
323
匿名
私も予定通り工事が進めば7月実行となります。
金利下がるの期待します!
-
324
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
325
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
326
匿名さん
米国経済指標悪化に起因する国債価格上昇。
昨年の今頃と全く同じパターン。
しかし指標も悪いとは言え、さすがに去年程ではなく、
震災による日本製部品の供給停滞が遠因なので、
企業生産が上流まで回復してくる来月、再来月くらいが底か。
-
-
327
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
328
匿名さん
-
329
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
330
匿名さん
フラットでつなぎローンをされている方に質問です。
メーカーの事情+若干の震災の影響もあって竣工が数日ずれ込み、フラット実行が6月末から7月頭になりました。つなぎローンの期限が6月末だったため、やむなくつなぎ期間の延長をする事態になりましたが、延長申請の事務手数料と数日分の金利を含めて40万近くかかることがわかりました。わずか10日ほどのずれ込みなので、私としてはかなり納得がいかないです。同じような状況の方はいませんでしょうか?また工務店に対して主張できることなどについてアドバイス頂ける方、ぜひよろしくお願いします。
-
331
匿名
-
332
匿名さん
330さん
銀行側はつなぎ期間を設定して契約してる側なので
施工遅延うんぬんは関係無い話ですからねえ…
なので、HMか施工主が払わざるを得ないかと思います
HMとの契約書を熟読して、
HMに負担させれるかを確認の上で
交渉しないとと難しいですねえ…
額もそこまで大きくないですし、
折半に持ち込めたらいいですね。
ちなみに私は震災後の契約だったので、
天災による予測不可能な施工遅延には
責任を持ちませんという条項を追加されました。
ということは、同条項が記載されてない契約書が
存在しているということです。
一度調べてみられてはいかがですか?
-
333
契約済みさん
>>330
ほぼ同じ状況です。私も5月実行予定が6月にずれこみ5月末に延長で40万ほど払いました。(事務手数料10万+利息30万)
利息については6ヵ月分を先に支払うこととなりますのでフラットの実行時に過払い分は日割りで返金されますので微々たるものです。
事務手数料は確かに納得しにくいですよね...
地震の影響による遅れと言われれば難しいと思いますが、メーカーの事情とはどういった内容でしょうか?
メーカーの瑕疵の程度によりますが最終の精算時に相当分の値引きをしてもらうことは可能だと思います。
-
334
330
>>332
ありがとうございます。
確認しましたが、やはり私の契約書にはそのような文言はありませんでした。
>>333
ありがとうございます。
やはり同じ境遇の方がいらっしゃったんですね。私の場合は、事務手数料と融資保険手数料で30万弱+利息といった感じです。メーカーの事情というのは…つなぎローンが6月末であったにも関わらず、震災以前に立てられた建築計画があらかじめ7月の竣工で考えられていたということです。つまりお恥ずかしい話、つなぎの期間が6月末であることが、メーカーも私も頭の中から消えてしまっていたというわけです。また震災によって資材の入りは実際かなり遅れましたが、結果6月中に間に合ったのでこれはほぼ関係ないと言えると思います。
メーカーに非があるのは明らかですが、私がそれに気づいていなかったのも事実なわけで…。333さんの場合は震災の影響でずれ込んだわけですよね?延長による支払い金額の負担についてHMには掛け合われたのでしょうか?
-
335
匿名さん
-
336
333
>>334
おはようございます。
私は元々土地の契約の関係で建物の工期がかなりタイトなものとなっており、予め遅れる可能性があり、それが地震で決定的になっただけなのでしょうがないと思ってます。
ただ、建設中にかなりのサービス工事をしてもらいましたので不満はありません。
>>335さんが言われているように契約書はどうなっているのでしょう?
竣工後の完了検査が2~3週間かかりますので資材が6月に揃っても実際6月の実行は難しかったと思います。そういう意味では地震の影響も大きいと言えるかもしれません。
営業さんに相談してみるしかありませんね...
-
-
337
匿名
私は金融関係で仕事をしている者で、現在自分でも建築中です。
フラット35の申し込みをしていますので、当然つなぎ融資はしていますが、自分の時も過去の取組み状況も、
工事遅れを考慮して融資予定月の翌月末までつなぎ期間を設定していますよ。
融資予定月を期限にすると余計な印紙代もかかるし、当然事務手数料もかかるだろうし。
これからつなぎ融資を申し込む方は注意してください。
その申込を受け付けた金融機関も不親切ですね。
-
338
匿名さん
-
339
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
340
購入検討中さん
S打切りの発表はまだないですね?
もう諦めてたけど、まだいけるなら急いでみようかと思います。
-
341
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
342
匿名さん
>>334
え、住宅融資保険手数料って日割りになるんじゃないの?
-
343
匿名さん
調べたら住宅融資保険手数料は、
6ヶ月単位もしくは1ヶ月単位の支払いで、
手数料率は融資額に対して年0.72%。
必要以上に請求して、差額を狡く儲けてる金融機関が有るのか?
-
344
334
>>335 >>336
お返事遅れてすみません。契約書には引き渡し期限は書かれていませんが、竣工期限は6月初旬と記載されています。それでいて建築計画では竣工が7月初旬、引き渡しが7月中旬となってしまっていたわけです…おかしな話ですよね。気づかない私も私ですが。。。どうしたらいいでしょうか?
>>342
私の銀行では、融資保険用手数料は6ヶ月単位の支払いで、返金はないようです。数日たらずの延長に対して6ヶ月ですから少し酷い気がします。
-
345
匿名さん
私の場合は、工務店で大工さんが専属の方一人で建てるのでもともと半年くらい掛かる予定でしたので、つなぎ融資の契約は期間いっぱいの半年間としていました。(3月~9月まで)
震災影響で竣工が見えませんでしたのでつなぎ延長を覚悟していたのですが、最近になって断熱材も急に入りだし、専属の大工さんも非常に手際の良い方にあたったのもあり、建築も順調に進み、今のところは7月初めには竣工予定です。(7月実行予定)
つなぎ機関はかなり余裕をもって設定していましたが、今となってはそれで良かったと思っています。
-
346
匿名さん
-
-
347
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
348
匿名
米国の雇用問題と言うか失業率は
日本の政治・政局はなんだか、雲いきが怪しい!長期金利びフラット金利にどう影響するんかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
349
匿名
フラットは続くけど、金利優遇期間が終了するということでしょうか?
仮審査を通していれば一安心、別にフラットで契約しなくてもいいわけで、保険のラインは個々で引いておきましょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
350
匿名さん
S(金利優遇)はもう直ぐなくなるという話は聞きます。
最近、楽天銀行のHPでもSは赤字で早めにお申し込みくださいと書いていますね。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)