東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区のマンションは値上がりする。(その5) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区のマンションは値上がりする。(その5)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-06-21 11:53:24
【地域スレ】23区のマンションは値上がりする| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

今後、マンションはほとんど売れなくなるでしょう。
そうするとどうなるか。
値上がりの要素しか見当たりません。

1.供給が大幅に絞られる。
デベの淘汰が進んできており、供給制限かけることが容易になりました。
大手が供給を絞れば、需要に見合った供給とすることができます。
抜け駆けするような中小デベは既に淘汰済み。

2.資材の高騰
鉄鋼などは去年の2倍。ここ5年でみると4倍もの価格に高騰しております。
原油などの原材料も高騰中。原油が上がるとほとんどの品物の価格は上がります。
これらは、原材料となるからです。

3.人員確保の問題
東北の復興に人員が割かれていくでしょう。
人件費高騰が危惧されます。

4.中古売り出しが減る
不況下には中古が出ません。
新築に買い替えもいませんし、安く売りたい人もいないからです。

5.安く売りたくない
土地を安く仕入れても、商売ですから高く売りたいでしょう。
例えば、あなたが株券を安く買えた場合に安く売りますか?
私だったら、高くなったときに売ります。

結論:
 安く買いたいなら、既存物件を買い叩く必要あり。
 今後、供給は大幅に絞られる。建設コストも高い。
 この状況でデベが利益を出すには、マンション価格を上げる必要がある。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/161447/

[スレ作成日時]2011-05-17 08:25:18

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区のマンションは値上がりする。(その5)

  1. 961 匿名さん

    留まっても飢えたり、垂れ流したり悲惨なことになるけど、
    帰宅困難者は後回しで住民が優先になる。

  2. 962 匿名さん

    水が止まればオフィスのトイレはあっと言う間にパンク。

  3. 963 匿名さん

    >962
    それは自宅も同じ事だね。
    災害備蓄品には携帯用トイレは必須だよ。
    会社が買ってるでしょ?

  4. 964 匿名さん

    >>963
    認識が大甘。
    都心部の昼間人口がどれだけで、
    帰宅難民がどんな数に達するか分かってますか?

    1つのオフィスビルに何人の人が働いているか・・
    マンションとは比較にならない数だよ。

  5. 965 匿名さん

    首都直下地震起きたら帰宅難民650万人、避難所生活460万人
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110418-00000016-pseven-pol

  6. 966 匿名さん

    >964
    あのさ、自宅でも水も出ずトイレも流せない、電気もつかなければ同じ事でしょ。
    オフィスビルのトイレは汚物だらけになるだろうね。水が出なきゃ。
    でも災害時はそれが当たり前なの。
    家帰れば何とかなると思ってる君よりは甘くないと思ってるけど。

  7. 967 匿名さん

    マンション全体でちゃんと備蓄しているから
    家に帰りさえすれば大丈夫です。

  8. 968 匿名さん

    自治会の備蓄と区の備蓄もあるから余っちゃうかもw

  9. 969 匿名さん

    帰宅難民は勤め先が最後まで面倒を見るべき。

  10. 970 匿名さん

    災害時に家に帰るのと、安全な場所に残るのどちらが正解かは、震災が起きないとわからないね。
    恐らく東京全部が浦安のようになるよ。
    水も出ず、トイレも使えない。電気もつかない。
    それでも命があればいい。住宅密集地帯は火の海だろう。
    命があれば正解だ。

  11. 971 匿名さん

    家族がいる人はまずはお家に帰りましょう。

    マンション、自治体、区の災害備蓄品をお家まで運ぶ大事なお仕事が待ってます。
    男手は絶対必要。
    それに治安の為にもね。

  12. 972 匿名さん

    >>971
    毎日、家と会社の往復の毎日なの?
    出張中に地震があったらどうするの?
    遠出して遊びに行くこともないの?

  13. 973 匿名さん

    >>972は何が言いたいのか?
    いちゃもんとしか思えない。
    帰宅徒歩圏内に住むのは常識だろ。

  14. 974 匿名さん

    >>970
    住宅密集地帯は火の海だろう。>
    業火ベルト地帯より西側の居住は不可ですね。

  15. 975 匿名さん

    >973
    そうかな。地盤が丈夫で住宅密集地じゃない安全な住まいに住むのが常識だと思うけど。
    されに災害時にどこいるかわからないじゃん。
    命があればラッキーじゃないの?

  16. 976 匿名さん

    安い郊外は根強い人気。
    高い郊外は売れない。

    有楽土地はこのほど、千葉県柏市で分譲中のマンション「オーベルグランディオ柏」(総戸数212戸)の第1期60戸を即日完売した。最高倍率5倍、平均1.13倍だった。販売価格は2890万~4410万円(専有面積70~87平方メートル)。
    契約者の年代は、30代が約4割と最も多く、40代が約3割、50代以上が約2割だった。

  17. 977 匿名

    東京駅から5キロ内の都心、
    高台、
    低層

    値上がりしてますね。
    もともと供給量自体すくない。

  18. 978 匿名さん

    来年にはデベも都内や近郊のマンション供給を絞って東北にシフトするだろう。
    マンション価格は下がらないよ。消費税が上がる前には、逆に価格上がると思う。

  19. 979 匿名さん

    業火ベルトより外側になればどこも地震になると帰れない。
    どうせなら安く買えるところにしましょう。

  20. 980 匿名さん

    郊外は広めの3千万円台が売れ筋になりそう。
    坪単価で150万円前後。

  21. 981 匿名さん

    m2単価に直すと約45万円

    5月の販売実績、対前年同月比、単位万円

        平均価格     m2単価
    区部  5739  +1.0%  87.6    +4.4%
    市部  3660  ▲11.9%  49.9←    ▲16.3%
    神奈川 4251  +2.8%  58.2    +2.1%
    埼玉  3361  ▲4.9%  44.8←   ▲12.7%
    千葉  3982  +10.5%  49.0←   +7.7%    

  22. 982 匿名さん

    へぇー千葉が一番人気なんだ・・・





    んなわけねぇだろ

  23. 983 匿名さん

    >>982
    事実を直視しなさい。
    現実逃避はいけませんよ。

  24. 984 匿名さん

    なんかあてになるデーターないね。ざっくりしていて。
    23区も千代田区足立区じゃ坪単価まるで違う。郊外もピンキリだし。
    地域限定して対前年比の坪単価比べないと、価格が上がったか下がったかわからないよ。

  25. 985 匿名さん

    郊外もピンキリだし。>
    郊外はどこも似たような坪単価になるよ。
    高いところは大きく下げるだろう。

  26. 986 匿名さん

    これから東は大きく落ち込むだろ
    地盤に放射能とあえて東を選ぶ理由が無い

  27. 987 匿名

    >976

    計算してみると、60戸に67人しか応募しなかったってことだね。
    最高倍率5倍って言うとスゴそうに聞こえるけどね。
    つまり、買う客がいた部屋のみを第1期販売にしましたってだけのこと。

  28. 988 匿名さん

    これから西は大きく落ち込むだろ
    立川断層に放射能とあえて西を選ぶ理由が無い

  29. 989 匿名さん

    市部と埼玉県のm2単価は何故大幅に下がってしまったのですか?不動産に詳しい人教えてください。

  30. 990 匿名さん

    そうかな。例えば神奈川でも横浜駅前やみなとみらいや関内が大きく下げると思えないな。
    山手などの高級住宅地も安くなるとも思えない。
    ましてそれらの地域が同じ神奈川の座間とかと同じになる訳ない。
    インフラが違い過ぎる。

  31. 991 匿名さん

    港横浜がある神奈川県はちょっと違うね。
    広い意味の湾岸人気エリアを抱えているからね。

  32. 992 匿名さん

    >>990
    山手は地震の時に崩落するから止めておいた方が良い。

  33. 993 匿名さん

    データを示さずに、思えない、では意味なし。
    全てはデータ。

  34. 994 匿名さん

    >989
    より田舎のマンション販売が増えたからでしょ。
    市部なら八王子とか。埼玉なら坂戸とか。
    郊外も開発余地がなくなってマンションだらけだからね。

  35. 995 匿名さん

    データです。
    横浜市中区の坪単価
    2010年232万円
    2011年168万円
    暴落しています。
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_3....

  36. 996 匿名さん

    地震が増えると高台に住む勇気は無くなってくるって事ですよ。

  37. 997 匿名さん

    それに対して、みなとみらいがある西区は高値で安定。
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_1....
    データがすべてを語っていますね。

  38. 998 匿名さん

    物件がバンバン発売されてれば
    平均値も多少の意味もあるが

    現状だと個別の物件の値段の差に引きずられてるだけ

  39. 999 匿名さん

    そうやって現実から目を背けるのですか?

  40. 1000 匿名さん

    郊外も結構上位であるね。都内より高いところも。

  41. 1001 匿名さん

    この地震で高台の人気が無くなったのは明らかだろう。

  42. 1002 匿名さん

    湾岸人気も落ち、高台人気も落ちたらどこが人気なの?
    やはり武蔵野台地?

  43. 1003 匿名さん

    >>1002さん
    湾岸人気も落ち?>
    データは違うんだけど、夢でもみているのですか(笑)
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_1....

  44. 1004 匿名さん

    武蔵野台地って立川断層があるところですか?
    帰宅困難地域だし安くしないと買う人はいないだろ。

  45. 1005 匿名さん

    5月の販売実績、対前年同月比、単位万円
        平均価格     m2単価
    区部  5739  +1.0%  87.6  +4.4%
    市部  3660  ▲11.9%  49.9  ▲16.3%←コレ??
    神奈川 4251  +2.8%  58.2  +2.1%
    埼玉  3361  ▲4.9%  44.8  ▲12.7%
    千葉  3982  +10.5%  49.0  +7.7%    

  46. 1006 匿名さん

    やはり江東区は府中より下か。これからさらに下がりそうだね。

  47. 1007 匿名さん

    千葉が一番価格上がってるのか。あてにならないな。

  48. 1008 匿名さん

    市部も三鷹と羽村とかじゃまるで違う。
    埼玉だって大宮や浦和と坂戸じゃまるで違う。
    都心だって中央区足立区じゃまるで違う。

    まるであてにならないデーターでドヤと言われても…。

  49. 1009 匿名さん
  50. 1010 匿名さん

    立川、国分寺、府中は江東区よりは上だな。
    でもこのデーターも売り出してる物件価格が駅近かにもよるし、参考にならないかな。

  51. 1011 匿名さん

    1008
    勝どきと北千住なら坪単価に大した差はない。
    つまり、区よりももっとミクロで考えないと意味ないよね。
    勝どきや晴海と銀座じゃ同じ中央区でも全く別物なわけですしね。

  52. 1012 匿名

    ほんとに、町名、物件指定じゃないと
    何も語れない時代がきましたね。


    ハザードマップも照らし合わせて
    各地盤もそれぞれチェックしたうえでの
    都心、高台、低層、もとお屋敷町が
    いちばんほしいところですが
    予算とのバランスが。
    業火ベルトはさけたいし。

  53. 1013 匿名さん

    ひな壇造成地は避けるべきですね。
    擁壁に耐震性が無いからかなり危ない。
    直下型だともたないでしょうね。

  54. 1014 匿名さん

    >>1005のように大きな単位で見るべきだな。

    ところで何故内陸部(市部、埼玉県)が急に暴落したのでしょう?

  55. 1015 匿名さん

    立川断層があるからでしょう。
    埼玉から市部にかけて。

  56. 1016 匿名さん

    中古は全く売れていない
    恐ろしい

  57. 1017 匿名さん

    内陸タワー中層
    隣の部屋が売り出した
    たぶん5年前の分譲時と同じくらいの値段
    ちょっと安すぎじゃねと思ったら
    一月足らずで売れてました

  58. 1018 匿名さん
  59. 1019 管理人

    管理人です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。

    次のスレッドが作成されておりますので、
    本スレッドは閉鎖いたしました。

    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170126/

    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場として
    ご利用いただければ幸いです。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  60. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸