東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区のマンションは値上がりする。(その5) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区のマンションは値上がりする。(その5)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-06-21 11:53:24
【地域スレ】23区のマンションは値上がりする| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

今後、マンションはほとんど売れなくなるでしょう。
そうするとどうなるか。
値上がりの要素しか見当たりません。

1.供給が大幅に絞られる。
デベの淘汰が進んできており、供給制限かけることが容易になりました。
大手が供給を絞れば、需要に見合った供給とすることができます。
抜け駆けするような中小デベは既に淘汰済み。

2.資材の高騰
鉄鋼などは去年の2倍。ここ5年でみると4倍もの価格に高騰しております。
原油などの原材料も高騰中。原油が上がるとほとんどの品物の価格は上がります。
これらは、原材料となるからです。

3.人員確保の問題
東北の復興に人員が割かれていくでしょう。
人件費高騰が危惧されます。

4.中古売り出しが減る
不況下には中古が出ません。
新築に買い替えもいませんし、安く売りたい人もいないからです。

5.安く売りたくない
土地を安く仕入れても、商売ですから高く売りたいでしょう。
例えば、あなたが株券を安く買えた場合に安く売りますか?
私だったら、高くなったときに売ります。

結論:
 安く買いたいなら、既存物件を買い叩く必要あり。
 今後、供給は大幅に絞られる。建設コストも高い。
 この状況でデベが利益を出すには、マンション価格を上げる必要がある。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/161447/

[スレ作成日時]2011-05-17 08:25:18

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区のマンションは値上がりする。(その5)

  1. 851 匿名さん

    三鷹市の販売戸数と契約率
    3月 13戸 77%  
    4月  0戸 

  2. 852 匿名さん

    内陸人気はデマ情報だったんだ。

  3. 853 匿名さん

    三鷹は結構人気あると思うよ。

  4. 854 匿名さん

    値上がりではなく、インフレだと思う。

  5. 855 匿名さん

    イメージ戦略も生の数字が出てくると何の意味も無くなりますね。

  6. 856 匿名さん



    数字を読み間違えると、何の意味ももたない。
    その数値は何を表してるのかよく考えるといいと思うよ。

    数値は騙されやすい。こんなのビジネスマンなら常識だと思うけど。

    もう一度考えてごらん、その数値は何を表している?
    まぁ、ビジネスマンっていっても能力は様々だけどね(笑)

  7. 857 匿名さん

    数値って(笑)
    この数字の出し方新人でもしないよ
    キミは能力ないねぇ

  8. 858 匿名さん

    まあ、常識的なデベなら、震災後は販売を控えるわな。
    さすが武蔵野、三鷹。

    しかし吉祥寺近辺の物件って、なんであんなに高いのかね。坪単価は江東区あたりの倍近いだろ。

  9. 859 匿名さん

    >>858
    売れそうにないので供給を減らしたけど、それでも売れなかった
    武蔵野市三鷹市。これが真相。
    それにしてもマスコミ情報はデマばっかだね。

  10. 860 匿名さん

    しかし、埋立地に住んでる汚染物質で脳がやられるんだな(笑)
    吉祥寺の坪単価が高い?
    社会人なら物の値段が決まる仕組みわかるよねぇ

  11. 861 匿名さん

    今回の震災は直接被災していない人の人生観にも影響を与えた。中でも、帰宅難民や計画停電を経験した首都圏に住む人々にとっては、震災体験を将来に生かす『人生設計の考えどき』となるだろう。

  12. 862 匿名さん

    4月に入って市部の販売は皆無に近くなっているね。

  13. 863 匿名さん

    夜が明けるまで歩き続けるの判ってるのに皆歩いてたね~
    帰巣本能で反対に死にそうになってる人多数でした。

  14. 864 匿名さん

    本番の地震になったら絶対帰れないからなあ。
    残した家族の事考えると、普通郊外には住めないと思うよ。

  15. 865 匿名さん

    東京直下型の大地震がきたら埋立地の島と本土を結ぶ橋は崩壊しますので、いくら近くても帰れませんよ。
    埋立地の人たちは魚だから泳いで帰るのかな?
    私は全然泳げないので、あっちのほうには絶対住めませんよ。

  16. 866 匿名さん

    >>865
    くだらない話は隔離スレでお願いします。

  17. 867 匿名さん

    中身が伴わない内陸部の買い煽りも結局不発に終わったわけだ(笑)

  18. 868 匿名さん

    主だった施設は都心部湾岸に集中しているから
    内陸部の奥に行けばいくほど不便になります。

  19. 869 匿名さん

    倉庫とか工場ネ(笑)
    汚染土壌

  20. 870 匿名さん

    内陸部のマンションを買う意味って何だろ?

  21. 871 匿名さん

    災害時はあたふたせずに、終息するまで安全な場所で待機するのが原則だよ。
    家族とは災害伝言ダイヤルで連絡を取り合う。
    3月11日は自分は家族の無事を確認して、会社泊まったけど正解だったと思ってる。
    本当の首都直下型がきても、終息するまでは安全な場所で待機する。

  22. 872 匿名さん

    ↑正解!!
    駅前滞留者にならないようにしよう!

  23. 874 匿名

    橋が壊れる位の地震がきたら、あんたも生きて無いよ(笑)

  24. 875 匿名

    橋が壊れる位の地震がきたら、あんたも生きて無いよ(笑)

  25. 876 匿名さん

    ゼネコン業界、選別受注の徹底で営業利益が倍増
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110609-00000024-fsi-bus_all

  26. 877 匿名さん

    下落を続けていた都心賃貸マンションの賃料水準が、2011年に入って回復傾向にあることがわかった。賃貸住宅に関する調査・分析やコンサルティングを手がけるリーシング・マネジメント・コンサルティング(LMC、本社:港区)の調べによると、2011年第1四半期(1月~3月)は千代田、中央、港、新宿、渋谷、品川の東京都心6区で、1坪あたりの平均募集賃料が前四半期よりもそれぞれ0.6%~2.9%上昇した。
    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/nfm/news/20110609/547960/

  27. 878 匿名さん

    東京都心エリアは回復基調に
    賃貸住宅市況調査 2011年第1四半期(1月~3月)
    詳細DATA
    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/nfm/plus/20110527/547669/

  28. 879 匿名

    う。

    インフレの余波が。。。


    マンション価格も上がるんでしょうね。

  29. 880 匿名さん

    色んなモノが値上げされてきましたからねぇ。

    値上げラッシュ怖いわ。

  30. 881 匿名さん

    >>878
    首都圏賃貸マンション物件の取引動向
    2011年01~03月と2010年01~03月比較、㎡単価(円)
    下がった区には▲印
    千代田区3,609、3,693、中央区3,435、3,417、港区3,962、3,849、▲新宿区3,438、3,481、
    文京区3,241、3,245、台東区2,891、2,885、▲墨田区2,712、2,811、江東区2,887、2,767、
    品川区3,250、3,216、渋谷区3,861、3,668、▲目黒区3,345、3,374、▲中野区3,031、3,127、
    豊島区3,106、3,055、▲荒川区2,553、2,601、大田区2,876、2,860、▲世田谷区2,996、3,117、
    杉並区2,894、3,011、▲練馬区2,505、2,586、▲板橋区2,534、2,572、▲北区2,714、2,762、
    足立区2,084、2,106、▲葛飾区2,194、2,297、江戸川区2,288、2,275、
    http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sc/sc_201101-03.pdf
    http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sc/sc_201001-03.pdf

  31. 882 匿名さん

    値上げラッシュですなぁ。

    http://www.asahi.com/business/update/0611/TKY201106100710.html

     新日本製鉄がトヨタ自動車に納入する「自動車用鋼板」が、2011年度上期(4~9月)は前期(10年度下期)より1トンあたり1万円超の値上げになることがわかった。鉄鉱石や原料炭が値上がりしているためで、他の自動車メーカー向けも値上げされる方向だ。

     製鉄、自動車の最大手どうしの交渉結果は例年、自動車用鋼板価格の流れを決める。新日鉄の10年度下期の平均鋼材価格は1トンあたり8万円強。1割程度の値上げ率になる。1万円超の値上げは10年度上期以来。

  32. 883 匿名さん

    こんな記事も。。。どんだけ値上げラッシュなんだよ。

    http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819698E3E2E2E3...

    ポリスチレン、6~8%上昇 今年3回目の値上げ実現

    食品トレーや弁当容器に使う合成樹脂ポリスチレンの今年3回目の値上げが実現した。樹脂メーカーは原料高を理由に4月に比べ8~10%の引き上げを目指したが、6~8%に圧縮して決着した。ポリスチレンは原料のナフサ(粗製ガソリン)高にほぼ対応した価格水準になった。

     上げ幅は汎用品が1キロ12円(中心値)、衝撃に強いHI品は17円(同)。最大手のPSジャパン(東京・文京)や東洋スチレン(東京・港)は汎用品…

  33. 884 匿名さん

    値上げラッシュ、どうなるんですかねぇ。。。

  34. 885 匿名さん

    5月の中古マンション成約状況、前年比
    築1年の差が4%相当として実質の変動率を出しました。
    http://www.reins.or.jp/pdf/trend/mw/mw_201105.pdf

           m2単価  築年数         実質変動率
    都心3区   ▲3.1%  15.14→14.34(▲0.8)  ▲6.30%
    城東     ▲0.3%   15.89→17.07(+1.18) +4.42%
    城南     +2.4%  17.34→16.87(▲0.47)  +0.52%
    城西     +6.7%  19.28→17.70(▲1.58) +0.38%  
    城北     +2.3%  16.59→17.15(+▲0.38) +4.54%

    成約件数
    都心3区 124→87  ▲29.8%
    城東地区 235→226  ▲3.8%  
    城南地区 165→161  ▲2.4%
    城西地区 137→116  ▲15.3%
    城北地区 201→153  ▲23.9%
    計    862→743  ▲13.8%

  35. 886 匿名さん

    都心3区は実質価格、成約数ともに大きく減らし、
    まだ下げ余地がありそうです。

    城北は実質価格が上昇した代わりに
    成約数を大きく減らしています。
    一時的な価格上昇となる可能性が高いと思われます。

    城西も成約数を減らして価格維持しておりますから、
    価格維持が難しい状況です。

  36. 887 匿名さん

    3月からの成約件数推移
    都心3区 92→90→87  ▲5.4%
    城東地区 231→217→226  ▲2.2%  
    城南地区 201→177→161  ▲19.9%
    城西地区 153→125→116  ▲24.2%
    城北地区 208→174→153  ▲26.4%

    震災以降、都心部の成約数は他と比べ減少率が低い。
    帰宅難民問題で需要が都心部に向かっているからか?
    都心部の下げ余地はあまりないか?

  37. 888 匿名さん

    日本は来年度、消費税7~8%に…IMFが提言

    国際通貨基金(IMF)が日本への財政再建圧力を強めている。

     IMFが8日発表した声明では、現在5%の消費税率を2012年度から7~8%に引き上げる案を示した。国際機関が日本の税制に対し、増税時期と内容まで詳しく特定して提言するのは異例だ。

     巨額の財政赤字を膨らませてきた日本が、これまで国際的な信認を保ってきた背景には、世界で最低水準にある消費税率の「引き上げ余地の大きさ」がある。IMFの踏み込んだ提言の裏には、政治の指導力の欠如で税率引き上げの実現が遠のけば、日本国債の信用不安が急速に高まるなど、国際社会にとっても不測の事態に陥りかねないという強い危機感がある。

     経済協力開発機構(OECD)も、4月の「対日経済審査報告書」で、「公的債務残高は国内総生産(GDP)比で200%といった未知の領域にまで急速に増加している」と懸念を表明。「消費税率は20%相当まで引き上げることが求められるかもしれない」と指摘した。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110611-00000707-yom-bus_all

  38. 889 匿名さん

    政府は日本での就労を希望する外国人について、学歴や職歴、年収などを点数化し、高得点者を優遇する「ポイント制」を年内に導入する方針を固めた。
    高度な能力や技能を持つ外国人労働者の受け入れを促進し、日本の技術革新や経済成長につなげるねらいがある。アジア各国との人材獲得競争に勝ち抜くために必要だとして、経済界が政府に要請していた。

  39. 890 匿名さん

    平成23年4月の消費者物価の総合指数は平成17 年を100 として99.9でそれほど上がっていないようですが。
    http://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/pdf/zenkoku.pdf
    (図1 平成20年10月の102.7から下がり続け、ほぼ横ばい)
    これから、上がるんでしょうか?

  40. 891 匿名さん

    5月と6月で、値上げラッシュがあったからねぇ。

    今後も続くと考えると、ちょっと嫌になるね。

  41. 892 匿名さん

    家賃の値上げはまだら模様だよ。
    首都圏賃貸マンション物件の取引動向
    2011年01~03月と2010年01~03月比較、㎡単価(円)
    下がった区には▲印
    千代田区3,609、3,693、中央区3,435、3,417、港区3,962、3,849、
    新宿区3,438、3,481、▲文京区3,241、3,245、台東区2,891、2,885、
    墨田区2,712、2,811、江東区2,887、2,767、品川区3,250、3,216、
    渋谷区3,861、3,668、▲目黒区3,345、3,374、▲中野区3,031、3,127、
    豊島区3,106、3,055、▲荒川区2,553、2,601、大田区2,876、2,860、
    世田谷区2,996、3,117、▲杉並区2,894、3,011、▲練馬区2,505、2,586、
    板橋区2,534、2,572、▲北区2,714、2,762、▲足立区2,084、2,106、
    葛飾区2,194、2,297、江戸川区2,288、2,275、
    http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sc/sc_201101-03.pdf
    http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sc/sc_201001-03.pdf

  42. 893 匿名さん

    >>891
    人気が無いと値上げも無理でしょう(笑)

  43. 894 匿名さん

    割高外周区
    下がったとは言え、まだまだメチャ高!

  44. 895 匿名さん

    買えない人が増えて、
    賃貸の人が増えていますからね。
    でも一方で永久デフレ。家賃は上がりにくい。

  45. 896 匿名さん

    割高外周区は買うともっともっと損だよ。
    世田谷区の理論坪単価
    2996円X3.3m2X12か月XPER20=坪237万円
    新築マンション平均坪単価276万円、
    39万円の損(70m2換算827万円の損)
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_1....

  46. 897 匿名さん

    インフレになったら可処分所得が減ってマンションを買いたい人は激減するのにデベはそういうイメージを客に持たせていいのかね?
    インフレになるといえば駆け込み需要が増えるとでも?なんて浅はかなんだろう。ホントに頭が悪いんだね。

  47. 898 匿名さん

    >>897
    家賃レベルがどう動くかで新築マンションのお値段が変わってきますよ。
    インフレに合わせて家賃が上がれば、マンションの値段も上がります。
    それでも給料が上がらない人は生活が苦しくなるだけです。

  48. 899 匿名さん

    湾岸区
    大田区品川区港区中央区江東区江戸川区
    ちゃんと家賃が上がっていますね。
    やっぱ人気だからですか?

  49. 900 匿名さん

    震災で帰宅難民問題がクローズアップされて、湾岸部に人気が集中しているみたいよ。

  50. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸