東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区のマンションは値上がりする。(その5) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区のマンションは値上がりする。(その5)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-06-21 11:53:24
【地域スレ】23区のマンションは値上がりする| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

今後、マンションはほとんど売れなくなるでしょう。
そうするとどうなるか。
値上がりの要素しか見当たりません。

1.供給が大幅に絞られる。
デベの淘汰が進んできており、供給制限かけることが容易になりました。
大手が供給を絞れば、需要に見合った供給とすることができます。
抜け駆けするような中小デベは既に淘汰済み。

2.資材の高騰
鉄鋼などは去年の2倍。ここ5年でみると4倍もの価格に高騰しております。
原油などの原材料も高騰中。原油が上がるとほとんどの品物の価格は上がります。
これらは、原材料となるからです。

3.人員確保の問題
東北の復興に人員が割かれていくでしょう。
人件費高騰が危惧されます。

4.中古売り出しが減る
不況下には中古が出ません。
新築に買い替えもいませんし、安く売りたい人もいないからです。

5.安く売りたくない
土地を安く仕入れても、商売ですから高く売りたいでしょう。
例えば、あなたが株券を安く買えた場合に安く売りますか?
私だったら、高くなったときに売ります。

結論:
 安く買いたいなら、既存物件を買い叩く必要あり。
 今後、供給は大幅に絞られる。建設コストも高い。
 この状況でデベが利益を出すには、マンション価格を上げる必要がある。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/161447/

[スレ作成日時]2011-05-17 08:25:18

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区のマンションは値上がりする。(その5)

  1. 824 匿名さん

    日本の場合、都市部に住んでいる低所得層は車を持っていません。
    田舎は違いますが。

  2. 825 匿名さん

    独身で近郊のアパート暮らし。

  3. 826 匿名さん

    大塚最高。

  4. 827 匿名さん

    最近は年収1000万以上でも都心で車を持たない人が増えてきてるよ

  5. 828 匿名さん

    通勤に車使わない人が多いのかな?

  6. 829 匿名さん

    >>827
    共稼ぎが増えて、平日車を使わなくなったからだよ。

  7. 830 匿名さん

    値上がりではなく、ただのインフレ。
    大騒ぎすることではない。

  8. 831 匿名さん

    ダイヤモンドの特集でも湾岸埋立地の暴落ぶりが書いてあったね。
    この市況下だからインフレだろうが資材高だろうが地価が下がるから、このままどのエリアでも値下がりは続くだろうけど、なるべく価格の維持のできる内陸低層を選ぶべき。

  9. 832 匿名さん

    都内で車使うと災害の時は逆に大変だからな

  10. 833 匿名

    リーマンショック時も、湾岸タワマン暴落と騒ぎなから値上がりした。

    今度もその流れだろうか(笑)

  11. 834 匿名さん

    リーマン後より値上がりしてないか?
    安いのあったら教えて欲しいわ。買います。

  12. 835 匿名さん

    >>834
    ホントに買いたきゃ指値でも入れてみたら
    2割引で

  13. 836 匿名さん

    そんなことしたら、売主から相手にしてくれなくなるぞ。

  14. 837 匿名さん

    >>834

    港区ですが中古は今安いですよ。ミニバブル前の水準にもどった感じですが
    売れてないので物件によっては交渉できると思います。
    7-8000万くらいの物件は以前からだぶついておりましたが、最近は
    6000万台の物件がぽつぽつ出てきました。
    でも新聞チラシにのってるけどyahoo不動産とかにはでてませんね。
    なぜかしら?

  15. 838 匿名さん

    東京都内における4月の新設住宅着工戸数は12,340戸全体で3.2%増と2か月振りの増加となった
    地域別でみると
    •都心10区は3,047戸(前年同月比 22.7%減)
    •その他13区では5,298戸(前年同月比 1.6%減)
    •市部では3,956戸(前年同月比 46.1%増)
    都心部の着工減少が目立ちました。

  16. 839 匿名さん

    利用関係別でみると
    •持家は1,633戸(前年同月比 7.5%増)
    •貸家は4,048戸(前年同月比 17.6%減)
    •分譲マンションは4,887戸(前年同月比 14.0%増)
    •分譲一戸建ては1,711戸(前年同月比 44.1%増)
    市部で持ち家、分譲戸建て、すなわち一戸建ての着工が増えて、
    東京都内全体として前年同月比3.2%増と2か月振りの増加となった。

  17. 840 匿名さん

    住宅エコポイント制度の効果?

  18. 841 匿名さん

    住宅エコポイント制度は予算の枯渇などで7月末着工分で申請受け付けを終了の予定。

    一時的な現象でしょう。

  19. 842 匿名さん

    元気な郊外もあるよ。

    首都圏新都市鉄道台東区)は六日、秋葉原-つくば間の四都県を縦断する「つくばエクスプレス」の一年間の輸送人員が、二〇〇五年の開業以来初めて一億人を突破した、と発表した。沿線の宅地開発が進んで、特に定期券の利用者が増えているという。

    同社によると、一〇年度の輸送人員は前年度比5%増の一億二百二十二万人。一日当たりの輸送人員は二十八万三千人で、このうち定期旅客は同6%増の十八万七千人(全体の66%)を占めた。
    初めて通期営業した〇六年度の輸送人員が七千六十九万人だったから、五年で三千万人余り増えた計算。同社経営企画部は本年度の状況については「定期客は順調だが、東日本大震災の影響で、定期外の旅客が前年度並みに戻っていない」としている。

  20. 843 匿名さん

    残念ながらホットスポット

  21. 844 匿名さん

    あー、茨城県の鉄道ね。

  22. 845 匿名さん

    戸建と自然が好きな人には良いだろうね。
    通勤利便性は度外視w

  23. 846 匿名さん

    あんたらまだこんなとこでくだらない争いしてるの?
    妻子はとっくに逃がしてた厚生労働省、高級官僚自身がついに口実作って関東脱出し始めてるよ!!!

    出先機関や実家での勤務可能に=厚労省が夏場の節電対策

      厚生労働省は7日、福島第1原発事故の影響による夏の電力不足について、
      7~9月の省内対応をまとめた「節電実行計画」を公表した。

      関西や九州など東北、東京電力の域外出身の職員は、
      実家近くにある出先機関での勤務を許可することなどを盛り込んだ。
      報告書の作成などパソコンを本省のシステムに接続する必要のない場合は、実家での勤務も認める。

    時事通信社 (2011/06/07-14:38)
    http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011060700491

    http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1307430635/

  24. 847 匿名さん

    野村不動産は6月7日、千葉市美浜区で開発中のマンション「プラウドシティ稲毛海岸レジデンスI」の第1期販売、222戸が即日完売したと発表した。申し込みは270件、最高倍率は5倍で、平均倍率は1.22倍だったという。
    プラウドシティ稲毛海岸レジデンスIは、地上14階建てで、総戸数は425戸。2012年3月下旬の入居を予定している。

  25. 848 匿名さん

    三鷹とかは、まだまだ人気なんじゃないの。

  26. 849 匿名さん
  27. 850 匿名さん

    三鷹市??
    武蔵野市???


    ん???

  28. 851 匿名さん

    三鷹市の販売戸数と契約率
    3月 13戸 77%  
    4月  0戸 

  29. 852 匿名さん

    内陸人気はデマ情報だったんだ。

  30. 853 匿名さん

    三鷹は結構人気あると思うよ。

  31. 854 匿名さん

    値上がりではなく、インフレだと思う。

  32. 855 匿名さん

    イメージ戦略も生の数字が出てくると何の意味も無くなりますね。

  33. 856 匿名さん



    数字を読み間違えると、何の意味ももたない。
    その数値は何を表してるのかよく考えるといいと思うよ。

    数値は騙されやすい。こんなのビジネスマンなら常識だと思うけど。

    もう一度考えてごらん、その数値は何を表している?
    まぁ、ビジネスマンっていっても能力は様々だけどね(笑)

  34. 857 匿名さん

    数値って(笑)
    この数字の出し方新人でもしないよ
    キミは能力ないねぇ

  35. 858 匿名さん

    まあ、常識的なデベなら、震災後は販売を控えるわな。
    さすが武蔵野、三鷹。

    しかし吉祥寺近辺の物件って、なんであんなに高いのかね。坪単価は江東区あたりの倍近いだろ。

  36. 859 匿名さん

    >>858
    売れそうにないので供給を減らしたけど、それでも売れなかった
    武蔵野市三鷹市。これが真相。
    それにしてもマスコミ情報はデマばっかだね。

  37. 860 匿名さん

    しかし、埋立地に住んでる汚染物質で脳がやられるんだな(笑)
    吉祥寺の坪単価が高い?
    社会人なら物の値段が決まる仕組みわかるよねぇ

  38. 861 匿名さん

    今回の震災は直接被災していない人の人生観にも影響を与えた。中でも、帰宅難民や計画停電を経験した首都圏に住む人々にとっては、震災体験を将来に生かす『人生設計の考えどき』となるだろう。

  39. 862 匿名さん

    4月に入って市部の販売は皆無に近くなっているね。

  40. 863 匿名さん

    夜が明けるまで歩き続けるの判ってるのに皆歩いてたね~
    帰巣本能で反対に死にそうになってる人多数でした。

  41. 864 匿名さん

    本番の地震になったら絶対帰れないからなあ。
    残した家族の事考えると、普通郊外には住めないと思うよ。

  42. 865 匿名さん

    東京直下型の大地震がきたら埋立地の島と本土を結ぶ橋は崩壊しますので、いくら近くても帰れませんよ。
    埋立地の人たちは魚だから泳いで帰るのかな?
    私は全然泳げないので、あっちのほうには絶対住めませんよ。

  43. 866 匿名さん

    >>865
    くだらない話は隔離スレでお願いします。

  44. 867 匿名さん

    中身が伴わない内陸部の買い煽りも結局不発に終わったわけだ(笑)

  45. 868 匿名さん

    主だった施設は都心部湾岸に集中しているから
    内陸部の奥に行けばいくほど不便になります。

  46. 869 匿名さん

    倉庫とか工場ネ(笑)
    汚染土壌

  47. 870 匿名さん

    内陸部のマンションを買う意味って何だろ?

  48. 871 匿名さん

    災害時はあたふたせずに、終息するまで安全な場所で待機するのが原則だよ。
    家族とは災害伝言ダイヤルで連絡を取り合う。
    3月11日は自分は家族の無事を確認して、会社泊まったけど正解だったと思ってる。
    本当の首都直下型がきても、終息するまでは安全な場所で待機する。

  49. 872 匿名さん

    ↑正解!!
    駅前滞留者にならないようにしよう!

  50. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸