東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区のマンションは値上がりする。(その5) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区のマンションは値上がりする。(その5)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-06-21 11:53:24
【地域スレ】23区のマンションは値上がりする| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

今後、マンションはほとんど売れなくなるでしょう。
そうするとどうなるか。
値上がりの要素しか見当たりません。

1.供給が大幅に絞られる。
デベの淘汰が進んできており、供給制限かけることが容易になりました。
大手が供給を絞れば、需要に見合った供給とすることができます。
抜け駆けするような中小デベは既に淘汰済み。

2.資材の高騰
鉄鋼などは去年の2倍。ここ5年でみると4倍もの価格に高騰しております。
原油などの原材料も高騰中。原油が上がるとほとんどの品物の価格は上がります。
これらは、原材料となるからです。

3.人員確保の問題
東北の復興に人員が割かれていくでしょう。
人件費高騰が危惧されます。

4.中古売り出しが減る
不況下には中古が出ません。
新築に買い替えもいませんし、安く売りたい人もいないからです。

5.安く売りたくない
土地を安く仕入れても、商売ですから高く売りたいでしょう。
例えば、あなたが株券を安く買えた場合に安く売りますか?
私だったら、高くなったときに売ります。

結論:
 安く買いたいなら、既存物件を買い叩く必要あり。
 今後、供給は大幅に絞られる。建設コストも高い。
 この状況でデベが利益を出すには、マンション価格を上げる必要がある。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/161447/

[スレ作成日時]2011-05-17 08:25:18

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区のマンションは値上がりする。(その5)

  1. 551 匿名さん

    残念ながら、インフレに転換してしまった。
    連日の値上げラッシュが報道されてるよ。


    さすがに、悠長に物件選びしてる状況ではなくなった。

  2. 552 匿名さん

    23区で上昇ポイントは無くなったよ。
    1ドル80円じゃどうしようも無いでしょ。

  3. 553 匿名さん

    0.6%の物価指数上昇があったんでしょ。
    円高で物価があがるって、かなりのインフレ状態だと思うけど。

  4. 554 匿名さん

    家賃が下がれば地価も下がる。
    物価とは関連性が無いですよ。

    家賃は、給与水準が下がると下がります。

  5. 555 匿名さん

    値上げラッシュですな。

  6. 556 匿名さん

    >>555
    家賃は値下げラッシュですなw

  7. 557 匿名さん

    円高とか関係ないよね。需要のあるエリア結局上昇か横ばいでしょう
    ただ需要のなくなった埋立は大幅下落だね

  8. 558 匿名さん

    また、湾岸ネガかよ。

  9. 559 匿名さん

    家賃も上がると思うよ。

    これだけインフレが進んできちゃったらしょうがないような。

  10. 560 匿名さん

    首都圏賃貸マンション物件の取引動向
    2011年01~03月と2010年01~03月比較、㎡単価(円)
    下がった区には▲印
    千代田区3,609、3,693、中央区3,435、3,417、
    港区3,962、3,849、▲新宿区3,438、3,481、
    文京区3,241、3,245、台東区2,891、2,885、
    墨田区2,712、2,811、江東区2,887、2,767、
    品川区3,250、3,216、渋谷区3,861、3,668、
    目黒区3,345、3,374、▲中野区3,031、3,127、
    豊島区3,106、3,055、▲荒川区2,553、2,601、
    大田区2,876、2,860、▲世田谷区2,996、3,117、
    杉並区2,894、3,011、▲練馬区2,505、2,586、
    板橋区2,534、2,572、▲北区2,714、2,762、
    足立区2,084、2,106、▲葛飾区2,194、2,297、
    江戸川区2,288、2,275、
    http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sc/sc_201101-03.pdf
    http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sc/sc_201001-03.pdf

  11. 561 匿名さん

    家賃は下がっている所がほとんどだよ。

  12. 562 匿名さん

    既に値上げ傾向になってきてるよ。

  13. 563 匿名さん

    家賃は下がってはない。
    学生がボロ賃貸を選んでる程度だよ。

    60平米以上の賃貸を見てごらん、どんどん値上がりしている。

  14. 564 匿名さん

    インフレ始まったというのに悠長ですな(にっこり)

  15. 565 匿名さん

    短期と中長期で分けてコメントしてみたら?

  16. 566 匿名さん

    あれ?先日、日経かなにかで”建設用の鉄鋼資材がダダ下がり”みたいな
    記事読んだ気がするけど。

    震災後に調達した鉄鋼がモロにだぶついた上に、企業の設備投資減退のダブルパンチで
    鉄が値段下げてるとか。

  17. 567 匿名さん

    外周区は軒並み家賃が下がっているよ。

  18. 568 匿名さん

    下がってはない。

    それより、最近の値上げラッシュを始めとする、インフレのほうが気になる。

  19. 569 匿名さん

    不動産は確実に下がってるよ。特に戸建てや土地が。投資用が特に顕著。
    マンションは一部を除けば影響は少ないが
    中古が影響受けてるので新築も夏以降に波及するよ。
    リーマンショックの時がそうだったからな。

  20. 570 匿名さん

    ってことは夏以降、マンション購入した方が得なんですか?
    今買うと夏以降より高めかな?

  21. 571 匿名さん

    5月はインフレに転じたから、夏はどうなってるか分からないよ。

  22. 572 匿名

    そのままインフレに突入だと
    今より高くなるということに
    なるのですか?

  23. 573 匿名さん

    まぁ可能性は高いよね。

    円安に振れたら一気にインフレ進むだろうし。

  24. 574 匿名さん

    単純にインフレ=値上がりにはならないでしょ。

  25. 575 匿名さん

    >>568さん
    大きく下がっているのは割高外周区だけですね。

    近郊アパート家賃推移(単位:万円)
           2008年12月  2011年5月  差異
    大田区     7.35     6.78   ▲0.57
    世田谷区    7.32     6.86   ▲0.46
    杉並区     7.04     6.55   ▲0.49
    練馬区     6.38     6.19   ▲0.19
    板橋区     6.10     5.99   ▲0.11
    北区      6.43     6.38   ▲0.05
    足立区     6.00     5.92   ▲0.08
    葛飾区     6.10     5.93   ▲0.17
    江戸川区    6.17     6.15   ▲0.02

  26. 576 匿名さん

    円高効果
    米ティファニー、大震災後の日本での販売は予想を大幅に上回る
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110527-00000983-reu-bus_all

  27. 577 匿名さん

    インドで決まっているのに?
    まあ、沈滞ムードの日本に話題作りだな。

    慎太郎知事 今度こそ東京五輪!2020年へ名乗り東京都の石原慎太郎知事(78)は27日の定例会見で、2020年夏季五輪の招致に前向きな姿勢を示した。6月17日の定例議会で正式表明する見通し。日本オリンピック委員会(JOC)では、都の判断を踏まえ、7月中旬にも立候補都市を正式決定する見通し。都では、09年10月に16年夏季五輪招致を目指したが、失敗。ブラジルのリオデジャネイロが選ばれている。

  28. 578 匿名さん

    4月の地域別販売実績の詳細が分かりました。

    首都圏全体では供給減だが、都心部では供給増加・2011年4月の実績
    地域別供給戸数を見ると、前年同月比で増加したエリアは唯一、東京23区1378戸(14%増)。
    他のエリアは減少しており、横浜・川崎468戸(7%減)、埼玉県307戸(14%減)。千葉県97戸(83%減)、東京都下87戸(68%減)、神奈川県下63戸(65%減)と3エリアでは供給戸数2ケタにとどまった。
    供給戸数上位5
    1 東京都中央区 259
    2 東京都江東区 168
    3 東京都大田区 123
    4 東京都台東区 111
    5 横浜市戸塚区 100
    首都圏の初月申込率は70.3%と、3カ月連続で70%を上回った。地域別では、東京都下84.2%、千葉県83.0%、埼玉県72.0%、東京23区70.2%と、4エリアで70%超。
    横浜・川崎65.2%、神奈川県下61.9%と、2エリアで70%を下回った。
    http://sumai.nikkei.co.jp/edit/mercury/detail/MMSUc3000023052011/

  29. 579 匿名さん

    インフレが始まってしまったので、焦ってる人も多いんでないかな。
    悠長に物件選びしてる場合じゃないだろうに。

  30. 580 匿名さん

    >>578

    その資料によると都心7区は、
    千代田区中央区港区新宿区文京区渋谷区豊島区を指す。

    となってますね。

  31. 581 匿名さん

    >>579
    インフレは既に始まってるけど、関東のマンションは放射能が心配で誰も買いたくないし
    値上がりしないよ。猛烈に値上がりするのは関西の中心部のマンションだね。
    投資を考えるんだったら関西のマンション買った方がいいよ。
    何かあった時用の避難用にキープしておいてもいい。

  32. 582 匿名さん

    円安だって(笑)
    で、夏には120円まで戻るんだ
    おまけにインフレ(爆笑)

    キミ日本の新聞読んでる?

  33. 583 匿名さん

    販売予定がずれずれになってるみたいよ。
    5月の販売戸数も少なそうだな。

  34. 584 匿名さん

    円高でインフレが始まったというのは大きいニュースだと思う。

    つまり、円安に振れた瞬間にインフレが大幅に拡大する。恐ろしいことだ。
    どれだけのインフレになってしまうんだろう。

  35. 585 匿名さん

    >>584
    インフレになっても給料が上がらないと可処分所得が減るだけなんだよ。

  36. 586 匿名さん

    浜岡原発が将来的に廃炉になると仮定すると返って関西より都心部の方が良いのでは。

  37. 587 匿名さん

    可処分所得が減れば、家賃マーケットが下がる。
    そして不動産の値段も下がる。
    インフレでも地価が下がる理屈だよ。

  38. 588 匿名さん

    これから関西のマンションとかは買いだわな
    外人はリスク回避で、どんどん西へオフィスや住居を移転してきている。
    富裕層が放射能コンクリを使ってるかもしれないマンション買うと思う?

  39. 589 匿名

    >580
    豊島区は違和感

  40. 590 匿名さん

    成約率が上がっているから、デベさんも一刻も早く完成させたいでしょう。
    今、工事中のものが山ほどある。
    夏から秋ころにかけて一気に売りに出されるでしょうから、これを叩くんですかね。

  41. 591 匿名さん

    都心7区だから違和感無いだろ?
    世田谷のかたかなw?

  42. 592 匿名さん

    >>590
    郊外タワマンが多いけど買う気ある??

  43. 593 匿名さん

    タワマンの必要性はなくなるよね

  44. 594 匿名さん

    豊洲有明売れ残りタワマン連合VS武蔵小杉って感じのスレなのかな

  45. 595 匿名さん

    東京の資産を処分して、関西へ移す時だな。
    東京で失った価値を、関西の資産価値上昇で取り戻す。

  46. 596 匿名さん

    タワマンは今後は作られなくなるのでは?
    規制も厳しくなるし、建材も高くなる。


    今後のマンションは極端にグレードが下がるでしょうね。

  47. 597 匿名さん

    タワマンが無くなって高いマンションが増えて住めない人は郊外に行く感じだな

  48. 598 匿名さん

    >>592
    タワマンの高層階は、台風などで揺れ続けるという話も聞きます。
    地震の時は、周期が合って共振すると階によっては長い時間ゆっくりと半端じゃなく揺れるようです。
    今のタワマンは免震構造で改善されてきてはいるのでしょうが。
    こんなのも目に留まりました。
    http://d.hatena.ne.jp/kaze18f/20100518/1274187727
    高層階は眺めがいいだけで、あえて住みたいとは思いませんね。

  49. 599 匿名さん

    節電で真っ暗なところ眺めても仕方ないよね

  50. 600 匿名さん

    郊外人気かもね。
    八王子なんか、地盤も良さそう。


    通勤は大変だろうけどね。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
ジェイグラン船堀

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸